2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“終身雇用をやめるべきか” 各党の意見真っ二つ 「見直すべき」自民・維新・国民・NHK 「続けるべき」公明・立民・共産・れいわ・社民 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/19(日) 21:37:21.52 ID:6KciSk4N9.net
 6月19日、参院選選挙の公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者が議論を交わし合った。
なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやすい環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。
63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本の競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用の見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。
「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党・日本維新の会・国民民主党・NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、
公明党・立憲民主党・共産党・れいわ新選組・社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。
現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党・玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能。産業自体がAIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。
前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。
誰でも無償で職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れいわ新選組・山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体がおかしい。
国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。
やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達で日本国内で作られた商品やサービスを買う。
そうやって基盤を強化し、国内の雇用がさらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

「戦後の日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。
2019年5月には、経団連会長が記者会見で『終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることに限界がきている。
外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者)

“人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心は労働者に必要だと思う》

《終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

《終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

《終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e11830dc9cfbf4f18bbc8c4fdd9471c9204dd0

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:44:46.41 ID:ZlTw2dIU0.net
>>13
労働基準法の改正を視野に入れてるってことでしょ
今の制度だと辞めさせようとすると訴えられたりするんだぜ
だから雇用に対して慎重にならざるを得ないし
使えるか使えないかわからんやつは弾くしかない

けど雇用の自由化が達成できたなら
できるっていうなら来てみろよが可能になる
ダメならお前クビなですぐ解雇
これがベストだわな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:44:55.46 ID:J93xEpPE0.net
>>20
>>2
あいつらは、キチガイ無職だから他人の足を引っ張りたいんだよ。人生のやり直しが聞かないから可愛そう(笑)

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:07.53 ID:Lih/NTLW0.net
公務員こそ派遣で十分やわなあ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:11.51 ID:vSU/nTYO0.net
基本は45歳で定年でいいな
優秀な人は再雇用される
見込みのない人は転職を早い段階で考えて動き始める

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:32.93 ID:Pv+eGf1u0.net
>8
公務員も全員非正規で良いと思うよ
施策についてはコンサルに任せて雑務だけやれば済むから

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:42.67 ID:yJ9k3+OP0.net
>>1
まずは公務員で実証実験をしてみてくれ
それで公務員の質が上がって、無駄な行政コストが減って、サービスが向上したら、民間も導入で

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:53.90 ID:jF+7D8zO0.net
日本が世界の成長から取り残されている原因は、日本特有の政策、制度、慣行等を堅持している、ガラパゴス路線堅持にある。
成長したかったら世界と同じようにやれ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:45:55.66 ID:0eyKAWsQ0.net
>>27
非正規大量に増えて余計総貧困化していくだけだぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:17.18 ID:V8ooszHa0.net
終身雇用なくしても
上にいるおじいちゃんは切られず
現実に切られるのは30代40代だろ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:30.52 ID:dyDKu+UX0.net
家族養えなくなるだけだ
問題ない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:33.64 ID:J93xEpPE0.net
>>30
生活保護と無敵な人が増えて、お前やお前の親族がやられれば最高に笑えるよな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:44.96 ID:x0bsR2Ow0.net
働かない無能のジジイにまともな賃金やる必要はないわな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:54.99 ID:pdK28cHm0.net
テスト

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:08.62 ID:m32fmkRg0.net
>>27
明治~昭和初期の日本では「会社がブラックだから今日限りで辞めまーすw」「親方がクソなのでもう現場に来ねーよバーカw」みたいなノリで転職、退職するのは割と普通だったが
昭和に入って戦争が続くと「熟練工やベテラン職工がコロコロ転職してたら戦車や戦艦の製造にも影響が出る」という事で
政府や翼賛団体が「転職は露頭に迷う第一歩」「転職する奴は堪え性のないクズ」「一つの会社で最後まで御奉公」と転職に対するネガキャンを展開し
それが戦後になっても残り「ブラック企業でも3年は我慢しないと職歴として見てもらえない」「同じ会社で3年は働け。社会人の常識」という価値観に繋がってるとか聞いたな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:11.26 ID:L1LiKPxI0.net
終身雇用を止めるかを決めるのは雇用側じゃん
労働者がどうにか出来るもんでも無いだろうに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:20.20 ID:JV3hqyu+0.net
企業の人員の5%までは自由に回顧出来るでいい
ほとんどの人は安定雇用だし企業は無駄に無能を抱えてる必要もない

どっちかにしようとするからワケがわかなくなる
ものごとは割合で決めるべき

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:24.81 ID:J93xEpPE0.net
>>33
そうすると中抜きや二世議員を取り締まって、公務員の人件費を下げる所からやるんだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:29.77 ID:ZlTw2dIU0.net
>>34
みんな非正規ってことでいいんだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:32.68 ID:8tRftsGJ0.net
https://youtu.be/0Pf2w7Sgcnw
嫌い!恨む!!💢😡💸

