2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「同性婚」や「選択的夫婦別姓」に党として賛成しないのはなぜ?河野太郎広報本部長インタビュー【U30×自由民主党】 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/14(火) 12:52:13 ID:K+5zPUB59.net
自民党は若い世代にどんな日本社会を残そうとしているのか。「NO YOUTH NO JAPAN」の代表を務める能條桃子さんが河野太郎・広報本部長に聞く。

高橋史弥(Fumiya Takahashi)

2022年06月14日 7時0分 JST

7月10日投開票が有力視される参議院議員選挙。若者の政治参加が進まず、未来へ希望が持ちにくいと言われるなか、各政党はどのようなビジョンを示すのか。
U30世代に向けてSNSなどでわかりやすくニュースや社会問題を伝えている「NO YOUTH NO JAPAN」代表で、ハフポスト日本版のU30社外編集委員を務める能條桃子さんが各政党にインタビューを実施。政治への疑問や社会に対する不安をぶつけた。

第3回は自由民主党。広報本部長の河野太郎・衆議院議員(59)が取材に応じた。

能條桃子さん(以下、能條):
まずはグランドビジョンからお伺いします。自民党では、次の世代にどんな日本を残したいと思っていますか。

河野太郎・広報本部長(以下、河野):

自由民主党は「保守政党」と言われています。保守政党は何かというと、チャンスを皆に平等に配る、やりたいことがある人は色々なことにチャレンジしてくださいと。

例えば障害を持っていたり、さまざまな理由で皆と一緒に競争ができない人は社会全体で支えていかないといけない、ということはありますが、まずは自分で目指したいことに挑戦できる社会を作っていきたいと思っています。

今までは自分で新しい会社を起こそうと思うと、銀行からお金を借りることになり、そこで「個人保証をしてください」と言われ、失敗すると家・屋敷全部持っていかれて「再起不能です」となってしまうのですが、
それは良くない。何回でもチャレンジできるセーフティネットをきちんと張っておく、だからこそみんな思い切って挑戦ができる。そういう世の中を作っていきたいです。

僕が学校を出て社会に出たのが1985年12月。バブルの真っ只中だったんですが、そのあとバブルが崩壊してずっとデフレ傾向だった。

若い人は「今日より明日、日本がよくなる」という感覚がないままに育ってきた人が多いんじゃないのかなと思います。今年より来年、自分の生活も日本の国全体もよくなるよね、そういう中で自分が何をやれるだろうか、と前を向いて頑張れる社会を作るのが凄く大事。
今はみんな萎縮して目の前にあるものも取りに行かない。もうちょっと手を伸ばして、一個ずつ掴んで前へ行こうよ、という日本の国を作っていきたいです。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62919378e4b0edd2d0240148

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:08:23.23 ID:vuEK17rS0.net
>>14
少子化に歯止めがかからなくなるからとか
異性で結婚してれば子供が出来る可能性はあるが、同性では100%ありえない
子なしを選択するとかは置いといてな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:08:51.03 ID:OqWC/bR50.net
>>413
便利さよりアイデンティティの維持を求める別姓派には認めてもいいだろ?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:08:51.38 ID:KsMtMBrI0.net
>>413
だったら、あなたはそうすればいいだけです

長男は一郎、次男は二郎、三男は三郎っていう名前にしたほうが
わかりやすくて便利と思う人はそうすればいいのと同じです

あなたが言ってることは反対理由としては成立してないんです

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:08:52.94 ID:eFeXOZo60.net
>>410

本人の好きにさせろっていうわりには、同姓と別姓以外は禁止するんだなw
なんでそういう制度を推しするめるんだよw

少ないながらも創姓とか主張してる連中もいるのになw
あーあー聞こえないやるか?w

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:09:16.36 ID:V75PXDm80.net
>>398
じゃあ「必要な人が居れば認めてあげれば良いんじゃない?損する訳でも無いんだから」って意見が覆らなかったって事で終わりにするね

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:09:17.05 ID:rsOQqm+D0.net
>>411
戸籍に入らないと個人のルーツや歴史が断絶されちゃうからね
それを壊したい勢力が騒いでるだけだよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:09:22.20 ID:t4hksBv+0.net
あのさあ

子供を産めない婚姻制度なんて有り得んだろ
根幹を否定することになるわ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:09:46.37 ID:GNM84sLM0.net
国が別姓だと困る事があるのなら別姓は無理だろう
国民が別姓の方が良いと人の方が多ければ認めるだろうけどな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:09:58.31 ID:mkUqK0aA0.net
まあ、夫婦別姓については、多様性の時代だから、やりたい奴が
やればいいと思う。やりたくない奴事はやらなければいいと思う。
マイナンバーとかあるから、多少手間は増えるが、管理はできるだろう。
同性婚については、役所に登録する意味がわからない。
制度を恋愛のおもちゃにするな。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:10:37.58 ID:Oi0rKFwE0.net
>>388
行政側の作業が複雑化することは特にない
戸籍って別姓制度でもやることかわらんから

