2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「脱東京」は早くもストップ、コロナ禍でも結局増えた東京人口、都心流入が顕著 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/18(土) 23:57:44.63 ID:ZoykxbTo9.net
朝の情報番組がコロナ特集をやらなくなって久しい。世の中はウィズコロナが当たり前で、国内に関しては行動制限もほとんどないに等しい。そうした中で、ひとつの現象が再び顕著になり始めている。東京一極集中である。

 総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。

■「脱東京」の動きがストップ

 昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。

 そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。

 問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。

 では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。

 2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)

 2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)

 2021年1月1日時点/1329万7089人 

 2021年5月1日時点/1331万2939人

 2022年1月1日時点/1327万7052人

 2022年5月1日時点/1329万1738人

 意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。

 その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf

★1 2022/06/18(土) 08:05:38.66
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655534761/

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:27:00.24 ID:xoenNJ3/0.net
>>857
自己愛性パーソナリティ障害の特徴ですね

自己愛性パーソナリティ障害の患者は、自分の価値を過大評価(誇大性と呼ばれる)しています。また患者は自尊心に問題を抱えています。優越感や自尊心を高めるために、患者は以下のことをします。
特別な人物と関わる
優れた機関との関わりをもつ
他者を低く評価する
また患者は賞賛されることを望みます。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:27:11.08 ID:j0A2I5b60.net
日本が衰退してるから
東京一極集中は間違いだった
それは明らかなんだけど
それを認めると人生を否定される
ひとがいる

取るに足らない事だけど

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:28:13.59 ID:xoenNJ3/0.net
>>860
日本の貿易黒字を稼いでるのは中部ですが?
文系主体の東京圏は
英語力と軍事力がないから
世界では絶対勝てません

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:30:44.15 ID:uDEM7jDq0.net
>>863
右ウイング=農業(東北)
左ウイング=工業(中部)
首都圏という胴体に欠くものを両サイドで補完したら日本という鳥は力強く飛翔する。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:30:46.58 ID:j0A2I5b60.net
>>863
世界で勝てないから地方にマウントしてる

そもそも東京以外を地方と呼ぶメンタリティw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:31:38.29 ID:F1tZFGc50.net
中部なんて国の政策で製造業を重点的に配置してもらっただけだろw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:31:44.41 ID:xoenNJ3/0.net
最終的にどう日本を発展させるかは
アメリカが決める事
東京が得意とする第3次産業については
アメリカの覇権を脅かす振る舞いは許さない
だから東京は世界で絶対に勝てません
日本に許されるのは第2次産業まで

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:32:39.75 ID:IoJSHhLZ0.net
東京はどの街も再開発で高層ビルやチェーン店とかは危ない
その街の歴史や特色はなんなのか。ちゃんと継承して、街の物語を紡いで、街の色や生きた感じが醸し出てないといけない
そうじゃないとつまらない。本屋がどんどん閉店してる現状とかも悲しすぎる
世界でもそういう傾向はあるんだろうけど
アマゾンとかネット通販で便利になったと言っても街が味気なくなったら、人間も大量生産の商品みたいになっていったらつまらなすぎる。
モノだって大事だし、それぞれに物語があったり、ナマで見て感じる、コミュニケーションはやっぱり大事にしないと
もう日本の祭りもどんどん再開。コロナで歴史や文化、人と人との繋がりが失われる方がヤバイ
自殺者が増えたら意味なし。経済もどんどん活性化
金を回す。デフレマインドをぶっ壊す

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:33:05.80 ID:j0A2I5b60.net
>>867
来世に賭けよう
お前の話は価値がない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:33:14.21 ID:xoenNJ3/0.net
>>864
右ウイングって何ですか?
左ウインクは分かりますが、、

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:34:13.50 ID:xoenNJ3/0.net
>>869
さよかww

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:35:19.41 ID:uDEM7jDq0.net
>>870
それだけあれば日本は回るし、他地域は無くても国家存立できる。
つまり完全無欠体のメガロポリス。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:35:46.85 ID:xoenNJ3/0.net
>>872
ああ、東北は要らんよww

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:38:06.03 ID:j0A2I5b60.net
日本は東京に単勝で賭けたんだよ
で負けた
オリンピックの開会式で
イマジン流す体たらく

