2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校受験する理由、「公立不信」は減少 増えているのは…(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/12(日) 22:14:35 ID:0FMZeJof9.net
 「世間から『○○小の子どもは育ちがいい』と言われるだけでは魅力を感じない。費用と内容のバランスを見て、『コスパ』がいい方を選びたい」

 今秋、長女(5)の小学校受験を控える30代女性は、志望校選びの基準をそう話す。

 女性は東京都内の銀行勤務。平日はフルタイムで働き、週末は幼児教室に付きそう。今のところ第1志望は国立。抽選もあり、「入れたらラッキーだけど、落ちたら公立小に通えばいい」とのスタンスだ。

 少し繊細な長女の性格を考え、公立以外を考えて小学校受験を意識したのは約1年前。比較的近所にある国立小の評判を聞き、新しい教育方法を採り入れる校風にひかれた。せっかくならと、私立も調べ始めた。

 首都圏を中心に、子どもに小学校受験をさせる共働き家庭が増えています。なぜ小学校からの受験なのか。どう仕事と両立しているのか。記事後半では、変化する幼児教室や、大学教授らの分析も紹介します。

 重視するのは、教育内容に加…(以下有料版で、残り3392文字)

朝日新聞 2022/6/12 15:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B4VMJQ6BUTIL010.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:16:23 ID:eq/+Et0y0.net
朝日ってだけで信用ならん

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:17:37 ID:Whn9RAKs0.net
学校側が近年の風潮にどう感化されてるのかわからないけど
共働きじゃそもそも土俵に上がれないのが小学校お受験だったよね、昔は

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:18:09 ID:SgIw9X0b0.net
金がないだけ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:18:26 ID:AipPJb2H0.net
難関でなくても私立を選ぶ理由は、

基地外家庭が少ない
基地外家庭は団結して排除される(公立に転校できる余地がある)
中学受験に理解がある

このあたりに尽きる。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:19:58 ID:pDzX4CQt0.net
>>5
これな
問題起こすカスガキが
居ないだけで通う価値がある

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:20:34 ID:7NSGV3pr0.net
>>5
コーネリアス小山田知らないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:21:03 ID:f5+9Z53M0.net
>>2
それな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:08 ID:pEBJnTSt0.net
>>7
猿の惑星る

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:08 ID:XHHafppi0.net
私立小入試は安倍チョンみたいに親の金とコネが全てだぞ。下級国民には縁がない世界

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:11 ID:FoK1VBWJ0.net
地方は頭のいいヤツは公立、悪い奴は私立だったな
今はどうなってるか分らんが

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:26:20 ID:lxO/0Cyu0.net
小学校はまだいい。所詮は小学生だ

中学校はやばい。ここでグレてそのまま人生踏み外す危険性がある

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:28:21 ID:AKEPaxBq0.net
ど田舎で私立小がない
国立か公立か
どうすればいいんだ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:28:38 ID:RDOf9ZGX0.net
>>11
私立小ですでに悪なのか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:31:31 ID:wMfdiV/M0.net
>>11
頭がいいのは国立附属か難関私立附属、付属

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:32:08 ID:t5DZXhrO0.net
公立は先生も変なの多いし

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:35:22 ID:VyLAsZqc0.net
こういう微妙に夫婦で高所得みたいなやつらが越境入学目指したり
住処を変えたり偽装してまで入ろうとするんだよなぁ
国立小は・・・

東大の付属が小学校なんて作ったらどえらいことになるだろうな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:36:23 ID:t6Y28Rc50.net
余剰記者を左翼教師として教育界に天下りさせようとしている、朝日新聞の言うことなど、信じられない。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:36:32 ID:CMVYbNb80.net
詰め込む量競うの止めようぜ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:37:22 ID:DFtidqd50.net
公立は出来たら避けたいね。精神的にも肉体的にも宜しくない。しかしそれぞれ同じ大学にいって就職するころには差はなくなっているよ。むしろ貧乏無教養のほうが成績よくなって余裕あったりするから御受験神話もほどほどに。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:37:36 ID:lwZZhneN0.net
親ガチャあたりで羨ましい

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:38:28 ID:JvCZD44B0.net
>>11
それは高校の話だろう
地方に私立小なんてないしw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:39:21 ID:LOsfF8la0.net
なぜ小学校から受験なのか
それは公立にはロリコンとヒスが巣食っているから
子供が可愛いなら私立に行かせろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:42:41 ID:pkdYeori0.net
>>13
まず田舎で子育てすな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:45:08 ID:FoK1VBWJ0.net
>>22
あ・・・これ小学校の話だったね・・・

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:45:09 ID:Y3oOIn660.net
>>3
いまも私立小は無理でしょ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:45:46 ID:W81yIY9Y0.net
筑波大付属小に合格したものの丸ノ内線の通学が苦痛で失踪連発して1年1学期で辞めたダメ人間がここに

