2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時評】東南アジアでの存在感の低下、焦り強める日本=中国国営メディア [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/06/13(月) 22:35:27 ID:SWFvv37e9.net
東南アジアでの存在感の低下、焦り強める日本
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-06/13/content_78267317.htm

 日本メディアの最近の報道によると、日本は貿易・投資・人員流動などの面で、「世界成長のエンジンである東南アジアにおける存在感」を失いつつある。それでは、かつて東アジアの経済の奇跡を創出し、アジア経済のリーダーになった日本が東南アジアで長年かけて形成した存在感が下り坂に入ったのはなぜだろうか。

 当然ながら最も重要な原因は、日本経済の低迷による外部への魅力の低下だ。日本政府の「インド太平洋地域」への政策調整及び展開は、東南アジアでの存在感の低下に対して触媒作用を起こす。日本が米国の「インド太平洋戦略」の実施、中国けん制への協力を急ぐことによる連鎖反応を受け、東南アジア諸国がますます窮地に陥っている。

 (一)日本が追い求める「インド太平洋」の利益が、東南アジア諸国の切実な利益と関心事を相殺している。米日印豪「クアッド」の確立と強化、「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の立ち上げ、日本が発表を予定している日本版の「インド太平洋計画」は事実上、意図的に東南アジアを日米の「インド太平洋戦略」を支える駒としている。

 (二)米国の東南アジアにおける経済競争の加速。米日は軍事同盟であるが、米国の経済界は長年に渡り、対ASEAN貿易で日本と陰に陽に争っている。中国けん制・包囲という最大の目標のもとバイデン政権が掲げたIPEFには、アジア太平洋の成長のエンジンである東南アジア経済の競争に参加するよう米国企業を刺激する狙いがある。

 (三)東南アジアの日本に対する信頼に二極化が生じている。日米共同の中国けん制により、一部の東南アジア諸国は大国の間での立場表明を回避しており、中国対抗の性質を持つ地政学的経済に介入することはない。日米が分裂と食い違いを意図的に生じさせることで、ASEANが苦しい立場になっている。これは事実上、東南アジア諸国の日米への不信感を強めている。

 日本国内では、東南アジアでの存在感の低下を中国のせいにする者がいるが、これは明らかに見当違いだ。(筆者・笪志剛黒竜江省社会科学院北東アジア研究所所長、研究員)

 「中国網日本語版(チャイナネット)」2022年6月13日

関連記事
ウクライナ連帯の有志声明、164のWTO加盟国・地域で56どまり
https://www.asahi.com/articles/ASQ6F1QXBQ6FUHBI002.html

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:14:47 ID:nM0FbzHS0.net
>>224
ベトナム人は一言で言うとジャイアン
推しの強さと個人の力量が正義

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:18:06 ID:kD6s0VJZ0.net
>>152
詳しく

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:19:42 ID:CfFDUzEZ0.net
>>222
・・え?ゴミ以下がゴミもらってたん?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:20:16 ID:3m7Xs/bC0.net
次に戦後になると中国は共産化するが
もともと東南アジアに大量にいた華僑は独自に商売で頭角を現すようになる
東南アジアの多くは独立戦争等の理由で軍政化したが軍人だけに商売が全然分からない
結局、軍政化した多くの国で、華人勢力が経済を握る事態となっていった
経済を握ったため社会上層部に進出する華僑も数多い
例えばタイやミャンマーの上流階級には華僑だらけである
日本企業は安い産地を求め1960年代から東南アジアに進出するが1990年代には中国企業も同様に進出
もともといた華僑上流階級と中国企業がコラボするようになった
現状はこんな感じで日本企業が東南アジアで大きく伸びることはあまり期待できないね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:21:09 ID:j1qfK4jj0.net
インドネシア高速鉄道まだ開通してないんだってな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:21:53 ID:CfFDUzEZ0.net
>>223
日本さん大人気やん

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:22:27 ID:hURhFh1w0.net
>>227
うーん、まぁなんというか哀れとしか

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:25:16 ID:F0U8hKe10.net
現状、政治経済軍事どれをとっても月とスッポンだからな。
日本は退廃する一方だからまだまだ差がついて、もう二度と追いつけないだろう。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:27:28 ID:ukAmYDRP0.net
平和ボケからの脱却ですよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:29:24 ID:vgYi4Btg0.net
金の切れ目は縁の切れ目なのはある意味仕方ない
せめて日本を舐めた国にはロシアがウクライナでやってるように締め上げられるだけの軍事力(外征できるという意味でのね)と軍事的プレゼンスがあればな
核武装と専守防衛路線の放棄は待ったなしだな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:29:28 ID:CfFDUzEZ0.net
>>231
円借款だと思うが無償援助とかないよな まさかとは思うが()

