2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「同性婚」や「選択的夫婦別姓」に党として賛成しないのはなぜ?河野太郎広報本部長インタビュー【U30×自由民主党】 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/14(火) 12:52:13 ID:K+5zPUB59.net
自民党は若い世代にどんな日本社会を残そうとしているのか。「NO YOUTH NO JAPAN」の代表を務める能條桃子さんが河野太郎・広報本部長に聞く。

高橋史弥(Fumiya Takahashi)

2022年06月14日 7時0分 JST

7月10日投開票が有力視される参議院議員選挙。若者の政治参加が進まず、未来へ希望が持ちにくいと言われるなか、各政党はどのようなビジョンを示すのか。
U30世代に向けてSNSなどでわかりやすくニュースや社会問題を伝えている「NO YOUTH NO JAPAN」代表で、ハフポスト日本版のU30社外編集委員を務める能條桃子さんが各政党にインタビューを実施。政治への疑問や社会に対する不安をぶつけた。

第3回は自由民主党。広報本部長の河野太郎・衆議院議員(59)が取材に応じた。

能條桃子さん(以下、能條):
まずはグランドビジョンからお伺いします。自民党では、次の世代にどんな日本を残したいと思っていますか。

河野太郎・広報本部長(以下、河野):

自由民主党は「保守政党」と言われています。保守政党は何かというと、チャンスを皆に平等に配る、やりたいことがある人は色々なことにチャレンジしてくださいと。

例えば障害を持っていたり、さまざまな理由で皆と一緒に競争ができない人は社会全体で支えていかないといけない、ということはありますが、まずは自分で目指したいことに挑戦できる社会を作っていきたいと思っています。

今までは自分で新しい会社を起こそうと思うと、銀行からお金を借りることになり、そこで「個人保証をしてください」と言われ、失敗すると家・屋敷全部持っていかれて「再起不能です」となってしまうのですが、
それは良くない。何回でもチャレンジできるセーフティネットをきちんと張っておく、だからこそみんな思い切って挑戦ができる。そういう世の中を作っていきたいです。

僕が学校を出て社会に出たのが1985年12月。バブルの真っ只中だったんですが、そのあとバブルが崩壊してずっとデフレ傾向だった。

若い人は「今日より明日、日本がよくなる」という感覚がないままに育ってきた人が多いんじゃないのかなと思います。今年より来年、自分の生活も日本の国全体もよくなるよね、そういう中で自分が何をやれるだろうか、と前を向いて頑張れる社会を作るのが凄く大事。
今はみんな萎縮して目の前にあるものも取りに行かない。もうちょっと手を伸ばして、一個ずつ掴んで前へ行こうよ、という日本の国を作っていきたいです。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62919378e4b0edd2d0240148

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:39:43 ID:h3mrszbp0.net
>>57
「夫婦+子で違う姓だと分かりにくい」というシンプルな理由です

だから、女性だけ変えるのが不公平と言うなら
結婚したら親から独立して夫婦で新しい世帯を築くわけだし、
新しい姓を名乗れる制度を導入しては? と思うわけです

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:41:54 ID:SsI1r9z30.net
>>31
日本の保守主義とは自由主義のことじゃなくて
アジアン開発独裁主義とか国家社会主義のことだよね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:43:48 ID:O13a553c0.net
夫婦別姓は災害時の親子関係の証明が事実上不可能にならんか?
夫婦別姓ということは
親子別姓でもあるわけだろ?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:44:52 ID:KsMtMBrI0.net
>>62
>「夫婦+子で違う姓だと分かりにくい」というシンプルな理由です
どんな場面でわかりにくいんですか?
ってか、それが禁止する理由になります?
あなた個人が同姓にするっていう程度の理由にしかならないと思いますけど・・・
これはそれがどうしても嫌だっていう人も含めて全国民に強制する話ですよ

お昼は手早く食べられる立ち食いそばが良いっていうのと同じレベルの理由だと思うんですが・・・
そんな理由で全国民にお昼は立ち食いそばっていうのを強制しますか?
それはあなたがそう思うなら、そうすればいいってだけだと思いますけど

