2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナの弾薬不足が深刻化 ロシアとの火力差10対1 ★8 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/14(火) 22:24:47 ID:dL0JXeJJ9.net
 【ワシントン、キーウ共同】ウクライナ東部でロシア軍との激戦が続く中、ウクライナ側の弾薬不足が急速に深刻化している。主力である旧ソ連型兵器の砲弾が払底、ロシアとの火力差は10対1に悪化したとの情報もある。米欧は相次ぎ高性能兵器供与を決めたが、前線配備や訓練に時間を要している。ロシアによる東部ルガンスク、ドネツク2州制圧阻止に間に合うかどうか微妙な情勢だ。

 ウクライナ軍のザルジニー総司令官は12日、米軍のミリー統合参謀本部議長に重火器支援の強化を要請。ゼレンスキー大統領は12日公開の動画で「近代的なミサイル防衛システム」を供与するよう米欧などに訴えた。

共同通信 2022/6/13 17:11 (JST)6/13 17:22 (JST)updated
https://nordot.app/908988188994060288?c=39546741839462401
★1 2022/06/13(月) 18:05:44.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655201591/

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:02:34 ID:CGyTllOM0.net
馬鹿な専門家はロシアが終わるとか言ってたが、んなことねえよ
豊富な天然資源とソ連時代に培った圧倒的な兵器製造能力と運用のノウハウを自前で持ってる
なんだかんだでアメリカとタメはった超大国の威光は残ってるから、ウクライナが勝てるわけない

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:02:39 ID:JZKS2dNV0.net
>>5
今日ロシアが市防衛に直接乗り出すことを決めたから、まもなく攻守逆転する。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:03:17 ID:lLUSx/tL0.net
>>808
先週も大量のT-80を鉄道で移送してたしな。
https://twitter.com/warsarchives/status/1535109633274220552?s=21&t=hx5jj5lGcdu9ciONrtXwCQ
(deleted an unsolicited ad)

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:03:41 ID:Cc9hJCZh0.net
英米がロシア日干しにしようとしたら
中国とドイツを筆頭にEUがまだロシアに依存し続けて
コレじゃ勝負になんねえだろ
せめてこの戦争由来のインフレ止めないとな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:05:20 ID:TM+3xg8Z0.net
>>803
倉庫で放置されてたT62は全部が使えるとは限らない
50年放置されてたエンジンがまともに動くとは限らんよ
動いたとしてもこれからの夏場はどうなるかわからん
ウクライナと言えど晴れたらすぐにオーバーヒートするだろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:06:54 ID:vgvkcQLC0.net
>>809
なら最初から型落ち使えばよかったやんw
亡いものをないと言えない悲しさが
にじみ出る

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:07:15 ID:lLUSx/tL0.net
>>814
まあ、NATO軍の装備が払拭するまでは余裕で持つんじゃ無いか?
NATOの兵器生産能力はロシアに比べたら相当少ないからな。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:07:26 ID:bRPteu/B0.net
NATO各国から貰って
ロシアより不足しているのか??

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:07:29 ID:syE6yWCJ0.net
ゼレンスキー「10発避けて1発で仕留めればOK。勝てる」

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:07:34 ID:JZKS2dNV0.net
>>755
土地を占領する必要はない。戦略物資の貯蔵タンクや発電所、交通の要衝などを飛び道具で破壊するだけで日本は麻痺する。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:08:03 ID:lLUSx/tL0.net
>>815
ザポリージャやヘルソンの元軍人がウクライナ軍と戦うとか言い始めたのは最近のことだぞ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:08:34 ID:6jUQw/Sr0.net
>>814
ロシアは凄まじい量の戦車を油漬けしてるし、
第二次世界大戦時の戦車ですらメンテして動かすぐらいの能力はあるよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:08:50 ID:wnDwaNMJ0.net
ウクライナ国旗の感想
「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:09:39 ID:vgvkcQLC0.net
>>820
それでT62?
複合装甲すらないT62?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:09:41 ID:NMFhruPS0.net
先物や株先行情報
ソコに資産を注ぎ混めば確実
西洋や英国や米国の
火薬銭ゲバつり上げ商戦開幕

