2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/13(月) 17:52:57 ID:AOyzu8Zo9.net
 急激な円安や資源高は中小企業を直撃している。帝国データバンクによると5月の全国の企業倒産件数は517件で、1年ぶりに前年同月より増えた。大半が中小で、資材やガソリンなどの値上がりを受けて、行き詰まるところがめだつ。

 ほかにも、100円ショップや銭湯、クリーニング店といった身近な店が、コスト増を吸収できずに閉店する動きもある。海外で活動する大企業の利益は円安でふくらむが、中小まで恩恵は及びにくい。いまの流れは当面続くとみられ、倒産や廃業で街から企業や店が消えていきそうだ。

 帝国データによると、8日に出した5月の倒産集計では、件数が前年同月を12・1%上回った。前年同月比での増加は2021年5月以来だ。緊急事態宣言で法的整理が滞留した一時的な要因を除くと、実質的には20年7月以来1年10カ月ぶりの前年同月比増になるという。政府の支援策などで倒産は抑制されていたが、「潮目が変化しようとしている」という。

 背景には大企業が商品やサー…(以下有料版で,残り801文字)

朝日新聞 2022年6月13日 17時42分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6F5QN9Q6FULFA020.html?iref=comtop_7_03

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:07:20 ID:yvdDVovz0.net
こんなインフレのない前提のゴミみたいな企業は潰しといたほうがいい。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:07:30 ID:/jknua0K0.net
>>372
外人が来る頃には店が無くなってる

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:07:54 ID:D44FylvC0.net
銭湯が成り立つ⇒風呂の無い世帯が多い⇒風呂の無い物件は安い
⇒低家賃の地域⇒いわゆるスラム。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:08:10 ID:ipkwa87U0.net
デフレの象徴だから今の時代に合ってない

379 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 19:08:21 ID:E96Kd0uY0.net
>>361
ああなるほどね。
スーパーがガラガラポンなのは買い物の回数を減らしてガソリン節約とかなのかな?
だったらレジャーも減りそうだなー
観光地とか絶滅かな(笑)

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:08:42 ID:065MlBrE0.net
100円ガラクタショップなんて無くなっても良いよ
コレがデフレの元狂だろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:09:47 ID:065MlBrE0.net
>>380
誤字すみません 狂→凶

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:10:10 ID:Nfv0/4pj0.net
>>374
同じものを100円で売り続けてるわけではないがな

同じ値段で電源タップのコードの長さがどんどん短くなっていき、ついに廃盤になった話はワロエナイ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:10:20 ID:o5Fvy2El0.net
銭湯とか家に温泉引けばいいのに

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:10:56 ID:vdGPb6S10.net
>>270
ダイソーで1000円の完全ワイヤレスイヤホン買ったよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:11:14 ID:Lmk+ZG3P0.net
>>380
アホか?
値段あげりゃ良いだけ
庶民の財布に金がないから値上げできないだけ。
店潰れりゃあまた失業者の対策費がかかる?
頭鍛えろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:12:23 ID:fkeKLYGI0.net
>>244
高すぎるな
元々100円で我慢するゴミ商品を200円とかないわw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:12:54 ID:n6N0fqWV0.net
デフレ終了か

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:12:56 ID:wMC3KKt60.net
銭湯の回数券も6000円だったのが1年くらいて7000円になってもうた

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:13:10 ID:xsY9njdX0.net
(温泉)銭湯はコロナ以来行ってないわ。
空気の入れ替えもなく他人と肩を並べて湯船に浸かる気にならない。

390 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 19:13:13 ID:E96Kd0uY0.net
>>380
デフレよりもゴミの量が増えて廃棄物処理費用が膨らむほうが問題じゃね?
100円ショップって安くないものも多いよ
原価が高いのと安いのとを混ぜて利益出してるはずだから。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:14 ID:aGuw2idB0.net
まあこんだけ世界的に燃料も物価も高騰して
そこに来ての円安じゃ無理ッスな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:33 ID:2XlLyKU00.net
商品を価格に合わせるバカな時代がやっと終わるか