>結婚したら親から独立して夫婦で新しい世帯を築くわけだし、
>新しい姓を名乗れる制度を導入しては? と思うわけです

新しい世帯を築いたとしても親と同じ苗字でいたいと思う人を強制的に別姓にする理由は何ですか?
その話ですよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:46:39 ID:h3mrszbp0.net
>>65
十分理由になると思うけどね

自己決定とかを大事にしてる人が、なんで親の姓に過ぎないものにそんなにこだわるの?
自分で新しい姓を決めるとか、姓なんて無くしてしまえ のほうが余程筋が通るよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:46:49 ID:KsMtMBrI0.net
>>63
あなたの言ってることが正確なのかもしれませんが

私は世間一般レベルではもっと単純で
日本の保守主義とは、中国と韓国に対して強気な外交姿勢を取る事
ただ、それだけだと思いますよ、私はね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:46:54 ID:4oya0dSs0.net
そもそも姓っつーのは家族の名前だし、別に名乗りたいってことは家族になりたくないってことじゃん

別姓論者の言ってることはつまり
同じ小学校で同じクラスなのに、A君はカモメ小学校のA君、B君はウグイス小学校のB君って呼ばなきゃいけないって話

夫婦別姓は論理が崩壊しとるわけですわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:47:13 ID:/4YSpD2c0.net
>>55
今だって内縁の妻、事実婚は有る訳で特別普段の生活の中で目立ったり問題が起こっているとも思えないけど
更に事実婚を別姓のまま籍を入れたとして問題は有るのだろうか?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:48:02 ID:j58OTxHe0.net
なぜそこまでめんどくさい事を別姓にこだわるのが理解できんわ
仕事上なんて旧姓でやればいいだけだし、逆にこだわりが強くて怖いわー
まあ面倒なんて免許とかクレカとかの手続き位か?裁判起こす方が時間かかるだろw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:49:26 ID:96CmIa0R0.net
NO YOUTH NO JAPANってどんな団体?
若者の代表ですみたいなこと勝手に言われるのは違和感大

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:49:44 ID:HNUKjyzV0.net
まあ結婚しないって選択肢も有るわけだしな

フランスとか事実婚が多いらしいし、スウェーデンなんてサンボとかいう同棲が流行ってるらしい
結婚なんて子供のためにするだけの話

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:49:44 ID:KsMtMBrI0.net
>>66
>なんで親の姓に過ぎないものにそんなにこだわるの?
いや、だから違うんです
人に禁止をする側により強い理由が必要なんです

あなたがお昼に立ち食いそばを食べることに対して、私(他人)に強い理由を示す必要なんてないですよね?
でも、私があなたにお昼に立ち食いそばを食べることを禁止するとなれば、相当強い理由が必要ですよね?
あなたの権利と自由を奪ってるわけですから

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:53:08 ID:96CmIa0R0.net
別姓婚者は選択の自由があるがその子供からは両方の親の姓を引き継ぐ権利を奪ってるだろ
ダメじゃん

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:53:32 ID:/4YSpD2c0.net
>>68
性を統一したいから結婚したいって人は皆無だと思うよ
ちなみに市役所に婚姻届出したけど受理されなかったカップルのニュースは見た
理由は詳しくは知らないが別姓結婚を望む人は存在する

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:54:47 ID:KsMtMBrI0.net
「なぜあなたは同姓にしたいのか、理由を説明しなさい!」じゃないんです
「なぜあなたは同姓にしたい人の権利と自由を奪いたいのか、理由を説明しなさい」ってことなんです

そりゃそうでしょ
権利と自由を奪う側が説明するのは当たり前です

別姓反対は他人の権利と自由を奪っているという自覚が全くないのが驚きです
こんなに簡単に他人の権利と自由を奪っても良いなら、それこそコロナのワクチンなんか義務化すればいいのにって思うけどね
あれだけ社会的に影響があるのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:55:25 ID:1OAXwpks0.net
>>47
あー確かに!目から鱗だわ…

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:55:38 ID:/4YSpD2c0.net
>>74
ちょっと意味が分からない
母の苗字が良かったと言ってもそれは選択出来ない今と変わらないと思うけど

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:56:02 ID:EEQq9b+N0.net
入籍する際に戸籍に旧姓も記入して旧姓にも法的正当性を持たせる事は出来ないのかな?
そうすれば子供は今までと同じく姓は一つだと思う

