2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安 [ぐれ★]

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:03:12.45 ID:5T9RZZtF0.net
>>448
トレースぐらいなら、操作の習熟とちょっとのセンスで出来る。
CADオペは言われた通りに図面作るだけだし。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:03:29.71 ID:HzGQFQdw0.net
>>518
仕事でも断ると
残業代より早く帰るほう選ぶ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:35:52.85 ID:V66ItWnN0.net
日本は祝日多すぎだな
昔の中国みたいに正月と夏休みだけでいいよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:36:07.78 ID:gb3N4UrV0.net
>>487
でもそう思われるのが今の潮流だからね
お前は古い脳のうざい奴としかならないの
それが現実

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:37:28.48 ID:fMvm1ieP0.net
>>3
副業って具体的に何やんの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:53:06.86 ID:hALD5osF0.net
>>255
会社に金(税金)払って働くみたいな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 09:53:27.49 ID:dnIMdGf/0.net
当たり前だろ。

食うために仕方なくやるのが仕事なんだから。
自分の生活の邪魔やマイナスになるならお断り

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:36:19.91 ID:N7EoWYue0.net
日本もバケーション取り入れてくれ
祝日充てていいからさぁ
正月ほんとに三が日までとか狂っとる

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:38:46.97 ID:xR5GmU2p0.net
今は不景気だからそうはいかないが
少し前でも縁故採用の人は不祥事やよほどの無能でない限りなかなか解雇されず(ただし左遷や窓際行きならあった)
一般採用の人は使い捨て扱いの会社もあったし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 10:48:36.18 ID:tsIL8wyu0.net
高度成長期やオイルショックの頃の新聞雑誌見てみても同じような記事が出てるんだよな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:00:37 ID:BIq8D0d60.net
親に守られ甘やかされて育ってきたし 仕方ないだろう
ずーっと子供として育てられてきたから 人間関係とか良く分からんだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:01:28 ID:7tlSvNIS0.net
日本の9割超が中小企業で待遇が悪いし、出世したとしても端金しかなくて経営者一族が肥えるだけだから、全体的に仕事の優先度が低くなるのもわかるわ。転職市場は盛んになってる事から、昔のモーレツ社員みたいに一つ仕事、一つの会社を盲信して働く人が減って、単純に労働時間と給料で割が良い会社を転々とする時代になったんだと思う。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:22:32 ID:L3tyhe3S0.net
でも今から社会に出るような若者には大変な時代よな
国が崩壊していくさまを体験しなきゃいけないし地獄やで

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:26:13 ID:qCuzOnp70.net
社畜になって自分を犠牲にしてもいいことないからな。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:27:12 ID:DlvEwwLt0.net
粉骨砕身しても非正規は非正規

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:29:07 ID:zvoOuV5z0.net
>>527
正月と夏休みが異常に短いから、その代償として祝日が増えているという現実がある。
そして祝日を休日としてカウントしない企業も増えている。
ブラックやね。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:29:35 ID:esv5RilD0.net
>>1
Z世代って名前カッコイイなぁ、団塊世代や氷河期世代より響きが良い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:44:28 ID:bbpWSfAh0.net
>>541
ロシア世代みたいで印象悪いな。
ゆ と り世代が1番www

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:48:39 ID:xR5GmU2p0.net
とは言っても今だって言われるほど景気や雇用は悪くないだろうね
本当にもの凄く悪ければ自民党は選挙で負けている
ましてや今は世間の目は厳しいから

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:49:10 ID:6eVtH76Y0.net
フリーターの発想やん

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:00:24 ID:yZnrarQM0.net
いいことじゃん
人間は社畜やるために生まれてきたんじゃない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:00:56 ID:VqZ4GkAT0.net
これじゃ出世はできん
高い給料欲しいなら仕事しろ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:03:32 ID:yZnrarQM0.net
>>536
在宅でできる副業が沢山あるし起業もしやすいし
正社員になれなかった氷河期や団塊ジュニア世代が20代の頃よりずっとマシだぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:04:28 ID:59YuYaun0.net
>>535
それって8050問題7040問題のひきこもりおじさんの事では?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:04:41 ID:yZnrarQM0.net
>>546
アホだな
奴隷労働より投資や副業に充てた方が豊かになる時代なのに

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:09:28 ID:Jy4RsWlB0.net
とにかく人脈を広げて自分の将来のビジネスに繋げようという意欲のある人でもない限り、仕事の付き合いなんて残業代が出なきゃお断りだよ…
下手したら飲み会の費用を出さなきゃいけないじゃん?
それはイヤだ~ってのは老若男女問わないだろうよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:09:36 ID:F76olQ0W0.net
ジョブ型だ。評価制度だっていうけど、人材育成が評価されないなら、
いずれその会社も先は長くない。人によって出来不出来が大きく変わるのは顧客からすれば不便。
味が場所によって変わるチェーン店のようなものだからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:10:21 ID:yZnrarQM0.net
>>448
今のおばちゃん世代って氷河期や団塊ジュニアだろ?
バリバリPCやってきた世代だから大卒のスマホしか使えないZ世代よりPC使えるよ
認識改めないと