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:38 ID:0lua4xAU0.net
風呂屋なんてただ同然で引き取ってきた廃油を燃料にしてるんだろ
吸ったら身体に影響出そうなくらいの真っ黒くて臭っさい煙出しながら燃やしてるんだから原油の影響なんてほとんど影響ないんじゃないのか?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:44 ID:04tKyROx0.net
>>18
お前、仕事は変わってないの?
それで給与据え置きなら転職しなよ
給与の増加よりも税負担が増えすぎて追い付いてない
毎月基本給以外の手当てはほぼ税金で無くなるわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:49 ID:0uC7zNBp0.net
黒田 「家計は値上げを受け入れている(ハナホジ」

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:15:14 ID:XnEBB/Jm0.net
>>387
日本は前から生活品はインフレで、ここ横ばい
ポテトチップみてみればいい
60円で一袋程度だったものがいまいくらか
君おもっているような値段のデフレなんかじゃない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:15:15 ID:/jknua0K0.net
332名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 22:27:34.11ID:wkjsOVpF
政府や日銀はマクロ計量モデルという計算を行なっている
お前らのようにうまい棒の価格が上がったからギャアギャア騒ぐというわけではないんだよ
マクロ計量モデルの計算結果では円安なら実質GDPも消費も設備投資も輸出もプラスになる
だから円安は経済としてプラスといっているわけだ
計算した結果がプラスなのに円安は良くないですというわけないだろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:15:44 ID:zweHok2t0.net
ダイソー大丈夫?(笑)

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:00 ID:tvSNx0wW0.net
100円ショップは増えすぎだよ
新しい価値を生み出せないところから
淘汰されて当然

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:49 ID:2XlLyKU00.net
ポテトチップで経済語るバカ良く出てくるよなw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:56 ID:lD+HZ0Lv0.net
>>397
ドルで稼ぐから日本国内には
還元されないんだよ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:17:19 ID:D1bWRrEN0.net
セブンイレブンの中にダイソーコーナーあるしな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:17:23 ID:X6mJ5dHS0.net
デフレで拡大してきたところは逆風だな。ほとんどだけど。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:17:38 ID:mmSSF9XW0.net
>>106
その値段なら自宅で風呂沸かすよりそっちの方がいいよね
特に冬場とかは

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:17:38 ID:BB34ApSi0.net
銭湯はまぁ・・・長く続いたコロナ禍でマスクして入るわけにもいかない場所だし、客足は継続的に遠のいちゃったからしょうがないだろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:17:55 ID:jvTw+FYn0.net
120円ショップになっていいから消えないで

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:18:00 ID:S+fiNSgs0.net
要因は消費税増税、コロナだろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:18:04 ID:q8tTc3rL0.net
混浴にすれば客が増えて儲かるんじゃね
https://i.imgur.com/eR3WRFW.jpg

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:18:11 ID:hkegJ6z10.net
100円ショップとクリーニング店は幾ら潰れても構わないが
銭湯が潰れるのは困る

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:18:28 ID:mmSSF9XW0.net
>>398
ダイソー他とっくに100均じゃないのにいつまで100円ショップ言い張るのかと

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:19:15 ID:2XlLyKU00.net
100円ショップなんかモノによってはスーパーより高いからな。
バカが有り難がってるだけ。

412 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 19:20:34 ID:E96Kd0uY0.net
一般の銭湯は公共性ガーとかいう理由で料金勝手に決められないから潰れていくわなー

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:20:59 ID:cqO1Uash0.net
ありがとう自民党

ありがとう岸田インフレ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:21:20 ID:Z3MTgpG50.net
ガソリンスタンドも消えてるな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:21:39 ID:dgx3pHj80.net
200円にしたらええやん

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:22:03 ID:nGkxCtKh0.net
100均って悪循環商売でもあるんだよな
電卓やストップウオッチとかヨドとかで700円位のが100円
店員は非正規どんどん悪循環になるという

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:22:41 ID:nt55JK200.net
>>69
ポーッとしたかおして湯船つかってるじいさんいるけど、あれ確実に何か出してると思う
あとルンペンみたいな奴が入って行くの見て銭湯はやめた