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:10:09 ID:44pZ0a0A0.net
>>780
それは「経済規模」が国力をはかる上での指標としてあまりあてにならないということではないか?
たとえばロシアが北朝鮮を瞬殺する図は容易に想像できても
韓国が北朝鮮を瞬殺する図は想像できない、そういうことだよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:11:10 ID:6jUQw/Sr0.net
>>820
圧倒的な物資不足状態で非対称戦やらされるなら、
非対称の優位な側で戦いたいのが普通でしょ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:12:03 ID:lLUSx/tL0.net
>>823
そうだ。
最新兵器与えて反乱起こされても困るだろ。
シリアやリビアでもやってるし、NATOも同じことやってるぞ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:12:04 ID:AWBAr3bI0.net
世界最悪の国家、日本の200年の敵であるロシアがもしかしたらつぶれるかもしれないんだぜ。

本来なら、我々の子孫のために、我々日本人が命をかけるべきところを、
ウクライナ人がやってくれるっていうんだから、
戦略的には寄附しかないだろ。

ウクライナも戦術的には、もしかしたら厳しいのかもしれないけど、
今後の200年の世界を考えたら、
戦略的には世界最悪の国家をつぶすチャンスを逃すべきではないよ。

https://twitter.com/UKRinJPN/status/1500756676269383681

在日ウクライナ大使館
@UKRinJPN
ウクライナ軍に寄付をしたい方々のために、ウクライナ中央銀行が特別口座を開設しました。クレジットカードから送金できます。
詳細については、ウクライナ中央銀行(National Bank of Ukraine)の公式ウェブサイトをご参照お願いします。
(deleted an unsolicited ad)

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:12:21 ID:PAGBY3r70.net
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ(´・ω・`)

ジャップの心意気を見習って無様に敗北してくれ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:12:50 ID:6jUQw/Sr0.net
>>824
なお各国の平民がインフレでブチ切れている模様
バイデンの支持率が普通に40%割ってるし中間選挙ボロ負けすんじゃね?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:13:01 ID:vgvkcQLC0.net
>>827
要するに弾除けだな。
やすもんのRPGで即死だ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:13:10 ID:owMzQAc20.net
>>20
ヘリの良さってのはあるわな 整備された空港の滑走路を必要としないとか 要は使いどころよな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:13:19 ID:LvXneNLF0.net
文字通り西側とロシアの我慢比べで貧乏に弱い先進国の市民には厳しいと思う

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:14:12 ID:lLUSx/tL0.net
>>826
まあ投降した軍幹部なんか、ウクライナに戻ったら間違いなく処刑されるからな。
今の生活続けたいならウクライナと戦うしか無い。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:16:23.29 ID:lLUSx/tL0.net
>>831
その通りなんだが、パルチザンは装備がショボいから大丈夫なんよ。
基本的に現地の治安部隊と戦うから対戦車装備なんか抱えて行動出来んし、
そもそも機関銃と手榴弾と爆薬ぐらいしか渡されてない。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:17:49.01 ID:6jUQw/Sr0.net
>>831
RPGで戦車に向かう白兵戦の兵士が
砲弾でどれだけ犠牲になってるか想像した方が良いのでは

最近もセベロドネツクでジャーナリストが亡くなってたけど
「破片に当たって」亡くなってんの

砲弾を炸裂させて、ワザと破片を広範に飛ばすのは対歩兵の常套手段で
ロシアは広範にこれをやってるんだよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:18:39.00 ID:vgvkcQLC0.net
>>836
 どんな火力でもやられるってことなんだけどねw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:21:36.03 ID:lLUSx/tL0.net
まあ監視カメラとドローンがある時代にパルチザンとか続かんけどな。
ウクライナのパルチザンが逃げる所を殺害されてるドローン映像は定期的に上がってるぞ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:21:54.83 ID:6jUQw/Sr0.net
>>834
ウクライナ軍の動きを見てると地方の軍閥が籠城し過ぎだから、
多分地方軍閥を中央政府が統制できてない
これはポパスナでも今回のセベロドネツクでも全く同じ

