2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/11(土) 16:49:32 ID:CSZG3flT9.net
※2022/06/11 16:08

 「Z世代」の若者は、8割以上が仕事よりもプライベート――。北陸3県の新入社員がそう考えていることが、北陸経済研究所(富山市)の調査で分かった。

 Z世代とは、1990年代中盤以降に生まれた世代を指す。同研究所は、彼らを象徴する2000年生まれの若者が、この春大学を卒業して社会人になり始めるのに合わせ、4月に調査を実施。同研究所が開いたセミナーに参加するなどした、北陸3県に本社のある企業の新入社員を対象にインターネットで行い、仕事への取り組み姿勢や今後の不安、就職活動などを質問し、213人が回答した。

 「仕事よりプライベート優先」か「プライベートより仕事優先」のどちらに近いかを聞く質問項目では、前者に「近い」「やや近い」とした人が計83・1%に上った。また、自分の職業観について近いものを、選択肢の中から複数回答で選んでもらったところ、仕事との距離感をうかがわせる結果が出た。82・2%ともっとも多かったのは、「仕事も大事だが個人の生活も大事にしたい」。「人並みに働いて給料をもらえればよい」(30・0%)、「できれば楽な仕事をしたい」(16・9%)などの回答も目立った。一方、「働きがいがあれば仕事の苦労はかまわない」(22・1%)など、働きがいを最優先する人も一定数いた。同研究所は、新入社員のうちからワークライフバランスを強く意識している点が、Z世代の特性だと見ている。

続きは↓
読売新聞オンライン: Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220609-OYT1T50092/

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:06:13 ID:WZNtGg4B0.net
>>3
地方だと副業しないと食っていけないような給料の会社も多いからな
じゃあ出世して頑張ればと思うかもしれんがそういう会社は役職手当も昇級もお察し

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:07:04 ID:gJ3apYkc0.net
仕事に命懸けたって会社は何も感謝してないからな
それどころか給料高くなってくる中年になってくるとどうやって辞めさせようかってことしか考えない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:07:39 ID:Iz+28/L80.net
役に立たないZ世代
氷河期世代のほうが10倍働く

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:08:33 ID:2sA2o7+J0.net
>>34
俺の所は逆かな

若い方が使える

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:08:43 ID:fT2+D7sa0.net
Z世代Z世代うるさいわ
お笑い第7世代よりウザくなって来たな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:09:14 ID:LgGyT+sd0.net
これは日本は衰退の一途ですなあ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:09:31 ID:nVo1tNHy0.net
そもそも私生活より仕事優先する世代があるんか?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:11:09 ID:5/hiRWpv0.net
賢い。生え抜きで出世してもたかがしれてるからね。
上層部はコネ、外部、親会社からで埋められるからね。
社内で出世目指すより副業したほうがお金になる。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:11:46 ID:bOI0QPHw0.net
20万いかない新卒の給料と
全然変わらなら当たり前だよね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:11:46 ID:jJnLnncZ0.net
Z世代ってロシア軍かw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:12:31 ID:jj/J5NBx0.net
ロシア軍世代ってこと?
印象悪くね?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:13:11 ID:8zC5Ju8o0.net
どこの企業もどんどん衰退しそうだな
日本ますます終わるわ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:13:15 ID:mQSU99Lo0.net
Z戦士か

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:15:36 ID:iBRbSehz0.net
何がz世代だよ
都合よくアメリカから言葉輸入してくんな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:16:13 ID:aWWq9jSA0.net
>>7
野心家じゃない
ただの目立ちたがり

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:16:44 ID:WZNtGg4B0.net
まあ企業が副業OKとか言い出してるからな

裏を返せば「お前らがいくら頑張ってもこれ以上給料は上げられないから他所で金を確保してね」ってことだから
そりゃ「この会社で滅私奉公で定年まで頑張ろう」とはならんだろう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:01 ID:aWWq9jSA0.net
>>43
経営者と忖度管理職が仕事すりゃいいだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:26 ID:aWWq9jSA0.net
>>33
これ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:52 ID:5B484OgH0.net
街中

若者が楽しそうに遊んでるけど陰キャラか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:17:55 ID:hv2ET9Mx0.net
>>47
まぁ年功序列が終わったというだけの話だよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:20:09 ID:ct6wE/Pu0.net
>>1
なんG民(=なんJ民)ワイ、なんG(=なんJ)の【野球を基にしたネット文化等】を広めるやでー

■なんJ - 新・なんJ用語集
5chの実況板の1つ。正式名称は「なんでも実況(ジュピター)」。
2009年5月13日から野球ch住民(野球民)の植民地となっており、
野球民からは第7野球chと呼ばれている。