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:13:11.71 ID:25fU2LxM0.net
まあ俺たちZ戦士にあわせて時代が動いているんだから

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:15:39.59 ID:WSqC8dTU0.net
こいつらの親世代の子育ての失敗

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:16:15.26 ID:SgIw9X0b0.net
>>540
稼げないのに何寝ぼけたこと言ってんだ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:21:15.99 ID:vrDDx/dV0.net
正社員でもこれからは70歳定年制の縛りでそこまで面倒見たくない会社は50代の社員をほぼ確実に希望退職で追い出しがかかる。
同一労働同一制度で人件費増やしたくない会社は正社員の待遇を非正規のラインまで落として帳尻を合わす。
年功序列もすでに崩壊し成果主義、ジョブ制でごく一部の人以外は年収は逆に減る昇給も多分無い。

もう50代過ぎていつでも逃げられる世代はともかく、現在の20代あたりは今すぐ将来を見据えた準備と資産計画立てて無いと
結婚どころではなく、40代あたりで詰む。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:32:37.47 ID:dKQ0M8l90.net
今はお金使う事も無くなったからね。
昔は皆情弱だったからTVや雑誌に踊らされていた。
今は車?税金の塊じゃん。
ファッション?どっかのメーカーのオッサンが勝手に言ってるだけだろ。
女?平等だ権利だ面倒なんですけど。
今はこういう情報が共有されていってる。
だから必死にお金稼ぐ必要もなくなってえるんだよ。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:38:06.83 ID:IhBWM4eC0.net
何らおかしいことじゃない
仕事仕事の結果過労死や家庭崩壊や消費の低迷が起きてる
そういう労働奴隷がいるせいで労働単価はおかしくなるし、むしろ他人に仕事に人生捧げることを強要するやつらは何かしら罰した方がいいよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:39:56.99 ID:vDjUn/qZ0.net
仕事ごときを私生活より上に置くってどう育てたらそんなに歪むんだろw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:49:48.77 ID:zvoOuV5z0.net
>>555
おまえって知恵遅れ級のアホやねwwwm9(^Д^)プギャー

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 12:55:25.82 ID:7tlSvNIS0.net
安く人を使うというのはこういう事。生活を犠牲にするほど貰っていない、となるのは当たり前で、日本の社会、企業や経営者にとって都合のいい洗脳を続けるにはもっと沢山の餌が必要なんだよ。バブル期はそれで休み無しに働いていた人も居たし、アメリカでも高給なポストに就く人はその報酬と引き換えに休み無しとか普通にある。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 13:09:37.83 ID:aGPkIabW0.net
プライベートを犠牲にしてる奴ほど、仕事できないし職場の空気悪くしてるよね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 13:13:26.26 ID:D23BHA8h0.net
>>537
そう世界統一国家を作ろうとしてるグローバリストどもが今年くらいから本格的に動き出したからね。
これは現在の世界中の国を破壊した上で作る気だから
いろいろやばいことが国内だけでも起きてくる。もちろん日本もね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 13:42:58.76 ID:5c5w1izO0.net
>>562
妻子持ちおじさん世代ならそういう傾向もあり
ただし、金なし独身Z世代にはあまり関係無い

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 13:44:34.78 ID:gb3N4UrV0.net
>>564
結婚率はどっちの世代も大差ない
結局7割前後は結婚している

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:22:40.32 ID:J2XcbEjs0.net
わざわざZ世代とか言わなくとも、ここ20年以上ずっと同じじゃん

何が違うんだかはっきりしろよ、いつの時代でも「若いもん」はこんなもんだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:25:57.64 ID:g2CZb8CE0.net
>>562
職場の空気を優先してwワクチンうってこのざまだしねえ
職場の空気はある程度見れば問題ないんじゃないのwww

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:27:03.40 ID:g2CZb8CE0.net
>>546
氷河期のお前らは高給もらってるのwそれが答えだろwww

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:32:33.05 ID:FfiBwHlk0.net
>>550
まぁ、金がかかるからいやだ、しかも自腹、ってのは分けるよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:35:51.37 ID:FfiBwHlk0.net
働かないならいいよ
働く外国人が評価されて
お前らは評価されないでクビになるだけだからさ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:36:17.01 ID:rKy4O4QK0.net
>>3
時給単価が高ければ仕事を採って土日豪遊でいいんだけどな
1時間残業してそれをひと月分のサブスク費にして後は残業せずにひたすらサブスク消化時間にした方がお得感あるからな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:37:14.46 ID:mgST7lMU0.net
>>1
そりゃそうだ
でも私生活に寄りすぎ、仕事したくないけど金は欲しいって田口みたいなの多い

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:39:48.34 ID:GGN/KwND0.net
より少ない労働力で同じ稼ぎを得ているなら有能な奴ってことだ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:40:09.10 ID:AF31JNAW0.net
サラリーマンの人生は昆虫
森のゴリラやオラウータンより自由がない
経団連という女王蟻の為に死ぬまで時間を捧げる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:40:15.74 ID:S+exm/Zf0.net
>>116
女子は副業、夜の仕事だな。給料安いから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 14:56:54.87 ID:S21SP+Zk0.net
40代管理職ですが仕事より私生活です