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:31:19 ID:5OprSLsT0.net
ジャップス焦ってる♪ ヘイ・ヘイ・ヘイ♪

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:32:25 ID:DmO93z3g0.net
>>7
金を貸して国を取る

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:32:30 ID:vgYi4Btg0.net
>>194
落ちて来ているというか海外ニュースとかを見てもものすごく存在感が薄くなってきている

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:32:55 ID:TQI1gGxa0.net
お金を貸して、返せなければ土地や権利をいただく 政治に口出しする、ドライに粛々とできる中国
日本は金出すだけ、優しすぎるんだよねえ 

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:33:30 ID:1WZW4X590.net
いや焦ってないだろ
政府なんてそんなことなんも考えていない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:33:57 ID:DmO93z3g0.net
集団的自衛権同盟
結べないから金だけになる

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:36:12 ID:CfFDUzEZ0.net
>ドライに粛々とできる中国

なにこれ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:37:42 ID:f+AwMLN00.net
日本やばいね
1万円が495元だってさ
高いときの半分だ😂

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:37:59 ID:5OprSLsT0.net
>>238
いまや、経済と言えば中国、文化と言えば韓国だからな
日本のニュースは「あの人は今」みたいな没落しちゃった人を面白おかしく扱う系の話題

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:38:03 ID:3m7Xs/bC0.net
今後はますます東南アジアは中国化していくだろう
経済のほうが軍事よりも切実な問題だからである
お金を運ぶ勢力にノーと言える国はほぼない
日本から見ると東南アジアの実態は中国であると考えて付き合うぐらいで丁度いい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:38:15 ID:3uVoQE8S0.net
そもそも盗難アジアって犯罪者の逃亡かフィリピン人妻の実家に行く以外に接点なくね?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:40:41 ID:/PNkJRVQ0.net
ジャップに価値なし😳

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:42:00 ID:ry9Xn3VX0.net
中国の富裕層が京都や北海道の土地買いまくってるんだっけ
こええ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:42:34 ID:CfFDUzEZ0.net
>>243
その場凌ぎのデイトレードで麻雀資金溜められればモーマンタイだよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:42:40 ID:/PNkJRVQ0.net
ジャップはオワコン😳

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:42:55 ID:B9kF7uPt0.net
>>1
それ以上に中国が落ち目ですが?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:44:06 ID:CfFDUzEZ0.net
>>244
wwwwwwwwwwwwwwww

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:49:57 ID:CfFDUzEZ0.net
>>248
そそ。それでもう買えなくなって新たな投資先()見つけてはハブられ、、、
これが世界で繰り返され、結果、全世界にコロナウィルス拡散w

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:52:50 ID:dTN1cGPB0.net
人材の流出🥹

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:54:29 ID:MimTDXu50.net
日米安保結んでたらぶっちゃけそんな旨味のある地域でも無いよねすぐ裏切るしさw
タイくらいか。…いやインドネシアは味方にしたほうがいいんだろうけど。

マジレスすると対中国の為に日本、というか米国と接近したいけどボケ爺のバイデンだと頼りにならんので中国にすりよってきたから勝利宣言してるだけだわなw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:56:28 ID:vgYi4Btg0.net
>>255
だから軍師的プレゼンスを投射して逆らったら国土が更地になると恐れさせるべき
バラマキより恐怖で縛るほうがよほど効果的

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:58:23 ID:X6NJhdeo0.net
そらまあチャイナマネーでどっぷり浸かった上層部がいる国はねえ
カンボジア、マレーシア、スリランカあたり

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:00:03 ID:TQI1gGxa0.net
日本は外国人旅行者を解禁したみたいだけど、安心してください
中国人は当面日本には旅行できないようです、

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:00:15.89 ID:3m7Xs/bC0.net
東南アジアから見ると白人国家と組むという発想が薄い
そもそも白人企業は東南アジアが眼中になくスルー状態なので、当たり前だが
そうすると東南アジアが組むのは日本か中国の二択しかない

日本には他国と組むような余力がないし軍事的にどうしても組みたいような動機もない
結局中国が秋波を送り東南アジアが応じるというパターン以外には存在し得ないわけである

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:01:38.74 ID:pjuI85U90.net
>>258
入れる人数が全然足りない
焼け石に水レベル

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:06:46.72 ID:24ooQ3GY0.net
今の日本って寄生虫沢山いて税金にたかってて貧乏になってる様はウクライナみたいだよな
そしてウクライナは欧州にも見放されつつある