もう東京はないんだわ
既得権益に縋り付く人たちもろとも
東京は切り捨てるべき

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:40:47.08 ID:w+vuz5xD0.net
この先の日本の衰退を考えれば小学生でもわかる話。
貨幣一つ見てもわかる。
円の価値なんてもう先がない。日本にも先がない。
それでも緩やかに死ぬわけで、
つまり田舎から死んで行く。
そりゃ中に集まるわ。
動物の生態を見てもわかる話。
群れからはぐれた奴、同調できない奴、空気読めない奴から死んで行く。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:41:25.37 ID:uDEM7jDq0.net
>>873
首都圏にとって食糧基地たる東北の重みは計り知れない。
そして優良な労働力の供給源。
最も重要な同盟国。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:41:34.60 ID:cu4crIZP0.net
政治の中心か経済の中心関西に持っていけば1極集中は無くなるんじゃね?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:44:14.19 ID:j0A2I5b60.net
>>875
価値を生み出してない東京が首都だからややこしいだけで
それぞれの企業はそれぞれの都市に納税すればいい
東京に集中しても無能が群がるだけ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:48:27.68 ID:O/Do6R7C0.net
二階も引っ込んだし日本も変わっていくんじゃないの

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:48:56.14 ID:RiTTkIQs0.net
>>876
そんな事を言ってるから
東京は国際都市から東北の地方都市にまで
落ちぶれたんだよ
ʅ(◞‿◟)ʃ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:49:34.01 ID:SYRF2g3C0.net
なんで地方民こんな発狂してんの?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:50:41.15 ID:uq6QSooG0.net
>>877
名古屋京阪神で首都圏ぐらいはあるだろ
名古屋と京都なんて新幹線で35分、東京ー小田原ぐらいだよ
名古屋京阪神で適度に分散されていて大変結構なことなのにメガシティ東京に憧れているんだよ名古屋京阪神はw
自分たちも東京みたいになりたいの

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:50:50.19 ID:RiTTkIQs0.net
>>877
片方だけなら良いけど
関西で一極集中すると
歴史まで備わった完全体になる危険性があるな
鎖国の時代なら良いんだけどね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:51:11.47 ID:IoJSHhLZ0.net
東京もどんどん多くの人が金持ちでイケイケは難しいだろう
ならこんなに人間を集めて何がしたいのか、満員電車で通勤させて仕事をさせとけば良いのか

違うだろう。忙しくても人としての心の豊かさや、あ〜生きてて良かったとか、今日小さな事でも良い事あったな
って遊びとかやっぱり良かったって実感できるようにしないといけない
子供を作れば子育て大変だけど子供の成長や寝顔で幸せややる気を出すとかもある
けど、子供ができないor作らないカップルやお一人様も増えていく

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:51:13.52 ID:j0A2I5b60.net
>>881
余裕を醸し出してダサいですね

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:52:09.75 ID:RiTTkIQs0.net
>>882
東京のライバルはジャカルタ
憧れてる人は少ないと思うよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:54:02.36 ID:uq6QSooG0.net
俺たち京阪神名古屋って東京と比較するとなんか見劣りするよね。俺たちもメガシティ東京のようになりたい、東京のように憧れられたい。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:54:26.38 ID:tOHpGmCD0.net
>>8
それええな
皇居とか解体して御用邸に住めば解決や

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:55:05.02 ID:RiTTkIQs0.net
東京にかき集めて自画自賛した挙句
日本を停滞させて先進国脱落の危機だからね
平均収入で韓国レベルにしたから
キレられてるんじゃないかな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:55:20.77 ID:C7k/oh3r0.net
【S】東京

【A】大阪、横浜、名古屋

【B】福岡、札幌、神戸、京都、広島、仙台

【C】川崎、さいたま、千葉、北九州

【D】相模原、新潟、静岡、浜松、堺、岡山、熊本

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:55:34.46 ID:j0A2I5b60.net
>>887
東京的メンタリティってそうなんだよな
主観が自分にない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:56:41.06 ID:uq6QSooG0.net
名古屋なんか解体してすべて大阪にでも集約させればいいのに
そうすれば東京みたいなメガシティになれるかもねw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:57:38.11 ID:j0A2I5b60.net
>>892
面積の広い梅田になんか価値あんの?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:58:05.67 ID:C7k/oh3r0.net
でも魅力度ランキングで石川県が10位で愛知県が20位なのは有り得ないわな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:58:30.36 ID:W5Ewkoky0.net
国も本気で一極集中を緩和する気なんてないんだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:58:59.81 ID:SgevcwPg0.net
ふふふ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 00:59:05.52 ID:C7k/oh3r0.net
そりゃ役人も内心は東京が一番って思ってるからなww

