2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校受験する理由、「公立不信」は減少 増えているのは…(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/12(日) 22:14:35 ID:0FMZeJof9.net
 「世間から『○○小の子どもは育ちがいい』と言われるだけでは魅力を感じない。費用と内容のバランスを見て、『コスパ』がいい方を選びたい」

 今秋、長女(5)の小学校受験を控える30代女性は、志望校選びの基準をそう話す。

 女性は東京都内の銀行勤務。平日はフルタイムで働き、週末は幼児教室に付きそう。今のところ第1志望は国立。抽選もあり、「入れたらラッキーだけど、落ちたら公立小に通えばいい」とのスタンスだ。

 少し繊細な長女の性格を考え、公立以外を考えて小学校受験を意識したのは約1年前。比較的近所にある国立小の評判を聞き、新しい教育方法を採り入れる校風にひかれた。せっかくならと、私立も調べ始めた。

 首都圏を中心に、子どもに小学校受験をさせる共働き家庭が増えています。なぜ小学校からの受験なのか。どう仕事と両立しているのか。記事後半では、変化する幼児教室や、大学教授らの分析も紹介します。

 重視するのは、教育内容に加…(以下有料版で、残り3392文字)

朝日新聞 2022/6/12 15:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B4VMJQ6BUTIL010.html

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:23:49 ID:u3morjPS0.net
>>167
全てではないけど小学校は子供が小さいから
私立でも暗黙の学区を設定しているところがあるんだよね
そこから外れると受験しても合格できない
だから目的の附属小の近くの不動産屋なんかは
シーズンになると○○小圏内とか貼り紙してるw
取り敢えず借りて住民票も移して受験する強者も結構いるんだよね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:23:49 ID:iXYL8Hhc0.net
>>171 他人の権威や財力を基礎にマウントとるようになったら人間おしまいやね。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:24:24 ID:ha7YbMwB0.net
都内の有名私立小なんて普通の人はいかせられないだろ
三木谷社長とか海老蔵んちとかそういうのが行くのに、無理して庶民が行ったら浮きまくるぞw

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:24:31 ID:AXP7tsyc0.net
>>166
まあ自分も同じ考えだわ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:25:04 ID:O1uvUIMV0.net
費用なら公立やろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:25:19 ID:+TIAoqfe0.net
つかたかが受験程度に推薦前提に考えてる人の感覚って
よーわからんな。

推薦の方が簡単て判断なんだろうか。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:03 ID:u3morjPS0.net
>>176
私立の小学校は学力だけじゃないんだよねえ
公立でも多少はあると思うけど校風って子供には結構大事なんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:04 ID:ehJSY8X70.net
>>177
なんで試験もせずに他人の子供より頭良さそうだってわかるのさ?
仮に物を知っているとしても早期教育のブースターのおかげ
本当の地頭の良さは中学受験くらいにならないとわからない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:34 ID:O1uvUIMV0.net
>>180
将来の勝ち組コースだからみんな必死

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:50 ID:iXYL8Hhc0.net
>>180 庶民は行く必要ないでしょ。べつに特別な教育成果あげてる私立小なんてないんだし。セレブの子弟を責任もって隔離してくれるくらいしかそういう学校には価値はない。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:27:16 ID:ha7YbMwB0.net
>>183
頭に自信がないんだろう
中間期末で良い点取る方が一般受験よりは頭がいらないから
評定4以上あっても模試になると酷い、って子は多い

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:27:18 ID:AXP7tsyc0.net
>>176
まあそれを金の無駄と思わない収入の人が私立小学校に行くんだと思う
ウチは無理だが…

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:27:39 ID:O1uvUIMV0.net
>>166
公立は勉強できるほど潰される

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:28:03 ID:PGWnslNt0.net
だってさ、社会に出たらどうですか
仕事でクレーム入れてくるDQNにペコペコしてますよ
会社内にも外にも理不尽に怒る人いるし
そんなのばっかりですよ
俺も体育会系の運動部もやってだけど
なるべく多く免疫つけといた方がいい
社会の方が全然厳しい。医学部とかならまた別だけど
学歴をね、そこまで一生懸命つけたり
成長期や思春期とかに男女とか別に過ごしても良いことない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:28:28 ID:u3morjPS0.net
通学圏内だったら玉川学園が良かったな
あそこの小学校すっごく楽しそう

