2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「脱東京」は早くもストップ、コロナ禍でも結局増えた東京人口、都心流入が顕著 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/18(土) 23:57:44.63 ID:ZoykxbTo9.net
朝の情報番組がコロナ特集をやらなくなって久しい。世の中はウィズコロナが当たり前で、国内に関しては行動制限もほとんどないに等しい。そうした中で、ひとつの現象が再び顕著になり始めている。東京一極集中である。

 総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。

■「脱東京」の動きがストップ

 昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。

 そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。

 問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。

 では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。

 2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)

 2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)

 2021年1月1日時点/1329万7089人 

 2021年5月1日時点/1331万2939人

 2022年1月1日時点/1327万7052人

 2022年5月1日時点/1329万1738人

 意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。

 その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf

★1 2022/06/18(土) 08:05:38.66
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655534761/

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:21:43 ID:mk8QCY6T0.net
>>365
中大は多摩移転前からマーチ下位だったぞ
むしろ多摩移転してから偏差値上がったんじゃないかな。
俺は中大が駿河台にあった時の世代だが、中大は今ほど人気じゃなかった。2部法学部はすごく人気があったが。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:22:17 ID:JHPeITMY0.net
東京五輪の大赤字を誰も問題にしないな
1976年モントリオール五輪は、大赤字五輪だった
前回のミュンヘン五輪でのパレスチナテロで、セキュリティ対策費が増大
赤字額を返済するのに30年以上費やした
1976 モントリオール、モスクワ、ロス
1980 モスクワ、ロス
1984 ロス
当時はどこも五輪やりたくなく、これだけしか立候補しなかった
しかし1984ロス五輪での商業五輪が成功し誘致合戦に変貌
それがまた2020東京五輪では3都市が立候補し、東京は膨大な金を誘致合戦で勝利し当選したが
次からはどこも立候補しないようになり、立候補した都市が自動的に当選状態

あの無観客五輪は、モントリオール五輪以上の大赤字五輪なんだろう
しかし誰も問題にしてない、不思議だ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:23:17 ID:ADrktKxS0.net
>>377
多摩はまず幹線道路が殆ど片側1車線でお粗末なのよ
そもそも青梅街道からして境目の練馬と西東京とじゃ致命的な差がある

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:24:12 ID:zQMCoojs0.net
>>374
サイゼリヤが東京企業なら文句なかったのかな
そうなら東京信仰ってあるのかな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:25:55 ID:8sCS3HRZ0.net
新幹線をもっと安くすれば解決
仙台新潟長野ー首都圏往復2000円くらい
東京にか無いものが多いから東京に流れる
それなら地方にいても埼玉位の感覚にすれば良い

地方民が買い物・イベントに首都圏へ
首都圏民が週末は自然やレジャーを求めに地方へ
なんなら地方JKが学校終わりにディズニー行くくらいの気軽さが必要

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:26:34 ID:j0aX1w0c0.net
北海道ならサイゼリヤ(笑)なんかよりも美味い店がいっぱいあるから全国チェーンの地位が低い
コンビニもセコマが唯我独尊状態だし
食は豊富だけど冬の過酷さのせいで以下略

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:28:17 ID:2TWZhr1b0.net
>>379
地方でも渋滞があるのだが・・
マイカーだと早めに通勤するとかすればいいとは思う
渋滞がなければ恵まれてるな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:29:09 ID:ADrktKxS0.net
>>383
あんな全国チェーンなんか今なら何処でも普通にあるし、サイゼあるから東京住んでますって言われると草生える

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:30:15 ID:9zwjaU1p0.net
>>386
車だと抜け道使えば渋滞かわせるけど満員電車は早めに出社する以外の選択肢しかないだろ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:32:34 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/P9vikhSPNwI
これも勝ち組な香りがしてくるマンションだな
さすが高輪ですね
あとやっぱりマンションでも緑の木々とかが
ルーフバルコニーから見えた方が良いですね
東京の勝ち組たちに乾杯
俺もがんばってそっちに行くから待っててくれ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:32:46 ID:F6bC807r0.net
これからは、神戸市や静岡市のようなコンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ維持に膨大なカネがかかり財政破綻まっしぐら。
https://youtu.be/PH7l2fjiFcE
https://youtu.be/-o97ae4hp-8

