2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校受験する理由、「公立不信」は減少 増えているのは…(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/12(日) 22:14:35 ID:0FMZeJof9.net
 「世間から『○○小の子どもは育ちがいい』と言われるだけでは魅力を感じない。費用と内容のバランスを見て、『コスパ』がいい方を選びたい」

 今秋、長女(5)の小学校受験を控える30代女性は、志望校選びの基準をそう話す。

 女性は東京都内の銀行勤務。平日はフルタイムで働き、週末は幼児教室に付きそう。今のところ第1志望は国立。抽選もあり、「入れたらラッキーだけど、落ちたら公立小に通えばいい」とのスタンスだ。

 少し繊細な長女の性格を考え、公立以外を考えて小学校受験を意識したのは約1年前。比較的近所にある国立小の評判を聞き、新しい教育方法を採り入れる校風にひかれた。せっかくならと、私立も調べ始めた。

 首都圏を中心に、子どもに小学校受験をさせる共働き家庭が増えています。なぜ小学校からの受験なのか。どう仕事と両立しているのか。記事後半では、変化する幼児教室や、大学教授らの分析も紹介します。

 重視するのは、教育内容に加…(以下有料版で、残り3392文字)

朝日新聞 2022/6/12 15:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B4VMJQ6BUTIL010.html

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:06:55 ID:QMY3gxE80.net
私立の小学校なんて、親のエゴなような

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:07:09 ID:SGCIjc7j0.net
>>408
小学校はのびのびした田舎の縦割り教室も悪くなかった
畑やったり下級生の世話したり
ただ高学年になったら塾通いからの中受必要

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:09:13 ID:oSoZooUb0.net
いまから20年後に残ってる大企業ってどこだと思います?
さらに、定年まで40年働ける企業なんんてどれだけあるのやらw

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:11:07 ID:trvhn34p0.net
>>406
歴史が繰り返しているだけ
いつの時代も安定という退屈な時と、激動という格差時代の繰り返し
でも演習量を消化してきた人は、どこに行っても挫折しない
だって演習量でなんとかなると思うから
そうやって演習量で、二刀流・三刀流・・・・と食い扶持を増やして生き残る
悲しい弱者の生存戦略・・・

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:12:33 ID:YX+dcBfs0.net
>>370
定員割れのFランには行かせたくないんだな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:15:37 ID:trvhn34p0.net
のびのび遊ばせロは大正解だろ?
好きな事しか膨大な演習量は消化できないんだし
中高一貫は自由・放任だぞ
生徒が時期になれば、塾・予備校で勝手に勉強始めるし
学校の存在意義は、生徒の邪魔するな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:17:20 ID:jK0vnsNh0.net
>>402
都会じゃ教員採用も私立落ち→公立になりつつあるって聞いたけどホント?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:21:43 ID:rVHODkK70.net
>>57
ラサール高校あるのに

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:24:29 ID:dxeGt+Vh0.net
>>412
もはや先のない日本国内で就職することを
選択肢から斬り捨てるのが最も重要ですよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:26:28 ID:pF/d0lag0.net
地方だけど県トップが国立中学
他県もそうだと思ってたら四谷大塚偏差値60以上は数えるほどしかないんだな
てか首都圏の偏差値の高さは異常だわ、大変

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:26:42 ID:kwX+N9nJ0.net
公立校で学べる事の大事なことのひとつに「世の中にはろくでもない大人がいる」
ということ。

このことを小学校高学年ぐらいまでに学んでおかないと、後々ひどい目に遭う確率が
高くなると思う。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:30:38 ID:tIs7u3yK0.net
地方都市にもいわゆる文京地区が存在するから引っ越せば良いんだよね

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:31:48 ID:t0n/NO2+0.net
>>11
それは高校の話だろ
小中は違う
というか、私立高校でまともなところはほぼ内部進学で枠が埋まってるから微妙なのしか残らないってだけだし

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:32:02 ID:as26/0+p0.net
>>5
それだね
うちは幼稚園のあと中高一貫校に行かせた

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:32:19 ID:KXcD7bhk0.net
小学校のスレってお約束のように中高一貫とか大学受験の話をする人がいるよね
全国的に私立小が少ないからしょうがないんだろうけど場違いだよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:32:34 ID:6FdaFa6P0.net
小〜中学高、人格形成期に温室無菌培養ってのはまさに諸刃の剣だよな
元々、能力高い、余裕のある奴は効率よく伸びて社会に貢献できる人材に育つ
問題なのは、能力平均、ギリギリ、猛勉強で入ったような連中が社会に出た時
伸びしろのない伸び切ったゴム、社会性の欠如、弱者に対する共感性、思いやりは皆無、平気で見下す鼻持ちならない似非エリートの出来上がり