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:43.25 ID:Umz+s7Ye0.net
公務員から導入しろよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:51.16 ID:J93xEpPE0.net
>>38
いつかお前も年寄りになって、若い奴から死ねと言われるのか(笑)

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:47:56.24 ID:wt7G38U40.net
辞めるかどうかはかいしゃがわが決めること
何で政治が口挟むんだよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:09.27 ID:pdK28cHm0.net
昭和の終身雇用を称賛してる人いるけど当時はその下に
そのひぐらしの現金仕事が大量にあったわけで

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:11.97 ID:JV3hqyu+0.net
100%終身雇用だって極論(100%)を使うから議論が混乱する

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:13.76 ID:8tRftsGJ0.net
日本人抑えつけたい抑えつけたい🥰

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:14.45 ID:vSU/nTYO0.net
>>37
増えないでしょ
一社にしがみつくのは互いによくない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:18.85 ID:oE5ht37l0.net
終身雇用なんて実質終わりに近づいてるじゃん
40超えると早期退職を迫られるようになってるのに

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:24.32 ID:BHafVT4G0.net
終身雇用を止めて、非正規増やして
日本は、良くなったのか?

答え出てるのにアホでしょw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:29.16 ID:7C6jvFJ/0.net
>>6
今日日ペンキ塗りのほうが稼ぎ良いだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:29.41 ID:CtBkdCPd0.net
公務員の終身雇用を止めるってのは?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:40.58 ID:rBidlPxO0.net
お前らが口を出す問題じゃ無いわな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:50.36 ID:J5bLKPKR0.net
年取ったら使い捨ての世界が良いのか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:53.13 ID:coXx/of+0.net
困るのは若いだけで無能の平成世代だろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:58.25 ID:8tRftsGJ0.net
素直に挟んだら?🍾ヨーロッパと🇯🇵日本で

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:48:59.22 ID:L1LiKPxI0.net
止める止めないと議論するのは勝手だろうけどなあ
決めるのは紅葉側なんだから意味がないじゃん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:12.17 ID:B9f1ZwLc0.net
どの先進国も幾つかの経済危機があっても賃金は右肩上がりだった。日本だけだよ、そんな馬鹿なこと考えてるのは。ほんと土人。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:27.07 ID:B1JohrS/0.net
>>28
ネトウヨは自分が不幸なのは在日や左翼のせいだと本気で思ってるからねw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:35.38 ID:0xkHoxv90.net
保守的思想と改革的思想が腸捻転起こしてるよな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:47.10 ID:a1nxc+Bh0.net
終身雇用守るとM&Aになるよ
そのほうが悲惨

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:52.58 ID:3OTrhpc50.net
もうどっちが保守でどっちが革新なんだか

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:53.34 ID:oE74v5VP0.net
解雇規制を緩めても、急な変化は無い。
ただ、住宅ローンなどは無理をしなくなるだろうね。
そうすると地価が下る。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:54.53 ID:84xjysc40.net
公務員だけ止めればいいよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:55.18 ID:jy9VnFvX0.net
生産性のないゴミを雇い続けるのはおかしいでしょう
利益を追求するのが企業なんだから損害者雇用は道理に反する
働かないご老体を終身で飼う意味はないよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:57.90 ID:J93xEpPE0.net
>>52
何がどう良くないんだ?
ならお前は、癌や難病になった際、昨日まで小児科で見ていた医師に、手術をしてもららえよ
麻酔もな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:58.30 ID:XMRwG+Oq0.net
>>14
雇用の自由化を建前に中間搾取業者が大活躍することになるけどな自由移民党の場合w

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:08.22 ID:x0bsR2Ow0.net
>>47
「働かない無能の」年寄りになる気はねえよ
少なくとも会社で働いているうちはな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:16.72 ID:NtH2JHCE0.net
れいわは思想的に見直す側のはずなのに
ただ自民敵にしてるだけなら立憲と変わらんぞ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:20.74 ID:J5bLKPKR0.net
ブタが屠殺場を作るべきと主張しているのが笑う

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:31.46 ID:E7Xf7w570.net
>>27
自民が賛成してるってことはそういう事だろうな
即日クビが可能な社会にしたいんだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:36.81 ID:IIU7B6di0.net
>>69
そうするとマジで新人雇わないぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:37.53 ID:k67vm9yA0.net
入ってなんもせんとダメになるって真っ当コトではあるが
まあ「なんもできない状態にしちゃえば」クビし放題ではある