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:06:14.84 ID:RK6Uv0Y30.net
働き方が変わったからな
あくせく手足動かして働いて評価される時代なんてとうに終わってら

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:44:47 ID:XlTzABXz0.net
働き蟻の法則みたいなもんだろ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:47:40 ID:C1twW3Ka0.net
40代おやじですが仕事より私生活です

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:51:32 ID:kNXgAuyH0.net
やっぱり自分の時間(ゲーム)が大事だよな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:52:42 ID:7yTRkKZ+0.net
>>566
青春時代にずっとマスクしてて、授業が延々とオンラインだった世代は
人類初やぞ。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:53:51 ID:/KWLKnCq0.net
い・・・いったいなにが・・・・・・
そして ほくと とは・・・

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:54:49 ID:AF31JNAW0.net
今だけ金だけ身内だけ
上が露骨にこの態度だからねえ
上流に食い込んでる連中は旨味分ぐらい働くだろうけど働き蟻は他人の為には働かないさ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 15:58:50 ID:N6zQh7Xj0.net
「後で後悔するぞ」「若いうちに働け」
なんで昭和生まれの老害って、こうも「俺はお前のためを思って言ってやってるんだ!」感があるんだろうな
なんか自分が良いことしたつもりにでもなってるんだろうか
苦労したり後悔したりするのは本人なんだから、お前関係ないじゃんって
余計なお世話だっての

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 16:05:19 ID:1hvkMweb0.net
まあ若いのはとりあえず結婚しとけよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 16:20:42 ID:AF31JNAW0.net
>>585
いいねえ
とりあえず選挙に行っとけと同じ

だから選挙カーで名前連呼してる政治が終わらない訳です

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 16:26:10 ID:aNZp5xdR0.net
仕事と比べられる奴は、まだえぇねんけどな…>>1

近所なんか社会不適合者なんか仕事せんと自宅警備の奴がチラホラいてるわ…

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 17:11:48.08 ID:b+7D560f0.net
>>3
働かないけど金は寄越せってゴミが多すぎ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 17:45:15.98 ID:3JEG0EnU0.net
私生活っても金がなきゃ制限されるじゃん?
私生活って何してるんだ?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 17:51:17.14 ID:haQn+nQM0.net
>>589
20年程貯めこんだ趣味の品々を堪能している。
全て味わってから逝くのが目標だ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 18:12:19.94 ID:kTmScdAd0.net
>>1
高度成長期以外はみんなそうだと思うけど

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 18:13:26.14 ID:kTmScdAd0.net
>>589
夕方帰宅してご飯食べて風呂入って19:00からNHKのニュースみるくらいの余裕はほしいわな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:07:51.59 ID:hc2+dEnT0.net
>>592
こっちは毎晩21:00からのNHKニュースすら視れないな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:08:25.53 ID:h4GuATXl0.net
私生活よりも仕事って頭おかしくね?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:09:32.27 ID:h4GuATXl0.net
>>589
私生活が疎かになる程仕事して、しかも賃金払われないなら意味ないやん

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:10:21.37 ID:wIQjUjJ50.net
ゴミみたいな仕事しか無いからな日本国内は

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:10:41.04 ID:wIQjUjJ50.net
>>588
努力目標の七光り税金泥棒の先生の悪口はやめろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:11:25.07 ID:wIQjUjJ50.net
生きる迷惑の逃げ切り老人と七光り税金泥棒の先生をどうにかしないと何も始まらない

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 19:50:11.17 ID:Jruu5pRP0.net
遊びもこれだから手に負えない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:20:14.76 ID:IH3S+mwd0.net
普通に中高年も家の用事、子供の用事、地域の用事とか言って仕事休んでるけどな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:12:36 ID:iqNhGVyS0.net
>>375
日本は最底辺の給料しか貰えない仕事でも仕事を優先させられ、それを拒むと仕事すら失いかねないから問題なんだよな
むしろ底辺ほどそうやって無茶に使われる傾向が強い

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:49:05.44 ID:kV7Rcz6y0.net
ストレスをためない生き方をしたほうが病気になりにくいぞよ。
仕事はとくにむちゃさせられる傾向があるから注意だな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:49:57.22 ID:kV7Rcz6y0.net
少なくとも最低限以上に関しては選択式で
やりたい人だけやらせるようなところがいい。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 03:07:55.24 ID:TqeGI8wT0.net
仕事より私生活を優先するやつって、例えば仕事が終わってなくても定時になったら帰っちゃうのか?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:41:51.59 ID:k4leKKTJ0.net
>>164
イジメはしなさそうな世代なんだけども

