2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】いよいよ日本と中国の「人件費」が逆転しつつある…いま日本が迫られている「根本的な転換」 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/17(金) 07:31:44.18 ID:sz9RJruL9.net
 中国経済が成長の限界を迎えていることから、同国が世界の工場ではなくなる日が近づきつつある。
これまで日本の産業界は、中国の安価な労働力に頼ってきたが、抜本的な戦略転換が求められるかもしれない。

■中国が「世界の工場」になれた理由

 中国は、過去30年にわたって世界の工場としての役割を果たしてきた。
1990年時点における、世界の輸出に占める中国のシェアはわずか1.1%(当時の日本のシェアは7.4%)だったが、
90年代半ばから中国は急速に輸出を増やし、2004年には日本とシェアが逆転。
現在では世界シェアの10%を超えており、断トツのトップとなっている(ちなみにドイツは7~8%前後を維持しているが、日本のシェアはわずか3.6%にまで低下した)。

 中国は所得が低く、安価な労働力を武器に工業製品を大量生産できた。
これは戦後の日本とまったく同じ状況であり、中国は日本に代わって世界の工場としての地位を確立したといってよいだろう。
現時点において中国と同程度のコストで工業製品を生産できる国はほかになく、あえて比較するならメキシコくらいである。

 世界最大の消費大国である米国は、中国やメキシコから安価な工業製品を大量に仕入れており、これが米国人の旺盛な消費欲を満たしてきた。
消費が活発ではなかった日本も、社会が成熟化するにつれて、多くの工業製品を輸入に頼るようになり、
今では生活用品はもちろんのこと、スマホや家電など単価の高い工業製品についても、中国から輸入している。

 製造業にとっても中国は欠かすことができない存在である。
日本企業の多くはコスト対策から生産拠点を次々に海外に移したが、その有力な移転先のひとつが中国だった。
日本の製造業にとって中国ほど安価で、一定品質の製品を製造できる地域はなく、多くのメーカーが中国なしでは事業を継続できない状況となっている。

 中国が世界の工場としての役割を果たすことができたのは、すべては所得の低さによるものであった。
1990年代前半における中国の1人あたりのGDP(国内総生産)は、日本の70分の1しかなく、圧倒的に人件費が安い国だった。
だが、その状況は、大きく様変わりしつつある。中国が輸出大国として成長するにつれて人件費も大幅に上昇し、今では1人あたりのGDPは日本の3分の1に達している。

 日本の3分の1と聞くと、まだ安いというイメージを持つかもしれないが、現実はそうでもない。
この数字は所得が低い内陸部を含めた中国全体の平均値であって、工場が多く建設されている沿岸部についていえば、
すでに日本よりも生活水準が高く、日本の方がコストが安いケースが出てきているのだ。

■中国の生産コストは一部では日本を上回る
 製造業がどこでモノを生産した方が有利なのかを示す指標のひとつにユニット・レーバー・コスト(ULC)と呼ばれるものがある。
これは生産を1単位増加させるために必要な追加労働コストを示している。
すでに中国全体のULCは日本と拮抗しており、沿岸部に限定すれば、日本よりも高くなっているのが現実である。
あくまで生産コストという視点ではあるが、日本はもはや中国よりも人件費が安い国になっており、中国は低付加価値な工業国ではなくなっている。

 中国の1人あたりGDPが日本の3分の1しかないにもかかわらず、中国のULCが上昇しているのは、
中国の人件費の高騰に加え、社会の成熟化に伴って、生産が以前よりも鈍化しているからである。その理由は、中国企業のビジネスモデルの変化にある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/33d518ef2de6b976337e7ee581b3a3668652c4bf

※前スレ
【経済】いよいよ日本と中国の「人件費」が逆転しつつある…いま日本が迫られている「根本的な転換」 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655379077/

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:16:17.94 ID:PfWap4PI0.net
>>636
不良在庫大量にだかえて地方税爆上げで一般人に返ってきそうだなw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:16:59.59 ID:8UyVS/dS0.net
一定割合の税金を物納すれば最強の節税方法が雇用と生産になるから
生産した物資はJAPANMANIのの裏付けにもなるから

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:17:54.81 ID:KzABsNat0.net
はんこ押してないからやり直し、形骸化してる確認のレ点がないからやりなおし、ワケわからん検定試験やらコンプラテスト…
こういうのにどれだけ時間を割いてることか

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:18:41.21 ID:8UyVS/dS0.net
>>637
在庫は 東北大震災レベルの震災でない限り出さない
在庫保存するだけで基本的に最後は捨てるんだよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:23:49.90 ID:8UyVS/dS0.net
保存場所は太陽光パネルの下にいっぱいある

