2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/13(月) 17:52:57 ID:AOyzu8Zo9.net
 急激な円安や資源高は中小企業を直撃している。帝国データバンクによると5月の全国の企業倒産件数は517件で、1年ぶりに前年同月より増えた。大半が中小で、資材やガソリンなどの値上がりを受けて、行き詰まるところがめだつ。

 ほかにも、100円ショップや銭湯、クリーニング店といった身近な店が、コスト増を吸収できずに閉店する動きもある。海外で活動する大企業の利益は円安でふくらむが、中小まで恩恵は及びにくい。いまの流れは当面続くとみられ、倒産や廃業で街から企業や店が消えていきそうだ。

 帝国データによると、8日に出した5月の倒産集計では、件数が前年同月を12・1%上回った。前年同月比での増加は2021年5月以来だ。緊急事態宣言で法的整理が滞留した一時的な要因を除くと、実質的には20年7月以来1年10カ月ぶりの前年同月比増になるという。政府の支援策などで倒産は抑制されていたが、「潮目が変化しようとしている」という。

 背景には大企業が商品やサー…(以下有料版で,残り801文字)

朝日新聞 2022年6月13日 17時42分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6F5QN9Q6FULFA020.html?iref=comtop_7_03

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:27:37 ID:qKh9EuYf0.net
繊維だけが100円だよな
カワウソ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:32:32 ID:3mbZcaGa0.net
>>926
政府だけじゃなく、国民の7割が
反対しているからなあ、無理でしょ。
俺たちの税金で貧乏人に金配るな!って、
給付金配ろうが配るまいが、税金上がるのにな、
バカだ。
1000兆円ぐらい配って、インフレ圧力高めて
金利2%ぐらいにすりゃあいいのに。
バカだ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:34:34 ID:YH8C6Zru0.net
これが良い円安なのだ。by自民党

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:35:08 ID:m5L8y7Ck0.net
100ショップがもう300円とか500円とかで使えない
100円の商品は使えないゴミばかり
普通のショップにある格安品やプライベートブランドの方が、安心で安いw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:37:55 ID:gPUsuPlw0.net
アメリカでハンバーガーのミール食ったら日本円換算で4000円ぐらいしたwww
多分マックならもうちっと安かったんだろうけど

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:59:56 ID:C5hRGILR0.net
もう次はiPhone買えないから中華スマホに
変更するしかないな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:10:56 ID:vz1kgckb0.net
>>69
湯船の中で包皮剥いてチンカス洗ってるからね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:13:44 ID:biN+EJUl0.net
いいことじゃん
誰が困る?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:16:47 ID:gPUsuPlw0.net
iPhone14買いたい人は困るかもしれん
初回日本外れるかもしくはめっちゃ高くなりそう

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:40:16 ID:GzPeSuHh0.net
気になって調べたら麻布十番温泉もとっくに廃業してたんだな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:41:59 ID:7llO9MWc0.net
岸田がなぜかウクライナ応援してるからなw
安いガスも石油も手に入らないw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:50 ID:1NlJWAAf0.net
>>957
中華もいずれ手の届かない高嶺の花になるんじゃね?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:14:28 ID:pSNbfvxq0.net
>>960
ProMax 128GBは15万超えかもね

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:14:53 ID:5hZ5VTqz0.net
多すぎだもんな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:15:34 ID:gxkxb4t40.net
大丈夫だよ。中国に工場がある会社もつぶれていく。なのに、税金だけは過去最高。こりゃ、暴動おきるぞ。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:16:03 ID:ybb63/OZ0.net
前は100円ショップでスナック菓子やら買ってたけどレジ袋有料化から
激安スーパーでお菓子を買うようになった。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:20:00 ID:SoPwYS5m0.net
100円ショップが無くなるのは困るな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:23:06 ID:UkiBDN0p0.net
>>950
補助金は出してるところもある
都道府県同一料金だから風呂がない家が多いみたいな市区町村固有の事情は汲んでくれないし

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:29:56 ID:3BpgNYVR0.net
200円ショップにしてもいいよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:36:11 ID:KfgZZK4q0.net
300円でも妥協するわ
完全に無くなるよりはマシ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:01:30 ID:8YxIT6Eh0.net
100円ショップもしくはワンコイン(じゃないけど)の価格づけは長所でもあり短所でもある
100円じゃあわないが120円ならいける商品をいくらで売るか
今までなら無理やり100円にあうよう努力してきたが
今後はどうやったら200円で買ってもらうかというフェーズ
日本全体のデフレ脱却のカギかもしれない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:29:47 ID:mw4RtMKI0.net
家庭でさえ光熱費の高騰が凄まじいのに銭湯の燃料代はとんでもないことになってるだろうな
そりゃもう続けられんわ
亡国の円安政策