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:29:22 ID:ehJSY8X70.net
>>184
校風とか小学生にわかるの?
私立小学生に行けば友達みんな親が金持ちってくらいはわかるか…

でも学力で勝負したかったら中学受験以降だと思うよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:30:24 ID:8lF65Pup0.net
>>185
単純な学力じゃなくていわゆる賢い子供
要するに高IQとかギフテッドのような子供は
少し接したらすぐにわかるし
公立ではそういう子は潰されるだけだよ
私立でも校風選ばないといけないかもしれないけど
公立ほど無条件に均されたりはしないから

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:30:33 ID:L/l+PWD80.net
>>184
小学校の頃に記憶とかすぐ忘れるやろ
全く残ってない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:31:35 ID:u3morjPS0.net
>>193
校風は親が判断するんだよ
大抵は家風と校風が近い学校が理想なんだよね
小学生のうちは似たような環境の友達と学ぶ方が
悪い意味でのストレスがなくて学びやすいし
子供の時には知らなくて良いことはたくさんある
いろんな人に会うのは心身共に成長してからで充分だよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:31:40 ID:jCXerLjP0.net
>>195
良い事は忘れるが、嫌な思い出はずっと残るぞ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:31:52 ID:AXP7tsyc0.net
>>192
すごく…学費が高いです…あそこ
子供の同級生が玉川学園中に行ってるけど普通の私立中の1.5〜2倍くらいお金かかってる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:32:05 ID:Np8Cubaf0.net
>>156
公立って低い方に合わせるからなあ
受験組は塾でガツガツやって学校の授業は息抜きらしいよ

かといって低いほうが救済されているわけでもないから、ほんとバカ臭い

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:32:30 ID:+TIAoqfe0.net
>>188
考えさせられるな。

自分の学校は、推薦貰える奴は普通に受験して
ほぼ確実に合格できる奴ばかりだったんで
推薦貰うために血道を上げる、みたいなのはピンとこないんだよね。

推薦で上がる奴は頭悪いみたいな
レスも時々見かけるけど。

会社で、変な方向にあざといわりに
イマイチ仕事ができない、というか頭がわるいのが
推薦の子だったんで、時々思い出す。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:32:36 ID:L/l+PWD80.net
>>183
そもそもマーチ程度で推薦とか言われてもなぁ
田舎の公立校だったから大量に一般で受かってたイメージしかない

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:33:10 ID:AXP7tsyc0.net
>>195
オレ小3とか小4の頃とか鼻水垂らしてグランド走り回ってた記憶しか無いわw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:33:19 ID:+TIAoqfe0.net
>>201
ああ、その感覚わかるわw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:33:27 ID:U4iR1Aa70.net
私立小学はほぼほぼ幼稚園からのエスカレーター組がいるから
途中から入る学校は避けるべき

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:33:32 ID:ehJSY8X70.net
>>190
中学生以降は露骨な嫌がらせもあるだろうな
だから学力高い奴は中学受験して難関中高一貫校に通った方がよい
そこでは学力が高くてもバカにする奴は皆無

うちの息子も公立小学校では友達はほとんどいなかったが進学塾では仲の良い友達が結構いたぞ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:33:45 ID:u3morjPS0.net
>>198
確か幼稚舎と双璧を為すほど高額なんだよね
でもその分楽しそうだ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:34:03 ID:O1uvUIMV0.net
>>199
低いやつは分かるまで補修でええのにな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:34:39 ID:edvk/hRO0.net
DQNの幼虫を小学生の時点で見させておいたほうがいい、耐性がつくから
DQNとも同じ社会で共存しなくてはならないのだから

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:35:41 ID:Np8Cubaf0.net
>>174
そういう地域に住んでるほうが悪いわ
シンママが住めないようなとこに住まないと

