2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本維新の会】「0歳から未成年にも投票権を与える」を公約に ★2 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/15(水) 17:29:35.35 ID:tBo9f2B09.net
「0歳から投票権を」を公約にする理由は?藤田文武幹事長インタビュー【U30×日本維新の会】

日本維新の会は、若者が抱える“漠然とした社会不安”にどう応えるのか。ハフポスト日本版のU30社外編集委員を務める能條桃子さんが、藤田文武幹事長に聞きました。

Haruka Yoshida
2022年06月15日 8時56分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ishin_jp_62a69bdfe4b06169ca8d32d1
(略)

■シルバー民主主義の弊害に「0歳から投票権を」
能條:

日本の国会は、議員の多様性がまだまだ少なく、それが政治の風通しにも影響していると思います。世代の多様性に関して言えば、私は24歳ですが、まだ選挙に立候補はできません。被選挙権年齢の引き下げについては、どのようにお考えですか。

藤田:

僕の個人的な意見では、被選挙権は成人年齢まで引き下げてもいいと思っています。

なおかつ、党の公約には「ドメイン投票制度」というのを入れています。

日本では、高齢者の方が投票率が高い上に、人口が多い。そうすると何が起きるかというと、政治家としても、票が沢山ある高齢者層に対して有利な政策をやりたくなってしまう。こういう弊害をシルバー民主主義と呼んでいます。

ドメイン投票制度は何かというと「0歳から未成年の人にも投票権を与えましょう」というものです。ただし、たとえば0歳児は意思表示ができないので、保護者の方に一票を代行する権利があります。

そうすると、(政治家の)景色が結構変わって、子育て世代や若い人の声をもっと聞いたらいいんじゃないかというインセンティブが自然に働きますよね。子育て世代や若い人の票の強さを制度として高めるのは、僕は今の時代に合っていると思います。

能條:

ふと一つ気になったのが、子どもの一票を保護者である両親が代行するとなったとき、父親と母親のどちらが投票するのでしょうか。

藤田:

それは喧嘩になりますよね。家庭の事なのでじゃんけんで決めてもらいましょう。

(略)
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655274978/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:30:03.33 ID:Rvl2KK/l0.net
あほ?w

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:30:43.79 ID:8zwRGTc/0.net
老夫婦2人世帯より
20代夫婦子ども2人の世帯に政治的発言件を持たせるのは正しいことでは?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:30:53.67 ID:bDfMM4Mh0.net
やっぱ大阪ってクソだわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:31:25.80 ID:HE8a3fsJ0.net
うんこ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:32:11.17 ID:cbZ4Uq+20.net
さすがにキチガイ過ぎ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:32:21.62 ID:Qw/WtFSp0.net
あのさぁ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:32:45.44 ID:qqiY56P60.net
やっぱり大阪

能條:

ふと一つ気になったのが、子どもの一票を保護者である両親が代行するとなったとき、父親と母親のどちらが投票するのでしょうか。

藤田:

それは喧嘩になりますよね。家庭の事なのでじゃんけんで決めてもらいましょう。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:32:48.27 ID:tA0wBcE20.net
こんにちは赤ちゃん ♪梓みちよ
https://youtu.be/lUS6R60dKus

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:32:59.33 ID:XNOoIn7+0.net
文字書けへんやろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:06.74 ID:rNBlRX5a0.net
選挙のために餓鬼を量産させるカルト宗教とか現れそうだな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:09.73 ID:Fi66yu5p0.net
もう選挙なんかで無駄金使わずに候補者同士のジャンケンで決めさせろよw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:11.53 ID:7K7x16aU0.net
未成年の親が2票持つわけか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:18.52 ID:hW6xdv0F0.net
これは、どこをどう裏読みすればいい?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:19.41 ID:NlURsbBZ0.net
コンセプトはいいけど実現は難しい
とりあえず65歳過ぎたら0.5票、80歳過ぎたら0票のシステムで頼む