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:37:46 ID:D7ZQlHlj0.net
わかってないな
東京がいいのは散歩に事欠かないからだよ
何の変哲もない住宅街がポイント高し

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:39:42 ID:Vm0yBFVm0.net
なんらかの分野で秀でている人間で
30代を前にして収入が一千万円超えられる自信があるなら
東京もいいけど、大多数は平凡な人間なんだから
あんまり無理しない方が身のためだぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:40:24 ID:zQMCoojs0.net
>>387
そうなら>>374のさいたま企業って意味あるの?
別になくてもいいんだけど憧れ、見下しって無意識に出るから何かあるのかなと思って

>>385
北海道も転出超過だが、加えて道内の札幌一極集中が問題なのかね
人口推計みると多くの自治体がなくなりそう

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:41:32 ID:e1dX+obd0.net
都心の不動産がやばいんだろうな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:42:28 ID:9j12qb8Q0.net
ありとあらゆる機会の数が桁違いだからね
特に子育て
田舎で育児とか子の選択肢を9割奪う虐待でしかない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:47:02 ID:2M7Dnr+D0.net
なぜか埼玉が暴れるスレか

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:47:05 ID:D7ZQlHlj0.net
>>394
賃貸も上がってる
コロナ前と比較してもプラス1万位

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:48:16 ID:RICNOObE0.net
地方より東京の渋滞じゃレベルが違うんじゃないかな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:48:48 ID:gYJ7r4dw0.net
金融緩和や円安は間違ってないが、
さすがに賃金上げないと日本経済全体が駄目になる

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:49:04 ID:vfnLSS090.net
地方住みが夢見ていて笑った

401 :元歌 DON'T LOOK BACK (アニメ 横山光輝三国志 より):2022/06/19(日) 06:53:12 ID:nYAr/7bm0.net
主義・主張板スレッド
関西女子たちの異常な東京への無関心ぶりについて
主題歌

恋人さえ見つからずに 魂がさまよう Kansai Girls
誰もが探し続けてる 君たちは孤独(ひとり)じゃない
その夢 捨てないで ときめきを心に もう一度

ふりむくな ためらうな さあみんな 上京してみな
君たちに お似合いの 男たち いっぱいいる
ふりむくな ためらうな さあみんな 上京してみな
DON'T LOOK BACK

DON'T LOOK BACK…

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:53:24 ID:zQMCoojs0.net
>>396
俺のことなら埼玉県民ではないよ
東京の貧乏区に住んでいる

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:54:27 ID:kbisMC8m0.net
>>347
数字だけ見ると東京に人が戻ってきてるように思えるが、増えているのはサービス業などの単純労働者や何やってるか判らん中国人などで、プログラマーやデザイナーといった付加価値の高い仕事で比較的場所に縛られない職業の人は軽井沢や沖縄の風光明媚な環境で優雅に暮らしてるよ

また、超有名なYouTuberが都内に拠点を移したりしている一方で、地方在住のYouTuber の台頭はそれまで在京テレビ局が担ってきた役割が彼らに移ってきている訳で、東京の情報発信力の低下が起こり始めている(雑誌は既にそれ自体がその役目を終えており、もう問題にならない)

つまり、単に消費するだけの頭数は増えているかも知れんが、知の移動が起こり始めている

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:02:26 ID:zQMCoojs0.net
>>403
課税所得別の人口動態とかあると面白いかもな
マイナンバー使えば技術的にはできる
23区も一括にされるが一人当たりの課税所得も家賃も数倍違って
区の違いが都道府県の違いくらいある気がする