独自言語、文化の形成
猛虎弁や○○ンゴを代表とする野球を基にした
なんJ独自の言語、文化の発達により、
なんJはVIP、ν速、その他の板とは離れてガラパゴス化した。
そしてこの独自言語、文化は5ちゃんねるの他の板や、Twitterなどの
外部コミュニティに輸出されるなどして話題を呼んだ。

第四次移民運動(なんJ→なんG)
2022年3月21日、なんJのサーバーにおいて障害が発生し、
結果なんJが消滅した。消滅当初の避難先は複数の板に分散していたが、
運営からの案内もありその日のうちに「なんでも実況(ガリレオ)」(なんG)が
主要な避難先となった。その後なんJは同月23日に復活したが、
翌24日の【選抜高校野球の実況】がなんJではなくなんGで行われたことから、
なんGで活動を続ける住民が多数発生しており、今後の動向が注目される。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:20:39 ID:UbNPjrAr0.net
社会に出てわかったこと
キチガイばっかw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:21:34 ID:2OMeeWxg0.net
まあ仕事より私生活優先はウチみたいな地方じゃ当たり前だからねぇw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:22:23 ID:oeKtwTf00.net
平成できそこない世代が日本を終わらす

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:22:29 ID:P3lyyCca0.net
会社なんかサラリーもらえりゃ何でもいいんだから難しく考えんなよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:22:38 ID:h0ubIWTr0.net
Z世代って言葉はかなりダサいと感じる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:22:45 ID:FjP+y4DQ0.net
「働かない若造」と呼ぶことにするわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:22:50 ID:2OMeeWxg0.net
まっ東京土民の方々はせいぜい仕事に精出して金稼いでよw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:23:03 ID:sUKqDvcX0.net
過去の世代は仕事優先でやってきたなんでいつまでも生産性上がらないんですか?w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:23:49 ID:Vq1018LO0.net
今年の新人と会話ゼロで
名前が全く覚えられない
スマホのメモ帳に名前書いて忘れないようにしてるけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:24:28 ID:rBFs3X5O0.net
当たり前の話
誰が好き好んで薄給しか得られないゴミみたいな仕事とやらに夢中になるんだっての
もう20数年ほど前から、日本は日本人の為の国では無くなったんだよ
グローバリストの餌食になった糞みたいな敗戦国

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:26:00 ID:JOJ8+x7f0.net
若いうちにしっかり仕事してスキル上げてないと、中年になってから後悔するで。
氷河期世代で派遣に甘んじてた奴らみたいに

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:26:18 ID:hmfoOSvz0.net
>>57
ガノタにおける45歳前後かな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:29:07 ID:suGalsHD0.net
>>62
まあ特に30年くらい前から完全にロックオンされて弱体化させられたからな。
その分かりやすい部分が給料が増えないという部分だったからな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:29:18 ID:rBFs3X5O0.net
>>63
人を騙すだけの糞みたいな搾取スキルか(笑)

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:29:20 ID:EcmFopaS0.net
>>35
でもおまえ使われる側じゃん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:29:57 ID:nRGgATx20.net
>>34
氷河期世代は可哀想

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:32:01 ID:V767GY3+0.net
>>7
俺は野心家だけど、ひたすら株やってる
仕事?そんなもんてきとーよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:32:33 ID:WZNtGg4B0.net
>>51
今は社会問題になっているセクハラ、パワハラ、モラハラ、サビ残や過労死を始めとするブラックな働き方が昔は問題視されなかったのって
会社が終身雇用と年功序列という御恩を用意していたからなんだろうね

その御恩が無くなったからパワハラ訴訟や未払い賃金裁判が起こるようになったんだろうな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:33:34 ID:FvRU6fXH0.net
会社が金払わねえからね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:34:00 ID:4luFlxng0.net
無印世代、Z世代、GT世代…

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:34:40 ID:V767GY3+0.net
>>70
てか昔の日本は海外と比べると賃金が高かったらしい
今の日本はスペイン以下の賃金だからね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:35:21 ID:JOJ8+x7f0.net
能力をガンガン吸収できるのは20代までやからな。その期間をサボってきた奴はおっさんになって悲惨なことになる。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:10 ID:P3lyyCca0.net
>>72
正直最近までドラゴンボールの話だと思ってた

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:32 ID:V767GY3+0.net
>>74
だから株を頑張って投資のスキルを磨いてるわ
仕事(笑)のスキルを磨いてる時間なんてありませーんw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:52 ID:MO+KClx60.net
ストレスだらけで薄給で不景気、そりゃ私生活優先するわ
いまだに「出世しようとしない奴は首切り候補」とか時代遅れの老害がいるけど
少子高齢化社会で、平だろうが若いの切ったらそれこそ老人ばっかりになって会社もたないっての
「家庭より仕事優先」「仕事第一」なんて今時ねーわ
いつの昭和だよって
いつまでも現役だと思うな昭和生まれ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:37:51 ID:LmdLhovl0.net
>>10
製造だけじゃないな
「作る」というジャンルから離れてる
片手間で済むものが好まれてる感じだな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:38:13 ID:HQeTI07v0.net
>>55
そんな世代をつくりだした昭和死にぞこない世代