長期戦になったら地方の軍閥と中央政府の温度差が更に広がる可能性が高い
実はゼレンスキーの視察はそれを埋める為だったと邪推してる

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:22:34.78 ID:RgvfOqAg0.net
まだやってんの?
早く蛮族共は死滅して正常化してほしいんだけど

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:25:05.20 ID:Cc9hJCZh0.net
>>836
身体一つで戦車の前に踊り出させて次の瞬間消えてたとか
戻ってきた義勇兵が用兵に憤慨してたけど
まあゲリラでもやらねえ雑な運用してるわな
数が少ないのに

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:26:02.27 ID:wA1/bp3F0.net
息子がウクライナでカネやウクライナ娼婦を好き放題していたバイデーンを
マモンの下僕国家アメリカの大統領に推した勢力の地味な悪意を感じる

まだクソトランプのがマシだったな…

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:27:52.63 ID:lLUSx/tL0.net
>>839
ハリコフにいたクラーケン懲罰大隊やトルネード大隊がセベロドネツクに投入されてるのを見ると、
ゼレンスキーはセベロドネツクでネオナチをまとめて使い潰す気なんだろうなって思う。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:28:06.78 ID:jgb6+oKA0.net
クレクレ会見が無いとかw 寂しいだろ閣下w
もっと馬鹿で間抜けなコジキを見せ付けてくれ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:28:19.31 ID:JJvDE62b0.net
そもそも何で日本は制裁に参加したんだっけ?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:28:37.02 ID:QETqPMB00.net
ロシア軍は1日2兆円の戦費をかけてるから開戦から一か月ももたないらしいな。
今年2月にイギリスBBCが言ってたわ。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:29:46.55 ID:lLUSx/tL0.net
>>845
岸田だからじゃない?
安倍の時はクリミアの対露経済制裁に参加しなかったし。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:30:57.11 ID:Cc9hJCZh0.net
>>845
アメちゃんが兵糧攻めを仕掛けたから
逃げ道の無い舎弟として裏切る選択肢が無いだけ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:31:14.41 ID:6jUQw/Sr0.net
>>837
対歩兵用の砲弾を撃つ戦車のデモンストレーション動画がyoutubeにあるから見てみるといい
マジでゾッとするから

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:32:03.50 ID:hXytEGso0.net
こういう報道でるってことはととのってるんだろう

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:32:46.50 ID:u3FMHvT/0.net
東部自治をみとめたミンスク合意を無視して
攻撃していれば
ロシア侵攻は自業自得。

ゼレンスキーは人間の盾作戦の戦争してるだけ。
ウクライナ兵士の脱走もすごいらしい。

とにかく降伏しようとする部下を殺しても合法で
殺された兵士の遺族にお金を一切支給しないという
法律をゼレンスキーは作った。

ゼレンスキーに反対する政党は非合法にして逮捕。
完全に独裁政権。

プーチンですらそこまでやってない。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:33:15.76 ID:NMFhruPS0.net
肉の代わりや
太平洋戦争時だって
日本が代用に木で飛行機つくったぐらいだから
いまなら培養樹脂かなんかで代用量産くらい
お手の物かと

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:33:20.49 ID:vgvkcQLC0.net
>>849
歩兵しかいない所なら使えるってんなら
相当に使い勝手悪いよね。
そもそもそんな使い方せんやろ。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:34:28.30 ID:6jUQw/Sr0.net
>>843
今更セベロドネツクにウクライナが資源つぎ込んでも浪費でしか無いんだけど
それを諦めて前線再構築できないのがウクライナ軍の根本的な問題なんだよなぁ