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:04:37 ID:kbisMC8m0.net
>>393
都心3区を頂点として、練馬、足立、埼玉、群馬… と遠くなるほど格下って考えはいわゆる中華思想ってやつで、あれほど嫌っている中国人と同じメンタルなんだよな

国内何箇所かと、ロンドン、アメリカ(複数都市)に住んだ事あるけど、この感覚はなかった

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:10:41 ID:r80/vaVb0.net
朝からこれな
https://youtu.be/5bWbr1fnyPY

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:11:37 ID:cCNBfcQu0.net
地震でとっとと壊滅しないかな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:12:13 ID:zqhw3wg20.net
>>405
東京府東京市は15区だったが昭和7年10月に周辺5郡82町村を編入して
35区になったんだな。
それまで新宿、渋谷、池袋とかも東京市ではなく郊外の扱いか
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0714tokyo_ku.htm
https://tanken.com/35.html

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:12:37 ID:WutnjzAK0.net
それだけ仕事がなくて景気が悪いってことだろ
喜んでる場合か

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:15:17 ID:zqhw3wg20.net
朝廷が拠点にしてた畿内も外に出ると畿外で
畿内に近い国を近国、遠い国を遠国、近国と遠国の中間を中国としてた
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:16:50 ID:3cTKPTKa0.net
>>406
関係ない宣伝するな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:19:48 ID:zQMCoojs0.net
>>1のような話も
コロナ当初は23区からの転出の数字を使っていたな
23区から23区外、近郊の県への転出の数字と数人の田舎移住者のインタビューを組み合わせて東京圏から多くの人が出ているように印象付けていた
それが今になってこれかとは思うが万事そんな感じだから仕方ないのな
本当にデータって定義が大事よな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:26:23 ID:VfNUZPfi0.net
>>5
双葉町あたりに首都移転すれば良いのにな
今でもお安いし、復興って言っとけば、誰も文句言えないだろに

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:36:52 ID:kbisMC8m0.net
>>410
それは日本が民や唐を先進国として扱っていた時代の価値観

江戸時代にこの中華思想(および儒教的な考え)は東日本を中心に強く根付いたが、薩摩や長州など辺境の外様藩は「アホくさ。いつまで中国かぶれなんだよ。あのザマ見てみろ、これからは欧米の時代や」と、合理的な考えが浸透していった

つまり、西日本では160年前から合理的な欧米型の文化へと置き換わっていったが、東京を中心とした東日本は権威的かつ前時代的な文化が支配的

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:38:16 ID:kGd1pGt10.net
バカばっかり
せっかくのチャンスだったのに

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:38:37 ID:6OdV4cZh0.net
>>387
サイゼって味より価格帯重視だと思うけど

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:40:27 ID:i88xS1Eg0.net
東京一極は日本傾けるからどうにかしたいよね
少子化や高齢化よりも深刻な問題だと思う

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:43:01 ID:30Q58PCg0.net
>>413
面積がまるで足りないな
双葉町じゃ23区の10分の1以下

仮にやったとしても、インフラ整備して人移して、とんでもない利権で潤うのは誰なんだろう笑

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:47:07 ID:IhRx8RHq0.net
權力層が東京利権の旨味を吸い続けたいがため、東京一極集中を放置。黒人の奴隷船を上回る奴隷列車を野放しにしてる

だからJR東がこんなふうに、満員電車と無縁だった地方まで、便数を減らして奴隷仕様に。これ痴漢も頻発して悲惨な状況になってるんだろうな
https://youtu.be/c2erEtq4gN8
政府が東京を助けるために奴隷仕様を変えられないから
企業が極限まで儲けるために、地方の電車を奴隷仕様に変えてしまう

東京のデータがあるから、悪代官も奴隷がどこまで過密に耐えられるかのノウハウを持ってしまってるからな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:50:28 ID:S0gfdEka0.net
結局さ、地方民はどうなったら満足するんだよ?
47都道府県のすべてが、同じ人口密度にでもなれば良いのか?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:00:52 ID:IhRx8RHq0.net
>>420
人口政策に決まってんだろう

