2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「脱東京」は早くもストップ、コロナ禍でも結局増えた東京人口、都心流入が顕著 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/18(土) 23:57:44.63 ID:ZoykxbTo9.net
朝の情報番組がコロナ特集をやらなくなって久しい。世の中はウィズコロナが当たり前で、国内に関しては行動制限もほとんどないに等しい。そうした中で、ひとつの現象が再び顕著になり始めている。東京一極集中である。

 総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。

■「脱東京」の動きがストップ

 昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。

 そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。

 問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。

 では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。

 2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)

 2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)

 2021年1月1日時点/1329万7089人 

 2021年5月1日時点/1331万2939人

 2022年1月1日時点/1327万7052人

 2022年5月1日時点/1329万1738人

 意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。

 その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf

★1 2022/06/18(土) 08:05:38.66
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655534761/

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:35:12 ID:Vb3IFD+Z0.net
馬鹿でしょ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:35:47 ID:DPbIs/D60.net
そういえば中野のマンション買うじゃなくて
御茶ノ水に買ってもオシャレかもな
御茶ノ水って楽器店が多いからガキの頃からよく行ってるのよ
エレキやベースはやらなかったんだけど、本当に後悔
ヴァイオリンに明け暮れる日々で
御茶ノ水は学生街でもあるしな
飯田橋の方がアクセスはいいのかね
水道橋や後楽園はライブとかで東京ドームは興味はあるけど
巨人ファンではないからそんなにありがたくはない
やっぱりヤクルトファンなら神宮前や外苑前のデザイナーズマンションみたいなの所有も幸せな気分になるかな
しょっちゅうヤクルトの試合観に行って帰宅がすぐ近くって
居酒屋も良いけど、外苑前のカフェや表参道とかのバルにもよく行ってとかオシャレすぎないか
花火大会の時はどんな感じなのかね

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:37:10 ID:JSQ0FLZz0.net
家賃の馬鹿高さ以外は出ていってもデメリットしかないからな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:46:07 ID:LHhRXXta0.net
減ってくれたほうが良かったのに
帰れる田舎がある人には帰ってもらいたい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:46:29 ID:BNQZ0U/60.net
東京だけがなんでそんなにいいものか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:47:27 ID:1QGElxcx0.net
>>82
東京の外国人比率は約4.3%と圧倒的日本一なんですが…

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:51:04 ID:Hw149b0G0.net
ピンチになれば人は群れるし、田舎は価値がなくなる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:51:30 ID:ntPxfNFI0.net
>>222
お前は何いってんだ?

そもそも東京の土地を売ったり買ったりしてるのは
別に東京の人だけじゃねーぞ?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:54:55 ID:mtRxKLsl0.net
深刻な電力不足に対応するため東京湾に原発を作ろう

それが無理なら東京の電気代を上げるべき
受益者負担させるべきだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:57:37 ID:ZMnmm2Vw0.net
さっさと省庁を地方に移転させようず。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 02:58:06 ID:ntPxfNFI0.net
ねーねー脱東京別にいいよ?

そのメリット教えてよ
俺も脱東京してーんよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:00:49 ID:eFDCxh9S0.net
>>239
東京に住んでる時は自転車通勤やったわ
何気に坂が多いのが難点だけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:09:16 ID:eFDCxh9S0.net
自転車通勤は東日本大震災後から始めたかな
直線ルートで行けるから、乗り換えや駅までの歩きを含めたら電車も自転車も時間は殆んど変わらなかった

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:11:15 ID:Hw149b0G0.net
コロナのおかげでギュウギュウな満員はなくなったよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:21:27 ID:0e+KHf5FO.net
だってNHKの朝ドラ見てみ
みんな東京に出てくるやん
いずれUターンするにしても一度は上京しないと
一人前になれない話ばっかりだし