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:35:47 ID:Ezor7KKS0.net
やり方次第じゃ高校まで公立で塾行かずに参考書のみで宮廷大とか入れたりするのに
やっぱこういうのは上流のコネクション作るために行くのかな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:35:57 ID:4IMrG8ZU0.net
そもそもいまの公立は机に座ってられない
生徒がいるんだぞ
昔はそんなのいなかった
鼻くそ机につけているのはいても座わってはいたわ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:36:19 ID:8lF65Pup0.net
>>205
小学校からあるよ、嫌がらせ
私立小だったけど、近所で公立小の子とすれ違うと
聞こえるようにいろいろ言われてたもん
それくらいの年代だったら親が吹きこんでるんだと思うけど

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:36:33 ID:AXP7tsyc0.net
>>206
あそこは同窓生の絆はすごく強いみたいだね
近所の地主とか昔から商売やってる家は玉学行かせるトコも多い

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:37:44 ID:PGWnslNt0.net
俺、ずっと私立の女子校で育った元カノに逆ナンされたからね
彼女も勇気はあるけど。下校してた時に突然声かけられたんです。
「いつも見てたんですけど、良かったら連絡先教えてください‼︎」って
たまたま同い年で結構近い女子校の子だったんだけど
ストーカーに近いよね
せっかくの娘を小中高か中高だったのかな
私立の女子校に入れてたのに、そんな風に発情してるって親御さん的にはどうよ
俺はその後御母様公認にはなったけど。元カノは医者の娘のお嬢様だった

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:38:32 ID:AXP7tsyc0.net
>>210
塾無し公立のみで国立大行ける人も世の中には居ると思うけどそれってほんのごく一部
だったら小さい頃からそれなりにお金かけて勉強させて良い大学に受かる確率を上げた方が良いって考え方もある

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:17 ID:jCXerLjP0.net
>>214
なんかキモイねあんた

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:20 ID:p8Hc5Xju0.net
>>208
朱に交われば赤くなる。
DQNに染まったらオシマイだ。

それに、なるべくDQNに関わらずにいた方が幸せだろ。
DQNに会った経験があっても耐性がつく訳じゃない。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:27 ID:Np8Cubaf0.net
>>207
永遠に無理
高学年になっても九九を覚えてないとかそんなレベルだぞ
作文書かせたら全部ひらがな、カタカナもろくに使えないとか

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:35 ID:AXP7tsyc0.net
>>214
そんな子も居るし同じ環境でもそうはならない子も居るってだけじゃない?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:38 ID:HKBzBQP00.net
本人が将来感謝してくれるなら

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:49 ID:ehJSY8X70.net
>>194
息子は学力すごく高くて今は東大に通っている
公立小学校では同級生とは話が合わずに友達はいなかったみたいだが特に潰されるような事はなかった
進学塾には友達がたくさんいたし
それでも公立小学校に通わせたことは後悔してない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:53 ID:u3morjPS0.net
>>213
良いなあ
どうせお金使うならそういうことに使いたいよね
偏差値とかそんなのは後の話
小中学校は友達と楽しく過ごすことが大切だよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:40:25 ID:L/l+PWD80.net
やっぱ住む地域によって変わるんかな
俺の地域だと勉強できる奴が虐められるなんてまずなかった
成績が悪く通信制に行った子はいたがどちらかというと大人しくていじめられっ子タイプだったな
見るからにDQNって今の時代いるのか?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:40:28 ID:kSvYYj0L0.net
公立だとDQNが混ざってくるから心配って
どんな底辺地域で子育てしてるんだよ・・・

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:41:59 ID:+lHEL0sB0.net
>>223
見るからにDQNっていうのは昔より少なくなったが陰湿な奴は多い

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:43:19 ID:O1uvUIMV0.net
>>218
ずっと留年させよう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:43:45 ID:PGWnslNt0.net
元カノはその後ヤリマン街道だよ
俺で処女は捨てたんだけど、踏み台みたいにされた
やっぱり医者の娘だから結婚はレベル高い男探すしね
大学では凄いことになってた。乱れまくり
小さい頃から抑えつけてたから、タガが外れたみたいに爆発しちゃったの
軽くグレてるような感じというか。高校の時は可愛かったんだけどねー