いまの政府の政策
○高齢出産で不妊障害児まみれの東京のために、凄まじい税金を使い不妊治療補助
→東京のためだけの政策、さらに出生率1.08の東京に人があつまり、子育て税金を注ぎ込むほど少子高齢化が加速

○東京のためだけの待機児童対策財源、この6年で東京都市圏に数千もの保育園が増設
→保育士が不足し、さらに財源をのみこむ。出生率1.08の東京に若者があつまり財源をつかってさらに少子化が加速

園も保育士も余っている地方、高齢出産ではない地方に、何も少子高齢化対策はされていない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:01:47 ID:qze2p4P70.net
田舎者は東京に来るな。産まれた地で育って死ぬまでいろ。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:02:24 ID:6bIeKEMH0.net
東京は地価が上がり続けているので
知ってた

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:02:38 ID:mUDPTCLn0.net
https://uub.jp/rnk/c_k.html 全市の人口増加数ランキング

市ではさいたまの人口がぶっちぎりで増えている。
地方だと大都市以外は殆ど増えていない。
結局、都外でも都心に近くないと増えないんだね。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:04:16 ID:umgqahLA0.net
そりゃそうだろ東京人気あるもん
それに比べて大阪はw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:04:17 ID:9ujpXmIB0.net
>>420
大阪に一極集中すれば100%満足。
大阪の通勤電車がトンキン以上の乗車率になり
たまに人死にでも出すようになれば完璧だよ。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:04:48 ID:3l4vm+Ca0.net
でも、地方の中心街はシャッターだらけのゴーストタウンだし
田んぼだらけの土地にポツンと聳え立つイオンにはウンザリするだろうし
住む人間も年がら年中ジャージを着ている輩みたいな連中と
俺たち老人しかいないから、若年層が出ていってしまうのは仕方ないかな。
上京した若者も老人になったら戻ってくるんじゃないか。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:04:50 ID:qze2p4P70.net
>>394
右から左に売れる状態だぞ
人件費、材料費が上がって価格高騰傾向なのに。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:05:34 ID:xSH9+p8H0.net
どんどん出ていけ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:07:00 ID:rsF79rbr0.net
東京に憧れて上京するといった夢がある話じゃなくて
地方に住み続けたら餓死するという現実から逃れる
最後の希望が上京だもんね。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:07:38 ID:/1gPExU40.net
中京都を首都にすればいい

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:11:44 ID:GBSI5hKn0.net
またかよ
日本の人口減ってるって言うのに大坂に行ってはどうか

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:12:50 ID:rrUaeRCu0.net
仕事が首都圏にしか無いんだから当たり前だろ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:14:36 ID:/ZefUUcE0.net
日本は人口多すぎだし東京に無能女集めてガキ作らせないようにして少子化促進しないとね
そして保育園や産婦人科を減らしまくって出産税、子供税を導入して少子化推進してほしい
女は産む機械としての価値もないお荷物だよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:14:46 ID:ZEJXS2dw0.net
重税課したらいいのさ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:16:38 ID:quwBx0mf0.net
地方にはロクな仕事がない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:19:09 ID:T9yjNGeN0.net
>>436
特に女性の働く場がね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:19:30 ID:ihB4vY8L0.net
トンキン奴隷w
テレワークのボーナスタイムもそのうち廃止名だな
懐かしい満員電車がお前達を待ってるぞw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:20:10 ID:VYuWMwhc0.net
横浜人だけど、東京に住むやつってすげーな。休日行くとこなさすぎて東京から引っ越した。東京人は休日何してるか気になる。

俺は今日は嫁とみなとみらいのロープウェイに乗って電動キックボードで遊んで、中華街の焼き小籠包食ってくる。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:25:36 ID:T0NRj7aN0.net
10年間福島原発で西に逃げてった奴等もだけど、今度出てった奴ももう一生帰ってくんなよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:25:54 ID:xGSQKlqM0.net
トンキン病