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:50:47.93 ID:AbRLpXRh0.net
>>46
そのとおり
まずは、国家公務員の高級官僚からだぞ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:00.52 ID:EvlmkSpX0.net
仕事しないで毎日ボケーっとしてる60近いおっさんが
めちゃくちゃ仕事してる俺より給料もらってるのが納得いかない
プロスポーツ界だったらとっくにクビだろこんなクズ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:09.89 ID:TUzGpJHF0.net
この分野はもっと真剣に考えたほうがいい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:10.31 ID:L1LiKPxI0.net
雇用側が終身雇用をやらないだろう
給与も上げないジョブ式で行きたいよね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:20.53 ID:yUWJL+jc0.net
終身雇用は雇用が守れたらいいけど実際無理だからね
結局働いても働かなくてもOKっていうシステムが衰退を招き
終身雇用出来ない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:20.60 ID:BHafVT4G0.net
日本は、やはり日本型社会が適してる

弱肉強食のアメリカ型社会は失敗
欧州型社会も拡がらず失敗

今じゃ勝ち組職業は終身雇用の公務員(笑)

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:20.74 ID:2J7wYzlg0.net
>>27
30日前に解雇通知と理由証明出すだけだろ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:38.00 ID:RdX3CJaH0.net
日本は解雇規制が世界で一番厳しいとか言ってる連中いるけど、実態は大企業を始めリストラしまくりと
どこも組合とズブズブだから「合意」取り付けておけばいくらでも解雇し放題、早期で割り増し付くのはまだ
良心的で、追い出し部屋とか辞めるまで延々圧力と面接され続けたりの合法と、実際は日本は世界でも
一番正社員を解雇しやすい国だったりする。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:39.71 ID:yJ9k3+OP0.net
>>54
それな
非正規はいつでも切れるのに、収入は正社員未満が当たり前
労働力を安く買い叩くための方便でしかない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:42.40 ID:TPJ3SHvd0.net
そんなのは企業に任せるべきだろ
政府がやるべきはそのためのサポート
仕事が切れても次の仕事に就きやすくする
その間のつなぎを補償する
終身雇用を前提に物事を考えないのは大前提

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:47.19 ID:Lzd43HBj0.net
まず、公務員からどうぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:48.82 ID:B9f1ZwLc0.net
というか同業の他人の賃金がなければ自分の賃金が上がって豊かになると思っているんだよ。それは経済でなくて分配社会だ。つまり土人だ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:48.88 ID:woEbb8Yy0.net
あれ、議員共に関係あったっけ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:50.02 ID:P4Vnh3xU0.net
少子化を防いで婚姻数を上げたいのに終身雇用をやめるべきとか
正しい間違ってるは別として論理としては破綻してるわな
雇用が続くかどうか分からないなら結婚も子作りも益々しなくなるだけだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:57.89 ID:JiJFaOde0.net
竹中派遣で格差を作り、
平成の若者を貧乏人に追い込み、

貧乏人は未婚となり(ぶっちゃけ女子は貧乏には嫌だからねw)、
金持ちは結婚するだろうが、当然、沢山子を産むわけも無く、

馬鹿でも分かる理屈で少子化が加速

国民 総中流社会に戻さないと改善はしない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:05.03 ID:XMRwG+Oq0.net
>>73
立憲はなんだかんだ言って現実路線

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:13.16 ID:oE74v5VP0.net
>>81
昇給したかったら転職するんだよ。それが世界標準。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:23.50 ID:84xjysc40.net
上級官僚は終身雇用廃止
警察や官僚の役付きは5年ごとに国民による資格審査義務付け
平職員は終身雇用
これでいいよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:27.62 ID:pcZ91Wm40.net
終身雇用の会社に入った事ないからわからん
使えん4,50代とかが長年いるってだけでのさばってるの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:29.66 ID:LvYulLuE0.net
懲罰的賠償制度とセットでなら

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:35.82 ID:EpuZoeMO0.net
政治家も当選回数に制限を掛けて世襲も禁止にすればいい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:37.89 ID:J93xEpPE0.net
>>72
無能か無能でないかは、周りが判断する事だけど。よっぽど医師免許のような変えがきかない資格を取得して稼げるのかよ(笑)

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:38.78 ID:vAloR+yA0.net
>>91
アメリカやイギリスはどうなってるの?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:39.02 ID:a1nxc+Bh0.net
>>78
高級官僚が民間に流れたら、それこそ民間の三流大卒の管理職なんて仕事なくなるだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:41.94 ID:EWGz6vZV0.net
んー、これはどうやろね
メリット、デメリットが各々あるわけで
しかし自民はこれじゃいかんでしょ
中間層分厚くするには終身雇用が必要なわけで
岸田さんの言ってることとちぐはぐだわな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:50.78 ID:dBCsQfKK0.net
作業終わってやる事無いのに拘束される時間がマジで無駄