子供に対する影響って何か実証されているわけでもないし
家族かどうかなんて他人からわからないといけない理由がないし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:10:40.14 ID:96CmIa0R0.net
>>421
だから同姓婚と別姓婚が混在するのは嫌なんだって
嫌なものは嫌

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:01.48 ID:T6yhiv450.net
河野:

誰かに何かを強制するわけでありませんし、選べるというのは民主主義の根本だと思います。

一人っ子同士が結婚をするという割合が非常に高い時に、夫婦別姓にすれば両方の姓が次の世代に残る。今は女性が男性側の姓を名乗ることが多いですが、すると結婚する前に自分の名前で発表していたことが、苗字が変わってしまうと「あれ」となってしまうこともあってはいけない。

選択的な夫婦別姓を望む人が選べるというのは大事だと思いますし、同性婚もそれがいいと思ってる人が選べる制度というのは凄く大事です。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:06.97 ID:Bmryjo/X0.net
マスゴミさん、まだやってんの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:11.74 ID:Oi0rKFwE0.net
>>426
憲法に婚姻制度と子供の関係なんてかいてない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:32.22 ID:fcJUcbfM0.net
>>430
国際結婚認めないってこと?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:32.94 ID:eFeXOZo60.net
>>421

いやいや、同姓以外のあらゆる選択肢を認めろってんじゃなく、
別姓だけ特別扱いして選択肢にくわえろと言ってるんだろ?

そのせいで制度設計がややこしくなっちゃうのにな。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:11:56.98 ID:xZZQ0ley0.net
一度決めたらコロコロと改姓しないのであれば別姓を選択肢にいれてもいいのかなと思う
結婚時の届け出で別姓選択、子供は女親名字 と決めたら変更不可
後から「やっぱ同姓にします」「子供の名字を男親の方に変えます」みたいなの不可で
そうしないと金融ロンダリング出来るじゃん

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:12:10.21 ID:Oi0rKFwE0.net
>>435
改姓しないってだけだから制度としては今より簡単になる場合が増えるけど
ややこしくなることはない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:12:45.69 ID:fcJUcbfM0.net
>>426
不妊症の人、性的不能者、老人の結婚は認められないと?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:12:47.18 ID:1STimcc50.net
そんなの朝鮮人限定でええやん

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:13:00.84 ID:KsMtMBrI0.net
国の管理どうこうっていう話なら
同姓を義務化するよりも、マイナンバー(カード)を義務化するべきです
そっちの方が100倍国の管理は楽になります

でも、保守派の人たちはマイナンバー(カード)を義務化することには反対なのに
無意味な同姓は義務化するっていう・・・マジで意味が分からない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:13:25.30 ID:OqWC/bR50.net
>>423
別に禁止しとらんよ。
そう言う要望が出てないから議論してないだけ。
出れば考えるよ。

で、別姓を認めるんだな?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:14:10.76 ID:1STimcc50.net
日本の制度だと朝鮮人末代確定だもんな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:14:17.36 ID:OqWC/bR50.net
>>425
同姓にした方が自分のルーツが消えるだろマヌケ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:14:34.23 ID:V75PXDm80.net
>>423
それは後々話し合えば良い
問題や弊害が有るか一つ一つ精査する時間が必要だからだ
今は同性婚と夫婦別姓でまず第一歩を踏み出せば良いだけ
歴史を見ても男女差別や人種差別は別のタイミングで行われて居るだろ?
今は創姓は別問題

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:14:45.43 ID:GNM84sLM0.net
俺は別姓が認められても同姓が良いわ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:17.23 ID:fcJUcbfM0.net
>>436

> そうしないと金融ロンダリング出来るじゃん

明治に入って31年まで氏は終生不変だった。当然夫婦別姓。
同姓になってから、結婚離婚繰り返して金融ロンダリングしてる人が出てきた。最近はマイナンバーで難しくなったけどね。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:23.08 ID:1STimcc50.net
名前の後ろに(別w)ってつけよう

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:39.38 ID:OqWC/bR50.net
>>427
認めない理由が不合理だから認めろと言ってるんだよ。
日本語理解できないのかこの低学歴もしくはチョン公