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:25.17 ID:epBkDe090.net
納税額で票数増えるとかのほうがいい
今でも貧乏人の意志なんか反映されてないし

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:35.76 ID:zpEZ5jr30.net
0歳児の投票を親が代行するのは違法な

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:38.78 ID:Qpqyn/KK0.net
自民党→外国人参政権

維新→日本人の0歳から投票権

どうみても維新の方がまともです
ありがとうございました

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:38.84 ID:2RrPUo4D0.net
>>1
公約ではないですよね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:50.41 ID:TKi1cWBt0.net
東京で重症者が居なくなったって凄いよね。
流石!東京!
医療にも協力的な政治がいいよね。

それに比べて…
大阪は…
批判されてから動く、病院は潰す、看護学校は潰す…
医療を敵に回して府民の命を奪った。

こんな政党が国政に出たら国民は見殺しにされる。

全国の皆さん、維新を入れたら大阪みたいになりますよ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:55.28 ID:Eli9PvaW0.net
マイナンバーと紐付けすりゃ不正もできんだろ
現役世代の意見が強くなりそうだしマジでいいと思う

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:33:55.28 ID:XlN/EXcb0.net
中身アホすぎてさすが維新だわ 

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:34:15.14 ID:K0JpwAv70.net
それよりも上限を70歳までにすれば良い

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:34:38.04 ID:JsnvfJ1Q0.net
これ通ったら0歳も納税しろって話になるぞ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:34:50.75 ID:TKi1cWBt0.net
>>18
そんなことより上海電力だろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:34:55.13 ID:Eli9PvaW0.net
既婚者子持ちの最大のメリットになるかもしれんな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:35:11.86 ID:huaxEHw80.net
老人の票は0.2くらいの係数をかけて集計すればオッケー

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:35:55.86 ID:vcbhrwm/0.net
これは無い

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:36:44.75 ID:3tTFmZ/10.net
老人ホーム買収みたいだな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:36:49.32 ID:Qpqyn/KK0.net
小さいゴタゴタはあるけど、大筋でまともなのは維新だな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:36:52.64 ID:sU74ZJg+0.net
選挙改革に加えて少子化問題まで解決する一石二鳥の手

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:36:56.68 ID:+2fNJypw0.net
立憲がまともすぎでやばいたい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:37:03.89 ID:2bWJsMJ20.net
ふぁ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:37:38.04 ID:Eli9PvaW0.net
国民に入れてたけど今回は維新にするかな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:37:59.69 ID:Qpqyn/KK0.net
反対してるのは外国籍のチョン

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:03.37 ID:XlN/EXcb0.net
大阪では40歳殺処分制で解決 

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:04.34 ID:1zkC7jQh0.net
>>1
議員定年60歳のがマシ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:07.76 ID:lwKyffl+0.net
次は維新に入れないしよう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:12.61 ID:mfVCa03Y0.net
あたおかか?
立花みたいなゴミは跋扈させる温床にしかならんわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:18.16 ID:tYVnV9FB0.net
>>1
年金もらい出したり、税金払わなくなったら選挙権停止でいいやん。
勿論、3世代日本人だけしかいない家計限定な。
外人と結婚なら世帯分離な。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:22.51 ID:1PriE73Z0.net
いまこそ一票の格差をつくるべきだろ
年寄りの1票は1/10に薄めるべき

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:34.32 ID:d2xAb3g20.net
>>1
素晴らしい。
私も前々から考えていた
子供の票は両親で1/2票づつが良いと思う

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:41.40 ID:TmhgVt4P0.net
イヌにでもくれてやった方がまし

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:38:49.23 ID:mH+yxvm90.net
選挙行かないものに重税掛けりゃいいだろ せっかくの権利行使しないんだからできるだろ
3割しか選挙いかないのに年齢広げても意味なし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:12.24 ID:TmhgVt4P0.net
バカ若害から参政権を取り上げろ!