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:22:48 ID:/sj5qwR80.net
円安が日本のためとか昭和脳かよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:23:03 ID:XnEBB/Jm0.net
100円ショップはバカが有り難がってるだけ。と語るバカ良く出てくるよなw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:24:03 ID:/jknua0K0.net
100禁まで批判するネトウヨネトサポ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:25:03 ID:WDxIYsBB0.net
銭湯もあかんか
コロナ前は住み込みの仕事募集してたな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:25:20 ID:vLX+m8Cg0.net
>>416
日本人の気質はもはや他人より楽をしていかに給料をもらうかという考えが根付いてしまって非正規で悲鳴をあげるのは無能だけ

淘汰されればいいだけの話

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:25:35 ID:D5SLZfCG0.net
転職転職!

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:25:43 ID:15K9tmoE0.net
銭湯はサウナや健康ランドと違い入れ墨オッケー。
893の下っ端は風呂にも入れなくなるか

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:25:50 ID:YxISM9fb0.net
100円ショップの登場でいろんな国内メーカーが倒産しただろうし、今度は100円ショップが倒産する側に回っただけだろ?

426 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 19:25:56 ID:E96Kd0uY0.net
100円ショップやユニクロがゴミを増やしてるのは事実だろうからなー

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:26:32 ID:H35DU3gJ0.net
湯船と呼ぶのは、元々川の水を沸かしてた銭湯船から来ている

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:26:44 ID:xsY9njdX0.net
>>422
頑張っても給料上がらないなら楽に楽にとなるのは必然だろうな。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:27:02 ID:YFT7zXOv0.net
>>408
おっぱい!!

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:27:18 ID:hvLOoTxT0.net
近くの古びた銭湯で450円
開店前はどっから出てきたんやって感じの変わったオッサン並んでるよな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:27:40 ID:wMC3KKt60.net
ユニクロが1980円から2980円に値上げするらしいな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:27:57 ID:M6qmjpHo0.net
クリーニング店がどんどん消えてる 
銭湯はもともとない 
100均は変わらん 

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:28:10 ID:QxBy2hLK0.net
>>18
そりゃ設備が違うんだからそんなもんでしょ
昔ながらの銭湯は価格設定安いよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:28:19 ID:SccwHlOG0.net
都内のポニー増殖率は異常なんだがこれでまたポツポツと閉店増えるのかな
クリーニングは近所じゃないとキツい

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:28:20 ID:N9wYsBKR0.net
100円ショプ潰れたら生きていけないぞ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:29:01 ID:wMC3KKt60.net
5月末で閉鎖した風呂屋はただしかったな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:29:03 ID:6MbLkBCh0.net
>>394
アベノミクス開始直後なら20年間給料一緒や、それなら転職せいwですんだが
30年間だと確実にアラフィフだから詰みなんだよなw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:30:00 ID:jKLOb0Ap0.net
>>432
家で洗える服しか着いひんもんなぁ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:30:31 ID:xsY9njdX0.net
30年前だと100円ショップにあるような商品は1000円しただろ。
給料上がらなくても100円だからやっていけるんだよ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:31:17 ID:bAMynLfa0.net
>>422
旧ソ連とか現在のロシア人みたいな考え方かな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:31:27 ID:iRS9FxyF0.net
岸田不況www

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:31:36 ID:XnEBB/Jm0.net
>>433
設備で値段が違う?
それはいわゆる銭湯じゃない所だよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:32:02 ID:9yeQUclP0.net
>>323
マジ?やばいね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:32:02 ID:mGnUw7ub0.net
アドバイザーのアトキンソンが中小なんて統合して潰した方がいいよと言うから菅が乗せられた結果やん