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:57:24 ID:/4YSpD2c0.net
>>47
離婚前提での結婚って事ね
無いとは言えない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:59:15 ID:wGiWHzeH0.net
結婚しても姓を変えずに別姓でいたい?
なら籍入れずに事実婚してろや
子供は認知すればいいだけだし俺はそうしてるが何ら問題無いぞ
いちいち訴訟したり運動したりする暇あったら
子育てにその労力と金かけてやれよ
自分自分が強すぎるんだよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:05:46 ID:/4YSpD2c0.net
>>81
遺言書って書いて有ります?
資産の置き場所が増えたり減ったりする度に遺言書を書き換えなきゃ内縁の妻に相続されないのって面倒くさくないですか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:05:46 ID:Oiy2IMC70.net
正直殆どの人にはどうでもいい問題だから
これにつきる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:07:44 ID:O13a553c0.net
>>47
ん?
夫婦別姓制度になると
子供は好きなときに好きなように姓をチェンジしたり、逆にしなかったりできるようになる、のか?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:10:31 ID:yzI++JbV0.net
まー、日本の結婚は紙切れ一枚でできるパックスと同じだから重みはないように見えるんで
結婚とは別に簡易婚作ってそっちでできるようにでもすれば?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:11:57 ID:M0OEyz3M0.net
>>61
というかさ
昔の日本言うたら名前は一生で何度も変えてるし養子縁組も頻繁で
伝統もクソも無い最近作ったシステムな訳で

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:12:33 ID:PAYuPHBR0.net
いやなんで賛成する前提なんだよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:13:02 ID:/4YSpD2c0.net
>>84
ならない(別姓の法が無いのでアレだけど別問題)
例えば母の苗字を名乗らせて置けば離婚や再婚を繰り返しても母も子供も苗字が変わらない選択が出来る様になる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:15:31 ID:Da3BNpfl0.net
反対してるのは自民党保守派だよ、家族が崩壊するってさ、統一教会の主張と同じだね、

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:17:48 ID:Rp5TqCEM0.net
韓国みたいだね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:18:00 ID:Da3BNpfl0.net
>>81
子供は学校で保護者がなぜ名前が違うのか毎年毎年聞かれ続けるだろうな
自分自分が強すぎるのはお前だ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:19:55 ID:hwYnozem0.net
>>8
なんでや?
今まで一定の割合で同性愛者は存在して来たし、これからも増えも減りもしない
異性愛者は同性愛者になることも無い。同性愛は生まれつきやで?
少子化は別の理由やろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:20:08 ID:e4wvyKVy0.net
>自由民主党は「保守政党」と言われています。保守政党は何かというと、チャンスを皆に平等に配る、やりたいことがある人は色々なことにチャレンジしてくださいと。

は?w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:20:40 ID:/4YSpD2c0.net
意見聞いてたが今のところ反対する意見に大した理由が無い様に思える
気兼ねなく外国人が偽装結婚しやすくなる位の話を詳しく分かる人は居ない感じか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:21:35 ID:yzI++JbV0.net
>>92
馬鹿だから同性婚が大量増殖するとでも思ってんじゃないの
ノイローゼみたいなもんだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:22:25 ID:4UK6I2Hg0.net
>>1
結婚制度というのはその社会の歴史とか文化に依存していることなので、合理的かどうかという基準で考えてもあまり意味はないわけです。
そもそも結婚制度が必要な理由ってなになのよ?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:23:39 ID:O13a553c0.net
>>88
わからん
全然わからん
それ親権が父親側にいったとき
どうするの?
父、母、子で全く姓が別になってしまうケースもあるでしように

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:25:45 ID:/4YSpD2c0.net
>>91
学校ってそんなプライベートな部分に踏み込んで来るのかな?
結婚時に相手やご両親に説明義務は発生するとは思うが

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:25:57 ID:7f4MdhzJ0.net
カネが絡んだ相続の問題になると絶対にモメるから、関わりたく無いんだろうな。

父親の葬式に自称内縁関係にあった男がわらわら現れたら自分の取り分を素直に分けてやるのか?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:28:35 ID:HNUKjyzV0.net
フェミの攻撃によって、社会の価値観がグラついた結果、生きづらい世の中になっている