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:28:37.53 ID:klFRD5v90.net
アメリカ移籍で年俸が10倍以上になる国だもんなぁ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:10:51.59 ID:9Mybe6qS0.net
仕事よりも私生活を優先とか、全然やってもらって構わないんだけども、それが出来るのって、限られた一部の人間だけじゃね?
結局、周りと比べて成果が出ない事が多くなって、昇給や賞与、昇進で遅れを取ったり、後輩に抜かれたりとかすると面白くないのだろうし。
所得的に私生活を優先できるならやってみりゃ良いんじゃね?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:46.08 ID:4J/rxg6w0.net
>>607
大企業リーマンだけど私生活重視しすぎて、後輩が上司という
もちろん部署も掃き溜めの部署。

休みまくり仕事楽すぎて、育児に専念できるけど、自分よりダメな奴が昇進していくのは面白くはない。
ただそれだけ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:44:39.20 ID:l5WqMVgB0.net
私生活=ゲームならアレだな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:48:46.61 ID:GhmkSVqi0.net
至極まっとうな考え
組織に尽くして報われる時代はもう終わった

定時で帰って人脈増やすなり勉強するなり
趣味に生きるなり、個々人好きにすればいい

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:37:43.11 ID:/AcwQ0oN0.net
>>608
うらやましい。
それが許されるなら、俺よりダメな奴が昇進しても、気にならんわ。

そいつが直属の上司になって、ダメ過ぎて、こちらの仕事に支障が出たり、
尻拭いさせられたりとなれば、話は別だが。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:09:05.42 ID:k4leKKTJ0.net
>>164
要はすべての問題はこれよ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:20:07.06 ID:qIRPPkL+0.net
今の20代は羨ましいよ、
サビ残や付き合いとか入れたら会社に対する時間が氷河期の自分達の2/3も無い。
それで初任給から5年位は、時代の水準を考えると自分達より高いから実質はもっと差が出てる。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:24:29.87 ID:vxbAbkvW0.net
今まで従業員大事にしなかった時代長過ぎたから揺り戻しだろ。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:35:38.75 ID:3I+ZAiLK0.net
>>607
8時間基準で考えると残業ってアホなのよ
確実に睡眠時間が削られていくの。
そうすると基本の8時間の能力って下がるわけ。
何故か、睡眠を削っても能力は下がらない、成果出せるって
夢と妄想に塗れた人らってのはいるのな。
そういうのが今、年功序列で権力持ってるからアウト

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:49:14.97 ID:bNf/v1NU0.net
経営者なら分からんでもないが、
労働者が何を言ってるのとしか…
時間を金に替えてるだけでしょ。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:47:32.23 ID:yh+BZAzi0.net
年功序列が強すぎる
地位・権力を握っているのは老人、金持ってるのも老人、社会保障を享受しているのも老人だからな
就活や企業の人物採用は新卒採用でも過去の経験が重視され、親が金持ちほど有利になるようになってる(まだ学歴主義の方が貧乏人にもチャンスがある)、
また学生時代のスクールカーストを調べあげ、スクールカースト上位だった奴を優先的に採用している
若い頃は成果を出そうが実績を上げようが年功序列で低賃金に抑えられ、中高年になった途端、一部のエリートだけ残してあとはリストラされる
支配者層の老人たちは死ぬまで権力を振りかざす
仕事ではいつまでも低い地位のままで、成功できないし、裁量も発言権もなくやりがいを感じられない
だけど、プライベートの方は楽しいし(日本は特に女性向けの商品やコンテンツ、店舗が充実してる)、社会的地位や過去の経験に関係なく楽しめるから、
プライベート重視になるのは当たり前

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:55:58.33 ID:VV822jrn0.net
>>617
老人の世代内格差も大きいから、
権力と金を握っている老人は、下流老人に落ちるのを恐れて、
ますますその地位に固執するようになる。
悪循環としかいいようがない。
選挙権、被選挙権に定年制が必要という議論が出るのもむべなるかな。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 10:56:12 ID:NfbPjiR90.net
世代は関係ないな
バブルの時は働けば働いた分稼げるから働きまくった
今はそうじゃないから頑張らないっていうだけの話
有史以来の「カネと生活」のあるあるでしかないが

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:02:38 ID:nbjWLzo80.net
若いうちにもっと勉強しておけばよかったとは聞くが
若いうちにもっと働いておけばよかったとは聞かないよな
つまりそういうことだ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:03:53 ID:GQvhiXar0.net
まあベトナム人がいるし別にいいんじゃないの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:06:44 ID:nbjWLzo80.net
>>607
女の後輩が上司になった時は興奮した
気配りできる子だったから起用されたんだけど
S女さんだったらもっと興奮できた

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:08:40 ID:nbjWLzo80.net
>>619
バブルの時は働けば働いた分稼げるってのは
極端な話仕事を真面目にしなくても残業すれば残業代が青天井で出たって意味で
それを稼ぐと表現するのはちょっと首を傾げる

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:11:46 ID:RCOzL2jm0.net
>>619
バブル期に有料残業しまくったから今のサービス残業があるんだが