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:25:57 ID:ZGUMHcWd0.net
>>1
最近の若者は特に馬鹿だから仕方がない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:27:19 ID:JSkdxDor0.net
東京は未婚率が1番高い

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:29:03 ID:c5oA2/Q10.net
パソナどーすんだ?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:33:48 ID:0kO4IXeB0.net
とんきそより鎌倉に住みたい

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:34:34 ID:SfWQ9W2B0.net
直下型地震が〜って言うけど
別にそれ東京に限らずどこでも同じでしょ
東京を避ける理由にはならない

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:35:07 ID:g0nNi17k0.net
トンキンゴキブリは、トンキンに餌を求めて集まる
昆虫並みの知能
でも繁殖力低い

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:35:41 ID:D7hWeyeg0.net
増えたってよりも帰れなくなったのでは

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:37:04 ID:NQADsSl/0.net
地方は出会いがない

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:37:31 ID:6bIeKEMH0.net
>>439
休日云々、通勤が嫌で職場の近くに住みたいんじゃないの?
勤務先が都心で、横浜(といっても広すぎ)からの通勤は車でも電車でも快適ではないし。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:38:30 ID:G0nK5bP10.net
将来起きるであろう「介護難民問題」をどうするかだな
まさか「お金出すからあんたら引き取ってよ」と
地方に押しつけないことを祈るわ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:38:34 ID:6bIeKEMH0.net
>>447
でもチミ達の理論だと、チミ達田舎モンの知能ということになるけどいいっぺ?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:38:58 ID:IhRx8RHq0.net
無策の東京一極集中を続けた未来は
6000万人の年金高齢者しかいない日本
全ての年金高齢者が東京に狭く貧しくあつまる国

間違いなくこうなるからな、なぜ一極集中を続けているのかが理解できない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:39:03 ID:EE70t+J/0.net
脱糞東京に見間違えて萌えた奴 ↓

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:42:02 ID:tzfSEw+N0.net
>>451
東京は健常者だけの街でよい

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:43:31 ID:vJRgiWWN0.net
地方でも札幌、大阪、福岡とかは周りから人口吸い上げて一極集中してるけど別に問題視されないよね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:44:12 ID:erQd6Zkn0.net
>>453
大学が東京に多いから

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:45:10 ID:7Rv4CxQW0.net
田舎だと金食い虫の車が必須なので若者の賃金だとジリ貧になってしまう
しかも必須の車からは税金がとりやすいので国が取れるだけ取りにきているからね

東京一極集中を避けるのであれば
東京にオフィスを構える企業の税金を上げまくって
神奈川・千葉・埼玉に分散するべき

毎日通勤電車に時間とエネルギーを使ってバカじゃないかと
神奈川・千葉・埼玉から東京に通勤する人が多すぎ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:45:50 ID:NVV8JO/J0.net
地方民は東京を呪ってないで若者の流出を食い止めろよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:47:19 ID:9ujpXmIB0.net
>>459
このスレを見ればわかるように
自分たちの住む地域を住みやすくしたいなんて地方民はいないよ。
地方よりもさらにトンキンの住み心地を悪くすることしか眼中にない。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:47:28 ID:/9HmrEr/0.net
>>458
東京に日帰りで行けるなら地方に都会は必要ない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:47:49 ID:SfWQ9W2B0.net
中央集権の国では一極集中はある意味宿命
制度も税金もどこ住んでも同じならより便利な所に人が集まるのは避けられない

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:48:32 ID:+WZ+Vu+T0.net
>>459
ほんまそれ。北海民主主義人民共和国とかって独立して、簡単に国外に出れなくすればいいのに。
日頃さんざん北海道の食い物なかったらトンキンは餓死とか言ってるんだから
独立したら日本円だけでなく関税でボロ儲けだろ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:51:08 ID:7vIzg78c0.net
そもそも「脱東京」なんて起こってたのか?
単にコロナでリモートワークになったし東京は感染リスク高いから一時地方に避難するかー、的な動きを「脱東京だ!」とか騒いでただけにしか思えんが。
だって、コロナが落ち着いたなら東京から出る理由なんて何も無かろう?