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:30:22 ID:K54qmCYK0.net
同性婚認めたら次は養子縁組させろ、その次は同性カップルが子供産めないのは差別だから女は子宮を貸せってどんどんエスカレートしていくのが目に見えてる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:32:17 ID:/4YSpD2c0.net
>>97
父親が親権を持つ場合は今でも変わらないままだよね?
母の姓だった場合なら離婚時に当然父の姓に変わる
父が再婚した場合は再婚相手の姓には変わらない
よって父母子と姓がバラバラになるのは子が結婚した時だけ
一応言っとくけど法が有る訳では無いので想像でしか無い

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:36:33 ID:/4YSpD2c0.net
>>99
何の話?
別姓で籍を入れる様になるのか
同性婚を認めるのか
って話で事実婚を主張すれば事実の証明も遺言書も無く相続出来る法律が出来るって話では無いんだけど

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:38:08 ID:K54qmCYK0.net
>>102
別姓夫婦が離婚して子供の姓が親権取った側の姓じゃなかったら変えさせるっておかしくね?
現状でも父の姓で母が親権取ったらそうなるけど、別姓認めろって言ってる奴らは手続きがーとかアイデンティティーがーって言ってるのに子供は変えても良いのかよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:40:21 ID:/4YSpD2c0.net
>>101
あからさまに同性愛者を変態くらいにしか思って無さそうだよね
偏見の塊

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:41:44 ID:YbYePP6I0.net
同性婚は不正利用されまくるだろうな。
ホームレスが同棲相手にバツ100とかになるのかね

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:43:18 ID:K54qmCYK0.net
>>105
実際そうやろ
そもそも同性愛って概念自体がヘテロフォビアっていう偏見からやん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:44:26 ID:EpRM7hkg0.net
>>1
結婚制度を国が支援するのは社会維持も目的だから子孫が残り得ない同性婚は対象外

氏は家族の呼称で夫婦で統一することに合理性があり、その弊害は通称で対処可能なものが多いから選択的夫婦別氏もない

単純な話では

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:44:26 ID:96CmIa0R0.net
基本的に性行為は生殖活動のためだからねえ
性欲はそのために自然が作り出したものだろう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:45:43 ID:/4YSpD2c0.net
>>104
それは順を追って話し合うんじゃない?
世の中全て自由に出来る訳では無いのだから
少しずつ選択権を得ようよって第一歩の段階な訳で
気になるなら事ある毎に子供の選択権を訴えてくれても構わないし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:47:12 ID:YbYePP6I0.net
>>110
子供のことは蔑ろにする屑だな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:52:29 ID:/4YSpD2c0.net
>>106
どの様な不正が起こるのか詳しく

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:54:26 ID:/4YSpD2c0.net
>>111
君も政府に意見した方が良いよ
別件だけど子供の姓の選択権もついでによろしくって

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:54:52 ID:EpRM7hkg0.net
同性婚を求める人はそれこそどうして異性愛者が発明した「結婚」制度にこだわるのかよく分からない

選択的別氏を求める人も氏の制度的な存在意義を考えたことがなくて単に自分の名前の一部としか考えてなさそう

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:55:35 ID:96CmIa0R0.net
>>112
イギリスの例も知らずに推進してるのか?
移民に定住権与えるための偽装結婚ビジネスだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:59:44 ID:YbYePP6I0.net
>>113
親子別姓を強要する屑だな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:00:21 ID:/4YSpD2c0.net
>>108
結婚前提で同性愛者が増減する訳では無い
家系を途切れさせる問題は通称では対処出来ないのでは?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:04:13 ID:/4YSpD2c0.net
>>116
俺は子供は親と同姓で別に疑問に思ってないよ
ただ君が子供の権利を主張するから俺に言うんじゃ無くて政府に言った方が良いって言っただけでしょ
別に子供に権利なんて必要無いって事なら黙ってれば良かっただけだよ
とりあえず夫婦別姓とはまた別問題なのは気付いて欲しい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:04:16 ID:96CmIa0R0.net
>>117
家系が途切れるって何?
家名を残す話なら夫婦で合意してそっちの姓を選択するか岸防衛大臣みたいに養子に入れば済む話

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:05:38 ID:Oi0rKFwE0.net
>>17