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:33:33 ID:t0n/NO2+0.net
>>265
ガチのヤンキーはともかく、穏やかだった子が中学で変なのに絡まれて染まっていくのは多々見た

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:35:23 ID:4d4Nt+p10.net
>>57
地元のラ・サールさえ知らないような婆さんが低学歴なのは間違いないからスルーで桶

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:36:19 ID:t0n/NO2+0.net
>>42
浜松町なら所得もそこそこなんだからまだいいだろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:39:02 ID:UBSmdUUd0.net
小中私立に行って、ちゃんと高校からいい大学まで行ければいいが
落ちこぼれるやつは、どうしてんの?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:39:55 ID:FS50FFEr0.net
公立の学校は、政治家のおもちゃになってるからね。
次の選挙で、どうなるかわからないようなところに子供をやれないでしょ。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:40:00 ID:SGCIjc7j0.net
>>420
これこれまさにこれ
公立にはクズ教師がいて理不尽に耐えるってことを学ぶ
息子は私立中にいったけど、その時にこれから関わる理不尽に耐えられる自信があるって言ったもんね
わずか13歳で悟んだよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:43:24 ID:enVosiWX0.net
>>5
発達障害グレー(親が検査させないだけの真っ黒)だけど私立なら手厚いはずみたいなわけわからない親子も来たりするからな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:44:51 ID:t0n/NO2+0.net
>>92
公立の中高一貫も増えてるからな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:45:00 ID:6FdaFa6P0.net
「三つ子の魂百まで」「栴檀は双葉より芳し」
将来モノになる、優秀な奴ってのは幼稚園時代にほぼ判別できる
なのに、適性ない子供を親の見栄や期待でってのは一種の虐待なんだよな
体型普通の一般人を相撲部屋に入門させるようなもんだ
幼少時から虐待されて無理を重ねていれば、そりゃあ、人格歪むよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:48:28 ID:FS50FFEr0.net
>>434
日本の学校はセレクションが入学時にしかないから、エスカレーター型の私立は中が悲惨だろうな。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:49:54 ID:bpJHWS7M0.net
h
ttps://video.twimg.com/
ext_tw_video/1535576833718390785/pu/vid/1280x720/XpU90j-0TqC8Ptld.mp4?tag=12

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:50:44 ID:kCUzczzn0.net
学歴を金で買う時代
でも自慢してるとハブられる

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:51:55 ID:PGvtgxtg0.net
>>420
この辺だよな
クズを寄せ付けないってのも分かるけど
世に出ればクズが溢れてるんだし
よっぽど上に行かなきゃ、なんだかんだでその辺とも付き合わなくちゃならんしな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:52:23 ID:t0n/NO2+0.net
>>137
小学校どころか幼稚園からそこらへんの素行は垣間見える
高収入世帯の近所は落ち着いた子が多い

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:52:24 ID:dS9QCufC0.net
>>1
関東というか東京は私立至上主義だしな
その割に関東って東京以外大して勉強できない不思議

https://todo-ran.com/t/kiji/23253

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:53:06 ID:qINdYQW/0.net
東京だけのローカルな話題載せるなよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:54:47 ID:QBiydd050.net
公立は土人すぎるからな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:57:51 ID:X7gl17n30.net
末の娘は中受しようか?って話してる。だって変な親子多いすぎるでしょ?公立って。難関校じゃなくていいんよね。普通に穏やかに過ごせる学校で且つ先生が先生として機能してるなら それだけでいい。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:58:15 ID:dS9QCufC0.net
>>442
全体的にみれば概ね正しいのだが、大阪だけ特異
北野・茨木・天王寺等、一部の私立を除けば圧倒的に公立が強い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:02:20 ID:PGWnslNt0.net
俺は正直学校で勉強を学んだという記憶がない
俺が勉強を学んだのは塾と自宅
学校ではなにをしてたかというと友達とおしゃべりや昼休みとか遊んだり、給食食べたり
女の先生や女子を見に行ったり絡んでたって感じ
根っからの女好きでね。その事をモチベーションに学校行ってたって感じ
授業は塾とか自宅の予習でここやったやった。わかってるって感じで学校が復習の場にするくらいじゃないと
受験では戦えない。公立学校では習ってから勉強では遅いと思ってくれ
それでは高偏差値になったり現役とかで受験に勝つのは難しい

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:03:01 ID:Y5a7bQC20.net
>>4
それな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:04:12 ID:Y5a7bQC20.net
>>440
東北の人が集まってできたのが
今の東京なんで

