2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/13(月) 17:52:57 ID:AOyzu8Zo9.net
 急激な円安や資源高は中小企業を直撃している。帝国データバンクによると5月の全国の企業倒産件数は517件で、1年ぶりに前年同月より増えた。大半が中小で、資材やガソリンなどの値上がりを受けて、行き詰まるところがめだつ。

 ほかにも、100円ショップや銭湯、クリーニング店といった身近な店が、コスト増を吸収できずに閉店する動きもある。海外で活動する大企業の利益は円安でふくらむが、中小まで恩恵は及びにくい。いまの流れは当面続くとみられ、倒産や廃業で街から企業や店が消えていきそうだ。

 帝国データによると、8日に出した5月の倒産集計では、件数が前年同月を12・1%上回った。前年同月比での増加は2021年5月以来だ。緊急事態宣言で法的整理が滞留した一時的な要因を除くと、実質的には20年7月以来1年10カ月ぶりの前年同月比増になるという。政府の支援策などで倒産は抑制されていたが、「潮目が変化しようとしている」という。

 背景には大企業が商品やサー…(以下有料版で,残り801文字)

朝日新聞 2022年6月13日 17時42分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6F5QN9Q6FULFA020.html?iref=comtop_7_03

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:38:46 ID:cGs/etyF0.net
「1ドルショップ」に変更しますw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:39:27 ID:t4IsPIwP0.net
しゃーねーな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:40:17 ID:8P9Rrs7S0.net
本来不要だったものが無くなっていってるだけ、これは良い円安。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:40:58 ID:o2sqcjo10.net
大手3社だとセリアが税込110円で頑張ってるけど、いつまでもつんだろう?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:41:10 ID:/jknua0K0.net
601名刺は切らしておりまして2022/04/24(日) 14:26:12.14ID:CmiqYNUU
円高が続いたからそうなったんだろが
その結果日本の雇用喪失、海外製品依存でどんどん金が流出

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:41:17 ID:iB8UY5h00.net
>>275
不要な人間をふるいおとしてるんだな
なるほど

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:41:20 ID:ZaiDNvqL0.net
>>273
昔、1ドルラーメンと言うのがあったな
吉祥寺だか高円寺だかに

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:41:45 ID:Dkvql6qQ0.net
近所の商店街の100均潰れたな、イオンとかがやってる大規模な所意外消えていくだろう

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:41:54 ID:aYWC9Ug/0.net
日本人ざまあの展開最高だな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:42:30 ID:YQiyGzFA0.net
100円ショップたんぽぽ?(´・ω・`)

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:43:03 ID:NZpOZn9M0.net
値上げでワンコインが崩れると訴求しづらいだろうな。200円玉を新規発行すればいいかもね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:43:04 ID:0ORXzRyh0.net
まあ無いなら無いで仕方ない
昔は100円ショップ無かったしね

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:43:21 ID:pZK60XdX0.net
ちょっと前は蛍光灯の替えや電球形蛍光灯まであったもんな
今は石鹸とか家事掃除系のしか買わないというか買うもんがない

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:43:28 ID:o/zt5hXN0.net
釣竿、リールのセットが1000円で売ってるよDAISO

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:44:07 ID:CNInFaia0.net
>>284
生活保護も無いなら無いでしょうがないよね。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:44:09 ID:CxlH86ka0.net
ガチでどんどん品が無くなると思う

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:44:28 ID:auip8pe30.net
一方で3coinsは2021年度の売上爆増っていうね。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:45:25 ID:/jknua0K0.net
852ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 01:33:17.15ID:FwuGuTXr0>>859
円安は経済にトータルプラスが大きいから当然のこと

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:10 ID:j7QWV8Hl0.net
>>286
セリアも釣りフェアみたいなのやってたな
あそこは100円だから物が限られるけど

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:11 ID:VDSMoAXB0.net
梅をつけるこの時期に揃ってたビン類が今年は品薄で選べないどころか無い状態だった
去年ある程度買ってたから良かったけどヒシヒシと逼迫したものを感じる

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:25 ID:7XGuBjmz0.net
>>276
そろそろ値上げするだろうから今のうち買っといたほうがいい

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:28 ID:+Npn8EeE0.net
豊かな時代もあったんだよ、と
100均のプラ収納を婆ちゃんが自慢する時代が20年後あたりに?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:35 ID:fe+i2OHd0.net
サウナ需要で追い風かと思ってたが
明らかに人増えてる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:55 ID:2jnHzoYT0.net
朝日も廃刊してくれ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:05 ID:fEfisUow0.net
キャンドゥ潰れたとこダイソーになってたわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:13 ID:2Tfx4jHM0.net
>>1
百均は欲しい物かなり減った