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:12:41 ID:oyoC3DCH0.net
まあ一生懸命バリバリ働いたところで上から搾取されるだけだしな
氷河期親の姿見てたらそうなるわな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:14:31.97 ID:FSTn7Aif0.net
>>111
根拠なく自己評価が高いやつ多いよな(о´∀`о)
で、聞く耳持たないから失敗するが、失敗は人のせいにするからな。
そこから成長すればまだ酔いが、心折れて使い物にならなくなるか辞めちゃうんだよな、なんとも情けない。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:14:57.05 ID:FSTn7Aif0.net
>>624
それは違うだろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:15:26.52 ID:RCOzL2jm0.net
>>615
というかアメリカは週休3日が増えてるがそういう企業は社員のやる気が高いんで生産力高い

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:16:43.58 ID:Mqz6YTMa0.net
結果としてモラル皆無の犯罪者集団かw
団塊より酷えよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:17:15.72 ID:sUB0KCus0.net
生き甲斐と言える程の仕事に出会えることは滅多にないからな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:17:16.15 ID:FGUkVziS0.net
Z 世代とかロシア人みたいでキモいな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:17:34.82 ID:NZJimmTN0.net
金のないプライベートもどうかと思うけどな
最近の若い子はSwitch、PSがネット繋がってりゃ満足なのか?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:17:47.97 ID:RCOzL2jm0.net
>>627
うちのじいじは5時半には帰って来てたぞ
波平さんとマスオさんも夕飯にいるだろう

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:20:19.69 ID:31lr4Lvm0.net
やっとまともな意識の世代になってきたな
変わるならそういう世代が起点

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:20:44.12 ID:a1zle+kE0.net
>>19
日本人として誇らしい

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:21:14.58 ID:RCOzL2jm0.net
>>627
うちのじいじは5時半には帰って来てたぞ
波平さんとマスオさんも夕飯にいるだろう
大体、タラちゃんの子どもくらいが今の40代な

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:21:41.95 ID:nbjWLzo80.net
>>35
そうだよね
転職市場で20代30代のZ世代はいくらでも募集あるけど
45歳になったら需要は限りなくゼロになる
実態は俺は根性論で育って礼儀もわきまえているというわけのわからないプライドがあって頭が固い氷河期より
柔軟性のあるZ世代を欲しがるのが現実

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:23:10.17 ID:nbjWLzo80.net
>>19
先輩たちと業務の情報交換はともかく
時間外に机拭きとかやべえ会社だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:23:59.91 ID:oyoC3DCH0.net
>>592
昭和の工場で働くお父ちゃんだな
17時に帰ってきて18時に夕飯食べて子供とお風呂入って
19時にニュース見ながらビール

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:25:42.18 ID:oyoC3DCH0.net
>>35
ものによるんじゃん
うちんとこは「若い人が使える」と若い人優先で採用してたけど
若い人は数週間でやめる
氷河期しか残らない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:27:36.88 ID:Ezr8r3Vt0.net
いつまでも若者のつもりで、虐げられる若者という悲劇の永遠の主人公気取りの人はちょっと…

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:29:04.72 ID:16RKlgsz0.net
>>31
コロナ世代だよなw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:29:24.55 ID:NZJimmTN0.net
>>639
そんで9時位にスナック行くんだろ?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:29:51.99 ID:0ELKfJwY0.net
>>144
それを言う連中が首切られる側に回るんだぞ
外国人入れて雇用の流動化も進めたら四十歳定年もセットだ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:31:54.98 ID:RCOzL2jm0.net
>>639
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
タイムカードをぽんと押しゃ

あと忘れた
バブル期に聞いた

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:35:39.54 ID:RCOzL2jm0.net
>>637
氷河期は入社したら同期いなくてライバルいなくてラクショーってサボってる友達割といる
出来るやつと出来ないやつの差が激しい

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:37:43.67 ID:I3xCD8HR0.net
この記事自体に意味はなくて、「Z世代」を浸透させるための吉本興業グループのロビー活動
と考える陰謀説好きの俺はムー愛読者

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:39:24.02 ID:Vu11SJh90.net
自分が年取って支配層の老人とやらになればいいのでは????

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:40:10.51 ID:fQrqqfDA0.net
未婚者の私生活
×異性との交友
◯自分だけの趣味や時間

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:41:41.14 ID:RCOzL2jm0.net
氷河期の女だが明らかに社会が悪かったの全員認めてるから
パートで年100万なら簡単に雇われるし
親は小銭を遺したんで
子ども作らないなら逃げ切り

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:42:39.86 ID:FSTn7Aif0.net
>>633
噛み合ってないし

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:43:12.20 ID:RCOzL2jm0.net
氷河期の女だが明らかに社会が悪かったの全員認めてるから
パートで年100万なら簡単に雇われるし
親は小銭を遺したんで
子ども作らないなら逃げ切り

一日4時間も働いてるわしエライって言われる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:44:02.04 ID:+ntT/kd40.net
第7世代、だとかよ、Z世代とかキメえしうぜーから言い方変えろや

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:45:23.99 ID:RCOzL2jm0.net
>>651
発達障害で認定取って障害年金を厚生年金からいただいてるから仕方ない
厚生年金該当で発達障害ってスゲーんだぞ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:46:01.22 ID:Vu11SJh90.net
無理