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:16.65 ID:b+JFkINm0.net
子供なら騙せるとでも思ってんだろうな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:30.73 ID:VVBZyMTW0.net
いやいやいやいやおかしいだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:42.20 ID:qUuhtIJj0.net
日本維新の会
代表、共同代表、副代表 不祥事塗れ
幹事長 基地外
政調会長 強姦起訴猶予
総務会長 元ミンス

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:44.72 ID:RY8S3tI80.net
馬鹿すぎて草

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:50.74 ID:BVlgLgLp0.net
もう論外だね
末期

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:59.12 ID:3tTFmZ/10.net
外国人参政権が出来たら
乗っ取り完了だな
居もしないガキの分の選挙権を販売するだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:03.36 ID:YHI7NCt90.net
基地害としか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:06.13 ID:a55ospwp0.net
>>1
0歳に投票権、つまり意思決定権を認めるということは、0歳から性交同意権限があると認めることだけど、良いの?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:22.19 ID:7pWrkHyd0.net
これは大人が責任放棄した児童虐待だろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:40.22 ID:XlN/EXcb0.net
某弁護士は有権者ゴキブリ扱いしてたから手下はこうなるわな 

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:41.25 ID:d2xAb3g20.net
>>44
意味ある
一票のためだと忙しくて投票所へ行けないが
子供四人なら、三票のためなら無理してでも投票所へいくよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:44.27 ID:JHMeRKgv0.net
子供が買収されちゃう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:50.43 ID:hFezeYp90.net
これはマジ基地やな
票減らしたいのかもれんな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:50.26 ID:Gv4ykHj/0.net
なんで野党は毎回アホ公約出すかね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:54.87 ID:wz6tuJza0.net
心の声「もう疲れちゃったネ」
これを察してくれというニュースだな
橋下が芸能界のほうに気持ちがシフトしていってた頃の再現に感じる
票田宗男が居座ってるし、いっそ店じまいしたいんやろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:01.74 ID:lSjU2OFF0.net
親が子供の分も代理行使
こんなのまともな選挙じゃないよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:04.44 ID:ztPJj3fa0.net
維新の会がもう老害なんだよなあ。
若者向けの政策出せばいいだけなのに。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:08.68 ID:AHvnQPo30.net
正気じゃないな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:12.75 ID:IP6BGQF+0.net
つまり、子育て世代の支持率が高いと踏んで、子育て世代の投票券を2倍3倍に!って言ってるわけだなww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:26.81 ID:aGKvBZbH0.net
何の為に私立高校無償化したった思とんねん!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:28.48 ID:1zkC7jQh0.net
俺も維新かな
まあ自民でもいいけど何度もトラブってんのに自浄しないからなあそこ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:35.89 ID:CJrx4ib00.net
ふざけてるよな

68 :sage:2022/06/15(水) 17:41:55.25 ID:60IhNJIS0.net
サヨに強制されるだけ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:13.62 ID:Z0I8wKH10.net
維新はカスだと思ってるけど、これはよく読めばそこまで馬鹿な事言ってるわけじゃないぞ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:15.96 ID:1ZdE4K2F0.net
この頭悪すぎが支持率伸ばしてんだから、もう日本崩壊でしょ・・・
ロシア軍ウェルカム。中共よりマシかも?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:27.20 ID:B4ChyFuR0.net
偽善ここに極まれり

これでも支持者は維新に投票するの?

何が目的か丸わかりじゃんこんなの?

