2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】FRB 0.75%大幅利上げ インフレ抑制へ27年ぶり [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/16(木) 07:20:34.22 ID:9BszPdOj9.net
img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■NHK(2022年6月16日 3時15分)

アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、政策金利を、通常の3倍となる、0.75%引き上げることを決めました。0.75%の大幅な利上げは1994年11月以来、およそ27年半ぶりです。

FRBは5月の会合で0.5%の利上げを決め、同じ幅で連続して利上げを行う方針を示していましたが、記録的なインフレに収束の兆しが見えない中、金融引き締めを一段と加速させる異例の対応に踏み切りました。

※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674061000.html

※前スレ
【経済】FRB 0.75%大幅利上げ インフレ抑制へ27年ぶり [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655317285/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:21:29.15 ID:0scTjCXq0.net
これぞアベノミクス

3 :ボラえもん ★:2022/06/16(木) 07:21:30.29 ID:9BszPdOj9.net
>>1
スレタイ、★2が抜けていました

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:21:32.43 ID:b8/36DD60.net
はい 150円突破

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:21:57.89 ID:HXrGD3hP0.net
黒田どうすんのこれ?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:22:14.40 ID:BTok8Otk0.net
利上げしても意味ないのに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:22:27.33 ID:Lwad3AyD0.net
大恐慌来るぞ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:22:31.21 ID:Q1I7opCW0.net
増税しろよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:22:45.13 ID:eyb69Ojt0.net
供給の滞りでインフレ起こしてるのにアホかと

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:22:56.38 ID:xiFTYQYL0.net
消費税の方がインフレ抑制には効果的

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:23:00.65 ID:HwNyX65i0.net
材料出尽くしというやつw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:23:17.12 ID:l16PA/wX0.net
日銀死亡wwwwwww

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:24:08.77 ID:/mrygMaZ0.net
ジャイアントステップかよ
これはやばいな
2014年は低インフレで苦しんでたのに、今やハイインフレで別の意味で苦しんでる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:24:33.46 ID:Lwad3AyD0.net
>>8
コロナでばらまいた分を増税で回収すりゃいいだけだからな
あとロシアにはごめんなさいしろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:24:48.92 ID:ZfRXIwQC0.net
これ、日本が逝く前に
アメさんが逝くんじゃね

日本はなんやかんや
逝くとしても緩やかに逝くぞ
アメは3ヶ月後にポックリとか
あり得そうで怖い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:25:01.15 ID:3dVp5jAX0.net
韓国経済を破綻させ、南北朝鮮人を難民化。こいつらを常任理事国に押し付ける。
日本に集ろうとすると更に日本円が国外に流出し、円安ドル高が加速。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:25:49.13 ID:9rm2+/4v0.net
あっ

18 : :2022/06/16(木) 07:26:01.34 ID:u2zAEFhb0.net
金利じゃなくて原油なんだよなぁ
イランへの制裁やめろや

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:26:29.45 ID:hvO3NjSt0.net
アメリカで、クレジットカードなどのリボルビング払いは19.6%増と、最近になって急増

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/45acfbeca826a05f.html

こんなニュースが最近流れてたが、大丈夫か?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:26:41.89 ID:jObpv8hN0.net
住宅ローンどうなるの?
今からなら固定一択??

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:27:33.36 ID:8W/StObD0.net
きょうも商品市場上がってるなぁ

インフレなんておさまらない

気になるのは、昨日、日本国債売り込まれかけたね

仕掛けてきてるね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:27:42.16 ID:/mijUbP80.net
つまり
これは
日本を
狙い打ち

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:27:48.39 ID:ZfRXIwQC0.net
>>19
そうそう
ローンの大火事は少なくとも
日本では起こらないんだよね

アメさんは数ヶ月後に炎上することがあっても
なんら不思議ではない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:27:58.26 ID:6QzTM1/00.net
日本は注視します!

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:03.32 ID:talxpUtp0.net
既に0.75は折り込み済みで市場予測通り
今後アメリカの減速予測から逆に円高に触れるよ
天井は140円付近

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:03.90 ID:4Fwyntc20.net
日本のバブルは金利上げでは収まらなかった
そして大蔵省が民間の金融機関に対する行政指導「総量規制」によってやっとバブルは崩壊
以後、30年に渡って日本経済は低迷した

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:12.82 ID:3dVp5jAX0.net
日本は水素の製造コストを2030年までに1/3に下げる目標があったが、たった2ヶ月で3年分の進捗があった。
円安が進む程、水素のコストパフォーマンスが上がる。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:13.73 ID:Ev51E1950.net
外国の株や投資信託持ちには朗報、円安大歓迎。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:16.62 ID:+QJD6Z8B0.net
日経平均は今日も爆下げかな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:32.30 ID:l16PA/wX0.net
日銀黒田どうすんのこれ?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:43.59 ID:Mjk6h+SZ0.net
アマゾンプライムビデオ見れんのだが

