2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校受験する理由、「公立不信」は減少 増えているのは…(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/12(日) 22:14:35 ID:0FMZeJof9.net
 「世間から『○○小の子どもは育ちがいい』と言われるだけでは魅力を感じない。費用と内容のバランスを見て、『コスパ』がいい方を選びたい」

 今秋、長女(5)の小学校受験を控える30代女性は、志望校選びの基準をそう話す。

 女性は東京都内の銀行勤務。平日はフルタイムで働き、週末は幼児教室に付きそう。今のところ第1志望は国立。抽選もあり、「入れたらラッキーだけど、落ちたら公立小に通えばいい」とのスタンスだ。

 少し繊細な長女の性格を考え、公立以外を考えて小学校受験を意識したのは約1年前。比較的近所にある国立小の評判を聞き、新しい教育方法を採り入れる校風にひかれた。せっかくならと、私立も調べ始めた。

 首都圏を中心に、子どもに小学校受験をさせる共働き家庭が増えています。なぜ小学校からの受験なのか。どう仕事と両立しているのか。記事後半では、変化する幼児教室や、大学教授らの分析も紹介します。

 重視するのは、教育内容に加…(以下有料版で、残り3392文字)

朝日新聞 2022/6/12 15:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B4VMJQ6BUTIL010.html

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:19:44 ID:Wncjh5h10.net
もう無くなるよ
今年81万人しか生まれていない
比較の目安は慶応と早稲田の学生数合わせたら8万人

その2つの10倍程度

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:20:59 ID:0CGScSkM0.net
>>553
慶応なんかでも内部進学人気上位の法政や経済だと付属上がりの子は優秀だよね
付属上がりと言ってもほんとピンキリ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:22:06 ID:Wncjh5h10.net
内部も何もw
学校法人として生き残れるかどうかじゃない?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:23:21 ID:6DS12Rj+0.net
日本語学校になってたりして

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:24:09 ID:nQq/Lttl0.net
>>612
一番コスパ良いのは公立小中から地域トップ高に行ってそこから国立大だけど、そんなルートに乗れるのなんて同世代の中のほんのごく一部じゃね?
だったらコスパ悪くても金かけて私立中に入れてた方が良い大学に行ける可能性は高くなる場合もある
本当に頭良い人はどんなルートを通ろうが東大だろうがなんだろうが行っちゃんうんだろうけど残念ながら世の中の大半は凡人なんだから

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:25:04 ID:Wncjh5h10.net
小学校受験は6歳
6年後に今年生まれた国内の81万人の児童、昨年なら85万人、その前90万弱

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:25:18 ID:aUErZycE0.net
公立でDQN耐性を身につけると大人になってから役に立つぞ。
小学校から大学まで女子校なんて最悪。
就職してメンタルを病みやすいのもこの手の輩。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:25:38 ID:6DS12Rj+0.net
>>617
ほんの一部だからいいんだけどね

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:26:15 ID:Wncjh5h10.net
会話にならないって何
子いないでしょ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:26:39 ID:CnqfzcDH0.net
>>26
いや大丈夫
少子化で入ってくる人激減してるから条件緩いよ
金さえ払えるなら資格有り

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:28:24 ID:0CGScSkM0.net
>>601
学校によるよね
実験校で塾禁止で家庭で親が余計な手を出すこともNGだったりすると要領のよくない子はえらいことになったりね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:28:54 ID:Wncjh5h10.net
うち長女に令和元年と令和3年生まれがいるけど
長女と私の校区の小学校は3校合併した
合併しても生徒数全く足りてない

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:28:58 ID:lNfthqVG0.net
うちは都心の公立小でまだ少年野球やってて夏引退を考えてるけど、GWくらいで中受で半分くらい休部した。
その中で御三家目指してる子は学校の成績は別にトップじゃないんだけど、同じ模試を受けたら偏差値20くらい離れてたわw

あんな算数を小6で解けるのが信じられんわ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:29:57 ID:Wncjh5h10.net
>>625
何クラスある?東京都心

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:30:46 ID:lNfthqVG0.net
うちは2クラス

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:31:34 ID:rRK8P71m0.net
私学は大学から高中小幼、学費や寄付金入れてくれるなら
誰でも来て来て状態

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:32:01 ID:Wncjh5h10.net
>>627
うちもギリギリ
3校合併したのに80人しか学年にいない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:32:32 ID:lNfthqVG0.net
学校と塾と野球でそれぞれ違うタイプの友人関係あるから子供は楽しそう