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:45:51 ID:T/UoNDX70.net
慶應のわい、勝ち組?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:46:35 ID:DFtidqd50.net
子供のころは田舎のほうがよいけどね。見るもの嗅ぐもの全ての感受性が違う時期に都会生活は良くない。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:47:19 ID:+L8R9yiI0.net
小学校から受験するぐらいなら都心に住んで普通の公立入れた方がいいよな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:47:59 ID:Qjka9PzS0.net
コスパでなく適材適所でないと…公立は軍隊、私立は伸びる子は伸びる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:48:02 ID:+L8R9yiI0.net
>>29
田舎ってどのレベル? 人によって想定が全く違うから。
具体的な地名で例を挙げてみて。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:48:11 ID:TM3ce3020.net
中学受験より小学校受験の方がコスパ良いとかいう人いるけど本当?
ジャックとか伸芽会とか以上に月謝高いよな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:48:41 ID:DFtidqd50.net
都内の公立は土人だらけで良くないよ。田舎も同じだけど。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:50:04 ID:DFtidqd50.net
>>32
ワシの育ちは静岡。親の田舎は新潟にあった。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:50:39 ID:+L8R9yiI0.net
>>35
都道府県単位じゃわからんよ。静岡でも静岡駅近くなら都会だろ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:52:01 ID:DFtidqd50.net
>>36
想像できないならそれでよし。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:52:26 ID:gnLx7XaG0.net
>>28
めちゃ勝ち組やんけ!

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:54:56 ID:Xm20pv7X0.net
公立はイジメあるし
可愛い女子はパンツ脱がされて
お医者ゴッコかまされるというからな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:54:59 ID:+L8R9yiI0.net
>>37
地方でも県庁所在地の市街地は割と都会だし、それで感受性うんぬん言われてもなあ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:55:16 ID:1p1WPgsL0.net
>>34
お前みたいな土人ばかりなら私立行かないとな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:01:37 ID:zoJGxi/F0.net
>>30
港区は区立小の統廃合が進んで、通学区が広がった
御成門小学校なんて下校時に先生が第一京浜を渡った浜松町エリアまで児童の付き添いだか送りしてる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:02:34 ID:Whn9RAKs0.net
>>32
千葉県船橋市から都心の私立中学校に通ってたら
都心住まいの同級生にマウンティングされてたよ
正直うちの方が家柄も親の収入も資産も上だったんだけどさ
で私も温室育ちだったものだから面白いこと言ったりやったりするなって程度で
マウンティングされてるなんて微塵も気付いてなかったんだけど
大人になってふと全てが線で繋がった瞬間があって、あぁ~!!!ってすっきりしたw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:02:53 ID:nn/dNZu/0.net
私立は金払ってんだからちゃんと要望に向き合えってほしいと言えるからね
教師も結果出さないと学校の未来がないから必死だし
私立の中学受験した甥が落ちて地元の市立行ったけどやっぱり教師がゴミだった

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:06:07 ID:+L8R9yiI0.net
>>42
その辺住んでるから分かるけど、徒歩10〜15分ぐらいかな。
まあお受験して電車で通うことを考えれば余裕だよね。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:07:39 ID:AKEPaxBq0.net
>>26
国立ならチャンスあるの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:11:29 ID:RKIr4aSM0.net
小学校を受験する子って、親がバカだからロクな人間にならないというね
東京の教育シーンでよく見かける光景w

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:13:13 ID:zoJGxi/F0.net
>>45
ご近所さん発見

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:15:21 ID:DFtidqd50.net
区内のあんな場所で子供時代を過ごすのか。可哀想を通り越してカワウソ人生だ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:16:15 ID:ajw7S/lH0.net
PTAやりたくないから