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:27:07.55 ID:F4tlpy8r0.net
2020年タイの平均月収が9万円を越えた(スラム民の賃金は日本フリーターの4分の1であり、恐らく国発表のデータから除外されておりタイも格差は大にしろ)

韓国に至っては逆転された、と言われている

今年の円安で更に円換算上昇と思われる(月収10万円越えか)

もはやバングラデシュやアフリカ相手にしかイキり倒せないが
まだイキれる相手はいる
また日本は失業率が低い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:28:07.06 ID:8ZE6R80d0.net
>>642
日本の失業率ってハロワの求職登録をしている人しかカウントしてないと言うけど
実際はどれくらいなんだろうな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:28:18.46 ID:8UyVS/dS0.net
>>642
俺の方が三万高いよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:30:37.31 ID:C+lb6dK70.net
実質の人件費が中国より安くなることは無いだろう
中国は地域格差がヤバいだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:32:32.82 ID:8UyVS/dS0.net
>>645
中国人は 時給100円の人間を何千人も雇える
それなら日本は 1時間10円の電力で働く機械を大量投入すればいい

あと税金の物納認めろ 最強の節税が 従業員に給料払って 生産物を大量に増やす になったら絶対に金払い良くなるから

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:38:45.44 ID:XvxveZ1u0.net
>>639
>ワケわからん検定試験やらコンプラテスト…

それな

そもそも中国人なんて自分の必要な会議にだけやってきて
一日ボーっとみんな行儀よく報告会なんて聞いてない

ホント無駄

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:51:55.81 ID:F4tlpy8r0.net
最新じゃないが
日本人の平均月収は35万8千円

みんなそんなにもらってるの?
それとも計算間違いか
社長なのにそんなにもらってない
(´;ω;`)ブワッ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:08:53.87 ID:NRAZkVzS0.net
支那人は自ら給料50%カットを申し出ないとクビになるらしいが?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:38:11.78 ID:4mzm8NYV0.net
「毎日働いて贅沢しなくても生活はカツカツ」「離島は物価もガソリンも高い」「県外の友人の時給は3倍近い」 九州3紙アンケート [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655466763/

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 23:41:08.97 ID:7csW0nPC0.net
支那って仕事が雑よね

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:02:06.65 ID:EynZ72HJ0.net
日本のメディアは視聴率や売れれば事実はどうでもで主観的なものばかり
客観的評価なら株式市場
残念ながら円安なのに買われてるのは

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 00:36:59.79 ID:k8b3/E2h0.net
>>621
そんな勤勉な人が居た時代は終わったよwww

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 03:33:24.89 ID:mv48T7B30.net
もうあと数年なんだし

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:48:29 ID:dss/Zzgj0.net
人件費の安い日本のソニーのXperiaが高価なゴミなの矛盾してるじゃん 税のせい?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:49:09 ID:dss/Zzgj0.net
>>653
大谷だけじゃなく勤勉なヤツらは海外でプレーするようになったな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:51:25 ID:EIm5J+DK0.net
しかも
最近円安歓迎とか言ってるやつがいるが


中国と見積もり競争をして勝てる訳がないし
勝ったとしてもそこに幸せがあるのかどうか


結局のところ、通貨高でも売れる商品を作るしか無いんだが
何を間違ったか安値競争でも勝てばいい理論

お前が勤務する会社で考えてみろって
安値で大量受注して勝ったという気分になるのかどうか

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:58:37 ID:NjmyNppj0.net
情けないね日本。人件費もロクに上げられないんだもの。
数ある〇〇ショックを言い訳にしてた経営者の大きなツケだよ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:01:37 ID:1WuBJ6Zv0.net
中国人留学生への補助金ゼロにしろ
受け入れも中止しろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:08:07 ID:FhnWYrTk0.net
>>620
中国は旧正月や国慶節で地元に帰った工員による従業員の引き抜きと、政府による最低賃金の強制引上げがあるしな、そろそろ無理でしょ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:12:02 ID:OafwsyGj0.net
日本と中国の人件費が逆転しつつあるのは帳簿上なw
実際は公務員でも未払いでデモ起こしてる現状な

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:14:51.04 ID:+1nIW4320.net
中国に出稼ぎに行こうよ
言葉は徐々に覚えれば良い
日本に来てる中国人もそうだった