不正選挙どころの話じゃねーな

組織票が一瞬で2倍3倍になる魔法の法案だな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:27.61 ID:cFiTVW+B0.net
創価学会は、池田先生のありがたいお言葉で、多産推奨になるなw

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:37.70 ID:3tTFmZ/10.net
ガキが教師にオルグされるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:46.77 ID:ojge2uau0.net
パパ、ママ、入れたい政党が見つからないよ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:51.95 ID:RrvjJk8I0.net
子供はなんも考えないからなあ
言われるままに投票しちゃう

まあ老人も変わらんか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:53.35 ID:TKi1cWBt0.net
>>66
犯罪者率の高さは維新の圧勝

自民党の犯罪なんて足元にも及ばない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:55.79 ID:CYdA9Oun0.net
維新にしては珍しく良いこと言ってる、少子化も食い止められそう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:56.06 ID:7CQwsWv90.net
子持ちなら一人2票以上入れられるって公平性もなんもあったもんじゃないなw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:58.69 ID:1zkC7jQh0.net
>>61
現状だって組織票とかまかり通ってるだろ

まあ組織票に子供の分入れろとか言われたら終いだが

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:42:58.73 ID:rvVifPDA0.net
アホか。オウムとか当選するぞ
あの頃の子供のノリを考えるとな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:16.31 ID:8Hmzxo1B0.net
票を同じ年齢の人口で割った数だけ入るようにするのはどうだろうか。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:25.02 ID:D+yjtAS10.net
>>13
アイデアはぶっ飛んでるが、良い考えかもな。若い奴がちゃんと判断出来るのか、って言われそうだが、今だってまともに考えて投票してる奴あんま居ないだろ。だから政治家が変な奴ばっかになってるし。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:29.01 ID:llGjbNiy0.net
一人一票だからこれを変えれば良いだけ。
一人二票もたせる。別々の候補に入れても良い。
小選挙区である限り、死に票の存在は仕方ないが棄権以外の意思表明も可能となる。

子供は両親が居れば半分の一票ずつを代行する、片親なら二票。
孤児の場合の取り決めは議論の余地があるけどね。

割と面白い案だと思うよ。0歳から投票権を与えるという試みは。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:37.17 ID:Ewsc3hn30.net
老人の意見ばかり聞かないで子育て世代の意見も聞けよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:42.44 ID:7ITO/KAR0.net
維新を国政に参加させてはいけない理由がまた一つ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:43:50.87 ID:1zkC7jQh0.net
>>76
自民がーは逃げてるからじゃね?
香川のパブコメ偽造とか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:01.13 ID:N1yqj2Eu0.net
創価より酷いやんw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:14.25 ID:/YMdFJhQ0.net
議員は「国民のお手伝いさん」に改名すべき

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:15.12 ID:8Hmzxo1B0.net
100歳以降の1票超強そうでだめだった

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:15.64 ID:tNqhUl6N0.net
こういうのをバカ民主主義、買弁民主主義といいますwww
投票券持った子供に5000円とか配りだすんだろうなwww

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:39.25 ID:lSjU2OFF0.net
普通選挙 一定年齢以上の人に投票券(納税額等の差別はしない)
平等選挙 1人1票
自由選挙 投票しなくても罰則はない
秘密選挙 投票したかしないか、誰に投票したか、秘密を守ります

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:51.28 ID:z4wZJOcv0.net
子どもの票は親の決めた票。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:44:58.18 ID:1zkC7jQh0.net
>>80
少子化だから大丈夫

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:03.93 ID:7slSESHf0.net
香ばしくなってきたな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:04.38 ID:TKi1cWBt0.net
>>86
維新は犯罪の総合商社
自民党は商店街の小売店


https://i.imgur.com/BpSjstt.jpg

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:06.78 ID:d2xAb3g20.net
>>78
子供に投票権が無いのが
公平では無い

今回の案に大賛成

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:12.75 ID:mH+yxvm90.net
>>56
知能障害児を量産するわけね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:15.49 ID:u6fYW6CE0.net
政策が子育て支援一辺倒になるだけじゃないか
そもそも経済に対する政策を行えば子育て支援など
しなくてもよかろうに

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:16.05 ID:5KJwdyPd0.net
ようやっとる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:19.24 ID:ZjTF1m/E0.net
恥ずかしい
日本に生まれて恥ずかしい
恥ずかしい…!

総レス数 1005
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200