夫婦の権利をあげない理由は?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:05:47 ID:/4YSpD2c0.net
>>119
良家同士なら?
それで結婚反対されるなら別姓で結婚し2人生むと言う解決策が出来る

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:06:32 ID:Oi0rKFwE0.net
>>114
氏の制度的な存在意義ってもともと
名前だけじゃかぶるからってのが理由だしなあ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:06:45 ID:EpRM7hkg0.net
夫婦同氏強制は違憲だと最高裁大法廷に二度かけたら二度目は違憲派が減ったんだよね

一度目の結果見て「女性判事は違憲派!女性の問題は女性が分かってる!だから最高裁に女性を増やさないと!」と騒いでた人達もいたけど二度目は女性判事で合憲派に立つ人も出てきたというオチだった。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:07:53 ID:96CmIa0R0.net
>>121
良家ならうまく話まとめるだろ
この前のトヨタとブリジストンだっけ?
もめた話は聞かないが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:08:48 ID:YbYePP6I0.net
>>118
夫婦別姓=親子別姓だろが、クズ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:09:03 ID:EpRM7hkg0.net
>>117
だから別に同性愛者を減らそうともしていないでしょ
単に積極的に支援しないだけ

あと「家系」なんて発想は氏制度にないんだよ
夫婦と未成熟児からなる家族の呼称だから

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:10:04 ID:EpRM7hkg0.net
>>122
君は少なくとも最高裁とは違う理解してるねw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:10:13 ID:02xrC3HL0.net
>>11
家族として入院の保証人になれないんだよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:10:50 ID:/4YSpD2c0.net
>>125
詳しくどうぞ
俺は別問題だと思ってるのでどうぞ納得出来る様に説得して下さい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:11:04 ID:EpRM7hkg0.net
>>128
そのあたりはパートナーシップ制度とかでどうとでもなるんじゃないの

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:12:15 ID:EpRM7hkg0.net
>>129
説得する必要があるのは制度を変えたい側なんだけどそれに失敗し続けてるから現行制度なのであってね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:12:31 ID:02xrC3HL0.net
>>130
なら早よ全国に整備せいや

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:12:59 ID:96CmIa0R0.net
>>128
今は単身者も多いから保証の話は今後変わるだろ
てかそこが問題ならそっちを改善する運動起こすのが筋でなんで同性婚まで飛躍するんだ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:13:44 ID:EpRM7hkg0.net
>>132
不要な人には不要なんだから整備してほしい側が頑張るもんでしょw
どうしてこうも他人が自分のために働いて当然だと傲慢な考えに頭が支配されてるのかね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:13:51 ID:+EHvn1HN0.net
>>130
パートナーシップ制度というのは、自治体が独自でやってるもので
しかもその内容は企業などに対して最大限の「配慮を求める」という程度のもので
法的に何かが可能になるとか、そういう大層なもんじゃない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:14:44 ID:EpRM7hkg0.net
>>135
入院の際の保証人なんてそれこそ大層なものじゃないわけで

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:14:58 ID:02xrC3HL0.net
>>134
うちは姉貴とパートナーシップ結んで相続税節約

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:15:07 ID:+EHvn1HN0.net
>>133
で、夫婦別姓運動起こしても、反対しまくってるのがお前らってことやね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:15:50 ID:Oi0rKFwE0.net
>>127
現実的には地名を苗字にしたやつが多かったり
本位田又八とかそうだな
外国だと職業の人がいるからスミスだったり
レイフエリクソンみたいにエリクの息子レイフだったり

歴史的に否定できない
そのあとに他に意味付けができたんだっていう主張の当否は別として
”もともと”はそういうもん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:16:11 ID:96CmIa0R0.net
>>138
最高裁判決に賛成なので

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:16:30 ID:+EHvn1HN0.net
>>136
入院の保証人ってのはめちゃくちゃ大層なもんやで
あれは色んな意味があって
例えば、万が一の場合、延命治療とか治療方針とかをきめる人だったり
入院費が支払われない場合にかわりに払う人だったり
死後のご遺体の引き受ける意味があったりと、物凄く大事
だから病院側は極力「同居の家族」の保証人を求める(病院によって多少差はあるけど)