これアジアが戦場になったら、アジアで孤立するのは日本だよな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:07:58.52 ID:CfFDUzEZ0.net
タイも知障の国王になってもうたし東南アジア自体もう飽和状態なんよねー
有り金回すしかねーの
ま中華も創造力ゼロの工場経済なんで同じなわけだがウクライナが気になるアル

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:08:16.95 ID:DgocQsaP0.net
>>261
わかりやすいけど、君は半島の人?中国の人?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:09:06 ID:pjuI85U90.net
タイは何とかパス無くしたらしいな
日本ももう鎖国止めて良いだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:13:19 ID:9PDZ+nTf0.net
>>1
日本の東南アジアでの求心力の低下の理由
?日本のプランは、東南アジア諸国が割を食う
?アメリカのせい
?日本が東南アジアを分断してるせい

あなたバカなんじゃないですかね?って聞きたくなるほどに
オマエにとって都合のいい理論展開が並んでるなwww

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:13:36 ID:E6W11hAI0.net
東南アジアの問題は中所得国の罠にどっぷりはまってる連中なこと
しかし中国は少ない奴に富を集めてるのが実態で中所得国の罠と言われるラインをまだ越してない
戦後このラインを突破できたのは日本を含め本当に少ないのでな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:13:58 ID:zg/kA/AS0.net
>>137
わかったからさっさと死ね
在日グック

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:19:38 ID:CfFDUzEZ0.net
昔はそこそこ優秀な中華留学生いたが今アホばっかシナ
それも恐ろしいほどのアホ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:20:58 ID:vgYi4Btg0.net
やっぱ核を含む軍事力よ
従わなければヤバいと思わせなければバラマキだけで言うことを聞かせられるはずがない
米国も中国に取られるよりはマシだから日本が東南アジアで相当えげつないことをして傀儡・衛星国化しても見てみぬふりするだろう

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:27:51 ID:3m7Xs/bC0.net
>>269
台湾以外には関心が無いよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:28:51 ID:9aixiLW20.net
国民を蔑ろにして
自ら消費税という制裁を国民に課す国だからな
しょうがない、気付けないから良くなる可能性は二度と無い

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:31:12 ID:DgocQsaP0.net
中国は遠交近攻に忠実だわな。

遠交ってもスリランカの例みたいにえげつないけど。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:31:45 ID:3m7Xs/bC0.net
年々勢力が落ちていく日本は、他国から軽く見られるようになり
屈辱を味わうだろう

まあ東南アジアはデカセギを日本に送る気だから尊敬し仲良くするだろうけど
20年後は逆になるかもな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:31:46 ID:vnx6jE760.net
東南アジアですら嫌われてんじゃん 君たち

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:40:05 ID:mxbYedjw0.net
中国の情報を真に受ける 日本人はいないでしょ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:41:04 ID:mx/gLur80.net
他国の工業化に手を貸すアホな国だから自業自得だよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:41:05 ID:f5HxAsA90.net
チャイナの自分たちの利益を優先するやり方は結局は反感を買うことになるだろ
東南アジア各国がチャイニーズを標的にしたテロが続くパキスタン化するんじゃねーの

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:43:22 ID:3m7Xs/bC0.net
中国の主張は無茶苦茶であることは数多いが
結論は肯定できることがよくある

たぶん結論の把握は速いが
理由の説明が極めてヘタなんだろうな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:46:04 ID:d8vMsf8q0.net
>>259
余力が無いから組むんだが、判っとらんな。
日本は欧米諸国と付き合い、欧米から学んで自国の歴史を作ってきた事は学校で習って知ってるな?一方、東南アジアの殆どの国は、欧米に植民地支配された歴史が長かった。この違いだよ。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:48:02 ID:WlEAsXwX0.net
>>268
もう優秀な留学生は倭猿ランドには行かんからなw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:48:23 ID:JgTSpWI20.net
余裕がないようだなシナチス
こっち見んなよ鬱陶しい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:49:13 ID:E6W11hAI0.net
まあ言えるのはいつまで援助の大きさでプレゼンス競ってるつもりなんだい?ってところ
ここで日本が出さないからって中国に食いついちゃうと
いつまでも中所得国抜けられないアホ連中の一員になるんだぜ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:49:37 ID:3m7Xs/bC0.net
>>280
日本の大学にはろくな技術がないから盗み見するネタもない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 03:56:18 ID:+PKihMMY0.net
>日本が東南アジアで長年かけて形成した存在感が下り坂に入ったのはなぜだろうか