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:44:16 ID:AXP7tsyc0.net
>>222
ちなみに玉学でもIBコースってクラスに入ると毎日山の様に宿題が出てガチ勉強漬けになる
授業も英語でやるんじゃなかったかな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:44:30 ID:8lF65Pup0.net
>>221
潰されなかったのは結果論
地域差もあるかもね
あなたが後悔してなくても息子さんはこっそりと傷抱えてるかもしれないよ?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:44:40 ID:AAgTLu3J0.net
>>214
キモい

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:45:59 ID:AXP7tsyc0.net
>>227
元カノ見て他も全てそうだと思っちゃうのがちょっと面白い

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:46:02 ID:Np8Cubaf0.net
>>229
大教大附属みたいなとこに行っても本人に合ってるかはわからんじゃん?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:47:59 ID:Np8Cubaf0.net
>>226
小学校でやってることって実はかなり高度なんだよ
下手したら教えてるほうの教師がちゃんと理解してないこともあるくらいで

最近増えた偏差値40くらいの新設教育学部だと間違いなく理解してないだろうね

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:51:35 ID:93/dJpLD0.net
ある程度の遺伝はあるから、親がどんな学校出たのか。
公立の小中出て、私立高校、大学じゃ子供もたいして変わらんよ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:51:50 ID:ut312d8s0.net
>>233
掛け算足し算の順番は変えてよくて、割り算はダメな理由聞いたらほぼ全員答えられん気がするわ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:52:56 ID:PGWnslNt0.net
俺はだから、親が子供を思い通りにさせようとか
干渉しすぎたりなんでもやりすぎるのは反対
中には親を恨む子もいるよ
干渉しすぎない方が良い。ほっといても育つから
公立校でイジメらたらって心配もわかるけど、私立にもイジメとか私立特有のヒエラルキーとかなにかあるかもしれない
親が出来ることは子供がやりたいことや希望には沿うようにしてあげる。
異変や悩みとかにも気付いてあげた方がいいが
父親か母親か兄弟姉妹とか相談しやすい人に話せるような環境や信頼関係は作っておく
別にどうにでもなるから、自殺とかはしないで
逃げたければ逃げたら良いんだよ。転校もできるって
負けたくないっていうなら戦えばいい
それも応援する。逃げないっていうのも大事ではあるから

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:57:13.78 ID:u9YgBj+30.net
私立小に入れたんだけど父兄が医者、弁護士、官僚はかりでワロタ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:57:45.95 ID:eA9eYqcS0.net
>>221
それ、進学塾と言う別の世界を知ってるから潰されずに済んだんだよ
学校だけじゃきつかったと思うよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:01:35.54 ID:4IMrG8ZU0.net
>>235
交換法則と結合法則を
私立の小学生は説明されて理解するが
公立はそもそも理由は説明しない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:02:33.69 ID:PGWnslNt0.net
人間って何が気持ち良いかというと
自由なんだけど、自分で決めて上手くいく経験がたくさんが1番気持ち良いし自信はつく
例え失敗でも自分が決めて希望してダメだった。はまだ良いんだが
親が小学校とかからこうした方が良いよってなんとなく
私立に行かせようとか英才教育で。とかはあまり良くないよ
子供も舐めない方が良い。所有物ではないのと
そのうち自我も芽生えるし、自分で考えてなんでもできるから
むしろこの主体性や責任感を養わせることが1番大事で

自分で決めて→やってみて→成功でも失敗でも自分で責任を持つ→失敗なら反省し次は同じ失敗をしないようにする

このサイクルというか思考や行動が出来るっていうのが大人であり社会人だから
勘違いのワガママな大人子供みたいになっても困るわけよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:03:32.28 ID:4IMrG8ZU0.net
>>237
うちは自営業が多いけれど
医師も多い

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:05:07.15 ID:QeX/zHv30.net
ゲェジのお世話係とかないしいいのでは

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:05:34.51 ID:cpZC73IK0.net
似たような学力と親のステータスが集まるから住みやすい環境にはなる

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:06:22.79 ID:B4LP+fqd0.net
最低限の身の安全を確保してあげたいだけで高い教育費をかけなきゃいけないと思わせられるのってなんなんだよと思う