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:39.64 ID:5QiDgBLM0.net
>>411
今の制でなんも困ってない
むしろ手間かけて帰るメリットなに?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:16:07.80 ID:rsOQqm+D0.net
ちなみに姓を個人の判断でコロコロ変えるのは犯罪の温床になるからな
在日に通名は認めても戸籍を書き換えさせないのはその為

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:16:21.39 ID:KsMtMBrI0.net
>>445
私も同感ですね
同姓の方が家族っていう一体感が出そうですしね
別姓だと家族っていう感じしませんよね

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:16:23.62 ID:4oya0dSs0.net
べっせーとやらも反日勢力による分断工作、ロビー活動にしか見えないんだが

ファミリーネームをどうしたいんだ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:16:30.15 ID:OqWC/bR50.net
>>430
お前に関係ないだろ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:16:47.69 ID:xPhxJFW00.net
結婚すんなよ、それが1番自由だろ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:17:03.88 ID:GNM84sLM0.net
俺は国じゃないし知らんがな。俺には同姓が都合が良いもん

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:17:08.20 ID:+PHKWLUm0.net
法的には難しいが特別な相手との関係性とか言うなら
パートナーシップで対応すればいい。

今は同性だけ勝手に自治体が認めてるという異常な状況。
国民全体に関わるんだから合意が必要だろうに。

その場合多夫多妻にも認める、十代の相手にもダイレクトな
性交渉は認めなくてもパートナーシップは許可するみたいな
発想も出てきて当然だろう。

民主党もリベラル標榜してるくせに十代に関する発言のを除名したりで
単にはやりで流されてるだけってバレバレだったな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:17:18.12 ID:07jLLTRu0.net
そもそも別姓にしたい理由が自分勝手のわがままだからなぁ
嫌なら結婚しなきゃいいだけw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:17:57.70 ID:OqWC/bR50.net
>>435
あらゆる選択肢を認めろって話はここに関係ないだろ?
今は別姓を認めろって話をしてるんだよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:18:29.12 ID:rsOQqm+D0.net
>>443
戸籍制度理解してるか?
旦那の戸籍に入ると同性になるから法改正しろってのが奴らの主張だぞ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:18:39.88 ID:eFeXOZo60.net
>>437

ややこしくなるよ。

法律婚の子の姓をどう扱うかについては、例えば最近の野党案見てみりゃわかるけど、
およそ自動的に決まらず、最後には裁判まで持ち込むことがあらかじめ想定されてる。
裁判で何をもって子の氏を争うのか見どころだけどなw

ま、この話、子どもの権利条約に抵触する可能性の高い案らしいけどな。

他にも、子の姓の事前登録の場合、子の姓を届けられない夫婦は婚姻届を受理されるのか?とか、
子が将来姓をもう一方の配偶者のものに変えたいと言って良いかどうか、
複数の子の姓を統一すべきかバラバラにすべきか等
今までなかった問題が噴出することになる。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:18:56.79 ID:V75PXDm80.net
>>436
問題点が出たのでこの意見には賛成

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:19:25.17 ID:KsMtMBrI0.net
>>456
あなたはそれで良いですか?

あなた以外の人はみんな普通に結婚出来るのに
あなただけは差別的な理由で結婚を禁止されて
その代わりに「パートナーシップで対応してやるよ」って言われて納得できますか?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:19:28.09 ID:MI4SQdgH0.net
>>457
自分の姓を大事にするのが我儘というのはちょっと違うんじゃないの?
国が結婚するなら全員それまでの姓を捨てて違う姓にしないといけないと決めたら、それに逆らうのは我儘だろうか。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:19:29.52 ID:OqWC/bR50.net
>>449
そう言う要望があるから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:20:06.14 ID:OqWC/bR50.net
>>450
じゃあ姓を変える同姓は犯罪の温床だな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:20:18.81 ID:oIfPmwnE0.net
当たり前
なぜなら別姓だといみがないから

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:20:39.35 ID:OqWC/bR50.net
>>451
お前はそうすればよい。
別姓希望者には別姓を認めろ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:20:58.63 ID:V75PXDm80.net
>>459
婚姻届受理されたら戸籍に入るんじゃ無いのか?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:21:05.86 ID:eFeXOZo60.net
>>458

別姓だけ認めるからめんどくさいことになるんだよな。
姓は全て自由としてしまえば、子の姓の問題とかも全部解決するぞ。
一貫して使いたいやつの選択肢ももちろん認められるから、
別姓論者が反対する理由はない。
しかし別姓論者は同姓と別姓以外の選択肢を頑なに拒否した法案を提出し続けてる。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:21:23.15 ID:OqWC/bR50.net
>>452
じゃあ別姓が認められるイギリスやアメリカ人は反英、反米なのか?マヌケ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:21:37.64 ID:Oi0rKFwE0.net
>>460
制度設計がややこしくなるの話はどこに?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:07.53 ID:Oi0rKFwE0.net
>>459
戸籍制度理解してなさそう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:12.26 ID:KsMtMBrI0.net
>パートナーシップで対応すればいい
これって本当に最低なことだと思う