中国が裏で資金力にものをいわせて
日本側につくな中国につけって言ってるのだろう

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:00:15 ID:mFkPZbei0.net
>>203
一番信用できないソースじゃねーかw
>>229
G20に間に合ったらOKらしいけど間に合ったらいいなw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:04:28.89 ID:11oSHHYb0.net
存在感とかどうでもよくね?こっち見んな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:07:30.38 ID:6YNoYTiX0.net
>>268
優秀なのは日本になんか元から来とらん
何もない日本に用はない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:07:31.00 ID:vgYi4Btg0.net
失われた30年と言うけど、特に直近のこの10年くらいで日本は見る影もないくらい大きく衰退して国際的な存在感が薄くなった感じがするのは確か
日本国内のニュースだけ見てると気が付きにくいけど

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:08:07.02 ID:i2wutP8O0.net
アジアでは中国車がちっとも売れてない。地理的には有利なはずのに信用がまったくない。
逆に売れてるのはもちろん日本車。さんざん反日やってる韓国ですらレクサスが人気だ。

どんなにアホみたいな工作したところで信用は買えないのよ。実力がすべて。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:09:42.68 ID:E6W11hAI0.net
>>288
GWや夏場恒例の外遊とかやっても居なかったからな
特にあの政権の頃なんかは
つかそのせいで必死にやる羽目になったんでは

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:12:25.46 ID:PqpDVjmz0.net
>>2
台湾独立加油♪\(^_^)/

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:13:43.39 ID:VW0FK+qX0.net
aseanに加盟しろと20年前から言ってるんだが

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:13:47.12 ID:xK1s5+tK0.net
そりゃ韓国より貧しい国に格上面されたくない罠

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:20:01.62 ID:1sL6UbX10.net
ゆーても国は媚びへつらっても
中国の事が好きな国民はほとんどおらんよ

反感からデモやら抗議やら破壊も起きとるしな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:23:31.12 ID:Zlahx/xb0.net
>筆者・笪志剛黒竜江省社会科学院北東アジア研究所所長、研究員

こいつかね。日本向けには全力で日中協力を口にしているが、
https://www.arc.niigata-u.ac.jp/news/651/
>中国黒龍江省社会科学院東北アジア研究所所長・研究員で東北アジア戦略研究院首席専門家の笪志剛(ダ シコウ)氏による講演が「日中関係の正常化と地域協力の新たなチャンス −黒龍江省と新潟の協力を深める観点から」をテーマに行われ、黒龍江省と新潟県(市)における国際交流及び地域協力について様々な分野からの提言がなされました。

昨今、クワッドのおかげで中国を警戒するようになった国が増えたことに危機感を持ってるんだろうな
https://www.sankei.com/article/20220530-ADTWKQIUZRKZNNRBQMOFDIGLOM/

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:24:24.49 ID:DgocQsaP0.net
>>288
まあ半島人はやたらそういう風に言いたがるよねw

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:24:42.15 ID:BPDv8UkR0.net
てすと

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:27:00.72 ID:/k4zPW1o0.net
想像だけど当時の日本人は東南アジアの戦後復興を助けようと思ったんだろな。信頼感が上がればこっちにチャンスもあるしね。戦後80年では日本側も損得が先に出てくるわな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:27:04.47 ID:BBdZlRsR0.net
東アの土人どもはアホだから
理解してないと思うが、中国は
到底返せない額のカネを貸し付けて
インフラ整備などをやらせるけど
返済不能になると港湾などを
租借地として取り上げちゃうんだぜ?
日本はインフラ整備やODAをバラまいて
ある程度インフラが整ったらいなく
なるんだから、日本に頼った方が良いだろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:34:39.12 ID:nx1fTiNy0.net
円安で出稼ぎに行く甲斐がなくなった

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 04:49:22.45 ID:CfFDUzEZ0.net
>>280
>>287
じゃどこ逝くの?MITからNASAが至高とかまだ思ってん?
あNASAは中華入れないかwごめんw
どころかMITの中華教授タイーホされてんのにまだ盗む気満々とかw
ボーディングブリッジに情報漏洩前提で殺到しちゃうとか同じアジア人として恥ずかしいんだがww
あチューリッヒ工科はまだユダヤパワーご健在なんで逝けるなw

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:04:09.45 ID:CfFDUzEZ0.net
盗んだバイクで月まて逝って、で?っていう・・w
一方地球は中華ウィルス蔓延とかウケるー

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:04:17.97 ID:nM0FbzHS0.net
バンコクの日本人駐在員居住区なんて
10年前に崩壊してる
駐在手当廃止に家族帯同禁止
日本人相手の商売も壊滅
学習塾
歯医者
居酒屋
ラーメン屋