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:00:28.49 ID:j0A2I5b60.net
>>895
国が人為的に東京に集中させたけど
ただ広いだけの都会に経済的価値はなかった

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:00:49.70 ID:uq6QSooG0.net
メガシティに憧れている京阪神と名古屋
合体してメガシティになれれば東京ルサンチマンも浄化されるかもしれないよw

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:01:12.49 ID:lT26NvGO0.net
>>897
でも霞が関の人気が落ちて
東大も関東ローカル化しちゃったんだよね
本当に憧れられてるの?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:02:41.08 ID:lT26NvGO0.net
少し前までは
ありとあらゆるものが集まる東京と豪語してたのに
最近は人口しか言わなくなったのが
自分を分かって見栄張ってる感じで
なんか切ないよね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:02:56.28 ID:j0A2I5b60.net
>>899
だから面積の問題じゃないのよ
経済的に発展して周りの都市に経済圏が波及していくなら
理にかなってるけど
東京の隣、田舎じゃん

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:04:00 ID:lT26NvGO0.net
>>899
東京のライバルはジャカルタムンバイ広州だよ
憧れちゃうね

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:05:35 ID:j0A2I5b60.net
>>897
役人の価値観になんの価値があんのか

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:07:10 ID:lT26NvGO0.net
愛知から兵庫まで市街地とか
都市計画の失敗そのもので吐き気がしそう

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:08:50 ID:O/Do6R7C0.net
>>905
おまいう

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:09:32 ID:j0A2I5b60.net
>>905
街としてなら東京の無計画な継ぎ接ぎより
大阪の方が圧倒的に出来がいい

無知は罪

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:10:09 ID:O/Do6R7C0.net
日本で都市計画が成功してるとこあるか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:10:27 ID:uRmqqRc60.net
>>901
スレの勢いも落ちてるから、
興味がなかったり飽きたり語るほどの価値も
ないと感じている人も増えていそう

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:11:29 ID:j0A2I5b60.net
>>908
お前の価値観知らんけど
東京は動線最悪

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:12:13 ID:j0A2I5b60.net
>>909
飽きた寝るキター

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:14:36 ID:uq6QSooG0.net
大阪の淀屋橋とか北浜とか本町あたりにターマンション立てまくってるけどさぁ、あれは完全に失敗するよねw
碁盤の目になってるところにタワーマンションなんか建てまくっても日当たりも悪くなるし眺望も悪くなるだけw
堺筋本町の住友のタワーマンションも完全に失敗作

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:15:56 ID:j0A2I5b60.net
>>912
タワマン買う奴馬鹿だから

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:16:53 ID:lT26NvGO0.net
>>912
大阪は船場の金持ちが住吉芦屋に移住して
地域文化の主体が流出したのが大きいから
船場にタワマン建てるのは正解
街は住人のものであって企業のものじゃない

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:17:12 ID:uq6QSooG0.net
大阪も京都もパリに憧れてるんだよねw
中之島なんて完全にシテ島のパクリだし
御堂筋もシャンゼリゼみたいにしたかったんだよねw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:17:55 ID:VNVLs5iu0.net
これ見たら、東京のオフィス空室率は直近13か月で上昇し続けている。
コロナ前は2%前後だったのに、今年5月で7.32%。
http://www.building.co.jp/backnumber/

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:18:14 ID:lT26NvGO0.net
>>915
名古屋ハブ爺の文体に近付いてんで
もっと頑張りや