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:25 ID:ik3HjmPp0.net
詐欺師が儲かって真っ当な実業は倒産
やべえ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:48 ID:9yQPK60O0.net
銭湯は以前から衰退してるだろ
近くのスポーツジムでお風呂会員になったほうが安かったりするしなあ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:52 ID:n+DTMmXS0.net
たまに行く銭湯は井戸水を建築廃材メインの薪で沸かしてる

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:53 ID:LjtEUIye0.net
自己責任

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:55 ID:PZo8NcWm0.net
>>175
うちの近所のスーパー銭湯がまさにそれ
月1万で風呂もジムも使い放題

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:59 ID:YQiyGzFA0.net
輸出企業の次の決算凄そうだけどね
原材料高、半導体不足とはいえ
どこも107~109円想定だったでしょ?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:48:03 ID:OgC5u8lj0.net
銭湯もサブスクにすりゃええ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:48:39 ID:sOTo+q810.net
改名すれば良いじゃん。
安くしないと買わないとか言う乞食にははっきり言ってやれ。
テメー等みたいなケチ平ケチ助貧乏乞食に売るものはない買えるものはないと。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:49:05 ID:aFxQjIYO0.net
すっかり麻痺してたけど今までが便利すぎと言うか
まあいつまでも都合よく続くわけないよね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:49:08 ID:R/+0dY6a0.net
経済悪化しとるやんけw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:49:30 ID:lPS09kH00.net
100円ショップは物が無くなったら終わりなんだろうけど欲しい物無いんだよな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:49:58 ID:h9t2mJip0.net
よく言うよな
最近は100円ショップでも300円とか500円の物ばっかりだぞ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:50:13 ID:USdjVzzv0.net
久しぶりにといっても2か月ぶりぐらいだけど見に行ったらいろんなものが無くなっていた
これが100円!?ってのはもう無理なんだろう
その代わりにちょっとおしゃれないい感じなのが増えて
これが200円・・って時代になればそれはそれでいいことなんじゃないか?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:50:23 ID:wsPzhP7P0.net
コンビニ傘も店頭に今ある分が完売したら以降は値上げ価格の傘になるってさ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:50:45 ID:kqdmivGV0.net
100均が100均であることが日本が安い国になった象徴みたいなものなんだけど気付いてる?
最近は1000円未満程度のものは売ってうらしいけど

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:51:06 ID:/jknua0K0.net
943名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 02:24:52.19ID:SkKcUseJ
円高左翼は日本企業 製造業のことなどどうでもいいと思ってるのか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:51:24 ID:O13Jia5t0.net
燃料高騰で値上げ必須と言いながら燃料系商社などは空前の利益あげてるんだよね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:51:51 ID:tjaZR7GH0.net
百均は、込み込み50円仕入れだから、利益は減らないけど、サプライヤーが厳しくなるので、そのうち質や量が悪化する。
お風呂屋さんは、燃料代アップが直撃するし、そもそもお客が減ってる。
どんどん閉店してるな。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:52:01 ID:oLzehlfI0.net
>>1
ウチの周りは増えてんだけど
ダイソー
キャンドゥ
セリア
シルク
ミーツ
ワッツ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:52:16 ID:/jknua0K0.net
959名刺は切らしておりまして2022/02/12(土) 20:59:44.05ID:SkKcUseJ
モノが海外で売れないと日本国民の職がなくなるだけ。
円高左翼はただのサイコパス

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:52:23 ID:S1s7xOFc0.net
銭湯はコロナで客が減ったからでしょ
これだけ自粛させられていたら、潰れて当然

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:52:41 ID:fLvE7U940.net
なんで銭湯?と思ったがたしかに燃料費べらぼうに上がってそうやな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:53:11 ID:B2Wl1+nD0.net
15年以上やってたスーパー銭湯も10月で廃業予定

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:53:37 ID:ELJejyAy0.net
>>307
それはそうだけど
年金暮らしジジババ増えてる日本で
今までみたいな便利じゃない暮らしがこの先待ってる事
ジジババ覚悟できてんの?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:53:43 ID:iB8UY5h00.net
>>319
近所の飲食店すら光熱費40%アップって言ってたし銭湯なら相当だろうな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:53:47 ID:UocWnmWC0.net
100円ショップが滅びるのはええことやなw
ゴミみたいな安物チャンコロ品を並べやがってこれで日本の製造業はヌッ殺されてしまった
輸入デフレの元凶みたいな商売やったからな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:54:16 ID:PV4i1Fq10.net
>>282
池袋西口にあった
センスの良い品揃えで地元民に惜しまれつつ閉店した

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:54:27 ID:tjaZR7GH0.net
しかし、この記事書いたライターは、百均の構造を全く理解していない。素人か?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:54:37 ID:gS+eOKF20.net
円安は日本にとって良い事なんじゃないのか?