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:45.57 ID:eAxCHmwM0.net
んだよ
今度は円ガチ貯金勝ちか?
忙しいこった

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:49.54 ID:6QzTM1/00.net
>>19
自己破産する人多そうw
サブプライムみたいになるかも

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:49.64 ID:clCHxRkw0.net
日銀wwwwwww

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:28:55.63 ID:iqw7Ko/y0.net
本当にアメリカは同盟国と言えるのか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:02.49 ID:2wCD6Nxp0.net
今日の9時

くんぞくんぞ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:03.78 ID:NwJ4g5kF0.net
なんで株あげてるんだよ
とっとと暴落しろや

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:09.63 ID:vojRD+jm0.net
住宅ローン払えなくなって首吊るしかなくなるな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:11.29 ID:7k9Mzlt40.net
一方ジャップランドは指し値オペを続けた

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:36.24 ID:XzHRkq3s0.net
株上がってるやん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:29:53.12 ID:q80zw2ag0.net
普通に考えて調整後に140円程度は行くやろな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:00.52 ID:ZfRXIwQC0.net
>>30
注視しとけばいいんじゃね
円が逝く前にアメリカのローンが逝く
そしたら全部終わりだから

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:02.09 ID:qa4fmI3h0.net
アホノミクス(笑)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:06.37 ID:ZB2sytAw0.net
もう少しでハンバーガー86円、牛丼250円だな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:13.67 ID:BsXZxrIa0.net
インフレってこんなおさまらないもんなの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:22.44 ID:+81mdfkd0.net
これは更なる円安と日本株下落は必至だな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:29.24 ID:183s5rre0.net
JPY沈没来るぞw、今月中に150円だわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:31.67 ID:8tbUDit00.net
日銀はもう身動きとれない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:42.60 ID:kLrjQQN10.net
日本の政治家は全部入れ替えたいなぁ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:46.79 ID:ZB2sytAw0.net
円安は経済にプラス😤

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:52.16 ID:+3xg5TJQ0.net
供給制約が問題の中で、金融引き締めって効果薄くね?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:52.85 ID:ivZOP8ZM0.net
おまいらちゃんとジャンピングキャッチするんだぞ
テッペン掴むんやで!

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:58.58 ID:FIIMKNGX0.net
>>45
供給制約が原因だから

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:30:59.60 ID:l4o1k7Vb0.net
利上げしても何も変わらんやろ
エネルギーや食糧は変わらず輸入するし
元々設備投資する気のある企業はない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:31:02.88 ID:8W/StObD0.net
過去のデータを見ればわかるけど、

1970年代、米は金利を上げ続けたけど

それにつられて物価も上がって行ってしまった

日本は1990年代から金利を下げ続けて

デフレに陥った

これが現実なんだよね。金利上げて景気冷やして

物価が下がると思い込んでるけどさ・・・

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:31:16.74 ID:3dVp5jAX0.net
日本の敵は台湾を含む全ての常任理事国。
同時に弱体化させる政略がいよいよ表面化する。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:31:21.77 ID:kvpmrZbF0.net
>>51
他に打つ手ないし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:31:37.58 ID:XuoYraax0.net
うおおおおおあお

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:14.74 ID:1+EJOY4w0.net
誰かアメリカに教えてやれよ
消費税っていう強力なインフレ抑制装置があるってことに

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:27.21 ID:I1ah+Wpq0.net
>>44
アメリカが利上げ→ドル高→輸入食料品値上げでハンバーガー200円牛丼500円だぞ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:37.33 ID:QhdoFLs70.net
日本版リーマンショックくるぞこれ
あーあ安部のせいで日本終わった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:47.06 ID:KOucZhIH0.net
>>59
選挙前に増税とか無理だから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:48.64 ID:oZSRcdeE0.net
そら150円決定なら株上がるわ
上がらないなら買収されまくる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:32:51.47 ID:talxpUtp0.net
>>51
消費増税

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:33:18.78 ID:qPMQ7v5x0.net
>>51
景気悪くなって需要側がしぼむとか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:33:30.42 ID:ZB2sytAw0.net
ありがとうアベノミクス

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:33:44.41 ID:NBB8fZoZ0.net
これ自体は予想通りだし
今後の見通しで長期金利下がったししばらくは130円前後かね
年内140くらいは行くとは思うけど
日本の金利上昇を日銀が抑えきれるかですかね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:33:45.91 ID:eHQpjiD20.net
アメリカも欧州もインフレ率ヤバくないか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:34:08.09 ID:4Fwyntc20.net
>>59
インフレで困ってるのは貧困層
その人たちに増税するのは本末転倒

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:34:30.09 ID:h5bjzvuM0.net
3時半に134.7から133.5になったけど、なんで?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:34:40.93 ID:dBKmYtDg0.net
材料出尽くし今日は爆上げ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:34:45.94 ID:3dVp5jAX0.net
物欲を上回るカネをばらまいたせいだろ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:34:54.32 ID:2wCD6Nxp0.net
JR埼京線 全線で運転見合せ 人身事故の影響
2022年6月16日 6時55分