防衛で言えばスラビャンスクが危険な状況になってるからそこが重要だし
攻撃で言えばヘルソンからロシアを押し込む方が重要

ウクライナ軍の全体的な方針が良く分からん

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:35:01.60 ID:lLUSx/tL0.net
>>848
それなら2014年の時もそうなっていたはず。
だが日本は対露経済制裁をやらなかった。
NATO対ロシアの戦いであって日本には関係ないからな。

今回のはNATOが本気ならロシアが屈服するはずと読んで参加したんだろうが、
ロシアほどの大国が万全の準備をして始めた事なので、こっちが痛い目に遭うセルフ経済制裁になっちゃったな。
この負け戦の反省をきっちり行い、意思決定者はちゃんと国民を無駄に苦しめた責任をとって欲しい。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:35:19.48 ID:JJvDE62b0.net
>>848
最近のアメ親分さん、舎弟の面倒見てくれないやん

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:37:14.47 ID:+McpAqKq0.net
10倍の火力でもロシアはまだ勝てないのか

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:37:44.34 ID:lLUSx/tL0.net
>>854
ウクライナの非武装化と非ナチ化をするってのがゼレンスキーの目標なんだろ。
元々そんな公約で大統領になったけど、好戦的な世論のせいで方針転換したんだよな。
思う存分戦わせて、ネオナチが死滅すれば和平も余裕だろう。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:38:30.34 ID:MXDl0HIF0.net
西側は送ってるのに届いてない説もあります。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:39:07.73 ID:i80LJeFq0.net
結局戦争って技術力がない国や勢力が手取り速く相手国や勢力を取り込めるからやるんだと思う
資源だけあってね、技術力なくてもそれだけで物量で勝てるから
ガンダムみたいに

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:39:46.79 ID:Cc9hJCZh0.net
>>855
メリット無くても、ならシーレン自分で守ってな?
って言われて引き下がるのがオチだからな
アメ様が本気で肩寄せて来てゴニョゴニョ恫喝して来る時は

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:39:51.87 ID:6jUQw/Sr0.net
>>858
都市単位で言えばリヴィウが一番ゴリゴリの民族主義で、
ロシアが侵略してる地域の方がロシアに多少は融和的だったから、
むしろ対露強硬濃度は上がってるんだよなぁ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:40:27.82 ID:ntqS7f3v0.net
>>755
頭がパッピーセットだな
ロシアは唐~中華人民共和国が出来ない事を役150年でやってのけた


①文化露寇(ぶんかろこう)は、文化3年(1806年)と文化4年(1807年)にロシア帝国から日本へ派遣された外交使節だったニコライ・レザノフが部下に命じて日本側の北方の拠点を攻撃させた事件[1]。

②ロシア軍艦対馬占領事件
ロシアぐんかんつしませんりょうじけん

1861年,ロシア軍艦による対馬占領事件
ロシアはイギリス・フランスに対抗して極東に根拠地をつくろうとして,東シナ海と日本海を制する拠点として対馬を重視,軍艦ポサドニック号を派遣し,芋崎 (いもざき) 浦付近を占領した。
対馬藩の反対を拒否して占領を続けたが,対馬藩士や島民の抵抗とイギリス軍艦2隻の来航による圧力で,停泊5か月で退去した。

③1945年8月9日、ソ連は、 当時まだ有効であった日ソ中立条約に違反して対日参戦しました。 
ソ連は、日本が同年8月14日にポツダム宣言を受諾して降伏の意思を明確に示した後も攻撃を続け、8月28日から9月5日までの間に北方四島を占領しました。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:40:38.72 ID:AUWxN1k/0.net
>>77
しかしアフガンの様にはならんから