氷河期世代を氷河期を引き起こした加害世代という意味にすり替えるための世論操作はもうとっくに準備完了です

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:46:16.17 ID:NZJimmTN0.net
悟飯世代とか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:46:39.03 ID:URik0Wmz0.net
一つの会社で我慢して努力をすれば報われたなんてのは過去の話

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:48:36.69 ID:DildHpIu0.net
定時で仕事を終わらせて無駄な業務や残業をしなくなる
飲み会とかも行かなくなる
日本企業は社員に無駄なことやらせすぎなんよ

労働者が私生活を大事にするようになって
残業を美徳にして終わるまでダラダラやる、休日出勤は当たり前、
上司や同僚が終わらないと定時でも帰らせてくれない
こういう価値観を覆さないとダメ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:48:59.77 ID:Vz+8B4IR0.net
その割に、日本は給料上がらないと文句だけは人一倍

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:49:16.93 ID:InYJrqy+0.net
>>1
仕事っていっても医者や政治家や学者なんかはやりがいもあるだろうが、ほとんどがブルシット・ジョブだからな。

そりゃそんな糞みたいな仕事に誇りもってるやつは自分を洗脳してんだろうが、今のジジイとか見るとその意識が抜けないで惨めだよな。

マンション販売とかほんとクズな仕事だもん。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:50:30.44 ID:RCOzL2jm0.net
ちなみに全人口の8%が発達障害なんで
全員に障害年金を出したら破綻するんで今はあまり出さない
5年以上前に申請した人の利権

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:51:07.55 ID:v2PP84UC0.net
まだ2割も仕事優先のがいるんだな
まあ、仕事が趣味ってのもいるから妥当か?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:53:09.54 ID:OWC+RaS+0.net
>>646
同期いなくて下っ端雑用集中だった

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:54:08.19 ID:FSTn7Aif0.net
>>654
わかる話だけに返信したらどうでしょう•́ω•̀)?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:56:51.29 ID:NZJimmTN0.net
>>646
そういえば同じ年卒業一人もいないな
1学年下がやたらいた
俺バイト上がりだからその年新卒取ってないのかもしれん

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 11:59:16.28 ID:kN6u5oMp0.net
実際の人間関係より
ネット上での人間関係の構築に優れた人間が生き残れば
メタバース社会に適応した人類の進化なのだよ

もっとも、セクスは実際の人間関係じゃないとできんから
結局淘汰されて進化は期待できんが

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:02:04.47 ID:RCOzL2jm0.net
>>664
分かってるつもりなのが障害だし
でもパートで普通に4時間働いてるし問題ないかなあ
一日4時間勤務で年の可処分収入が300万で非課税だ
今はドラクエしてる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:03:29.34 ID:BoHgx9kF0.net
>>1
> 若者は、8割以上が仕事よりもプライベート

おれらが若い頃もこんなこと言われてたわw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:04:47.56 ID:UzmVlUm10.net
>>1
元からじゃないの?
ボッチなだけで。

コミュ障とは限らん

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:05:13.77 ID:UzmVlUm10.net
>>666
メタバース自体がセカンドライフ的な終わり方してる

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:06:44.06 ID:+3ab2A/V0.net
昔あったX世代からY世代すっ飛ばしてZ世代
もうアルファベットは残ってないけど次の世代はどうするの

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:08:17.35 ID:oyoC3DCH0.net
>>646
上が詰まってるとおもってたら上はパワハラで案外大量に自滅降格してたし
氷河期同期もいなくて下は経験不足
全くサボれんのだが

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:08:19.98 ID:D/QfXaBP0.net
>>604
そうだよ
終わってない状態で帰っちゃうからどんどん仕事が溜まるよ
終わってない仕事は氷河期先輩が仕方ないわねってやってくれる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:09:05.56 ID:oyoC3DCH0.net
>>670
あったねえセカンドライフ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:11:24.76 ID:1hfqDy3S0.net
今どき仕事が生きがいなんてのは無趣も持たないジジイくらいだよ。退職したらどうするんだろ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:11:31.00 ID:ccAifn020.net
今も昔もそうじゃないん?
昭和平成前半とかは皆仕事ファースト?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:11:34.14 ID:NZJimmTN0.net
>>673
終わらないままどんどん滞留して鬱になって辞めるのが結構いる
そこまでの想像力が育ってないみたい
今年の新人ももう一人診断書出してきた

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:13:31.26 ID:VHuSP0b20.net
>>604
逆に言うと
定時帰りでもそこそこ貰えないゾンビ企業が多いって指摘されてて
食うためになりふり構わず奴隷になる奴が
価値の低いサービス捧げて延命してきた結果の低賃金が今の日本

それなりの成果出してて残業するなら
40でリタイアできるほどの給料出るべきなんたが
定年前提の護送船団だからなぁ
船漕ぎはつらいよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:14:49.38 ID:kN6u5oMp0.net
>>670
実社会でも人間関係が作れず
仮想世界もオワコンなら

どっちにしろ生き残れん
というお話

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:15:35.16 ID:d+D1SWEk0.net
つっても粗利500万で給料分稼いでるとか言っちゃうんでしょ?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:16:03.97 ID:VHuSP0b20.net
>>676
昭和は19時過ぎたら寿司頼んで
22時過ぎたら会社で飲んでた