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:17:23 ID:m+qlTVMM0.net
子供を郊外の私立小にやったけど、公立みたいに教師が研修受けてなくて、
子供の発達の知識とかも無くてひどいもんだよ
小学校は公立か都内の名門校じゃなきゃ駄目だな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:17:36 ID:4bV5wPQV0.net
玉石混交の公立やなくて選抜式のほうがまともな子らが多いから受験するんやないのん?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:19:11 ID:FIfDwZlF0.net
>>7
あそこの中高は勉強関係無いし、問題児でも排除されないから例外。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:20:17 ID:kamiZdyG0.net
まあ、大抵小学校の頃は荒れたりもないしな、、、コスパはたしかに悪そう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:20:19 ID:eFc2DiWA0.net
図太いタイプなら公立でいろんな奴とつるむのも悪くないけどな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:22:10 ID:4Tn71xsB0.net
国立の小学校が、そこまで人気じゃないのって
中学までで高校受験しないといけないからなんだよねえ
高校受験するくらいなら、中学受験した方が楽だよねえ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:22:31 ID:FIfDwZlF0.net
>>11
開成高校受かった友達が鹿児島の婆ちゃんに報告の電話したら「あらー県立落ちちゃったのか?」って言われてたな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:24:07 ID:5iMGlUiV0.net
こんなことで幸せ芝居をして見せても、それを観るオーディエンスが
幸せなんだなと羨ましく思わなくなってきた。
愚のコンセンサスの崩壊です。
田吾作脳の「ほぐし」が年々進んで、根っこから打たれ強いというか
打たれる感覚すらないのが望ましいのであるが、そうなってきた。
一言で全てを思い出すことができる魔法の言葉を置いておきますね。
「ちゃんとやってよ」。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:24:22 ID:DFtidqd50.net
東大入学が目標なら御受験の意味はないし。どの学校からでも入ってるしな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:26:36 ID:+L8R9yiI0.net
>>59
東大入学がゴールにならないように進学校行くんだよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:27:47 ID:pi/SAoQ30.net
小学校から私立は行く必要ない
俺は高校受験でマーチレベル附属合格→そのまま内部進学で大学
これで大丈夫
小中は地元の公立校でOK

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:28:25 ID:frCbSfRw0.net
親としては子供をDQNから離したいしDQN化も避けたいから可能なら私立を選ぶよ。
貧乏人や底辺と共同生活する公立なんか怖くて無理。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:29:09 ID:pi/SAoQ30.net
>>62
私立も私立系DQNいるよ
小山田圭吾みたいな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:29:19 ID:DFtidqd50.net
>>60
おまえに言われたくはないわ。旧制高校の御三家や東大付属を良く知っているし。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:29:56 ID:iM95n8tT0.net
>>61
最終学歴がマーチは嫌だ、って人も多い

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:30:25 ID:fSoYrKbs0.net
00年代に法律が改正されて私立小学校が急増したんだっけ。でも名門私立中学に入学させるのにほとんど効果がないってことが判明して、いわゆる「お受験」は慶應みたいなごく一部くらいしか価値なくなってるんよね。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:31:54 ID:lqpF47NL0.net
慶応幼稚舎から慶応大学まで行くのは上流のブランドだからいいが早稲田はなんか微妙

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:32:03 ID:pi/SAoQ30.net
>>65
それでもマーチを抑えにすればいい
だから中学受験か高校受験でマーチ附属に入る
友達も一橋大学とか受験したり、指定校とかで早慶レベル行った人もいるよ
現役でマーチ確保は悪くない選択かと

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:33:09 ID:fSoYrKbs0.net
>>61 公立小学校で大手進学塾に通って上位私立中学に進学、がゴールデンコースね。最近は私立中学受験に注力し始めた私立小学校もちらほらあるみたいだけど、まだまだ定番コースとは言えないとおもう。

>>65 MARCH以上に進学できる子供は1世代人口の5%くらいだよ。MARCHは嫌だとか世間知らずにもほどがある。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:33:25 ID:X4Okm7RU0.net
公立は教師のレベルも低いしな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:33:45 ID:GFv40doS0.net
>>68
マーチ附属って内部進学の権利を保持したまま外部受験できるの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:33:54 ID:eCHnwyGA0.net
田舎の公立小中から東大とか国立医学部行く奴は本物の秀才