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:18:26 ID:IoJSHhLZ0.net
東京って言ってもね、意外に地方から来て成り上がったりした人が都心のタワマンや高級マンションに住んでるんじゃないですか
俺みたいに一応東京生まれ東京育ちだけど
親もただのサラリーマン家庭だと、実家も40坪ですし
俺も東京なら安いところ探して賃貸に住むか
そんなに広くない中古マンションとかローンで買うくらいしか無理だと思いますよ
俺は都心には出る。住むのは郊外って東京人です。
都心で生まれ育ったり、都心の家賃めちゃくちゃ高い部屋に住む勝ち組東京人がいる。
そういうネットワークがあり、勝ち組や芸能人とかのセレブは東京ミッドタウンとかジムとかでしょっちゅう顔を合わせるとかある。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:19:29 ID:lT26NvGO0.net
>>918
東京のセレブは関西のセレブと交流しても
東京の下層民とは交流せんよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:20:12 ID:j0A2I5b60.net
>>915
東京の人に大阪がパリみたいなんて
言ったら発狂するよね
東京は人口多すぎて街じゃない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:21:28 ID:j0A2I5b60.net
>>918
生まれとか育ちとか
訛り否定すんのも東京特有

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:22:03 ID:C7k/oh3r0.net
大阪がパリみたいだの、御堂筋がシャンゼリゼ通りみたいだの、間違ってもここ以外では絶対言うなよww

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:22:17 ID:lT26NvGO0.net
東京に憧れてるって書きたいんだろうね
名古屋ハブ爺だとばれないように
名古屋もdisる演技をしてみたが
すぐにネタ切れ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:23:58 ID:4xXDMLCn0.net
何で東京がいいの?
東京行ってやりたいことあるなら分かるけど、
目的がないなら高い家賃が無駄。
地方都市くらいで良い

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:25:14 ID:lT26NvGO0.net
>>922
シャネルのリシャール・コラル社長をして「道幅45m大阪の中心部をまっすぐ貫く全長4,2キロ、ここに樹齢80年を超える銀杏並木が4列、こんな素晴らしい道路は世界にここだけ。大阪の人はこの値打ちを知らない」と言わしめた御堂筋。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:26:09 ID:uq6QSooG0.net
名古屋もそうだけど大阪城公園に野球場作っちゃうのが大阪クオリティ
御所にまで野球場作ってるし、あれ見てやっぱり関西人ってダメだなと思ったわw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:26:20 ID:9moX7L0b0.net
>>924
カネ回りのいい仕事が地方にないから東京に来る
家賃は高くても狭い古いアパートやシェアハウス住まい

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:26:32 ID:C7k/oh3r0.net
最低賃金2021

1位 東京都  1,041円
2位 神奈川県 1,040円
3位 大阪府  992円
4位 埼玉県  956円
5位 愛知県  955円

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:27:12 ID:C7k/oh3r0.net
東京みたいなごちゃごちゃした大都会が大好きなんだよ!

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:27:58 ID:j0A2I5b60.net
>>927
御所は京都かな
野球場はない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:29:08 ID:j0A2I5b60.net
>>929
街としては出来が悪い

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:29:17 ID:uq6QSooG0.net
>>930
京都エアプw
今出川のいちばん東に野球場あるよw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:29:38 ID:4xXDMLCn0.net
>>927
地方で稼げない人は東京に行っても同じだと思う

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:29:52 ID:j0A2I5b60.net
>>932
御所じゃなくて?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:31:01 ID:j0A2I5b60.net
>>933
面接に受かるんだろうね
人材不足で

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:32:44 ID:uq6QSooG0.net
大阪人って意外と京都のこと知らないんだよなw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:33:25 ID:IoJSHhLZ0.net
たしかに武蔵野市は結構近いから、武蔵野プレイスに行きましたよ
とても興味深い。街に大学の図書館みたいなのがある
そして老若男女色んな人が本を読んだり
カフェスペースで飲んだり、卓球をしたり、地下も結構あるし音楽スタジオもあるのかな
前の芝生の広場でくつろいだり
文化的だ。これからパブリックは多くの一般市民はもの凄く大事になってくる
日本もヨーロッパ的な豊かさの模索がはじまってるか

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:34:21 ID:j0A2I5b60.net
グラウンドを、野球場と言うと語弊があるよね
わざとなんだろうけど

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:35:49 ID:uq6QSooG0.net
>>938
石薬師御門のところだよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:36:01 ID:lT26NvGO0.net
>>926
文体が名古屋ハブ爺そのものやで

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:36:45 ID:j0A2I5b60.net
>>939
あれを見て関西に幻滅したんだね
なんで?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:38:03 ID:O/Do6R7C0.net
ヨーロッパは歴史が古いから都市計画はそんなに良くないよ。
アメリカはすごい。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:38:49 ID:j0A2I5b60.net
>>942
情報ゼロの
ザックリしてる意見