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:31:10 ID:FvLz98PK0.net
レジ袋をだまって出すようにして、
不毛なやり取りがなくなるんだったら200円でもかまわない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:43:07 ID:/u4HYZl70.net
2℃くらい温度下げれば多少浮くんじゃない?逆に熱くしすぎだし

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:47:55 ID:te2PJg5B0.net
>>972
客単価減るだろうなあ

977 :!omikuji:2022/06/14(火) 12:54:36 ID:Ue9C2oeU0.net
一方ドラッグストアはアホほど増えてる来年辺り閉店祭りなんだろうな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:15:21 ID:TBKYrWWx0.net
>>975
衛生のために温度高くする決まりがあるとか

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:18:13 ID:ooYgX1kN0.net
>>31
15年くらい前からそんなのあった
つーか、うちの近所は十年以上前から100円ショップなんか潰れまくってるぞ新規出店もあるから店舗数は同じくらいだけど半分以上閉店した

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 13:21:30 ID:ooYgX1kN0.net
>>44
とある駅周辺にDAISO駅前2号店(当時から1号店は見当たらなかった)+OPA店ってのがあったのに十年くらい前からその駅前にDAISO一店もねーぞ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:55:29 ID:FOLwukpY0.net
ダイソーみたいに小さく300円とか500円とかを忍び込ませないと

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 14:57:58 ID:NwMpm0f50.net
都内独り暮らしなら風呂無しアパート借りた方が安いけど、銭湯500円はインパクト大きいわ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 15:33:55 ID:uGeSJBdE0.net
>>982
全世帯共同のお風呂ある物件や同じ敷地の別のところにシャワー室だけ設置してる物件もあるよ
安いけどちょっと嫌

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 16:32:53.62 ID:zO1vPT8K0.net
銭湯の料金は都道府県が決めているんだな。
そうなると燃料費高騰で客から金を取れなければ行政から補助金を貰うしかない?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 16:37:03.65 ID:Gyc4znlK0.net
国内雇用9割以上の、中小零細、個人経営を破綻に追い込んだのが
アベノミクス
安倍、黒田のアベノミクス円安政策で国内雇用と国内経済の破綻がどんどん加速する

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 16:42:30.43 ID:Gyc4znlK0.net
国内雇用9割の中小零細、個人経営の経費を圧迫しながら
雇用の確保と、賃上げをうたう自民党政府の欺瞞

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 16:46:11.85 ID:Gyc4znlK0.net
国内雇用9割の中小零細、個人経営の経費を圧迫しながら
雇用の確保と、賃上げ要求を演じきる自民党政府の欺瞞

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:07:53.28 ID:RSKR9vQL0.net
>>312
昔はキャンドゥで傘100円で売ってたのにな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:43:27.96 ID:DoDpt7Nc0.net
「1500円ショップ」待ったなし🤗

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:48:56.44 ID:MPzujDzO0.net
岸田無策過ぎない?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:50:23.99 ID:UX94MaD90.net
緩やかならなんとか対応できるとしてもこんだけ急激だったら潰れるしかないわな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 18:23:31 ID:HeydbkD+0.net
ワンコインショップとか名前変えて生き延びるだろ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:01:11 ID:49Qg9Unc0.net
100円ショップも100円なのにそこそこ質がいいってことで
良かったからな
質を下げるのは簡単にできるけどそれをするくらいなら
値段上げることは仕方ないところもあるか
確かに品ぞろえが大変そうなのは今はなんとなく感じるかな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:07:44 ID:rHvvvEgD0.net
100均なんて量を減らしたり100円→150円に値上げすれば良いだけだと思うんだけどな
何も閉店することはないだろう

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:20:02 ID:TjPYN54B0.net
銭湯はいらんが
100均は困るな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 19:25:45 ID:ydnLwhFj0.net
別に100円である必要なんてないだろ
値上げして150円でも180円でも好きにすりゃいい
ほんとバカだな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 20:01:49 ID:rFw265A10.net
100円じゃなかったらただの雑貨屋だからな
予算がイメージできるのがメリットであって

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 21:10:47 ID:M/OFjepm0.net
100均ってそれなりに大資本がやってるだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 21:58:51 ID:WRQXb50QO.net
>>1000かな?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 22:04:58 ID:oOC1WTXZ0.net
>>35
今なら135円だな
もうすぐ150円らしい
ちょうどだなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200