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:38:45 ID:DcV8y4aT0.net
これだけインターネッツが普及してるのに対面じゃないと不安って…

そら韓国に追いつかれるわけや

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:41:44 ID:Iz+28/L80.net
>>35
Z世代は仕事に以前に社会常識すら知らない挨拶とか物の道理とか、全く使い物にならない
そのへん氷河期世代は根性論とかで育った世代だし無理してでも働くし最低限の礼儀作法も知ってるだけかなりマシなんだよね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:42:51 ID:V767GY3+0.net
>>81
日本のような衰退国の常識って何か価値あるんすか?(笑)

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:43:32 ID:X42qTgRy0.net
>>3

時代がやっと俺に追い付いてきた

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:45:38 ID:WZNtGg4B0.net
>>73
そこらの小さい町工場勤務でもローンでマイホーム購入とか出来たわけだしなぁ…

>>78
昔は大体の男の子が一度は通ったプラモ趣味も今は人口がガンガン減ってるからな
静岡だと模型メーカーがガンプラを小学校に配って出張授業とかやり始めているらしいが

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:46:05 ID:X42qTgRy0.net
>>25

同じく早く出社してネットやってる
出勤早いと評価も上がるし二度美味しい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:46:54 ID:Edo8p8G40.net
わい、Z世代やったんか🤔

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:47:06 ID:Dmpuo0I20.net
ろくすっぽ働かないのに賃金上げろだからな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:47:58 ID:V767GY3+0.net
>>87
それが当たり前でしょ
日本以外の全ての国は賃金上がってるんだからさ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:48:51 ID:P3lyyCca0.net
>>84
世代人口は氷河期から半分になってる上に、やれることはどんどん増えてるからな・・・
子供相手の商売も楽じゃない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:48:58 ID:PMJzdGjA0.net
>>81
そうか?
そんなもん、社会人やってるうちに覚えていくもんだぞ
最初は、理想と、己の才覚に溺れて社会人になって、やがてそれをすべてすり潰されて会社に従順な会社員が生まれる

初めから何もかもがまともな奴は、10人にひとりくらいだったがね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:52:35 ID:DAB0ZKOk0.net
私生活を充実させたいって考えは実に結構なんだけど
仕事をテキトーにしても充実した給料がもらえると思ってるのならそりゃおかしい
仕事人間になる必要はないけど、やる事はちゃんとやってくれ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:53:04 ID:WZNtGg4B0.net
>>89
自分は30代だけど自分の中高時代でも
プラモ趣味(1個でもプラモを作ったことがある)の奴ってクラスに4~5人くらいしか居なかったからね

今はスマホにYouTubeにゲームにと遊べるものが増えてるから余計だろうね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:53:48 ID:V767GY3+0.net
>>91
海外では貰えてるんですが
時代遅れのおっさんさぁw
海外を見ろよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:55:06 ID:GEyt/cee0.net
>>63
そこが世間の常識とやらから抜けられないところ
洗脳された価値観で幸せならそれでもいいかもしれないが
派遣だろうがどんなことだろうが人が成長するための経験を通して成長する

歳が若年だろうが年寄りだろうが
思考や行動を放棄したらそこで止まる
もしかしたら世間で底辺と言われ見下される
人生を送ってきたほど多くのことを学んでる可能性も大きい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:55:55 ID:RoehV6AB0.net
この世代に限らずだが自分で考えられない人間が多すぎてな
ベーシックインカム導入されたらどうする?って質問で選別してるわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:56:56 ID:eodCaL0Q0.net
その前のゆとり世代からそんなもんで。まあ、ただ結局ある程度仕事優先しないとまともな仕事まわって
こないんだよなぁ、ちょうどいい塩梅がないというか。例えば常にキャッチアップが求められる職場だとプライベート勉強しないとだめだし

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:57:22 ID:tH6y4Br50.net
そらそうよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:57:41 ID:JW09VuSL0.net
へー
金も無いのに余裕だなあ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:57:42 ID:bo/glV2F0.net
仕事でもなんでもそうなんだけど一流になれる奴は寝食忘れて物事に没頭できるやつだと思う。
なお天才は…やっぱどっかタガが外れてる奴だよ…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:58:37 ID:GX4nRKKC0.net
若手は責任あるポジションを嫌がってどうでもいい所しか手を出さないな
つか取引先への連絡さえ嫌がるw極めつけは電話取らないんだよ勘弁してほしいわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:58:56 ID:JW09VuSL0.net
>>19
昭和生まれでもそんな事したことないわw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:59:03 ID:GEyt/cee0.net
テレビネット、世間の目、周りに流される人
どれほど多いかコロナで浮き彫りになったろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 17:59:50 ID:+xnEWOEZ0.net
それで自分の不幸を国のせいにしてるアホ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:00:16 ID:t4e2Mhaf0.net
Z世代って何と思ってたけど調べたらXの後Yで Zなんだな
社会学の誰かが適当に世代分けしたんだろうくだらないネーミング