その昔、アメリカで黒人にトイレを使わせないっていう事をやってた時と全く同じ
黒人には普通のトイレは使わせないけど、お前ら専用のトイレを作ってやるから
そっちでしろ、それでいいだろ?って言うのと同じですからね

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:17.28 ID:rsOQqm+D0.net
>>465
だから戸籍制度勉強してこい
戸籍をきちんと移動した時点で過去の歴史が全部記録されるんだよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:42.79 ID:eFeXOZo60.net
>>446

> 明治に入って31年まで氏は終生不変だった。当然夫婦別姓。

これ、結構嘘。
そう言ってた政府に対し、あちこちで庶民が無視してたんだよ。
別姓当時の東京府知事も政府への上申書で「およそ9割は同姓である」といってるくらいだし。

夫婦別姓なんて全然定着してなかったみたいだね、東京ですら。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:57.54 ID:OqWC/bR50.net
>>459
姓を変える方がルーツ消滅するだろマヌケ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:23:29.74 ID:Oi0rKFwE0.net
>>475
民衆の意見を汲み取ることができるまともなところもあったんだな

今の政府も見習えばいいのに

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:23:31.88 ID:KsMtMBrI0.net
>>467
私は”選択的”別姓という国の制度には賛成ですよ
レス見てもらえればわかると思いますけどね

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:23:47.58 ID:eFeXOZo60.net
>>470

イギリスの場合、姓は婚姻時以外でも自由に変えられるぞw
どこぞやの別姓婚推進派がとても容認できない制度w

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:23:56.98 ID:rsOQqm+D0.net
>>472
一応本職だよ
質問どうぞ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:23:57.14 ID:GNM84sLM0.net
何かテレビやってわ。外国に住んでいて日本に来て
婚姻届けを出したら断られたって言ってたわ
別せいはダメって

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:24:28.79 ID:OqWC/bR50.net
>>460
決まらなければ裁判所が決めれば良いだけの話。
別姓反対の理由にはならない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:24:29.34 ID:Oi0rKFwE0.net
>>480
俺も本職だから大丈夫です^^
理解していないのだけはわかりました

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:24:56.34 ID:oIfPmwnE0.net
別姓バカは何回最高裁で負ければ気が済むの?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:25:38.37 ID:+PHKWLUm0.net
>>462
同性愛者も異性と結婚できる。
逆にポリアモリー婚や一定の若年齢や
宗教的な信条での複数妻帯希望しても結婚できない。

同性も認めるべきとするなら国民全体の事なんだから
一般的でない他のあらゆることにも対応すべきだろうが。

今現在で対応できない点はパートナーシップで柔軟にやるという発想も
ありだろうが、その場合同性愛以外もやるのが当然

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:25:43.83 ID:GNM84sLM0.net
日本ではダメだとなってるんだからダメなんだろうな
外国は外国だろう

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:25:51.97 ID:OqWC/bR50.net
>>474
戸籍と個人の希望とどっちが大事なんだ?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:03.12 ID:4om7JuUo0.net
日本では建国以来夫婦は同姓で
同性婚は許されていない。
これが日本の文化です。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:27.66 ID:Oi0rKFwE0.net
>>487
そもそも戸籍制度と個人の希望は相反しないから比較の意味はない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:28.83 ID:rsOQqm+D0.net
>>483
ざっとあんたのレスみたけどはぁ?ってのばっかりだな
戸籍謄本見たことないだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:47.82 ID:+PHKWLUm0.net
>>473
全然違う。
同性愛だけパートナーシップで差別してる。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:57.47 ID:eFeXOZo60.net
>>477

政府は実生活の利便性向上が図れる旧姓使用拡大してるだろ?