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:06:27.85 ID:4IMrG8ZU0.net
>>240
それなら体験学習が多い
私立のほうが良いだろ
海外の小学生と交換交流会とか公立じゃまずやらない
私立の教育プログラムみたら公立じゃ勝てない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:07:25.42 ID:Np8Cubaf0.net
>>243
マウント取り合いになってそれはそれでしんどそう
公立でもあるけど

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:08:54.22 ID:8lF65Pup0.net
>>244
大人は最低限の身の安全を確保したくて
高い住民税払ってるんですが
それと同じでは?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:11:22.97 ID:PGWnslNt0.net
公立にいるDQNのイジメっ子みたいなのは、全員ではないけどある意味サッパリしてますよ
ヤンキーっていうのは。俺もダイちゃんや翔太くんっていうガキ大将や厳ついお父さんがいるDQNがいたけど
上手く友達でいたり仲間につけてましたよ。俺はスネ夫みたいなところがあったが
それも処世術だから
ヤンキーやギャルみたいな女子もいたよね
そういう子はシングルマザーやファザーの子も多かった気がするな
まあけど、そんな悪い子達じゃないよ
一緒に花火やカラオケして遊んだり、深夜まで公園でしゃべったり面白かったよ
酒飲んだり、罰ゲームとか言っていきなりキスとかして来て手を叩いて爆笑とかね
ヤンキー女子も可愛いわ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:13:59.90 ID:NHTSPXXt0.net
>>26
共働きの家の方が半数を越したと幼児教室の先生がおっしゃってた

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:14:56.44 ID:Ezor7KKS0.net
俺の住んでた地域はすごい田舎で小学校は1学年1人とかしかいなかったから1年から6年生一緒に授業をしてたな
いじめとか起きてた記憶がない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:16:43.06 ID:5gyuRPhd0.net
>>82
中高一貫あるある
近所に友達がいないから成人式に出席しない
ただ、中学受験の塾に通いはじめると友人関係は塾が中心になって、
小学校のクラスでも受験組と地元中学進学組で別れる
近所に友達の家がないことで孤独感を覚えることはないです

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:18:34.02 ID:B4LP+fqd0.net
学校内での危険性を検知して回避できるのは子供自身でしかなかったりするので、それをどうやって教えたらいいものか悩む。親は毎日一緒に通ってるわけでもないし、どうやってもわからん部分が。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:19:29.41 ID:MZbYa3nh0.net
人生で一度もDQNと関わらないのもまずいだろうから一応、
という理由で小学校だけは公立という選択をする家庭もけっこう多いと思う。
というか、私立中学受験する家庭のほとんどはそういう意識で公立小を選択してると思う。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:22:16.95 ID:Np8Cubaf0.net
私立小ってトータルで800万とかかかるから、そう簡単には行かせられないんだと思う

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:22:35.87 ID:Z7BQqOts0.net
慶應幼稚舎は価値あるんだろうけどその他はあんまりってかんじなのかねぇ
まあその土俵に上がれる人間のほうが少ないけども

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:24:07.40 ID:N2l1zebe0.net
低学年のうちは変なのは少ないな
5、6年ぐらいからは各々好き勝手やり出すから他と大して変わらんと思うが

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:24:18.70 ID:4IMrG8ZU0.net
>>248
それヤンキーっぽい普通のだろ
中学のときにヤンキーだったの数人いたが
強盗で少年院送致になっていたり
ろくな奴じゃなかったぞ
刑務所いまだに二人は入っているし
こんなのいるのが学習環境として良いとは思わない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:24:42.05 ID:8lF65Pup0.net
>>254
一人っ子だしちょっと私が頑張ったら行かせてあげられるかも・・・!
なんて仕事にがむしゃらになって子供とのコミュニケーションが疎かになっても
逆に本末転倒だしね~