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:40:46.31 ID:lLUSx/tL0.net
>>859
そもそもポーランド国境から1,000km離れてて、更にロシアの重砲が囲んでる回廊を通して
狭い釜の中に放り込むのが常軌を逸してるからな。

確信犯的に消耗してるようにしか見えん。
ゼレンスキーはNATOの非武装化を狙ってんじゃ無いか?
ポーランドなんかもう戦車無いだろ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:41:33.16 ID:6jUQw/Sr0.net
>>853
T62=使えないポンコツ
という立場から一歩も出ないせいで会話が成立してないけど
別に戦車の運用って新旧問わず大して変わらないからな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:41:35.13 ID:ioH03OZ60.net
>>853
戦車が対人や建物破壊用に榴弾積むなんてWW2でもデフォだぞ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:41:49.33 ID:AUWxN1k/0.net
>>862
そりゃロシアに近いんだからロシア系住民^_^多いわな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:42:06.15 ID:D3Yjt4b80.net
武器の横流し密売はウクライナの国技みたいなモンよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:42:13.57 ID:lLUSx/tL0.net
>>862
リビウの郷土防衛隊もセベロドネツク送りにしてるそうだよ。
要するにロシアと戦おうって気持ちを持った奴は皆大砲の餌にしてる。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:42:21.99 ID:oZY054ME0.net
ウク信息してる?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:42:26.35 ID:WeeHWjP+O.net
ウクライナとアメリカが生物兵器を使用して、それをロシアのせいにする作戦

これを避けるために慎重になってただけじゃないの?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:44:23.78 ID:lLUSx/tL0.net
>>861
国家戦略を考えるならインドや中東は上手いことやってるし、次点は東南アジア諸国。
過度に関わらずどっちつかずの態度で勝ち組につこうとしてる。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:44:41.63 ID:OefXezrl0.net
Украина получила от Запада лишь 10% оружия по своим заявкам - Минобороны
ウクライナは、独自の要請で西側から武器の10%しか受け取っていません-国防省
22:17、06 / 14/22

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:45:10.40 ID:3DiHUaQN0.net
しかしまあウクライナは圧倒的な不利な状況でよく3ヶ月以上も
持ちこたえてるな。数週間で降参って話もあっただろう。

クリミア半島を侵略されてからロシアに備えてきたってのは
本当なんだろうな。武器弾薬や国力、資金力に膨大な格差が
あるのにもうすぐ4カ月耐えてることになる。

ロシアの侵攻、演習だと称して侵略を受けたのが2月24日。
あと9日で4カ月。

6月末には支援が整うって話がずっとあったから。あと2週間
耐えれるかどうかが鍵だな。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:45:34.84 ID:6jUQw/Sr0.net
>>870
セベロドネツクは政治的重要性は高いけど
戦略的にはそこまで重要じゃないはずなんだよな

どうでもいいけど釜とか使ってるのを見るとロシア好きっぽいなぁと思う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:45:35.61 ID:HDaPyu4G0.net
152mm砲弾が不足してるとのこと
ウ軍が持ってるのは多くが152mm砲
152mm弾は東側の共通規格
西側では155mm弾を使う
155mm弾は西側から支援が入ってるが
152mm弾は砲門数も多いせいか消費が速く備蓄を使い果たしたようだ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:46:01.68 ID:AUWxN1k/0.net
>>866
しかし相当数のT62とかそんな古いもの持ち出して
ちゃんとメンテもやっててまともに使える状態なのか?とは単純には思う

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:46:15.25 ID:ywQjeSda0.net
やっぱドズルは有能だったんだな。チート天パが全部おかしかった

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:48:41.24 ID:6jUQw/Sr0.net
>>878
ロシアは戦車に対する変なロマンがあるから
戦車を大切に保存するしメンテもちゃんとする