ソニーやパナソニックはサムスンやLGに負けた

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:10:48.49 ID:IOKdqMwC0.net
ロシア 中国は世界の覇者にはなれない、致命的な弱点が存在する
https://www.recordchina.co.jp/b875598-s25-c30-d0052.html
中国には覇権を争うようなグローバルイデオロギー、
つまり、他国が受け入れ広めるような価値観がない。

また、中国は中央アジアだけでなく、東アジアでも人気がないためアジア版NATOは構築できない。
多くの隣国と領土紛争を抱えているが、中国は譲歩せず、相手に条件を受け入れさせようとしている。
こうした敵対的な態度が天下をとれない理由なのである。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:11:04.93 ID:IOKdqMwC0.net
マニラ初の地下鉄掘削へ 大統領、日本支援に謝意
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655029354/
地下鉄導入はフィリピンで初めて
ドゥテルテ大統領が出席し謝意を表明した。

ドゥテルテ大統領 「我々はインドネシアとスリランカのようなドジは踏まない」

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:11:52.86 ID:IOKdqMwC0.net
中国から撤退したスズキがインドで圧倒的トップにw
http://news.searchina.net/id/1699134?page=1

スズキ現地社長が明かす驚くべき中国
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/61/4/6/525.jpg
・謝ったら負け
・平気でウソをつく
・ダマされたほうが悪い
・誠意はいっさい通じない

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:12:05.27 ID:IOKdqMwC0.net
ヨーロッパのキッシンジャーと言われるジャック・アタリ氏は、
中国はもって2024年までと言ってました。

中国というのは本当は技術もなんもない。民度も低い。
本来、経済大国になれる素養はどこにもなく、
ただ、世界支配者層が資金を入れて大きくした人造国家なのです。
だから、つぶすとなればいつでも自由につぶせるのです。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:16:06.84 ID:4Ypf9uSr0.net
モデルケースで言うとスリランカは酷いことになったよな
偏ると碌なことないわ
あんな近いのにインドすら助けてくれなかった

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:34:33.09 ID:CfFDUzEZ0.net
ソニーパナソニックだけが日本企業じゃねーのよ・・
未だに中韓企業()の憧れなのは分かるが、君達盗むもん無くなったら終わりっしょ
はよ政治軍事にシフトチェンジせな。政治的BTSと軍事的海外移住な。 ・・あもうやってるかw シフトチェンジ必要なしwww
そもそも民主要素ナッシン定期乙

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:34:45.24 ID:gO9nERcl0.net
上から目線の勘違い自惚れ
ジャパンはアメの御加護が
あっての発展だったのに
己の能力、器量で成し遂げたと
思ってたのかなw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:38:06.18 ID:OoRezHEx0.net
対中国で絶対必要とされるけど

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:40:38.69 ID:VBosBMQw0.net
今はインドネシアと同レベル

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:41:35.96 ID:VBosBMQw0.net
工場見学で金を取る

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:43:05.85 ID:7zMZzbKi0.net
>>1
現状を認識していないアホウヨクは焦ってさえいないんだけどね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:44:38.11 ID:ED+WIGzP0.net
>>310
それ中韓にブーメランだぞ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:44:41.06 ID:x7bcrawa0.net
現実には10年前にはなかった中国包囲網がいまは存在していて、これからもっと経済制裁的な締め付けが強くなるんだけどね
中国どうするんだろうね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:47:23.01 ID:eGkKh0wy0.net
そりゃそうだよ。
中国には経済力、軍事力があるし存在感を示す行為を意図的にやってる。
日本のように善意が有れば良いという物じゃない。
必然だよ、時代の流れだ。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:52:01.03 ID:KYcSN0fY0.net
日本は落ちぶれることが確定してるからな
将来はずっとこんな感じのニュースが続くだろう

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:53:43.27 ID:CfFDUzEZ0.net
>>1
日本が何を認識し如何に焦るべきか、チャイナネット様からご教示いただいているようですw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:55:15.52 ID:akMg96oL0.net
東南アジアが親中親韓になっても先が知れてる

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:00:13.71 ID:77VDtgjl0.net
米国のライバルと米国の犬
どちらにつくかって話よ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:02:59.55 ID:CfFDUzEZ0.net
絵に描いたような恐ろしいほどのアホがレスしちゃうんだよね

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:14:08.06 ID:xF8o7p5U0.net
岸田が存在感が希薄だからな、しかも増税しか眼中にねえし。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 06:14:25.84 ID:lVE/+FMu0.net
国民の血税をばらまくことしか出来なかった無能政治の結果

総レス数 452
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200