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:33:16 ID:Wncjh5h10.net
>>630
一人っ子?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:34:40 ID:YW45bwNH0.net
成功者は成功体験をドヤり無能は学歴や生まれをドヤる
親が金持ちで子供が無能な場合、ごちゃんでも哀れにみられてる学歴自慢が生まれる

学歴は成功の確率を上げる(土俵に上がる為に必須)為に通過する場所ではある。無能はここで人生が止まる

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:35:04 ID:lNfthqVG0.net
2人で下は小4

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:35:28 ID:Wncjh5h10.net
>>632
子供自体がいないという記事なんだが

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:35:30 ID:B2Wl1+nD0.net
>>2
今の朝日新聞社は
お受験ビジネスとか
名門大学進学ビジネスにかなり熱心

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:36:56 ID:IyTOxNZH0.net
>>560
俺様の私様の、神聖なる子供は特別すごい!
だから特別な扱いを受けるべき!

私立に多い基地親。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:37:47 ID:0CGScSkM0.net
都内だと名門私立小と区立小が背中合わせだったりするけど、
区立小保護者「お隣は上流ばかりできちんとしていて別世界」
名門私立小保護者「お隣は都内一等地にお住まいの人ばかりで羨ましい」
てな感じでお互いリスペクトあるのが面白い

>>626
うちの近くだと1学年複数学級あるところはひとつだけだな
あとは単学級で、集団スポーツはクラブ化して合同でやってるらしい

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:39:09 ID:Wncjh5h10.net
笑えるのが小学校の真横に「老人いこいの家」とかいうのが広々と新築されたんだよ
区の図書館を潰してまで
どうかしてるわ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:40:17 ID:Wncjh5h10.net
>>637
由々しき事態ね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:44:49 ID:LvDS3GDI0.net
>>381
良いこと言うな、全くもってそのとおり
東大で開成とか麻布とか名門校の人から聞いたけど、奴ら遊ぶときは全力で遊ぶんだと
運動会とか全てを注ぎ込むらしい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:46:06 ID:nbFjwvwm0.net
少子化とは言え、複数の小学校で合同修学旅行には驚いた

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:46:33 ID:11PhuYHW0.net
>>11
田舎は公立進学校が難関で基本私立は商業高校の滑り止め
そもそも給与水準が低いから大学も地元国立進学者が多い
但し仕事は無いw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:47:32 ID:gYEhdXJs0.net
公立って行きたい学校選べないからね。
住む場所で学校もクラスまでも強制的に割り振られるのって
世界的には珍しいんだっけ?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:47:42 ID:Zj69Mw8E0.net
>>5
私立小の方が親がなまじ金持っていて教育熱心な分、大変だと思うぞ
何か子供同士で問題起きても寄付金積まれたら学校側は強くは言えなくなるだろ

その点、公立は良くも悪くもみんな平等
親が金持ちでも生活保護でも平等に接する
うちの子を優遇してくれと金積まれても「それなら私立にどうぞ」ってなるだけ

子供にとってはどちらが良いんだろうね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:48:23 ID:DGDkZskx0.net
>>118
それはあるね
中国人エリートが特に多い地域だけどPTAが嫌でわざとカタコトで話してんじゃねーのか?って思う人もいるよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:49:45 ID:gYEhdXJs0.net
小学校から内部進学で大学まで卒業できちゃうのは問題だわ。
内部進学は連続する2つまでって規制すればいいのに。
小中・中高・高大だけにする。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:51:15 ID:PIrKjtaq0.net
大学に行ってからわかったけど私立中学出身の奴ら選民思想持ってる奴が多くてやべえと思ったわ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:53:52 ID:6DS12Rj+0.net
>>647
そりゃあ親が親なら子も子だろ
親の顔が見たいとすら思わないね

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:55:19 ID:11PhuYHW0.net
私立校で面倒なのは寄付金を要求されるところ
高校とか大学ならそうでも無いが

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:55:39 ID:auip8pe30.net
>>647
私立中というより、親が金持ちだと選民思想になりがちだよな。
親が意識せずに、日常生活のあらゆる場面でそういう発言をするんだろうと思う。
小さいころからそういうの見てたら、そりゃそうなるわ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:58:16 ID:E2nFM6HM0.net
中学受験までして私立文系にしか行けないで
ふーみんにマウントとられる奴の魅力