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:32:20 ID:wNs8Bsj20.net
>>188
シャワーだと睡眠が浅いのよね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:32:23 ID:xsY9njdX0.net
風呂がない部屋を探す方が困難なんでどうでもいい話のような。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:33:20 ID:/YLkZkN30.net
>>444
この前アトキンソンとガースーが出てた講演会で、円安になったら観光客たくさんくるとか言ってて笑っちゃった
こいつらが目指してるのはタイとかインドネシアの経済なんかな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:33:28 ID:xsY9njdX0.net
>>444
5ちゃんの底辺パヨクも最賃あげられないような中小は潰れて構わないとかいってんじゃん。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:33:46 ID:rPf48Kun0.net
>>1
100円でダメなら200円にすればイイじゃない(´・ω・`)
銭湯がないならスーパー銭湯に行けばいじゃない(´・ω・`)

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:34:04 ID:913Z8jZ60.net
やっていけなくて値上げするのを景気が良くなったって言うの

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:34:32 ID:rPf48Kun0.net
>>3
20枚で1万円とか割引チケットがあるからそれを買うとお得

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:34:36 ID:HSJdhmtM0.net
銭湯の燃料代ヤバそうだもんな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:34:36 ID:xsY9njdX0.net
観光客が来るのは(特に地方にとって)よいこと。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:35:08 ID:rPf48Kun0.net
>>450
経済の循環の中で必要なことなんだから仕方がないだろw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:35:21 ID:jQpJy98L0.net
100円ショップなんて潰す前に値上げしてみたらどうなの

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:35:40 ID:CQRjq7kE0.net
よく行く100均が税込100円だったのに税抜100円になってしまった・・・

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:36:32 ID:HSJdhmtM0.net
>>455
そこらじゅうに沢山あるから抜け駆けで値上げしても客来なくてどちらにしても詰みじゃね?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:37:35 ID:xsY9njdX0.net
でも百均の競合ってないだろ?
百円以下で売らないと戦えない。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:37:43 ID:HSJdhmtM0.net
多少値上げしてもやって行けるのなんて都会だけやろね
地方行くほどヤバいそうやん

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:38:43 ID:xsY9njdX0.net
>>459
ガソリンスタンドみたいに店そのものがなくなって不便になるだけじゃん。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:38:58 ID:/jknua0K0.net
931ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 10:07:30.86ID:+QSGgNW90
まぁしかし、失われた30年経験して、まだ円安怖いインフレ怖いとやってる連中が、こういうネットでもゴロゴロしているってのが信じらんないね。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:39:04 ID:oTbNDAEa0.net
もともと何かのきっかけがあれば止めようと
思ってら きっかけが来た
だから止める。
世間体がよい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:39:18 ID:9OuBWgut0.net
>>408
グロ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:39:24 ID:5hg2mMv90.net
100均がなくなったら生活が破綻する人いっぱいいると思う

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:39:40 ID:byXIH8zU0.net
百均は元々騙し騙しだろう
アジアの安い労働力はどんどん減ってるわけだからな
120円均一とかそういうことができないなら潰れるしかない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:40:22 ID:HSJdhmtM0.net
問題はいくら値上げした所で消費者の消費が増える見込みが全くない状況よな
国が高齢化するほど不必要な消費も尻窄み

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:40:47 ID:xsY9njdX0.net
>>466
そこで移民&インバウンドですよ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:40:54 ID:BgHdIyYC0.net
>>144
ダイソーでそれぐらいの値段でマネキンヘッド買った。

ウィッグをかけるために。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:40:54 ID:HSJdhmtM0.net
>>460
だから若者は都会に出るしかなくなるんやろね

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:41:28 ID:4DknA7Zv0.net
ダイソーも200円商品300円商品増えたわ
昔は100円商品だったようなものが200円に値上げされたりしてて何だかな~と思う
セリアは値段見てガッカリがないだけまだいい

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:41:32 ID:Qm/pV6Pu0.net
悲観的な話ばっかだな

上島も死ぬし

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:41:40 ID:QxBy2hLK0.net
>>442
地域によるでしょ
東京でも480円が多いのかね。地方だと300円とかもあるよ。昔ながらの銭湯

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:42:02 ID:iFqVFwbQ0.net
10倍出して国産買おう

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:42:23 ID:lNmX6H8T0.net
k団連の戯言皆が鵜呑みにして来た結果がコレ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200