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:37:16.92 ID:pJj0roC40.net
>>23
中国人のほとんどはロシア人のほとんどと同様に貧困層だが
録な教育も受けていない、使い物にならんのだが。
ウクライナに投入されたロシア語兵が「祝ってやる」みたいな
爆笑もののスペルミスしてたのSNSに上がってたろ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:16:19.99 ID:SEm4gh2P0.net
中国人の街頭インタビューの動画を見たけど、都市部の中国人はめちゃくちゃ日本を見下しまくってたなw

もはや学ぶところがゼロの反面教師って意識しかないみたいだw
日本みたいにはなりたくねえ!ってw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:35:57.01 ID:SEm4gh2P0.net
>>99
ジャップがやれることは三菱みたいな不正のオンパレードだけだろw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:39:37.31 ID:MHDHe3uR0.net
人件費は高いのに向こうのほうが安くて良いものが作れる
日本にもはや何の取り柄も無しw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:47:35.99 ID:SEm4gh2P0.net
>>666
超ガラパゴスなパナソニックが設計含めた家電の本社をそっくりそのまま中国に移したぐらいだからなあw

もはや中国のメーカーが使ってる部品や設計を標準にしないと全く戦えないほどフルボッコにされてるんだとさw
ほんと終わってるよ日本w

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:51:20.71 ID:8kewF/BW0.net
>>1
一部の業種では昔から逆転してなかったか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 00:58:04.22 ID:SEm4gh2P0.net
数年前に見た安倍とトヨタの社長が中国の李克強をトヨタの工場に案内して技術を紹介しながら接待してるニュース映像がかなり衝撃的だったなあw

完全に後進国が先進国に「なんとかオラの村の技術も中国様のAI交通に使ってくだせえ」って必死にお願いしてる構図でw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:02:28.30 ID:2WzqJgcy0.net
>>86
手取り12万でプロ意識持てとか頭にウジ湧いてるんじゃねーかって思うよな。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:02:47.32 ID:qlQ7K4jJ0.net
年収100万円以下のゴミが9億人の国が逆転だぁ?www
寝言いってんじゃねーよ劣等ゴキブリがw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:08:35.39 ID:SEm4gh2P0.net
李克強だからまだマシだったけど、どうしても国賓で呼びたかった習近平が来てたら安倍とトヨタの社長と二人して土下座してそうな勢いだったw

「中国様、一部でもオラの村の技術を使ってくだせえ、オラの村の車も買ってくだせえ」ってw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:13:30.01 ID:7FpoKbGq0.net
>>153
というか地方にしか作れない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:15:25.93 ID:TjmRXGyk0.net
日本の政治家で売国奴じゃない奴はいないからな。民度がそのまま政治に反映されてる。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:16:55.40 ID:Ocy8Vsdg0.net
製造業の国内回帰のチャンスだよね?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:22:14.55 ID:2WzqJgcy0.net
>>675
そんな事より日中友好が最優先

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:22:58.50 ID:llEqQ6F00.net
ヘイトポルノに浸かって下を見て安心していたら
いつの間にか抜かされていたでござる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:23:46.28 ID:llEqQ6F00.net
>>675
仮に工場が戻ってきても働き手がいない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 01:25:29.27 ID:z8dRVshf0.net
お前ら見ても明らかなようにバカばっかりじゃんw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:06:10.25 ID:/nESqcRd0.net
>>675
そこで誰が働いてくれて、誰が、何人が買ってくれるの

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:08:41.76 ID:rtxxUA7Q0.net
中国の人件費が低くて中国に生産を取られていたんだから
生産が日本に戻ることになるね。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:16:38.91 ID:/nESqcRd0.net
ベトナム製、バングラ製など安さ勝負系
高くても売れるiPhoneやヴィトンなどブランド系
中国はコスパ&性能でもどちらでも勝負出来る&現地での購買力も大

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:22:00.59 ID:7UmCtZPq0.net
日本で生産した方が安価なのか
日本経済がV字回復してジャパン・アズ・ナンバーワンにw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:22:41.63 ID:il7Y8uhH0.net
中国で広がる失業危機、1億人超えの失業者で建国以来最悪の恐れ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655800069/

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:25:31.83 ID:il7Y8uhH0.net
中国 公務員に突然25%の年俸下げ通告w
https://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGXZQODK272YX0X21C21A2000000/
更に民間は突然メールで年収を半額のするとの通達。
不動産バブル崩壊の影響か

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 06:29:33.60 ID:/nESqcRd0.net
外国人が海外旅行で日本に来て海外ブランドを買って行くのは確かだが1万人を2万人にする程度。コロナ前は9万人

総レス数 686
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200