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:59:10 ID:qtHdPjdX0.net
>少し繊細な長女の性格を考え、公立以外を考えて小学校受験を意識したのは約1年前。比較的近所にある国立小の評判を聞き、新しい教育方法を採り入れる校風にひかれた。せっかくならと、私立も調べ始めた。

繊細な子に私立向いてるのかな
私立小学校に幻想抱きすぎでは?実際どうなの?私立学校って
児童同士の関わりの部分では公立よりはいいけど、優劣付けられたり課題とか難しそうだし
ま、受からないだろうね
金がものを言うんでしょ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:59:45 ID:nQq/Lttl0.net
>>646
こういう人は一貫校のメリット無くして何がしたいんだろう

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:02:55 ID:nQq/Lttl0.net
>>652
学校による
伝統校なんかだとお金だけじゃなくそれなりにコネも必要なところもあるけど中堅の大学付属小なんかだと別にお金もコネも無く普通に入れる
それで6年間すごして中学受験で他の私立中受ける子も多いし

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:05:28 ID:6DS12Rj+0.net
>>653
そういえば一貫校って親のすすめで入ったはいいけど本人の希望で途中から別の高校とか行こうと思うと退学扱いで進学サポートもしてもらえなかったみたい
可哀想だけど行った先で楽しんでるみたいだから結果オーライか

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:05:35 ID:qtHdPjdX0.net
私立小学校って発達障害とか排除されるんだろうね
でも権力者の子息とか寄付金山積みする親の子は多少おかしくても入れちゃうのかな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:06:41 ID:E2nFM6HM0.net
ふーみん「大事なのは最終学歴」

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:08:21 ID:D3JIRH1O0.net
>>656
公立でうまくやれそうもない子って
むしろ発達気味なのが多そうだけど

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:09:08 ID:jhZs2sTq0.net
小さい頃は神童でした…って奴多そう

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:09:49 ID:x8o/WNdh0.net
>>644
貧乏人乙w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:13:12.86 ID:nQq/Lttl0.net
>>655
それは他の高校を受験する場合の併願推薦とかが取れないから一旦退学して公立中に移った場合だと思う
だから退学扱いじゃなくてホントに退学したんじゃないかな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:13:32.15 ID:qtHdPjdX0.net
>>654
中堅てどのくらいだろ 玉川大学とか?もっと上?
野蛮な子がいないってだけでも私立行かせる価値はありそうではあるね
けど金積まれると野蛮な子も入ってきちゃうものなのかな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:16:49.37 ID:DNrpAGlA0.net
>>650
日本じゃ、選民思想は金稼ぐのに必要だからな
多くの職業は、貧乏人相手するより金持ち相手する方が儲かる
いい暮らしするには、金持ち同士のお金グルグルの輪に入るか入らないか

ってことを金持ちはよく知ってるから、
金持ち同士のコミュニティに早く我が子を入れとくんだわ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:19:22.39 ID:qtHdPjdX0.net
>>658
いろんな私立あるからそういう子をとる学校もあるだろうけど
弾く学校もあるんじゃないかな
6歳なら試験の結果だけじゃなく態度や受け答えの比重重そうさだし
記事の繊細な子は高偏差値なとこは無理そう

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:23:04.81 ID:6DS12Rj+0.net
まあテストにアレ組み込めば変な差別なく弾けるかもしれんけどやってんのかね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:23:56.94 ID:DNrpAGlA0.net
>>662
うちの子小学校公立で中学から私立なので両方知ってる
私立にも問題のある子はいるが、数と質が全く違う
やはり少ない

授業の邪魔して暴れるような子はいないから授業の進みがサクサク
遅い子に合わせた授業をやらないので授業の進みがサクサく

親同士の関わりがビジネスライクなので、親トラブル無し

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:25:38.23 ID:541XzTU70.net
貧困化

で説明がつくだろ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:35:22.40 ID:6U2XDbds0.net
>>647
中高一貫超進学校卒東大落ちた人にそれ多いと思う
そいつらは東大生や東大卒も見下してる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:35:38.99 ID:R/+0dY6a0.net
大学受験の推薦枠が拡大して、必死になって勉強しても偏差値40と同級生になったりするからな
小さい頃から金かけてもどうなるかわからない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:38:29.11 ID:nQq/Lttl0.net
>>662
玉学はどちらかと言うと伝統校寄りかと…