大祖国戦争を利用したナショナリズム教育の賜物かもね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:50:16.24 ID:AUWxN1k/0.net
>>877
そういうのはあるだろうとすぐに俺も思ったわ
NATO軍とロシア系は供用出来んからな
昔韓国軍が小銃のNATO弾が不足したが回りはロシア由来の武器ばかりで渋々1番近い自衛隊にかりきたのを思い出したわw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:50:25.91 ID:jgb6+oKA0.net
>>851
そんな本当の事書いたら駄目だろ
もっとコメで遊ばないと冷めるわw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:50:46.16 ID:8tnMteEn0.net
>>856
はっきりしないってのが一番困るってのはあるわな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:52:07.79 ID:ntqS7f3v0.net
>>823
T-62とアホにしてるがリアクティブアーマーや中空装甲でRPGや対戦車ミサイルに耐える事は出来る
照準装置も旧来は1500mまでだったが
デジタル化してレーザー測距機を使いもっと遠くから照準して攻撃が可能になった
https://i.imgur.com/OmyR7cN.jpg
同世代のアメリカ製戦車が改良を続けトルコや台湾等の第三諸国で現役なのと同じ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:52:47.36 ID:pMuUiCbC0.net
>>143
??

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:53:36.58 ID:lLUSx/tL0.net
>>876
こういう包囲殲滅の形は軍事用語でカルドロン=釜って呼ばれてる。
もう少し小さいとケトル=湯沸かし器って呼ばれる。

ロシアはあんま関係無いよ。
こんな包囲殲滅の形をデバルツェボ、マリウポリ、セベロドネツクと何度も繰り返しとられるのがおかしいんだけど、
そこがロシア軍の用兵の肝なんだろう。
1,000kmに渡る前線で圧力を掛けられるからウクライナは予備戦力をほとんど取れず選択肢が無い状態が続いてる。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:54:33.66 ID:5Q/hGFJP0.net
またアメカスの株は大暴落、ウクライナどころじゃねーわな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:55:31.52 ID:QETqPMB00.net
>>878
旧ソビエト系の兵器の長所は単純さ。
シンプルだから生産も簡単だし
複雑な機構がない分、故障しにくく素人でも整備できる。
アフリカでいまだにT-34が現役なのもこれが理由。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:55:43.88 ID:AUWxN1k/0.net
>>880
そんなもんなんやー
西側じゃーまぁ考えられんなーw
みんなスクラップ行きだし
そりゃ映画撮影で何十台のM4をドイツ戦車に見立てたりしてたのは見た事あるけど数十年前のだしな
趣味で動くのは個人で持ってるのはあるみたいだけど、沖縄なんかには廃棄されたF4やF104のエンジンや機体部品が野ざらしてで売られてたの見た覚えが

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:56:06.25 ID:sJpr21JN0.net
黒海使えないし重量物は陸路だろ
そら今日明日には届かんよw

昔の日本陸軍の歩兵銃みたくなってきてるな
99式ライフルに旧式の三八式の6.5mmが使えなくて涙目

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:56:15.54 ID:pMuUiCbC0.net
>>149
アメリカはこの争いが長引けば長引くほどよいってわけだ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:57:44.09 ID:AUWxN1k/0.net
>>884
魔改造やりまくりやな
まぁ日本にF15Jも負けないぐらいやってるけどw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:57:52.81 ID:Td1y5AZH0.net
戦争前、ウクライナはロシア特殊工作員に弾薬庫を破壊されたのか痛かったな。

あの頃から戦争準備をしてたとなると、陰謀論とか、米朝会談失敗とか、コロナとか
いろいろとロシア特殊工作員の破壊活動っぽい話がゾロゾロあるね。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:57:55.32 ID:OefXezrl0.net
西側から供給された兵器でドネツク・ルガンツク軍がパワーアップ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 04:58:14.29 ID:6jUQw/Sr0.net
>>886
軍事用語として使うかもしれないけど
ロシアは報道ベースで釜を使うから普通に使ってるとロシアっぽいと感じるのよね