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:22:04 ID:DPbIs/D60.net
東京と田舎の二拠点生活とかもたまにテレビとかでやってるわな
どこが良いんだろうね
行くのが楽でしょっちゅう利用しないと勿体ないよな
やっぱり海があった方が良いとは思う
千葉の内房とかが良いんだろうけど
俺は伊勢原市か小田原あたりが興味あるかな
伊勢原市の大山って良いな。八王子の高尾山くらい有名になっても良いだろ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:24:55 ID:Hw149b0G0.net
>>293
そんな余裕のある生活できるやつ国民の何%だよ
東京で家買おうとしたら5年前くらいから1.5倍位になってる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:25:59 ID:s1wPwxli0.net
田舎から出てきた娘は俺ら東京のもんが可愛がってやるから安心しろ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:29:51 ID:DPbIs/D60.net
全然関係ないんだけどさ
日ハムのきつねダンスが不快
YouTubeで見ちゃったらオススメみたいにたくさんあげてきて
チアはたしかに可愛いけど
音楽や歌声が嫌いなんだよ。不快。不協和音みたいでしかない
北海道なら日ハムファンってなるんだろうな
地方はこれが嫌だな
東京は色んなチームのファンになれるんだよ
クラスにもプロ野球もJリーグも在京もだけど、日本各地色んなところのチームのファンがいて
ディスりあったりするのが楽しいんだ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:33:59 ID:lVyfScXo0.net
>>293
夏になると毎日ヘビを見つける。カブト虫がたくさんいて餌や土らのグッズ類が多い。繁殖すごいから間違って拾って飼育しようと考えないこと。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:36:35 ID:lVyfScXo0.net
雪が積もりやすく除雪車がないから悲惨な目に遭う。そこから宮が瀬までの橋は自殺の名所。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:38:46 ID:BNQZ0U/60.net
日本はトンキンに一極集中
韓国はソウルに一極集中
兄弟国の日韓はそっくりだねw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:40:43 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/h1LXxxiXhh0
オシャレすぎんだろこの物件
デザイナーズマンションってやっぱり良いな
上目黒か。中目黒じゃないってところがまた良いな
分譲でこういうの買ったらいくらくらいなんだろうね
2LDK良いね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:45:46 ID:9ujpXmIB0.net
>>299
日本は大阪、名古屋、福岡など大都市が散在してる国なんだけどね。
首都以外に大都市が一つもないイギリスやフランスと混同してるアホが多いけど。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:46:54 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/joKoepRzT7I
たしかにこれはモテ部屋
目黒に仕事場兼住居としてデザイナーズマンションを所有
カッコイイな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:52:06 ID:DPbIs/D60.net
広尾のデザイナーズマンションってオシャレなのありすぎる
なんだよこれ。賃料が60万円とかだって
やべえな。買うってなったらそんなに広くなくても億ごえか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:52:20 ID:XArF+Txg0.net
テレビも無ェ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:53:08 ID:u1cGIXBC0.net
上京カッペを強制退去させれば解決する

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:56:10 ID:zYo+z2nE0.net
外人が増えたんだろ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 03:57:14 ID:bBNnN6YG0.net
>>296
音楽や音声が嫌いって
あれ、10年ほど前に世界でバズった曲だぞ
東京は標準語を強制する多様性のない田舎だわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:00:08 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/bafI4Al8Ugo
https://youtu.be/cRiISjOK2fI
広尾は上流すぎてやべえwなにこのラグジュアリー感
俺って今まで同じ東京に住んでても、昭和の商店街の町中華とかあるような下町っぽいところばっかりだったからさ…まあそれも良いとは思うんだけど
けど自分の育ったところや地元がスラムみたいに見えてきた。うちの実家も庭があってもボロすぎる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:00:17 ID:BJ9q6l5s0.net
広江みたいなゴキブリってどこにいるんだろう

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:02:33 ID:oJ4KnbPN0.net
ほんと首都直下型大地震が来たら、日本終了だな。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:03:00 ID:bBNnN6YG0.net
>>308
世界のセレブは京都に別荘買っても
東京のマンションなんて買わないから安心して
もちろんアラブの石油王も伊勢丹なんか買わない

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:04:00 ID:HujmxmWI0.net
実際、不動産価格も利便性で上昇下落ハッキリ分かれてるしな
都心外して家買った父ちゃんカワイソス