ただたいていの私立小学校は行動観察とかも試験項目にあるし親子面接もあるからそこまでガチでヤバいのは事前に落としてくれる
まあそれでも変なのは居るとは聞くけどね

それから今時寄付金の額で扱い変えたりはしないってさ
(そもそも寄付金無いとこも多いし)

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:39:39.14 ID:Cuk070aY0.net
家賃が高い地域の小学校ならいいんじゃないかね

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:39:53.57 ID:pzAm7QKU0.net
地域差はあるよな
大阪なら小中高まで公立でも問題なく宮廷狙える

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:40:54.34 ID:8HumAHuV0.net
>>640
麻布は成田悠輔のような鬼才を輩出するのが面白い。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:42:07.12 ID:fwgyI3mJ0.net
ゆとりのある時間

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:44:13.92 ID:Zj69Mw8E0.net
>>656
うちの子は公立小学校で同級生と話が合わずに発達障害グレーとなって週に一度支援学級に通級していたよ
そこでは独自の勉強とか他人との関わり方があって面白かったようだ
中学受験やって進んだ私立では同級生とは話が合ったようだ

いろいろな環境で過ごすことも人生においては大事だと思うよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:50:02 ID:zOkhjgXx0.net
そもそも俺が住んでいる県には私立の小学校自体が無いんですが。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:51:03 ID:NjfPqZre0.net
義務教育の在り方を見直すべき時。
オランダなんて小学生でも留年する。理想追求は私学、お手で繋いで最低限の教育を確保するのが公立の役目…なんて言ってるから子供の学力が底無しに下がってくんだよ。
人が国を作ってんだから、教育レベルが下がれば当然国力も下がるのは自明の理だって話。
子供の絶対数が圧倒的に減ってんだから、公立でももっと教育水準改善出来るでしょーが。今のセンセーは覚えなきゃならん事が多過ぎて大変…とか言うなよ?
一般的なサラリーマンも、介護職も、農家だって覚えなきゃならない事が多くなってるのは同じ。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:51:48 ID:zOkhjgXx0.net
>>673
ひろゆきと一緒に出ている動画ひとのイメージが強い。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:53:32 ID:zOkhjgXx0.net
まあ共稼ぎ世帯で、学校終わってからも預かってくれるならアリと言えばアリか。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:57:48 ID:6dm9ekMs0.net
小学校4年か5年ぐらいから受験するのがちょうどいいのではないかな。
ドイツみたいな感じ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:00:27 ID:6dm9ekMs0.net
>>672
どこでも本人さえしっかりしていれば狙えるだろう。
東大理科三類とか、京大医学科となると、話は別だが。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:04:12 ID:Wncjh5h10.net
このくらいおおらかなほうが人生たのしいかも

徳島】高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655039985/

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:06:41 ID:jcDfXc+S0.net
いや公立は万一怪我させられたら金出ないんだよ泣き寝入りやったもん勝ち
私立は保険金補償金スゴ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:07:56 ID:HUUSepmq0.net
ママ友にマウント取りたいだけだろw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:09:13 ID:XHSO7TsM0.net
>>683
まじか。弁護士たてて賠償請求とかしなくても保険でたんまり保証されるってことか?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:12:16 ID:bEnXVmpC0.net
公立は、ワイセツ教師や暴力暴言教師が放置されてるからじゃね?
公立だと、教師が問題起こしても揉み消して警察沙汰にもならず、異動させて隠蔽されて終わりだからな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:18:11 ID:bEnXVmpC0.net
小学校でダラついて、そのまま公立中学行くと、
高校受験で内申点付けられるのが嫌なんじゃね
内申点はゴミ教師への媚びスキルが要求されるし
教師からワイセツや暴力やられても泣き寝入りしないと内申点下げられて底辺校送りにされる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:20:48 ID:y3uIibDf0.net
>>215
国立といっても難しいところばかりじゃないし、普通に勉強したら入れるところが殆どだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:21:02 ID:TBFvWIF90.net
国立ってのは別にカリキュラムが優れている訳でも無いし研究機関のモルモットの側面も大きい
単に意識高い人達が志望する事が多いから学級崩壊しにくいってだけ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:21:36 ID:y3uIibDf0.net
>>676
同じく
国立ならあるんだけどな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:23:59 ID:y3uIibDf0.net
>>689
私立の無いエリアの国立小だと優秀な子が集まりやすいんじゃなかったかな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:24:16 ID:/Obx+O2Q0.net
田舎やから私立なんかなく小中と公立だったな
ヤンキー含めていろんなやつがおったけどそれはそれで楽しかったよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:27:28 ID:Wt/nkMj40.net
東京の高校受験はMARCH附属レベルから下は
どんどん推薦入試の枠を広げてて内申ない子は悲惨だよ
糞教師に媚びを売らずに済む中受の方がペーパーの点だけで合格出来きて公平