そこで固まって
身内だけの集団を作るのは
自然な流れ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:05:28 ID:Y5a7bQC20.net
>>445
バカでも分かることを長々と(笑)

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:06:09 ID:WNmuz97B0.net
>>443
>>405への回答

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:09:47 ID:vJZBG7qW0.net
>>378
先生の中の先生?
単なる教師だぞ
都道府県採用の

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:10:44 ID:jK0vnsNh0.net
>>448
長文書きまくってるけど何も伝わってこないよな
駄文の見本みたいな文章

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:16:23 ID:6O1vaDMa0.net
>>11
うちの田舎は小学校は公立
つか私立の小学校がない
中学から将来東大京大狙うようなのが全寮制の私立行ってた
高校もエスカレーター式
しかしそこ行くのは1学年に1人いるかいないか

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:17:13 ID:T6KM2+bt0.net
私立校はいじめっ子や問題教師みたいなのがいない的な言説ちょいちょい見るけど
実際に行きもせず北朝鮮は地上の楽園と吹いてたアサヒそのものだな
問題は公・私ともに起きてるけどもみ消し力が私立は公立とは比べ物にならないほど高いから表沙汰にならないだけだ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:18:13 ID:PGWnslNt0.net
俺は塾に行ったり先に予習するっていう習慣をつけたら
一気に偏差値60後半から70近くに上がりましたよ。駿台、河合塾、V模擬、W模擬とか懐かしね
それで私立の高偏差値大学附属高校に合格しました。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:20:41 ID:Wncjh5h10.net
>>454
でも月曜日とは思えない生活リズムね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:22:02 ID:G2i8VvDT0.net
学校にもよるけど
名門大学付属小学校って
入学金学費が大学なみだから
若い両親だと普通は無理。

高年収勝組限定だよ。
初年度で140万円 毎年120万円くらい。
どうってことない人にはなんでもないけど
普通の会社員だときつい。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:22:53 ID:dS9QCufC0.net
東京
質の良い教育を受けるためには私立という高い投資も必要

大阪
金をかけてケツを叩いてもらわないと自ら勉強できない人間がいくのが私立

どちらも正論と言えば正論

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:23:43 ID:Wncjh5h10.net
>>456
私大並みやなあ
うちには無理だった
幸い本人どこ行ったってやれる図太さあったから結果オーライやけど

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:24:36.69 ID:eyYtgvD+0.net
親が上級で子供の就職まで面倒を見れるなら私立小学校でいいんじゃね?
俺の経験では地頭のスペックは生まれた瞬間に決まってると思う

大手企業の研究開発だけど、中高一貫出身ってあまり見ないもん

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:25:11.26 ID:G2i8VvDT0.net
開成中高は私立では凄く安い。

お坊ちゃん学校といわれる麻布もそんなに無茶苦茶高いわけではない。

慶應義塾 青学 早実 早大学院
はずっと高い。

受験しないで名門大いけるから精神的にはずっと楽だろうけどね。
ただ慶應とか結構落第とか、進学させないとかもある。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:26:10.67 ID:Wncjh5h10.net
私の子供が上級だとか想像しただけで
ヘラっとしてしまう
恥ずかしくてw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:26:31.65 ID:G2i8VvDT0.net
ただ
実際、公立は荒れてるところあるよね。
自分がいった公立中学はそりゃ怖かった。
ただ優秀な生徒が多くていい高校にかなりいっていたけど。
東大進学高校いけて本当に良かったよ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:27:41.62 ID:g5WPhYG/0.net
こんな気チガイな時代に子供をつくる事じたいが大罪。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:28:04.27 ID:Wncjh5h10.net
>>463
また始まった

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:29:46.35 ID:PGWnslNt0.net
正直、中高なんて前の席とかの女子の白いシャツに透けるブラジャーとかを見てた記憶が多い
パンチラとか。結構サービス精神旺盛な女子が多くて
ワザとスカート短くして股開いてんのかとか
暑ーい!とか言いながら下敷きとかでパタパタスカートの中仰いだりするから
冬場とか文化祭とかの準備ではスカートの中にジャージを履く女子も結構いたよな
寒いはまだわかるけどパンチラ防止だったのかな
普段はよく見せてるのに文化祭の準備ではジャージを履き出す謎

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:29:55.42 ID:IhHyU8lY0.net
コスパ(大笑)

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:30:16.10 ID:Wncjh5h10.net
>>460
 