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:04:28 ID:bBNnN6YG0.net
東京はローカル臭がキツいから
世界のセレブはまず来ない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:05:20 ID:EmjKwWIl0.net
安室ちゃんは京都選んだんだっけ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:11:31 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/rbaVO8bwbJ0
代官山のこのデザイナーズもヤバ
ジャグジーヤバイ
部屋風呂がある観光地のオシャレな旅館やホテルですか
東京のマンションで毎日それ
勝ち組すぎる。ただ透明で丸見えとかエロすぎんだよな
女によっては喜ぶのと引くのがいそうだ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:12:51 ID:qF2DJFUK0.net
そら日本の政治経済文化全ての中心地だからしょうがない
他の名古屋大阪福岡は飽くまで地方都市だしな
そこに行くメリットが小さい
東京と離れてるそれらより埼玉神奈川千葉の方がよっぽどメリットあるしな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:14:00 ID:oJ4KnbPN0.net
国家安全保障の観点から、日本以外の国は分散を重視してるんだよな。
決して集中させない。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:14:22 ID:mcb3vdgZ0.net
>>287
トヨタが街づくり乗り出したのは首都機能移転見据えてって可能性もある気がするんだよな。
山梨は実験的な規模で本命は三河か名古屋周辺とかかも。
まぁ名古屋ならそのまま密度的に全然余裕だけど。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:14:32 ID:EWmvoL+G0.net
耐用年数を50~60年オーバーして使い続けてるような都市が東京
そんなところに暮らしてる奴等

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:15:40 ID:bBNnN6YG0.net
>>316
ということは失われた30年は東京のせいだね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:16:45 ID:EWmvoL+G0.net
穴ぼこだらけでいつ地盤沈下してもおかしくないとこによく住めるなと
またよく掘り続けられるなと思うな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:16:51 ID:bBNnN6YG0.net
東京は日本の政治経済文化の没落
全ての戦犯らしい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:18:07 ID:qF2DJFUK0.net
>>320
他の地方都市は結局東京の縮小版に過ぎないんだよ
東京がどうとかいうよりもこれは日本の構造的問題だからね

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:22:01 ID:bBNnN6YG0.net
>>323
いや、東京が無能なんだよ
全ての中心地を驕りながら責任逃れをするなよ
だからダサいんだよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:23:20 ID:N+yOOlQG0.net
そりゃ東京以外はカスだからなあ
このコロナなんか地方は東京から人呼ぶチャンスだってのになんもしてない無能でしょ?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:24:43 ID:K0J1wRMZ0.net
>>323
愛知は違う気がする。
工業農業漁業の産業県で毛色が違うと思う。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:24:47 ID:bBNnN6YG0.net
>>325
ソウルにすら負け始めてる東京さん
国内ではマウント取れると勘違いして
やっぱりバカにされるまでが様式美

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:26:23 ID:22PsccOb0.net
専門職過ぎて東京以外では求人がないから東京にすんだ。
都心が便利過ぎて、他にはもう行けないw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:27:15 ID:qF2DJFUK0.net
>>324
現実的に地方都市が東京を上回るメリットがない以上はどうしようもない
一極集中が悪い、東京に行く奴は悪いと言った所で地方都市を選ぶメリットがないんだからね
責任逃れとか誰に言ってんのかわからんけど、東京が無能ならば
有能な地方都市が東京を上回れば良いだけじゃないかな
そうなってないって事は結局日本全体の話なんだよこれ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:30:42 ID:K0J1wRMZ0.net
名古屋だとリニア開通後は2時間圏内の範囲が日本最大にはなるね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:30:55 ID:oJ4KnbPN0.net
東京一極集中は、統治能力のおそるべき喪失を意味してるからな。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:37:30 ID:gFrwFFQG0.net
>>286
定期停電

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:39:18 ID:jOtQcIDT0.net
田舎に移住してスローライフだと引っ越してはみたものの
帰りてえ
田舎の民度マジやばい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:40:07 ID:C6bJvQOI0.net
マスク信仰だけは手放せない民族

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:46:23 ID:1JGwDyM10.net
地方へ田舎へ行けば行くほど仕事がないし時給も給与も安くなる
人にもよりけりだが、東京人には耐え難い現実しかないのがリアル

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:47:04 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/5T-crmqi0AA
東長崎駅
https://youtu.be/YK7SGyu2FOw
江古田駅

俺が途中まで生まれ育った街(*´ω`*)懐かしい
一口に東京って言っても本当色々
昔は駅舎とか駅の階段がもっと古くてボロい感じだったり
駅前とか綺麗に整備されてなかった