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:27:56 ID:jcDfXc+S0.net
国立市立国立小学校

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:31:32 ID:jcDfXc+S0.net
私立国立音大小学校

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:55 ID:So+6ZTVz0.net
>>580
インターナショナルスクールはダメだな
ロクなの育成してない。母国語力がショボくて中学生みたいな知能で止まってるセミリンガルばっか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:36:25 ID:1nIbYonZ0.net
>>586
それこそが公立クオリティ
私立も宣伝ほどいい訳じゃないけど、そういう人間としての最低限の能力すら欠如したアホ教師はいない
あと、うちは親が素晴らしい
教養と学歴に満ちている

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:36:53 ID:jcqyjy6O0.net
上で書いたが富山の公立中学生 先生がどう扱っているか興味深い、大変だろうな 中2で東大の理3合格間違いないレベルなんだからな 周りとの格差が凄まじい

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:38:27 ID:So+6ZTVz0.net
>>693
内申は本当に悪
俺の母校の山形東は永らく入試:評定が10:0だったが
7:3にしてから馬鹿みたいに進学実績落ちたわ
友達の得点開示が400点ちょうどで合格最低点だったの覚えてるが
甥に聞いたら今は370点でも受かるという
天才肌のアスペみたいなの減って小室圭みたいなの増えてんだろうな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:38:48 ID:bEnXVmpC0.net
公立中でゴミ教師に内申点付けられるのが嫌、
という時点から逆算して行くと、
今の時代は中受より小受の方がメリット多いという事じゃね

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:42:14 ID:yO3pG4NM0.net
ウチの方だと国立附属から県トップ高に4割いける普通の公立だとクラスで1人か2人
優秀というより足引っ張る生徒がいないから授業のスピードが早かった

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:44:58 ID:So+6ZTVz0.net
>>701
公立中だとヤンキーがオラつく度に授業止まるから
テスト前とか進度グダグダになってたよなw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:45:07 ID:4J/rxg6w0.net
>>571
大阪は公立が強すぎて
まともな私立が育たない

中学で英検をがっつりやらせるのがいい

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:47:02 ID:KhtOOv0i0.net
国立はあったけど遠いんだよな
バスと電車で1時間近くはきつい
本数ほとんどないし

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:47:45 ID:y3uIibDf0.net
>>703
田舎はそういう県がまだまだ多い
公立高校なら内申点あるはずなのに、私立が進学実績で勝てないってどういうことなんだろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:50:52 ID:r1ElbFjT0.net
高校入試で公立中学から慶應義塾女子高校に合格する女の子はガチの秀才やな。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:52:13 ID:BTAyasOc0.net
小学生一人で電車通学させるのは怖くて仕方ないわ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:53:10 ID:Jba3Qrh00.net
>>395
筑附小はそれでも高校まで行ける方
学芸は厳しかったが、近年の高校の偏差値低下で行きやすくはなった。なので難関大の進学実績は落ちたが
ただ首都圏の国立小、特に竹早お茶は抽選倍率が高過ぎて落ちた実感すらない
悠仁さんみたいにチートしないと入れんわ
茗荷谷3小のうち筑波は試験日が遅いから入学できる可能性は少しある

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:54:41 ID:Pdu4ZH0a0.net
>>706
幼稚舎からの女子はさらにレアよ
女児定員の方が少ないし

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:56:30 ID:So+6ZTVz0.net
>>706
地元の信金の窓口の女の子がそれだったわ
割と普通で驚いた

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:57:37 ID:AcI9PQPW0.net
>>705
内申あるから私立は勝てない
内申取れない人間は脱落者と見られる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:58:33 ID:5gyuRPhd0.net
>>708
東京の国立小学校は志願倍率が30倍くらいだもんな
志願者が多すぎるので 抽選 → 試験 → 抽選 の3段階で合格者を決める

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200