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:29:58.97 ID:PGWnslNt0.net
森〇さんっていう佐々木希みたいな
茶髪の背が高いギャルヤンキーがいたんだけど
正直俺小中時代恋してたわ
結構謎な女子ではあったな。多分片親だったと思う
けど、兄弟はいた覚えはあるね
その森〇さんがSっぽくてね
さっき言ったように罰ゲームとか言ってキスして来たり
股間を「おいおいついてんのか?笑」って叩いて笑われたこともあったな
下品だけど、正直ご褒美でしかないのよ
公立校だからこそ。夏の祭りの時は浴衣の女子が見られたりね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:31:02.36 ID:kH/YlXEq0.net
中学受験を回避するのに800万払える家が案外多いんだろ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:32:44.72 ID:MZbYa3nh0.net
>>248
イジメ被害どころか、自分の子が少しでもスネオ的キャラになること自体いやがる親も多いよ。
何が悲しくて自分より社会的地位の低いDQNのガキ相手に自分の子が媚びなきゃいかんのか、と。

処世術というなら、勉強して別世界に行くという処世術でDQNを避けてきた実績を持つ親からすると、
媚びて暴力被害を避けるという生き方は屈辱だと感じる。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:34:30.48 ID:f3ZyNGl20.net
私立のいじめはとにかく隠蔽で加害者であろうとなかろうと親の力関係で格下の方が退学するんでしょ?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:34:38.63 ID:rDktSvSw0.net
>>254
6年間でそんなもんなの?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:34:58.84 ID:u9YgBj+30.net
>>241
うちは中学受験用の小学校だから勉強が得意な父兄が多いなあ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:35:21.60 ID:TFNsoXLW0.net
>>12
見た事なく子供時代過ごせたんだな
ヤンキーは元々小学生の時から片鱗ある
いきなり中学からなる方が少ない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:36:45.22 ID:LvDS3GDI0.net
地元の市立小中で育ち受験は県立高校からで現役東大理1の俺はコスパの極みだな、塾すら行かんかったし
いわゆるDQNが周りにいたのは中学までだけど良い経験だったと思うよ

そもそも子供は遊びも含めて色々な経験をすべきものだろ
無菌室な環境でカリカリに勉学しないといい大学行けないってんなら元々無理がある背伸びなんだからやめとけ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:37:55.42 ID:L/l+PWD80.net
>>257
今の時代にそんな典型的なDQNいるところなんて日本にあんの?
昭和のヤンキーかよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:38:50.44 ID:+IBLCG0V0.net
底辺土人と関わらない人生に導いてあげるのは良い親だと思う
教育と底辺土人の整合性は説明のしようがない

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:40:09.27 ID:u9YgBj+30.net
>>257
俺と同じ境遇だわ
同級生は卒後は右翼やら違法ポーカー店の雇われ店主という逮捕要員とか、クソとしか言えないの連中ばかりだったw
田舎の公立はクソとしか言えないなあ
だから子供は都内の私立小学校に入れた

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:41:25.69 ID:2uQS49m00.net
>>5
障害者及び知的障害者がいない。
クラスで面倒見なくて良い。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:41:33.63 ID:OwLrbRCA0.net
どうせあと10年もすればパパ活女子になってワケわからん男に妊娠させられて一生底辺を這いずりまくる不幸なシンママになるんだから教育しても無駄

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:45:09.83 ID:ksk1f3v00.net
経済力だけじゃなくて価値観も似通った人々の集合体だからストレスがないんでしょう
棲み分けだよね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:46:51.48 ID:L/l+PWD80.net
東京の女っていい学校通ってても小遣い稼ぎ感覚で簡単にパパ活とかしちゃうイメージあるからな
親に隠れてやる事なんて簡単だし人がとにかく多いからなぁ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:48:05.77 ID:8lF65Pup0.net
>>271
10代で妊娠は名門校でも各学年1~2件はあると思うけど
親に金銭的な余裕があるんだからそもそもパパ活の必要がないし
底辺を這いずるようなことにはならないと思うなぁ
生む選択をしてシンママになっても
親元で悠々自適な生活だよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:48:16.16 ID:u9YgBj+30.net
私立小学校の教育なんて実際のところ大したことないけど、知り合う父兄が素晴らしいんだよな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:49:05.68 ID:8lF65Pup0.net
>>273
それ多分地方から来た子

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:55:30.98 ID:t3pMVeYb0.net
>>5
基地外家庭多いぞ?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200