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:35:54 ID:pi/SAoQ30.net
>>71
それは多分できなかったと思うが
友達は模試受けてA判定だから一橋行くわってなったよ
駄目そうならそのまま内部進学で受験は諦める
勉強も余裕を持ってできる
まあ遊んじゃうけどね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:36:02 ID:+k1fBZil0.net
世代の上位5パーセントだろうがなんだろうがマーチは嫌だって人はいるだろw
明治とか早慶落ちて仕方なく進学する人ばっか
ビリギャルだって努力して明治になったら意味がないとか言ってたし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:36:21 ID:fSoYrKbs0.net
一橋とか早慶とか軽々しくいうけど、東大・京大・国公立医学部、旧帝大、一工、神戸、早慶に入れるのは全人口の3%程度なので。なれなれしくしないでもらえるかな。駅弁MARCH含めても5%レベルですので。あんたら100人中の5人に入る自信あんの?そこまで努力してた?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:33 ID:x3lJfcwI0.net
>>71
法政二高や中大横浜はできるみたいよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:38 ID:BOHTcVTc0.net
公立は一定の確率で授業を破綻に追い込むほどのとんでもないガキがいるからそれを避けるためにも私立はいい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:38 ID:ATTvz4GJ0.net
>>69
マーチは5でなくて10ちょっとやね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:47 ID:AKEPaxBq0.net
>>50
国立は公立よりPTAの負担多いし
私立は親の出番めちゃくちゃ多いとこもあるよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:54 ID:Qjka9PzS0.net
教師の当たり外れは公立は極端、私立はそれなり。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:39:02 ID:fSoYrKbs0.net
ニュー速+の投稿者は平均して学歴が高いことが予想されるにしても、MARCH以上というのは少数であり、東大京大などまず居ないとおもうのが正解なんよ。定員的にな。MARCH以上の座席が5万人分しか用意されてないんだから1学年100万人のなかでその座席に座れるのは5万人までなんよ。わるいね。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:39:09 ID:TTdWU16S0.net
小学生から電車乗るのホントキツいぞ
学校の友達も家の近くにいないから孤独だ
これって幸せなのか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:39:54 ID:2UYXkxAw0.net
>>76
法政はマーチ底辺でイメージも良くないから外に出る人多いのかな
それとも流されてそのまま法政に進学するとしたらコスパ悪いなあ
その高校かなり偏差値高いでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:40:08 ID:AKEPaxBq0.net
>>69
自分が京大工学部卒なんだが、やはり自分の子がMARCHは嫌とか言ったら贅沢だろうか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:40:54 ID:pi/SAoQ30.net
俺が小学校受験をすすめない理由は、近所に小中私立の同い年の男子と女子の幼馴染と言ってもいいような人がいたんだけど
俺は小中地元の公立に行ったから地元の友達がたくさんいるんだけど
彼と彼女にはいない…。どことなく寂しそうだった
そこまでして私立行く必要あるかなみたいな
親がやっぱり教育熱心なんだけどね
男の方はその後どうなったかわからず
女の方はドイツまで留学したって話だから結構成功はしてそうだが

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:42:20 ID:fSoYrKbs0.net
>>84 いやなら高卒で働かせればよい。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:42:25 ID:pi/SAoQ30.net
>>76
最近はできるところもあるんだね
良いねその2つ。狙い目だね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:42:28 ID:TTdWU16S0.net
>>85
教育熱心とは一ミリも思わんね
教育放棄したから金で私立に入れてるようなもんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:43:50 ID:DKqKV26H0.net
>>71
明大明治は出来る
法政は法政にない学部は出来たような

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:43:58 ID:YOuMiDiI0.net
>>1
そもそも教師の子供って私立多そうw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:45:01 ID:TTdWU16S0.net
そもそも公立だとやっていけないなんてのは甘えだよ
社会に出てもDQNなんかいくらでもいるんだから温室育ちさせても何の意味もない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:45:25 ID:x3lJfcwI0.net
首都圏「中学受験2022」を総括、史上最高水準の受験比率となった2月1日入試
https://diamond.jp/articles/-/296964

少子化とコロナ禍にもかかわらず、中学受験も盛況
生まれた環境による格差は広がるばかり これでいいのか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:45:28 ID:gnLx7XaG0.net
>>84
普通だよ
マーチが第1志望!とか言ってる奴はあまりいない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:46:13 ID:fSoYrKbs0.net
>>85 小学校の間はいろんな人間に接するほうがいいかもしれんね。私立中学に進学するにせよ公立高校に進学するにせよ、最上位に進学してしまったら、その後の人生でほとんど接する機会のない人間が大量にできてしまうでな。家庭や学習塾では熱心に勉強すればええけれども、公立小学校というかけがえのない空間もまた価値あるものやとワイは思います。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:46:25 ID:+9wLDZ7y0.net
コロコロ変わる指導要領の毒にモロ影響を受けるのが公立だからキモチはわかるw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:46:55 ID:DKqKV26H0.net
>>83
法政はほぼ内部進学だけど上智の推薦もなぜか数人枠がある
他大受ける子もいるけど現役進学率が95%ぐらいあってめっちゃ高い

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:46:55 ID:pi/SAoQ30.net
中学受験か高校受験で外部大学受験できるマーチ附属に行くのがやはり1番正解っぽいな
それでいいと思うよ
高校で入れるならそれが1番良い。小中は地元の公立に行け
裕福ではない友達の家で遊ぶとかも大切な勉強だから

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:49:24 ID:TTdWU16S0.net
私立に入れただけで一丁前に教育した気になってるバカ親は頭がおかしい
あと私立なら治安が良いという教育業界の嘘にも気付け

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:49:36 ID:0cxXutru0.net
マーチ附属が一番?w
友人の子供が早稲田本庄っていう高校に入ったけどそっちのほうが大学まで早稲田に行けてええやん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:50:16 ID:gG1qrJIO0.net
うちの地域にも進学校と言われてる学校に小学部からの一貫部あるけど
実際に進学実績を出してるのは高校入学組がメインなんで
親たちは何のために私立小に入れようとしてるんか興味ある

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200