どういうわけか戸籍名に縛られない生活が送れるようになるのが
気に食わない人にまで合わせる必要ないんじゃないかな。
旧姓使用も戸籍名使用も可能なんだから、どっち使おうと構わないわけで。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:58.21 ID:OqWC/bR50.net
>>469
頑なに拒絶していると言う根拠は?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:27:21.16 ID:Oi0rKFwE0.net
>>490
大正4年式からならみたことあるなあ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:27:38.63 ID:eFeXOZo60.net
>>489

戸籍制度は個人の希望を叶える目的の制度じゃないからな。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:27:49.00 ID:OqWC/bR50.net
>>479
いずれにせよ別姓を認めるんだから反英じゃん

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:27:53.01 ID:Oi0rKFwE0.net
>>492
ちんたらアホみたいなことせずに
別姓認めます
ってすればはやいのにな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:28:19.90 ID:Dn1Pv/Lz0.net
結局これ反対してるのが差別主義者で放火魔みたいな連中じゃん
こんな犯罪者予備軍の言う事をいちいち相手にすること無いよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:28:24.98 ID:eFeXOZo60.net
>>493

法案が同姓婚と別姓婚しか許容されない条文となってるから。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:28:49 ID:iTTmqqhz0.net
同性婚は性的異常者が勝手にやればいいだけの話で法的保護は求めるなボケという話

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:28:52 ID:V75PXDm80.net
>>469
何を認めて欲しいのか聞こうかと思ったがどうせ「今は別件」で返せる事しか言わないだろうから何も聞かん

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:00 ID:rsOQqm+D0.net
>>494
はい、ざんねん

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:03 ID:GNM84sLM0.net
でも、同姓が良いですという国民が圧倒的に多いじゃんか
どうでも良ければ認めるだろうけど国がダメだと言ってるがな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:06 ID:OqWC/bR50.net
>>489
反対派は戸籍を理由に別姓に反対してるんだから相反してるじゃん。
何言ってるんだ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:39 ID:Oi0rKFwE0.net
>>502
とまあこんなもんですわ

別姓の反対理由に戸籍制度どうこういう人間は一切戸籍なんてみたことはない

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:39 ID:4Hup9Fkd0.net
ただただ自分の苗字を変えたくないから別姓がいいのと子供の代まで姓を残したいと思うかでまた変わってくるな
子供に継がせなければ結局その苗字は残らないからな
別姓が認められても子供のことでまた揉めると思うそういう連中は

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:52 ID:eFeXOZo60.net
>>496

婚姻や養子縁組に関わらず、だれもが生まれながらの姓である必要がない。
同姓かどうかの議論の前提が喪失してる。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:29:52 ID:4om7JuUo0.net
同性愛なんて誰が見ても気持ち悪いでしょ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:30:00 ID:m8jCE4gx0.net
まあウトロ放火魔系の奴が反対してるのはガチ
何故反対してるのかはよくわからないが、外人差別できなくなるとかそう言う理由だろう

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:30:29 ID:OqWC/bR50.net
>>499
今はその二ーズしかないからその二つだけ上げてるだけだろ。
拒否してると言う根拠にはならんよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:30:38 ID:Oi0rKFwE0.net
>>504
それは反対派がバカで別姓認めると戸籍制度がこわれると思い込んでるからでしょ
その人の脳内では相反してるのかもしれんが
社会的にはしてない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:30:42 ID:m8jCE4gx0.net
>>508
ネトウヨのほうが気持ち悪いから殺処分しよう

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:30:44 ID:zP0a7DyV0.net
明治時代が最高だと思ってるやつらだからな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:06 ID:KsMtMBrI0.net
>>485
>同性愛者も異性と結婚できる
好きな人とは結婚できません

あなたがカレーが大好きだとして、カレーを食べるのを禁止してもいいですか?
ラーメンは誰でも食べられるし、カレーを食べられないのはみんな同じですよ?
それでいいですか?
それはカレーが大好きな人は、大好きなものを食べるのを禁止されてますよね?
カレーは大嫌いでラーメンが大好きな人から「ラーメン食べればいいじゃん」って言われたらどう思いますか?

あなたが異性が好きで、異性と結婚したいのと同じように、別の人は同性が好きで同性と結婚したいんです
それを取り上げて良いですか?

年齢の話は別です
年齢は選挙や飲酒など様々なところで合理的な理由を元に公平に制限しています

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:15 ID:OqWC/bR50.net
>>507
じゃあ生まれながらの姓を希望する奴には別姓を認めるんだな?

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:25 ID:rsOQqm+D0.net
>>505
謄本と除票も区別出来ない素人でした

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:40 ID:eFeXOZo60.net
>>501

何を認めて欲しいんじゃない、自分に都合のいい何かだけを認めようとするなと言ってるだけだ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:51 ID:m8jCE4gx0.net
正直同性婚とか夫婦別姓とか俺とは縁遠いからどうでもいい
やりたいならやっても構わない
それより断固反対してる奴らが気持ち悪い

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:56 ID:KsMtMBrI0.net
>>491
同性同士でも結婚はできますか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:31:58 ID:Oi0rKFwE0.net
>>517
なんで?

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200