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:17:55.41 ID:EojQS+W90.net
結局のところ正社員もバイトも変わらないよな
仕事したくない人を正社員として雇用する意味って・・・

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:20:27.37 ID:RCOzL2jm0.net
>>678
厚生年金から障害年金をいただいててスマン
遺伝なんだが、父親はやはり発達障害なんだが、父親は旧帝理系から大手工場次長だったんで、割と優秀というか日本を作った人だと思う
ワイも関関同立から州立大に交換留学だから割と優秀だと思う
だから今のプロ発達障害の生活があるわけで
まあ、ワイは悪くないw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:21:51.03 ID:XGQqVdOW0.net
気持ちは分かるけど
いつまで貧乏やるんだろう
どこかで努力しないと貰える金は増えないし
企業する気概もなさそうだし
独りでスマホいじって人生終わる設計なの?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:21:58.13 ID:WHlpBml70.net
仕事しすぎて
プライベート大事にしてこなかったら後悔するらしい
人間死ぬ時後悔する理由の第三位以内

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:22:43.49 ID:XAwklD2W0.net
なぜかZ世代というワードを聞くとイラッとする

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:23:37.16 ID:oEEu7eUL0.net
何世代とかどうでもいい
いつの時代も稼げない男はウンコ以下でFA

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:24:15.97 ID:Bl3gnXa70.net
初任給が高すぎるんじゃね。
まだ地方税がかからないとはいえ、手取り30万超えてるってきいてビックリした。
修士で、いろいろな手当てもいれてらしいけど。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:27:14.47 ID:Sejc7Hw30.net
みんな心の中じゃそうなんだぜ
正直に言ったところでいいことは何もないって適応していくだけなんだ
働くってのはそういうことなんだぜ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:28:10.22 ID:Vu11SJh90.net
年功ガーとか言ってるうちにあっという間に年取って、年取ってからの人生の方がよほど長いのにね
なんちゃら世代なんて言葉に惑わされずに自分の頭で考えて備えなよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:28:28.39 ID:BoHgx9kF0.net
昔から○○世代は仕事や会社行事よりももプライベート優先って言われてたよ。
若いのがプライベート優先なのは当たり前、
こんな記事を書く奴はバカじゃないかと思う。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:30:47.51 ID:HiozuQUC0.net
昭和と違うからなあ
すぐ首になるし会社に愛情なんて湧かないからw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:30:48.68 ID:fQrqqfDA0.net
今70代のうちの親父は毎日11時帰りだったな
亭主元気で留守がいいの典型だった
自分が新入社員の頃は残業代もきっちりもらえる時代だったけど必ず定時で帰ってた
仕事によるうつ病が表に出てきた頃でストレスが半端なかったもんな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:32:04.85 ID:I0BcnCCs0.net
氷河期の男だが明らかに社会が悪かったの全員認めてるから
パートで年100万なら簡単に雇われるし
親は小銭を遺したんで
子ども作らないなら逃げ切り

一日4時間しか働いてないとふざけんなって言われる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:33:40.47 ID:oyoC3DCH0.net
>>650
>>694
業者?AI?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:34:00.18 ID:EojQS+W90.net
プライベートが大事ならさっさと仕事を済ませりゃいいのにダラダラと無駄な時間だけかけて「プライベートが大事!」とか言ってるから問題なんだろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:34:43.15 ID:+gEkad000.net
気が合ったり相性がよくないと人間関係とか疲れるだけ
俺もめんどくさくなったら自分から連絡先切っていくし

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:36:56.58 ID:RCOzL2jm0.net
自分は国内外に住んだし社会科地歴の教員免許があるんだが、全世界・全史上で最高のユートピアは「ミレニアムの日本」だぞ?
氷河期ではあったがバイトには困らなかったしまともなやつは団塊退職時に正社員になっとるからな?
文句つけようがない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:39:46.67 ID:QfnpGK/v0.net
要点重視

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:42:26.97 ID:fEIxQ/li0.net
仕事しか生きがいのない老害達のようになったら終わりだからな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:29.56 ID:fTHKwZPj0.net
別にこれはこれでいいんでねえの
同時に、はやく解雇を自由化して、働きに見合わねえ奴はすぐクビにできるようにすればいい
そうすれば、やることやらずに私生活がーとか寝ぼけたこと言うアホが淘汰されて
社会の生産性があがる

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:32.44 ID:HiozuQUC0.net
>>698
【悲報】氷河期世代の非正規とニート「800万人」以上いた・・・
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655255261

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:47:12.17 ID:nbjWLzo80.net
>>701
それだと真っ先に解雇されるのは
給与が低いZ世代じゃなくてパフォーマンスに見合わない高給とってる
50代以上のおじさんだけどな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:53:57.33 ID:wFClV63a0.net
Z世代(笑)

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 12:54:51.63 ID:N1h5w3G50.net
>>684
手取り20万以下でも残業や休日出勤はしたがらないんだよな
収入低いのに不思議だわ
生活切り詰めるより働いて楽な生活の方がいいと思うんだがな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:03:30.86 ID:inQ2xRwn0.net
>>705
働いても大して貰えないんだからそれなら時間を自由に使えるほうがいいってだけだよ
いくら金積んだって時間は取り戻せないんだから