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 04:48:00 ID:NlRpDHkq0.net
>>1
今どき東京で暮らすメリットなんてあるか?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:04:56 ID:DPbIs/D60.net
タワマンなら
https://youtu.be/BZijfvyoprA
このCMの最後に出てくるタワマンに住みたい
通称晴海三兄弟って言うんすか
https://youtu.be/zrLHnrMIx4g
晴海はオシャレだな
特に夜景

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:07:52 ID:L0h7fiUS0.net
カッペは地元で仕事探すほうがいいぞ
そっちのほうが幸せになれるぞ

カッペが都会に夢見て東京に行った所で風俗落ちになるだけだぞ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:10:34 ID:i97UgxRQ0.net
>>333
俺も田舎に引っ越したが何だこの監視社会はとびっくりしてる
民度は低いわ他人の粗探しして群れになって叩いてくるわで早く出て行きたい

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:11:39 ID:6z6lYXPh0.net
田舎暮らしでテレワークとか信じて本当に田舎に来たらコンビニも無いという現実。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:12:43 ID:oJ4KnbPN0.net
>>339
デリヘル嬢に落ちるのが物凄く多いわな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:13:01 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/0nTO4zSEpOs
やっぱり渋谷はすげえか
外国人もこういうの見たら行きてえって思うかもね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:18:19 ID:mVGuoCst0.net
B落民が国家公務員目指して上京したけど
東大を出たわけでもなく、公務員試験に合格したことをアピールしても所詮は夢の夢

肉屋は田舎に帰って行きましたとさ

上京組ならある程度の大学を出なきゃな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:19:55 ID:mVGuoCst0.net
早慶は守られてるが上智レベルだと就職の失敗はレールから外れるんだよな
所詮東京は学閥よ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:24:09 ID:6jA0uy/n0.net
統計見ると東京にもどってきたが、少子化のせいで若年層の人口自体が全く少ないから、以前の勢いはない。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:27:15 ID:oJ4KnbPN0.net
東京は必ず中国人だらけの都市になっていく。
コロナ禍であっても、東京に居住する中国人数が右肩上がりだった統計を見て驚いたけどな。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:27:17 ID:zQMCoojs0.net
>>197
固定資産税といえば軽井沢とかか
別荘の固定資産税で潤っていたがトンキン来るなで別荘所有者は売るに売れない状況
というのは改善したのかね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:28:04 ID:3tueYIH80.net
高速道路の下で生まれて地下鉄の上で死ぬのは嫌だ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:30:01 ID:zQMCoojs0.net
>>233
完全には戻りきっていないからJRは厳しいみたいよ
で地方路線の大幅リストラと言われて田舎はアタフタしている

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:32:05 ID:UhuEGxWH0.net
全国の市町村の5割超えが過疎地域に指定されたんだよな
少子高齢化、仕事も無い、若い異性も居ないんだから都会へ流出は当然だわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:32:59 ID:mVGuoCst0.net
>>347
そりゃ本場より
日本人に叩かれても安全を取るよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:34:16 ID:VRb+zZDY0.net
23区内に住んでない人ってこれから先、生活できるの?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:35:44 ID:f25l3HT80.net
わざと値上げして客数を減らす飲食店みたいに東京は住民税上げろよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:36:38 ID:mlQVAXjY0.net
東海道新幹線の利用者もかなり回復してきてるし

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:37:26 ID:zQMCoojs0.net
>>351
内閣府の人口推移だったと思うが
そういう地域の将来人口推計をみると絶望的な数字が並んでいた
東京がどうのよりも地方の人口削減速度の方が問題だよな
地方自治体として存続できのかどうか