勉強しないでエスカレーターだとかまさか真面目に思ってる?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:31:23.80 ID:SGCIjc7j0.net
>>453
いや、うちの子の学校はイジメ許すまじって感じで暴力的な生徒含め容赦なく退学だったな
私立のいい所ってそういうとこじゃない?だから乱暴な子はどうせ退学になるから公立動物園行っとけと思う

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:31:34.21 ID:B4LP+fqd0.net
荒れてる公立情報はほしいね。口コミレベルだとどこもそんなもんだろ程度の情報しか出てこないからな。犯罪者レベルのクソガキがどの学年に何人とかって情報ほしいわ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:31:58.43 ID:IhHyU8lY0.net
俺も博士まで行かせてもらったけど高校までは公立だったな。
ありがたいことだよ。
大学受験までは記憶でなんとかなるからなぁ。
小さいうちは遊ばせた方がいいと思うがな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:32:00.22 ID:Wncjh5h10.net
毎月曜日に小テスト、これが成績表のメインになるのにまあなんか伝聞だけでよく書けるよね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:32:44.61 ID:SGCIjc7j0.net
>>460
足切りって知ってる?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:32:51.06 ID:Wncjh5h10.net
サディストな親じゃないと無理だよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:33:36.00 ID:IhHyU8lY0.net
>>468
私立のいい面でもあるし悪い面だよね。
色々な人間がいていいと思うが、私立だとある一定の階層しか
いないからな。まともな人間ばかりじゃないということも知っていた方がいいと思うけどね。
いじめはない方がいいけどさ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:35:30.49 ID:G2i8VvDT0.net
いずれにしても
私立小学校いける家庭は
間違いなく勝組。

なんだかんだ積み上げていくと
手取り1000万円(額面1450万円あたり)
でも保険料・電気ガス水道通信代を
差し引くと880万円くらい。
さらに住宅ローンとかマンション修繕管理費・固定資産税
とかなってくると
そんなに使えるお金はない。
私立小中校は子供1人で月10万円とぶ。。

額面1000万円手取り750万円あたりだとまじできついいよ。
というかこのレベルだと慶應小中高ぎりぎりでしょ。
ちょっと高望みで背伸びしてる。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:36:09.12 ID:Wncjh5h10.net
私の女子校の同じ学年に自家用ジェット持っていたりゴルフ場経営、老舗旅館、ビルオーナーとか
医師は普通以下
そんなつらい目に合わせたいならどうぞよ
お金持ちと渡り合うのが思春期にどれほどきついか

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:36:34.65 ID:SGCIjc7j0.net
>>474
私立教師にも一部基地外がいるから(講師とか)
ただひたすらレベル低い公立よりはるかにマシだった
あと高い所に行くほどアホらしい争いって無くなるんだよね
お互いリスペクトするからね

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:37:20.46 ID:G2i8VvDT0.net
>>467
だから書いてるでしょ。
それなりに単位厳しくて一定割合で留年あるし
中高に進学できないで他の学校へ移るとか
留学してごまかすのもいる。

ただ留年なんか進学高校でもある。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:37:45.10 ID:Wncjh5h10.net
>>478
あーあ
何もわかってないよこの人

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:38:14.92 ID:PGWnslNt0.net
中学も高校も修学旅行楽しかったな〜
やっぱり女子が男子の部屋に来て、先生に怒られて
女子を隠れさす場所が面白すぎたわw
次の日はペナルティがあるっていう
枕投げとかもやっぱりするしね
男子だけの時はやっぱり好きな女子を順番に発表していくw
地味キャラの奴が意外に女番長みたいなのが好きだった時のウォ〜!マジか意外って盛り上がり
楽しすぎたあの頃

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:38:51.53 ID:Wncjh5h10.net
1000万とか鼻水飛ぶレベルの子女ばかりなのに

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:38:56.28 ID:eNHJf9g10.net
中学受験に課金する塾代と労力を考えたら小学校で入れてしまいたくなったりする

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:39:21.85 ID:G2i8VvDT0.net
>>472
慶應はごく一部除いて
ほぼ全員大学進学。

中学進学・高校進学までに
留年等で一定割合は振り落とされている。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:40:08.94 ID:Wncjh5h10.net
>>483
だから賢い以前の話

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:40:32.84 ID:G2i8VvDT0.net
>>479

じゃ教えてよ。
身内に慶應内部進学いるから
大体知ってるよ。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:41:05.74 ID:Wncjh5h10.net
>>485
何をよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:41:47.07 ID:yeyRqcDs0.net
同質性を求めて私立行って、多様性が大事と教育されるのは変だと思わないのかね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:42:25.06 ID:Wncjh5h10.net
毎夏みんな海外いくとかザラ
やれる?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:42:54.53 ID:IhHyU8lY0.net
>>477
>あと高い所に行くほどアホらしい争いって無くなるんだよね
>お互いリスペクトするからね