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:15:22.87 ID:nbjWLzo80.net
>>705
手取り20万以下の会社で残業や休日出勤するより
転職活動したほうがいい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:17:20.28 ID:WBOqKX940.net
私生活優先してもデートもできないんだろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 13:20:38.14 ID:Iy+M9wF20.net
>>19
日本が世界に負ける理由がこれ
こんな昭和なやつが早く死なないと
日本は良くならない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 16:19:30.56 ID:EojQS+W90.net
>>708
男はモニター内彼女とデート
女は金持ちとパパ活デート

充実した私生活だなうん

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 09:53:02 ID:PJmH4iDI0.net
仕事が楽しい、スキルや経験が蓄積されてる実感がある、必要とされている、収入に反映されている人。

仕事がつまらない、ただの消耗品、余剰人員扱い、低収入の人。



両者ではそもそも「仕事」という言葉の意味が異なるのだ。

「ライフワークバランス」とは、前者にとっては建設的意味を持つが、後者にとっては無限悪循環装置になりうるのだ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 09:53:39 ID:PJmH4iDI0.net
仕事が楽しい、スキルや経験が蓄積されてる実感がある、必要とされている、収入に反映されている人。

仕事がつまらない、ただの消耗品、余剰人員扱い、低収入の人。



両者ではそもそも「仕事」という言葉の意味が異なるのだ。

「ライフワークバランス」とは、前者にとっては建設的意味を持つが、後者にとっては無限悪循環装置になりうるのだ。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 09:59:19 ID:PJmH4iDI0.net
仕事が楽しい人、スキルや経験が蓄積されてる実感がある人、自分の成長を感じる人、必要とされている人、収入に反映されている人。

仕事がつまらない人、ただの消耗品のような状態の人、ただ疲れるだけの人、余剰人員扱いの人、低収入が続いている人。


両者ではそもそも「仕事」の意味が異なるのだ。

「ライフワークバランス」は、前者にとっては建設的な効果をもたらすが、後者にとっては無限の悪循環の免罪符になりかねない。

後者にとって「ライフワークバランス」は、仕事の悲惨さに目をつぶる、見てみないふりするだけ、に陥りやすい。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 11:26:38 ID:R/63nJQ80.net
>>63
でお前は具体的にどんなスキル持ってんの?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 11:39:20 ID:5Yj+TP3Z0.net
そもそも
私生活より仕事を大切にしている人なんて
存在するの?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:09:23 ID:j7ip0vgs0.net
仕事の処理能力が高いやつってのは、ハタから見てるだけじゃ忙しそうに見えない
必死こいて残業過多でやってるやつは仕事の処理能力がほんとは高くない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 12:10:18 ID:rqaVsZ5Z0.net
>>702
800万人の生活保護予備軍か……
ちなみにナチスドイツがソ連に侵攻した時の人数が300万と言われている
その倍以上の人間がなまぽ一直線とかまるで内戦じゃねーか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:04:08.49 ID:cpYpe6wU0.net
18時過ぎたメールは翌朝扱いでいいと思うよ
時間はちゃんと守れって取引先にも周知してもらった方がいい

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:06:56.03 ID:cpYpe6wU0.net
>>716
処理能力高いやつと仕事なくて暇持て余してるやつが側からみたら同じに見えるんだよな
普通のやつが電話がんがんとあたふたしていて、会社というのはそういう普通のやつを評価しがち

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:18:04.14 ID:sKmU0EKl0.net
高い付加価値も生み出せず、コストカットしか能のないダメ経営者だらけになった時点で日本は終わっているんだよ。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:25:40.96 ID:jsYdzfwa0.net
そんなもん、世代に関わらずプライベートを優先したいよ
そうはいかないから仕事がんばってる訳で
平和ボケもいい加減にせい

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:28:14.25 ID:A8JJrmx70.net
必死こいて働いても見返り薄いしな。
本業は体力温存して、副業で本気出した方がコスパ良し。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:31:15.42 ID:xvkH59YL0.net
働いても税金で取られるし、投資家の配当に回るだけ。つまり奴隷だよ。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:31:15.95 ID:xvkH59YL0.net
働いても税金で取られるし、投資家の配当に回るだけ。つまり奴隷だよ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:33:15.28 ID:fYRwAQWh0.net
>>11
こういう日本が不景気だと認めない人って
年金貰って豊かに生活出来てるお年寄りだけじゃない?
そんなに余裕があるなら若い人達に再分配すべき

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 13:38:59.13 ID:G3r0BfGH0.net
>>10
製造は手間と時間がかかる
即戦力や目先の利益しか見なくなった現代では敬遠されるんだろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 14:14:46.37 ID:iGVAKBju0.net
温暖化によって精神が東南アジア化してんじゃね?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/16(木) 15:41:27.48 ID:sKmU0EKl0.net
「働いたら負け」←予言者としかいいようがない。

総レス数 728
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200