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:37:34 ID:8TdEv6IR0.net
そりゃ
住んじゃ都内は便利だから
人がいっぱいいるけどね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:38:27 ID:DPbIs/D60.net
https://youtu.be/6k7a8bw451M
これたまに酒飲みながら見てる
東京と横浜の夜景なんだけど
まあほとんど東京よ
なんてカッケー街なんだ東京はって
しかもこれもう古いから
渋谷、虎ノ門、丸の内とか色んなところが再開発で高層ビル増えてるもんな
やっぱり東京は眠らない街だし、挑戦し闘って来た奴らの街なんだよな
なかには敗れたり、孤独に亡くなっていったような人もいる
そういう寂しさというか憂いみたいなのもそっと包み込むというか潜んでるような街に感じるんだよ
中には成功し勝ち組になり家族や財を成した人もいる。
この数万に輝く一つ一つの灯りで仕事をしたり、満員電車に揺られたり、物流でトラックや車やバイクで移動したり
家路について自宅で過ごしたりしている人達に乾杯って言いたくなる。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:40:06 ID:Mb0A8Odn0.net
地獄へようこそって感じだな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:42:39 ID:/xOQcOnz0.net
みんなが東京中心部めがけて突進してるな、うちも送付の代から
焼津、小田原、辻堂、戸塚、武蔵小杉と東遷してきたから、次の引っ越し先は
100年に渡る悲願で玉川を超えたい

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:43:04 ID:VRb+zZDY0.net
国内人口の移動だけでなく、世界全体から見ても
富裕層にとって東京23区ほど好条件で安い土地はない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:44:03 ID:7B4OcQ6I0.net
マスコミは定期的にUターンブーム煽る
若い人は覚えておこう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:44:48 ID:/xOQcOnz0.net
東京だけが人口が増えていくね、明治以来、大震災や戦争を除いて
増える一方だった横浜も去年か今年に385万人をもってピークを打って
後は下がっていくようだ。

起死回生の策としてカジノ法案もあったが、市長選で否決されてしまった
小此木市長ならずで

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:45:04 ID:2TWZhr1b0.net
田舎は毎日渋滞でバスが30分遅れとかザラ
あとサイゼリヤが無い

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:46:50 ID:/xOQcOnz0.net
>>362
中央大学も国やマスコミに騙されて
多摩モノレールに移転したけど、人気低下で
マーチトップからマーチ下位に転落して
明治屋青学に抜かされて本気で法学部を
茗荷谷の都心に移転して来たね、看板学部だけはせめてということで

青学も理系だけが相模原に残して、文系は全て
青山に戻ってきた1年生から

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:46:51 ID:Qm8gPq9N0.net
コロナごときじゃ脱東京なんて無理よ
もっと根本的に変わらないと

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:48:12 ID:/xOQcOnz0.net
>>361
韓国のソウルのマンションの平均価格が1億円以上で
更に、昨今の円奴で、東京都心ほど安く感じちゃうみたいね
ドル建て表記だと、外国人とうちかは

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:51:12 ID:h5R+JCLq0.net
半分くらいテレワークやめたから嫌でも東京に住まないのならない
本人の意思ではないのも多数
霞ヶ関懐胎すれば変わるんじゃないの

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:51:19 ID:/xOQcOnz0.net
やっぱり男として生まれたからには晴海のタワマンの上層階からレインボーブリッジと
東京タワーの夜景を俯瞰しつつワインをゆっくりくぐらせたいね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 05:54:10 ID:zqhw3wg20.net
東京へ行っても生き残るのは大変だろうな。
東京へ行って成功できなければ生活するのはしんどいだろう。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:06:24 ID:UJUUpgLK0.net
まぁ都会から来られても迷惑だしな
田舎もんからしたら、たまに遊びに行くくらいで良い
都会は住むとこじゃない
もっともっと栄えてくれ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:09:30 ID:ADrktKxS0.net
車持ちたいから東京はちょっと…
多摩地区ならギリギリありかもたが、あそこは道路事情がウンコすぎて

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:10:55 ID:GClJuE6T0.net
田舎は所詮田舎。
都心の人間はたまに行くのがいいだけであって
生活はできない。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:14:01 ID:ADrktKxS0.net
>>364
サイゼみたいなさいたま企業を有難がってるアホがシティボーイ気取りとか草生える

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:16:14 ID:zqhw3wg20.net
住んでるところの近所にスーパー、ドラッグストア、コンビニ、
郵便局、銀行、病院があれば十分だな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:17:10 ID:AcBKwyga0.net
>>4
死ねガイジ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:19:50 ID:aPZd3AiL0.net
>>372
道路事情って、23区内の渋滞に比べたらはるかに良くね?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 06:20:14 ID:tK8hAJg40.net
経済的豊かさ最下位の東京
女の合計特殊出生率1.13で最下位の東京

こんな最悪の東京に女が集まれば
少子化の拍車がかかる

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200