嘘なんか?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:54:49 ID:AneybRqo0.net
シンゾーくんの日本滅亡計画は着々と進行しているな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:54:55 ID:pfJsyTFT0.net
これ100円?!て思ったらそれは200円とか300円だったり増えたわw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:55:22 ID:n7esQSGD0.net
>>322
最近の爺婆は店員に絡むことでストレス発散してるから大丈夫

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:55:36 ID:UocWnmWC0.net
>>318
こーゆーのを晒してるバカは日本が何で稼いだカネでエネルギーや原材料、それに食料なんかを購入してるか
理解出来てねーんだろうなw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:55:44 ID:fLvE7U940.net
まちの銭湯って組合で料金決められてるから勝手に上げられないしな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:55:48 ID:ELJejyAy0.net
>>330
そっか
なら安心だね(*´▽`*)

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:55:48 ID:F6RmlqgC0.net
存分に苦しみましょうね~

政治に無関心だった代償だよ

甘んじて受け入れろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:56:19 ID:t9+ydITq0.net
100円から値上げする事もできないゲーセンとかはもう絶滅寸前だしな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:57:08 ID:KuAACAXH0.net
>>1
100円ショップはデフレの産物

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:19 ID:nIzQjt1z0.net
ヨドでイギリス製の茶こしを2000円で買ったが
パッと見300円ぐらいのチャチなプラスチック製
これでは国際競争力ゼロ
逆に日本製品が外国に打って出る時
円安は強力な援軍となる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:23 ID:XnEBB/Jm0.net
銭湯は、手間がかかり、家族経営の所は面倒で子供も継がずに、土地持ちなのでビルやマンションにすると前から閉店があいついでいるもの
円高になったからとか近頃おきている問題じゃない

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:41 ID:0ymzOoqB0.net
タイムリーな記事だわ
帰り新富町の100均行ったら看板なくなってた
アルタ裏のシルクはだいぶ前にやめちゃったなぁ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:45 ID:+1MzSHm60.net
百均の原価なんて配送料と人件費がほとんどだからせいぜい10円までじゃないか?
5円って聞いたこともある

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:58:55 ID:/jknua0K0.net
971名刺は切らしておりまして2021/07/20(火) 16:20:51.78ID:wswEtvKA
円安の恩恵がないとか言ってるが、円安が長期に渡れば製造業の国内回帰が進んで国内雇用の回復するだろ
10年とかしないとその流れは定着しないんだから、目先だけ見てギャーギャー喚くとか無意味

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:05 ID:fe+i2OHd0.net
>>305
いいかもな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:13 ID:3by6dtBZ0.net
まーねぇ 無印とか日本の雑貨のメーカーのデザインパクリみたいなのも多いからね メイドイン中国だらけだし
便利だけどな 

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:24 ID:DA6O2cOz0.net
年金暮らしのおまえらどうすんのこれ

345 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 18:59:25 ID:E96Kd0uY0.net

ダイソーつぶれたか?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:59:39 ID:AlKyzD7S0.net
ねぇ、ひょっとしてと思うけど

岸田って無能?
黒田も頭おかしいよね?

それとも岸田が黒田に頭上がらないの?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:17 ID:YrRjvUay0.net
>>345
ダイソーとかじゃなくて地域で細々やってたようなとこかも

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:23 ID:/Bdfq8310.net
底辺下級は日本人じゃないからどうでもいい

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:28 ID:UzPZSh6J0.net
今は家にシャワーか小さなユニットバスくらいはあって
普段シャワーで済ませて週一くらいは湯に浸かるために行く程度だからね

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:35 ID:ELJejyAy0.net
>>345
ダイソーは300円~の増やして生き残る方
地元密着型みたいな百均が潰れていってる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:00:49 ID:0XqpPR2y0.net
銭湯って日本の一つの文化だからなぁ
なんとか行政で保護できないのかねぇ