ウクライナは地域防衛軍という組織体から見てもそうだけど
拠点防衛がメインで統合的な運用が全然ダメっぽい
ロシア軍はその弱点を把握しながら小規模包囲やってる感じがする

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:01.12 ID:HWDwp5JS0.net
なあに、独ソ戦の時は素手で突っ込まされたり
スコップ持たされてやってたんだから
それに比べりゃ楽勝。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:04.23 ID:lLUSx/tL0.net
>>893
いやどの道、ハルキウ州バラクレヤの巨大武器保管庫はロシアに占拠されてるから、
鹵獲された弾薬が数千トンになったか、数万トンになったかの違いでしか無い。
https://twitter.com/ivan_8848/status/1517656348758007810?s=21&t=H2lhivXGZkMALUJ9HM9nbw
(deleted an unsolicited ad)

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:18.28 ID:UVQpjxlQ0.net
ざまあww

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:21.85 ID:YOzx2FNz0.net
アメリカもそろそろ儲からないと判断して、速攻で撤退する前兆かな
アフガニスタンも脱兎のごとく徹底しやがった

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:52.55 ID:5Q/hGFJP0.net
>>878
その時代の技術で金星まで探査機を送ったソ連だぜ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:00:56.54 ID:jgb6+oKA0.net
武器の小出し小出しで長引く戦争を楽しんでるな
ウクライナやロシアの奴が死んでも最悪心しか痛く無いし
体は何も感じないだろ
痛みを共感出来るなら停戦、終戦の道は仲裁しか無いの知ってるだろうにな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:01:42.63 ID:6jUQw/Sr0.net
>>889
そりゃ対ドイツ戦勝記念日に第二次世界大戦で使われた戦車を動く状態でパレード参加させる国ですから

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:02:01.69 ID:5Q/hGFJP0.net
>>899
共和党 ウクライナより自国防衛、国境の壁だろ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:03:22.59 ID:fC35OKiV0.net
欧米諸国から元気玉貰ってたんと違うんか
支援されてる弾薬と使ってるのが違うから、武器ごと入れ替えないと話にならんとかそういう感じ?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:04:38.24 ID:lLUSx/tL0.net
>>896
もう人的資源が損耗しまくって、今塹壕に送られて死にまくってるのはこんな弱そうな奴ら。
https://pbs.twimg.com/media/FU2dBfYUsAAI1PH.jpg

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:06:14.91 ID:lRe83HRV0.net
ドネツクやルガンスクやクリミア(約700万人)の住人は
バンデラ主義者ナザレンコみたいな連中が 「俺はアゾフの知り合いだぞ」とか言って調子乗ってる国に戻らなきゃならんのかと
https://twitter.com/rook0081/status/1528698904866304000 NHK動画
8年ずっとこんな報道しかなかったんだな
https://twitter.com/Camille_Dyalan/status/1516270743406858240?s=20&t=kciqdIeatY-UE0hZ-N6X4A
ロシア軍が引き上げたらバンデラ主義者(ネオナチ)に虐待さんじゃんそもそも700万人ロシアの工作員って言う高垣の前提からおかしいから

高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
これがまさにナチ教育。腹が立ってまた寝れない。許せない
引用ツイート
胡椒@Peacefu1_P1anet
プーチン、どこまでもクズ野郎ですね。
引用(無責任反戦記事)
午前0:38 ・ 2022年6月15日 Укра?наから・Twitter for iPhone
(deleted an unsolicited ad)

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:06:29.77 ID:u3X2sZjn0.net
>>902
ウチも74式とっておいたほうが良くね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:06:35.66 ID:6jUQw/Sr0.net
>>903
共和党もトランプ以前とトランプ以後の議員で結構違うからな
リッシュやルビオはゴリゴリの強硬派でハガティなんかはコスパ重視

トランプ以後の潮流がメインになるには10年ぐらいかかりそうだね

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 05:06:36.37 ID:OefXezrl0.net
>>904
繰気弾

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200