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:17:26 ID:/4YSpD2c0.net
>>126
結婚を認めようと認めまいと同性愛者の数は変わらないけど所謂ノーマルと変わらない権利が与えられないのは迫害とも取れるよね

家系が途切れるのを気にする人は居るよ
別姓主張の始まりは、それだと思うんだけど
別の理由って何か有る?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:17:40 ID:lj9ZDRao0.net
>>138
説得力が不十分な運動がうまくいかない責任とイライラを相手に押しつけてもねぇ
そういうとこだぞ、としか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:17:44 ID:WotSbLWr0.net
気色悪いからに決まってんだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:18:00 ID:02xrC3HL0.net
てか、きょうだいとパートナーシップ結びたいやつ多すぎ
子どもいらん
イエは守る
これでいいだろ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:18:36 ID:lj9ZDRao0.net
>>139
そういう人がいるというエピソードと「制度的な」存在意義を混同してるのでは

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:18:39 ID:+EHvn1HN0.net
>>140
あれは合憲かどうかって判断でしかないんだけど

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:19:43 ID:+EHvn1HN0.net
>>143
頭の固い老害ほど反対が多く
若い世代ほど賛成が多い時点で
それなりに運動はうまくいってると思うよ?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:20:04 ID:OFSgmFqv0.net
パートナー制度を法的制度に格上げして、同性婚や別姓希望者はパートナー制度を利用するようにすればいいんじゃね。
友人関係でも使えるようにすれば、同性愛者がカミングアウトしなくても使えるし。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:20:11 ID:96CmIa0R0.net
今は孤独な単身者が増えていてそういう人たちが入院できない施設に入れないというのはまずいってことでいろいろ改善されつつあると聞いてるが
行政に相談すれば大丈夫
別に親族が保証人でもいいやん

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:21:12 ID:+EHvn1HN0.net
>>150
入院は病院側が何とか対応してるけど
施設となると無理やねぇ
行政ですらあちこち探しても見付かりません、という状況
これから先何とかなると思ってる人は、頭にお花畑が咲き乱れてる人だけやで

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:21:28 ID:96CmIa0R0.net
>>147
判決理由の中で既存の制度で不自由はほぼ解消されているって言ってただろ
全く同意

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:21:46 ID:02xrC3HL0.net
てか、きょうだいとパートナーシップ結びたいやつ多すぎ
子どもいらん
イエは守る
これでいいだろ。

お前らの世代は先に死ぬ
わしらの世代はわしらのやりたいようにやる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:22:24 ID:96CmIa0R0.net
>>151
弁護士やらに生前委託する方法もあるんだが
金がなければどこも無理だわな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:22:45 ID:eFeXOZo60.net
>>141

そういう保証人ってのは社会のいろんな場所で求められるわけだし、
その立場になれる人が戸籍上の夫婦であるべきとはいえない。

あまりに法律婚にこだわると、逆にDVで逃げ出した妻とか治療受けられなくなるぞ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:22:53 ID:+EHvn1HN0.net
>>152
現実に解消されてないからこういう運動がおきてるんだけどね

「現実に」保証人がいない単身老人なんて、特養くらいしか入れないし
その特養なんて数年まち

これが現実っすよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:24:32 ID:+EHvn1HN0.net
>>154
弁護士はめちゃくちゃ金かかるからなぁ
そういう制度が安くなることはないだろうし

>>155
本筋と若干ズレるけど
病院は前金制度を導入したり、色んな手段で何とかなるけど
老後の施設なんかはほぼ無理だぞ

そもそも保証人が必要と云う理由「だけ」でこの制度求めてるわけじゃないと思うんだがw

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:24:42 ID:eFeXOZo60.net
>>156

解消されない理由は「夫婦は夫の姓を名乗る」的な思い込みと同根。
そういう当然の思い込みを組織レベルでやってるだけって話だね。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:24:55 ID:YbYePP6I0.net
>>129
クズなだけじゃなく頭おかしいのか?
夫婦別姓なら必ずどちらかと子供の姓は異なるだろ。
そんなこともわからんクズなのか?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:26:00 ID:96CmIa0R0.net
>>156
で元々特養コースだった単身者が同性婚してれば有料老人ホームコースになるのか?
そんなことはないたろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:26:08 ID:OqWC/bR50.net
>>2
そんな事誰が決めたんだよマヌケ

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200