352 :ただのとおりすがり:2022/06/13(月) 19:01:08 ID:E96Kd0uY0.net
近所のセリアは人がいっぱいでスーパーがガラガラポンだけど100円ショップ閉店て何?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:20 ID:CjIuTvAW0.net
銭湯は燃料か、なるほど

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:25 ID:51HYKQ150.net
これには岸田もにっこり

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:28 ID:o40HMMAL0.net
帝国データバンクの数字って参考としても糞じゃね?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:31 ID:QUj/Hv9X0.net
怖いわ
本当どうなるのか
本気で危機感感じてる
今まではなんとかなるだろうとか思ってたけど

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:54 ID:/jknua0K0.net
268名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 15:16:59.65ID:ajYITIVE
企業は過去最高の利益を上げるというのに、文系は教祖様級の意味不明

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:03 ID:ILa1pG2z0.net
銭湯はジムに客とられてるよね
スーパー銭湯くらいにしないともたない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:10 ID:zSTGbCgQ0.net
業者脅して低価格で製造&卸させてる悪徳企業は潰れてほしい
100円回転寿司とかもな
水産業者にツケ背負わせて、バイトにタダ働きさせて価格維持してるだけ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:24 ID:Mf4GKMLH0.net
ボイラー技士の資格があるが、銭湯がなくなると再就職先がなくなるね。どうしようナンテ。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:38 ID:QUj/Hv9X0.net
>>352
人がいっぱいでも利益はドンドン減ってるだろう
これだけ円安になれば
今後どうなるかわからんぞ
流行ってても閉店もあり得る

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:02:50 ID:cOxT6n3X0.net
>>341
急激なインフレで海外供給網の段階的縮小から国内供給網へのシフトが上手くいくわけないので10年もやってられるわけもなく
そんなのやってたら政権倒れるわ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:03:02 ID:/jknua0K0.net
266名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 15:13:24.48ID:1duGGLNe
>大幅に物価が上がっても文句を言うなよ
 物価上昇より個別株価の上昇幅の方が大きい
 今期は資産拡大の好機

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:03:15 ID:F6RmlqgC0.net
>>346
岸田は財務省の犬
これほど的確すぎる表現は他にない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:03:54 ID:5okPzMBS0.net
>>356
数十年、十数年、遅くとも10年前に多数の国民が
それを共有出来てればねぇ…

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:03:54 ID:YrRjvUay0.net
これからは、廃棄ロスを防ぐための店とかやったらいけそうだけどどうなんかな
賞味期限が明日とか明後日に迫った商品を地域内のスーパーがその店にトラックで
配送、店では安く売る
処分費用がかからない代わりにタダで提供みたいなの
賞味期限だったら多少過ぎても買えるし
都内のどっかで成功してたっしょ

こういうの地方都市に一店舗ずつでもあったらなあ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:04:35 ID:Lmk+ZG3P0.net
>>1
政府見解は緩やかな物価上昇で、景気も言うほど悪くない。だよな?
ひょっとして、飢餓や浮浪者、戦後の混乱期の闇市で水雑炊を高値で
食ってる経済状態が「景気が悪い」って設定か?
破綻してるやんw
目に見えて景気が悪い事態だと、手遅れって言うんじゃないの?
この理屈なら高橋洋一とかの「良い円安」で様子見って見解が理解
出来る。先を見越して対処するのが当たり前なんだが・・・
擦り切れてるのが丸わかりの服を放置して、穴が開いてから
買い換える奴か?貧乏くさっ!

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:04:38 ID:/jknua0K0.net
275名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 15:47:36.69ID:JwEbzoyr
1ドル126円は高すぎるんだよ
1ドル300円が妥当
日本が世界の工場として復活する
強い日本を取り戻せるんだ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:04:49 ID:ozsE+A+v0.net
アパートに風呂設置しないで一階に雨に濡れずに行ける銭湯つくると儲かるかね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:05:25 ID:aNxCJvvJ0.net
>>1
温泉は大丈夫だよね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:05:51 ID:/jknua0K0.net
297名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 18:51:09.81ID:AYAkHyWw
問題ないよ
悪い円安なんてない
130円くらいまでは

日本は、地産地消で消費できるから

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:06:24 ID:SccwHlOG0.net
100均や銭湯もインバウ客に人気だろ
観光立国の売りなのにどんどん潰していくスタイル

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:06:45 ID:/jknua0K0.net
307名刺は切らしておりまして2022/04/17(日) 20:59:46.56ID:qKMkTvlJ
126円ごときでひーひー言ってる業界は死んだほうがいい

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200