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:52:56.50 ID:3OTrhpc50.net
>>79
解雇規制緩和されたら実際に首切られるのは
人事権持ってるおっさんより自惚れた若手の方

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:00.86 ID:L1LiKPxI0.net
年功序列と終身雇用は若い人が反対してじゃん
時代がそういう時代だろう

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:02.22 ID:sC/8Dhtq0.net
派遣の給料上げたら可能なんじゃね
搾取しすぎ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:22.31 ID:U4RwBfEa0.net
終身雇用の話よりも、日本の大企業にまで入り込んでいる
中国朝鮮に誇りを持つ在日朝鮮人や中国朝鮮のスパイ同然のなりすましどもと
クソ中平蔵の朝鮮労働文化をまず何とかしろよ。

本当に教育まであいつらに荒らさせやがって、
クソ安倍一味はどう責任を取るつもりなんだ?

クソ安倍はスパイ小沢民主のスパイ議員どもと一緒に
3度死刑にされても許されない事をしてるからね。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:22.39 ID:oE5ht37l0.net
なんか労働者側の野党応援したくなってきた
政策は現実的なのないんだけどなぁ…

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:23.83 ID:L33yIOoV0.net
>>103
帰ればいいだけ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:26.44 ID:IIU7B6di0.net
>>104
まあ派遣に変えられるわな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:31.53 ID:GZWgkLlx0.net
終身雇用をやめるのは大事だが、それだけでは意味がない
賃金等の大幅な上昇も必須になる
結局ここまでちゃんと出来るかどうかって点を脇に置いて終身雇用の可否だけ見ても無意味やろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:32.48 ID:376t939/0.net
>>1
辞めるべきかも何も、令和の日本で終身雇用してる企業なんかあるのか?
不可能だろ

朝日新聞もフジテレビも自分の会社で早期退職しといて「終身雇用を続けるべきか否か」もねーだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:03:46.49 ID:FGqRrjxR4
パヨク政党はいつも同じ方向を向いてるんだよな。
そのくせ自分たちの間での話し合いすらままならずにいるという笑劇。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:50 ID:ZlTw2dIU0.net
>>84
それでも訴えられる事例多発してるからなあ
正当事由じゃないとかで裁判で延々こねられる

こんなんだから競争力上がらないんだよな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:51 ID:baeyVfE10.net
>>94
日本だと転職先では高卒パイセンから顎で使われるペーペーになるからな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:54 ID:sUsHherH0.net
続けるべきでは無いだろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:58 ID:u/AdGq2L0.net
終身雇用出来るのはリストラした実績が無い一部の上場企業だけで
それ以外の企業はムリ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:01 ID:vAloR+yA0.net
一夫多妻制にすれば中間層を分厚くする必要はない
競馬でも少数精鋭の種牡馬がたくさんの牝馬に種付けしている

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:06 ID:TPJ3SHvd0.net
>>86
それがおかしいんだよね
安く優秀な人材を確保するために会社は社員として囲い込むのであって
そうではない臨時雇用は社員より高額でないといけない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:10 ID:xr2hlxVx0.net
いないようでいる人たち

働かない正社員


いるようでいない人たち

働かない非正規社員

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:11 ID:UOSkbGqP0.net
>>9
違うよ馬鹿はハローワークに行きましょ!

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:21 ID:yJ9k3+OP0.net
>>91
クビになっても子育てできる体制作りとか先にやらなきゃならないことの方が多いのにな
自民は経団連に媚びすぎ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:31 ID:m32fmkRg0.net
80年前
「貴様らの代わりなんか赤紙1枚で補充できる!いいから突っ込めぇ!」→精兵と呼ばれた熟練兵や熟練搭乗員をガンガン消耗
→総飛行時間100時間(平時の半分以下)の新米パイロットのゼロ戦に爆弾を括り付けて敵戦艦へ体当たり攻撃→ろくな戦力が残らず日本帝国崩壊

いま
「お前らの代わりなんかいくらでもいる!嫌なら辞めろ!日本から出ていけぇ!」→労働者をポイポイ使い捨てるブラックな会社や業界で人手不足
→適当な事言って連れてきた外人さんや非正規労働者に仕事を任せる→???

次はどうなるんだろうねぇ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:36 ID:rB8o0BIc0.net
>>97
売り上げ落ちたのはおまえの責任と会社から賠償請求

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:57 ID:7a55Z5zJ0.net
>>1
した結果、どうなるかの想像できないんだな。
家族もろとも議事堂の前で首晒す結果を想像できないとかね。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:58 ID:+2ni6k900.net
まあ、無能な人の受け皿どうすんのって話になるからな
今ですら生活保護がキツキツなのに

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:55:08 ID:X2nogOc/0.net
こんな腐った制度ダラダラ続けて誰が喜ぶんだよ
無くなって困る奴なんて居る訳ねえだろ

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200