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:00:26 ID:V767GY3+0.net
>>103
日本という国が賃金の安い国なんですが?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:03:16 ID:ahKiAP490.net
自分を奴隷としか思ってないから、言われたことしかしようとしないし、
隙あらばサボろうとする

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:03:19 ID:sq+pph+90.net
TBS社員「取材のフリして3P勧誘」

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:03:51 ID:LmdLhovl0.net
>>84
時間がかかる趣味は好まれなさそうだよなあ
動画ですら速くして観てるんだろ
何かに追われてるかのように

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:04:00 ID:GEyt/cee0.net
>>104
Z世代てネーミングは最後の世代という意味もあるんかね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:04:15 ID:B9X7cLRQ0.net
やりがい搾取されない頭のいい世代ってことよね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:05:07 ID:Iz+28/L80.net
>>90
今どき若いやつは使えないのにプライドだけ高いから教えようがない
下手に矯正しようとするとすぐパワハラだのなんだの言い出すし本当にゴミくず

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:06:21 ID:UAE/QXtd0.net
調教されてる社畜ワラワラやな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:06:41 ID:5t8FjWW10.net
昭和産まれだが仕事より私生活だわ
私生活というか家庭生活だな
仕事に神経注いだっていいこと何もない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:08:04 ID:TzouUU510.net
>>19
それ終身雇用年功序列のメンバーシップ型ってのが前提じゃん

昭和30年代半ばからバブル期まではそれでもよかった

「会社は家族です」
これが悪い方にしかいかないのがバブル崩壊後の30年だよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:08:10 ID:bo/glV2F0.net
>>111
教える事がリスクになっちゃったよな
だから誰も教えたがらない

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:08:45 ID:MkIw9oxn0.net
私生活って具体的に何をするの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:00 ID:E96XSYCX0.net
スパーキング!

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:11 ID:GxE3ahL10.net
日本の成長はないな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:16 ID:PLAiuXd20.net
>>116
家でスマホ弄りながらオナニーして寝るだけ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:56 ID:cmLWRz3o0.net
>>113
ある程度になるとこう思えてくるな
働き盛りの20代は薄給だったから働いてなんぼということもあったが
将来像が見えてくると自分を犠牲にしてまでやる意味が見いだせない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:56 ID:kzzwBSgH0.net
仕事優先ってただ断れないだけでしょう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:10:58 ID:TzouUU510.net
>>115
いいお節介までパワハラセクハラになる時代

かといって欧米流の個人主義も育っていない
契約絶対法律絶対というわけでもない

ほんと中途半端な時代

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:11:45 ID:WZNtGg4B0.net
>>108
昭和末期の1日あたりのコミュニケーション量を1とすると
今はSNSやスマホ、ネットの普及で10くらいになっているって話を以前見たが
そういうところで人と絡む方に時間を取られてってのもあるんだろうね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:11:55 ID:suGalsHD0.net
給料安くても外食が安いからまだましだけどな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:13:11 ID:fDE/Yx370.net
>>116
んなもんどうとでも言えるわ。
楽して仕事したいってだけだろ。
良いんじゃないの?
後で困るのは自分なんだから。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:13:21 ID:QoJy8Ndo0.net
毎日料亭で会食してるどこかの議員が日本を動かしてるんだから当然の結果

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:13:37 ID:PLAiuXd20.net
金さえ確保出来てればそれでいいけどそうなれる若い人がどのくらいいるかな
仕事=金だとしたらこれから大変だろうな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:13:46 ID:z3B9mOHt0.net
>>111
そういうのしか入ってこない又は人事が機能してない会社の間違いでなくて?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:15:18 ID:Y/5ZZKUk0.net
>>93
海外って具体的にどうぞ。
バングラでもそうなの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:15:38 ID:t4Ordt430.net
まあ体育会系根性論で「若いうちは苦労しろ」だのなんだの言われてた世代が
盛大に若いうちの苦労の見返りをブッチされたというのを見た世代だからな
上の者が何言ったって絶対に信用しないのは当然。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:16:39 ID:AQq4yRDf0.net
仕事ができない世代が言うのは恥ずかしい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:16:43 ID:qWkk0Es50.net
>>11
正解は失業者が増えないギリギリで賃金を絞ってるんだな

総レス数 728
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200