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:39:37 ID:hvEmck4T0.net
>御所にまで野球場作ってるし、

京都御所の野球場で大学の
軟式野球の体育授業受けた
元阪神ダイナマイト打線の内野手の先生がいた

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:39:58 ID:lT26NvGO0.net
>>936
今出川通の東のどん突きは銀閣寺やでww
名古屋ハブ爺は引きこもりやからなw

>京都エアプw
今出川のいちばん東に野球場あるよw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:40:32 ID:C7k/oh3r0.net
大阪 京都って関東で言えば東京 大船くらいの距離あるから知らないのも無理は無いよな

同じ関西でも京都はエスカレーターが左立ちが多いしな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:41:53 ID:j0A2I5b60.net
>>946
知ってる知識を言う事で
マウント取れてる感を出す
この感じ東京だな、

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:42:48 ID:lT26NvGO0.net
昔は同志社も同女も
御所で体育の講義してたし

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:43:22 ID:+yrdFyiP0.net
>>943
ヨーロッパの古い都市計画は金持ちだけで固めて貧民を追い出す形。
近年のアメリカの都市計画は同じ形の家屋を延々とコピペして幾何学模様の絨毯みたいにする形。
どちらを好むかは主観の問題かと。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:43:30 ID:IoJSHhLZ0.net
丸の内オアゾで小学生の少年が自殺か
東京は若者が建物や電車とかで自殺をするような都市になってはいけない
親だけでなく、学校だけでなく、音楽やスポーツといった趣味での繋がりや楽しみが必要
文化や芸術、趣味とかはもの凄く大事
商店街とか学童保育みたいな奴ももの凄く大事
地域や親以外の大人や年齢が違う先輩や後輩と子供は育てていく

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:44:12 ID:O/Do6R7C0.net
>>943
ヨーロッパの街は道がゴチャゴチャしてる。
アメリカは綺麗な碁盤状

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:44:27 ID:dRmbtuFl0.net
>>1
いやいや何言ってんだよw
大した病気じゃないのにあんだけ自粛させたらそりゃ人口増えて当たり前w

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:44:39 ID:j0A2I5b60.net
>
>>949
書き足しても未だ情報ゼロ
せめてググれよ
いきがりたいなら

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:46:50 ID:lT26NvGO0.net
>>946
シャネル日本法人の大阪評
リップサービスもあるだろうけど
世界の感覚も身に付けないと東京笑われてるよ

大阪城を見て日本の美とパワーと歴史を感じた。何しろ、日本の城を見たのは初めてだったから。それと、大阪には川が多く、ベニス(イタリア)に似ているなと感じた。
30年も前から大阪で商売しているが、当時から大阪に親しみを感じていた。私は南フランス出身だが、大阪人と気質が似ている。大阪の何人もの経営者から商売のやり方を教わった。大阪の女性は、東京に比べてエレガンスで、ファッション感覚が優れている。『舶来品』にも抵抗がない。
御堂筋は、長さや幅など東京・銀座中央通りに比べてシャンゼリゼ通りに似ている。一方通行なのは違うが。御堂筋の歩道を広くして、いろいろなイベントができるようにしたら、内外のブティックや人が増え世界でも数少ない通りになるだろう。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:47:10 ID:j0A2I5b60.net
>>951
ヨーロッパは道がゴチャゴチャしてるのは
街による

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:48:44 ID:uq6QSooG0.net
>>946
大阪人って普段は京都嫌いなんだけど、東京と戦う時に大阪単品だとリソースが何もないから京都とか奈良の仏教をツールとして使うんだよw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:48:45 ID:j0A2I5b60.net
>>954
あれ以上道幅広くしてどうすんのw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:49:29 ID:O/Do6R7C0.net
ヨーロッパの街は1000年前からあるんだよ。
1000年前に1000年後のこと考えて都市計画するのは無理だろ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:49:53 ID:lT26NvGO0.net
>>951
歴史はないけど
バルセロナとか飽きるほど碁盤の目

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:50:25 ID:lT26NvGO0.net
>>956
名古屋ハブ爺が東京使いたがるのは知ってる

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 01:51:22 ID:lT26NvGO0.net
>>957
御堂筋の全てを歩道にする計画が進行中

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200