それは、「マスゴミ関係者で脱東京とやらをした人間を聞いたことない」ことからも証明できるだろうよw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:51:52 ID:TtS+8A6q0.net
>>453
・官僚が大企業の本社を近くに集めてアンコン、癒着、天下りしたい
・官僚がキーとなるテレビ局、マスコミ本社を近くに集めて国民を洗脳、ア
ンコンしたい
・マスコミが東京の宣伝を垂れ流して自社不動産の価値を吊り上げたい
ほかは何だろうな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:53:44 ID:tDAmCp8c0.net
田舎の学問より
都会の昼寝

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:56:37 ID:6bIeKEMH0.net
>>464
少数はいると思うよ。まあ当たり前だけど。
コロナ禍で、コロナが終息してもリモートを宣言した会社の社員とか。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:56:53 ID:sbW2JKij0.net
さんざんマスコミが近郊推ししたのにな

結局さ、誰もなにもわかっちゃいねーってことだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 08:57:40 ID:SfWQ9W2B0.net
>>453
それって個々の住んでる人間には全く関係のない事で
むしろ同じ属性の住民が増えるとそこに向けたサービスが充実して住みやすくなるまである

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:00:29 ID:ZIw8ifWc0.net
コロナ中は「東京はオワコン!」「トンキンマスコミは現実を受け入れろ」とか言ってたのに
今更「脱東京はマスゴミのデマ」とか言い出してるのは流石に失笑もの

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:00:37 ID:7vIzg78c0.net
>>467
そりゃまぁ少数ならなー。
そして、それは別にコロナ前でもいただろうからな。
結局「脱東京」なんてのはマスゴミが手頃なネタとしてデッチ上げた虚構ってことなんだろうよ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:00:44 ID:G0nK5bP10.net
一番手っ取り早い「地方振興対策」は
「地方の税率(特に所得税・法人税)を下げること」だろうな
逆に東京のそれは今より上げて

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:01:40 ID:TkPmLCK60.net
>>462
政治の中心が江戸バクフに移った以降も戦前までは大阪が日本の経済の中心
だったから
宿命でもなんでもない。戦後の歪んだ国策で無理やり一極集中させただけ。
今はマイナス面が大きくなってきて、自然災害のリスクもあるから分散政策
に転換しないといけない。米国、中国、ドイツと日本より上位の経済国は機
能分散型だぞ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:01:44 ID:MLhtdkjI0.net
進行癌になると癌の中は狭い以外は快適だし血管新生のおかげで努力せずともエネルギーを集められる
日本が痩せ細ろうと癌が栄えれば癌に属する多数の人が幸せになる
もっと癌を拡大しよう

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:02:37 ID:SfWQ9W2B0.net
>>472
住民税率はある程度までなら各自治体の裁量で弄れるんですよ
でも何故かどこもやらないけどね
多分地方が下げたら東京はもっと下げるだろうけど

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:04:47 ID:ZTcDX+EA0.net
>>473
日本の場合「効率化」をいうからなあ
効率化したら1極抑えりゃ終わるってのを考えないからw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:06:40 ID:2mgVeNtS0.net
>>446
日本広しと言えど
3つの大陸プレートの接点から一番近いのが関東地方なんですが・・・
徳川家康が来るまで未開の地だったのにはちゃんと意味がある

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:07:33 ID:zqhw3wg20.net
>>473
東京一極集中が始まったきっかけは
戦時体制(1940年体制)て言われてるな。
東京府と東京市を廃止して東京都が誕生したのも戦時体制時の昭和18年7月。
戦後も東京一極集中を継続させて大阪にあった企業の多くは
東京に本社を移していった。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:07:48 ID:MLhtdkjI0.net
癌の外の正常細胞なんて分化して排他的だし移動も大変だし癌に栄養取られて乏しいし住みづらい
日本は不要な地方なんて切り捨てて癌だけで生きていこうぜ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200