その傾向はあるけど、どうなんだろうなぁ。
一流商社とかでもあるしまるでないのはあまりないような気がするな。
駄目になった例はいくらでも知っているよ。
子供のうちに見せたくはないというのも見せたいというのも考え方次第だな。

KO幼稚園に行かせたいとうちの親戚も言っている人いるけどどうなんですかと
聞かれたけどいいのではないですかね。としか答えようがないけどさ。
自分だったらあまり行かせないかもしれないな。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:43:49.83 ID:G9rakrU50.net
>>328
私立小学校は父兄がいいんだよな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:43:54.39 ID:G2i8VvDT0.net
東大進学校いったけど
凄い楽しかったよ。
駿台模試全国一位クラスとか凄い優秀なのがごろごろいた。
ただ東大信仰があまりにも強すぎたな。
相当な虚構だと実社会でてはっきり思った。
東大なんかより資産家のがはるかに格上だと。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:44:01.73 ID:Z7qbVOxF0.net
>>14
ど田舎には私立の小学校や中学校がないんだよね
あっても遠くて通学が大変なことが多い

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:44:25.23 ID:Wncjh5h10.net
某総理のひ孫か玄孫か
銅像立ってるようなひとの子女が普通にいてしまう学校に野良の子
しんどいのよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:47:16.38 ID:Wncjh5h10.net
>>491
気が触れてる?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:47:28.15 ID:G2i8VvDT0.net
額面で1500万円くらいでも
手取りでやっと1000万円こえるくらい。
これだと億ションのローンだとかとかきついよ。

無理してタワマン賃貸か見栄えだけ良い都心中古マンション
くらいになると思うよ。

無理して子供2人も私立の学校。

手取り1500万円だとそうとう楽だけどね。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:48:04.69 ID:ljCqv6vy0.net
親のステイタスが高けりゃ良いけど、そうじゃなかったら子供ツライんじゃね?
俺の同級生で私学行ったの親が銀行の頭取のやつと、家が開業医だったやつくらい。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:48:06.20 ID:YRykdo6Q0.net
小中の公立は
今後の人生で二度と出会えないような
底辺層の人と同じ教室で授業受けれるという
貴重な経験できる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:48:07.91 ID:ep5biULP0.net
庶民が必死になってKOなんか入れるとおかしくなる
KO卒の官僚2人が給付金詐欺に走った原因もKOに入って大金持ちを目の当たりにしたことだという
高校から入ってああだから小学校から入れたらどうなるか

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:48:34.59 ID:Wncjh5h10.net
>>495
そういうのを何棟か持ってるひとのための学校なのまだわかんない?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:49:29.81 ID:2UWw2fCj0.net
メンヘラ同士で会話するなよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:50:59.18 ID:qux+36Vt0.net
上を狙うと言うより足を引っ張るDQNと関わらずに生きていくための手段

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:51:09.64 ID:G2i8VvDT0.net
>>499
実際には
慶應あたりでも
そんなのは本当に一握りだよ。
大抵は会社員の子弟だから。
総合商社・金融系・大手マスコミ子弟が中心。

いわゆる老舗のオーナーとか大して金ない。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:51:25.02 ID:IhHyU8lY0.net
>>495
働いている以外の金融所得でそれぐらいなければきついよ。
今でもそうなりつつあるけど、例えば大学や学校の人のつながりで
なんとかなる時代は終わりつつあるよ。
偉い人がなんとかしてくれる時代はもうないんじゃないか?
有名であれば有名であるほどつらい時代かもしれない。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:52:05.79 ID:qMQpzqO60.net
>>27
熊さん歩きは出来るようになったじゃん
ダメじゃないよ
知らないし出来ないヤツ多い

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:52:41.47 ID:Wncjh5h10.net
>>502
本当に言ってる?
東京に仮住まいがデフォルトだわ

あー時間の無駄だ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:53:16.50 ID:Wncjh5h10.net
1500て

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:54:08.21 ID:Wncjh5h10.net
からかわれてるだけ?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:54:18.06 ID:G2i8VvDT0.net
基本、総合商社・上位金融企業・上位大手マスコミ
でないと

私立小学校とかきつすぎ。

メーカー等一般企業だと、
大手名門でも基本無理。
私立でも学費安いところを選択するしかない。
メーカーは課長以上でやっと人並み。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:55:13.36 ID:Wncjh5h10.net
雇われ限定らしい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:55:39.78 ID:2Qhw+juv0.net
公立っても超都心の区の公立はボンボンばかり

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200