JR埼京線は、午前6時30分ごろ、埼玉県戸田市の北戸田駅で人身事故が起きたため、東京 品川区の大崎駅とさいたま市大宮区の大宮駅の間の上下線で運転を見合わせています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674121000.html

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:35:05.07 ID:jC+X/84Z0.net
アメリカは自業自得だろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:35:46.77 ID:3dVp5jAX0.net
>>70
「さすがに日本も空気読んでくれるよね?ね?…え…嘘…」

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:04.83 ID:N5t6DeZp0.net
いつも後手後手後手の日本金融政策

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:06.30 ID:fX/+hwUW0.net
壮大なアベクロノトリガーキャンセラーが発動されたな

バイデンスペシャル半端ねえ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:12.42 ID:3YPOkz1Z0.net
アメリカの金利上げても、ロシアからの供給や中国の需要に影響少なそう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:31.27 ID:ZfRXIwQC0.net
チキンレースだな
円が逝くのが先か、
アメリカのローンが逝くのが先か
論理的には後者だと思うがな


どっかの投資ファンドが
アメ市場から逃げ出し成功したんじゃ
なかったっけ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:35.87 ID:ZB2sytAw0.net
ジャップはもう20年失いそうやな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:36.23 ID:eAxCHmwM0.net
>>37
んー謎のムーブだが
アメリカは現金ではなく金融資産で貯めてるのが一般的と考えると

インフレやべえ→株にしとこ→政府「金利上げるわ」→やべえ、国債にしとこ→株安→株安いじゃん

みたいなプールの波がダッパンダッパンしてる一部なのかも

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:40.31 ID:jAR8yV8z0.net
ありがとう自民党!
悪夢の民主党と比べて日本の土地が4割引アル!
尖閣諸島をチャイナマネーで買うアル!

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:36:55.41 ID:eckR2z5d0.net
利上げできていいなー
利上げできないより正常な気がするわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:37:22.21 ID:6QzTM1/00.net
>>69
日本は平気で上げるけどな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:37:36.25 ID:3dVp5jAX0.net
日本円が死ぬとか、無意味な願望を捨てなさい。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:37:38.53 ID:Rf4heNaX0.net
日米金融戦争の様相を呈してきたな

アメリカが死ぬか
日本が死ぬか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:37:47.61 ID:Fr3GHGa40.net
👿の自民党本当にありがとうございます

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:37:57.97 ID:eoePIErB0.net
>>27
水素の元になる最も有力な天然ガス不足してんじゃん
まさか水からとか電気分解とか凄え能率悪いぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:01.89 ID:VEOpkTi70.net
0.75とみせかけての0.5じゃなかったの

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:08.86 ID:eAxCHmwM0.net
>>84
与党になれば増税し放題だもんな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:19.56 ID:ZfRXIwQC0.net
>>83
わざわざダイナマイトに
火をつけにいくなんて
勇敢というより蛮勇だと思うけどね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:24.34 ID:DvV9hgyY0.net
さらに日本のGDP下がるな
日本終了じゃん

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:35.83 ID:+3xg5TJQ0.net
>>65
FRB側はそれを見込んでやってるんだろうが、抑え込めるのはコロナ禍からの回帰による需要を多少抑え込めれるだけで、従来の需要を抑え込むのは難しいような。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:47.99 ID:Fr3GHGa40.net
>>86
おいおい。金融市場規模考えろ
物量戦争度外視でまた戦えると思ってるのか
ジュアアアアアアアップは歴史を学ばんな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:38:47.91 ID:qPMQ7v5x0.net
>>78
中東は原油高で最高に儲かってるからそうやすやすとお望み通り増産せんやろうし
中国はアホなセルフ経済制裁まだやっとるし、中々しんどいかも

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:39:12.89 ID:vVvZfwV50.net
アメリカのインフレ対策がおかしくないか?
給付金を配りながらインフレが止まらないってさ



ハンバーガーとポテトを食いながら体重が減らないとか言ってるくらいアホやんか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:39:44.88 ID:8LBmb5yt0.net
アメリカがググンと下げて
黒田がググンと上げて
またアメリカがググンと下げて
黒田がググンと上げて

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:39:52.56 ID:3dVp5jAX0.net
>>88
豪州の褐炭は危険なゴミだった。
ゴミを資源化したので、為替相場は関係無い。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:40:00.37 ID:cYO1S3HI0.net
>>51
それはもともと言われてるね
それでもディマンドプルの要因はあるからそれを削ろうと
まあアメリカ様の消費が冷えたら流石にコモディティにも影響出るし

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 07:40:19.57 ID:aG6X+wrI0.net
ロシアの前にアメリカが死ぬのか

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200