2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】小倉トースト、山盛り焼きそば…名古屋「モーニング文化」の全て [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/13(月) 14:30:24.19 ID:8/QnTO4j9.net
毎日新聞 2022/6/12 05:30(最終更新 6/12 07:43)

 「パンは頼んでないんですけど……」。かつては名古屋の喫茶店でコーヒーを注文した県外の客が驚いたという「モーニング文化」も、今ではすっかり浸透しました。
地元の大手コーヒーチェーンが全国に店を構えて6月で丸3年。名古屋方式とも呼ばれる仕組みはどのように生まれたのでしょうか。歴史は浅いかと思いきやルーツは江戸時代? 最近のトレンドまでを探りました。

 なるほドリ そもそもモーニングってなんなんだぎゃ?

 記者 無理に名古屋弁をまねしなくても大丈夫ですよ。喫茶店で朝の時間帯に、コーヒーなどの飲み物を頼むと、トーストやゆで卵、サラダが無料で付いてくるサービスのことです。追加料金で軽食を付けるセットメニューを出している店もあります。





名古屋でなく愛知県西部が発祥か

 Q 名古屋で始まったサービスなのかな?

 A 実は違います。発祥については諸説ありますが、愛知県北西部の一宮市というのが通説です。かつて繊維業で栄えた街で、昭和30年代初めにモーニングが始まったとされています。

 当時は、機織(はたお)り機が「ガチャン」と動くと1万円もうかるという「ガチャマン景気」のまっただ中。工場では音がうるさくて商談ができなかったため、応接室代わりに喫茶店を使っていたそうです。1日に何度も利用してくれる業者へのおもてなしとして、ゆで卵やピーナツを付けたのがきっかけだったようです。

 Q へー。70年前くらいに始まったんだね。

 A この地域で喫茶文化が生まれたのは江戸時代末期にさかのぼるとの説もあります。もともと平地で大きな河川があることに加え、年間を通じて晴天の日が多いこともあり、農業に適した土地柄でした。
豊かな土壌に恵まれ、武士や商人だけでなく、農家の人たちの間でも茶の湯をたしなむ文化が育まれ、農作業が終わった後に野点(のだて、屋外での茶会)を楽しんでいたそうです。

 「名古屋の喫茶店 完全版」などの著作があるフリーライターの大竹敏之さん(57)は「お茶を飲んでくつろぐという、無駄にも思える時間にお金をかける文化が庶民の間にあり、
戦後に喫茶店が増えると店側が顧客の満足度を高めようと趣向を凝らすうちに競争が始まり、多種多様なモーニングが生まれた」とみています。





地場の食パンメーカーによって普及
https://mainichi.jp/articles/20220611/k00/00m/040/151000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:32:14.32 ID:KT8DCov30.net
お前らは、朝メシって、何を食べてるの?
食パン?
納豆ご飯?
朝メシ抜きって、事はないよね?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:32:20.65 ID:RGx5HjjE0.net
一日中モーニングやってる店がある

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:33:11.21 ID:84z9t9y00.net
>>2
ゆで卵3個。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:33:22.02 ID:0c98UjLl0.net
パンは身体に悪い
全粒粉パンにしとけ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:33:42.25 ID:GKXq2p2Q0.net
コメダは高いよな
週1しか行けないわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:34:00.17 ID:0c98UjLl0.net
>>4
板東英二、乙

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:34:30.06 ID:/HfCgF+v0.net
繊維業とか日本国内はほぼ壊滅してしもうたなあ・・・

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:36:11.68 ID:dfbcKn690.net
名古屋メシはどこか、ズレてる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:37:09.89 ID:ltsDv3Qe0.net
>>6
コーヒーが致命的に不味い

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:37:16.71 ID:Fr4eEBLc0.net
九州は甘辛とか地域ごとにイメージできるけど
名古屋ってピンとこないな。勝手に濃いイメージだけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:38:44.04 ID:FXytpzLx0.net
山盛り焼きそばは知らなかった
焼きそばなんてほぼ無限に食べられるから羨ましい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:38:49.44 ID:r6ePIUMh0.net
コーヒー一杯の値段で食事が出てくるの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:38:54.47 ID:gF3Eh0To0.net
一宮、稲沢メイン
名古屋ではコメダ以外の喫茶店が絶滅危惧種

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:39:32.01 ID:35fj01ge0.net
名古屋って言うと何でも味噌
味噌カツ、味噌煮込みうどん、味噌カツ鍋
東北人がしょっぱいと感じるくらい味噌

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:39:59.20 ID:a9nXYpNh0.net
小さいデザートなら分かるが不意打ちでパン出てきたら困らねえか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:41:40.62 ID:pfJsyTFT0.net
名古屋食文化ってなんか違うんだよなあ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:41:43.74 ID:mOOEz2jc0.net
ヒマで早起きの老人のイメージ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:41:44.66 ID:OojG0N4b0.net
岐阜のモーニング好きだな
茶碗蒸しがついてくるのとかあって面白い
フルーツ大皿盛り合わせと団子付きのモーニングにはびっくりした

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:42:00.16 ID:35fj01ge0.net
休日だと家族でモーニングはリアルで見た
出張をよくやってたから

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:43:37.99 ID:E/U+VKa+0.net
けどこの間のランキング記事で
名古屋の飯は不味いて
言ってたじゃん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:43:58.63 ID:yqknedOb0.net
>>1
名古屋弁をまねしてみえる方、みえますか?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:44:19.07 ID:K8VtZZTQ0.net
>>17
本当に名古屋は味がくどいんだよ…
適当に入ったうどん屋やら個人商店の手作りお握りとか何もかんも味がくどい
チキン南蛮お握りにマヨネーズどばどば入ってて草も生えなかった

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:44:26.68 ID:nRSc9eNv0.net
豊かな農村が多くて腹いっぱい食う文化が発達したんだよ
優雅にお茶とはちょっと違う

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:44:38.40 ID:35fj01ge0.net
名古屋では昼飯はファミレスじゃなくて喫茶店のランチがふつう
おもしろいんだぎゃー

総レス数 546
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200