2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/11(土) 16:49:32 ID:CSZG3flT9.net
※2022/06/11 16:08

 「Z世代」の若者は、8割以上が仕事よりもプライベート――。北陸3県の新入社員がそう考えていることが、北陸経済研究所(富山市)の調査で分かった。

 Z世代とは、1990年代中盤以降に生まれた世代を指す。同研究所は、彼らを象徴する2000年生まれの若者が、この春大学を卒業して社会人になり始めるのに合わせ、4月に調査を実施。同研究所が開いたセミナーに参加するなどした、北陸3県に本社のある企業の新入社員を対象にインターネットで行い、仕事への取り組み姿勢や今後の不安、就職活動などを質問し、213人が回答した。

 「仕事よりプライベート優先」か「プライベートより仕事優先」のどちらに近いかを聞く質問項目では、前者に「近い」「やや近い」とした人が計83・1%に上った。また、自分の職業観について近いものを、選択肢の中から複数回答で選んでもらったところ、仕事との距離感をうかがわせる結果が出た。82・2%ともっとも多かったのは、「仕事も大事だが個人の生活も大事にしたい」。「人並みに働いて給料をもらえればよい」(30・0%)、「できれば楽な仕事をしたい」(16・9%)などの回答も目立った。一方、「働きがいがあれば仕事の苦労はかまわない」(22・1%)など、働きがいを最優先する人も一定数いた。同研究所は、新入社員のうちからワークライフバランスを強く意識している点が、Z世代の特性だと見ている。

続きは↓
読売新聞オンライン: Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220609-OYT1T50092/

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:17:25 ID:3UwLHDus0.net
仕事よりも
5ちゃん(´;ω;`)

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:17:32 ID:ycNjWd170.net
別に就業時間しっかりやってくれりゃタバコプカプカおじさんよりいい
ただ現場となると作業もできないのに正論だけで偉そうにしてると会社によっては潰される
入る会社間違えなけりゃどうとでもなるさ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:17:56 ID:nkmrEbpg0.net
パヨ教育界の大勝利宣言

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:18:13 ID:gH/Ls77Z0.net
Z戦士
ゾンビ世代
ゼータ世代

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:18:36 ID:7RRlQZIF0.net
>>63
忖度スキルいらない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:19:11 ID:WZNtGg4B0.net
>>130
明治~昭和初期の日本では「会社がブラックだから今日限りで辞めまーすw」「親方がクソなのでもう来ねーよバーカw」みたいなノリで転職、退職するのは割と普通だったが
昭和に入って満州事変、日華事変、太平洋戦争と戦争が続くと「熟練工やベテラン職工がコロコロ転職してたら戦車や戦艦の製造にも影響が出る」という事で
政府や翼賛団体、経済団体が「転職は露頭に迷う第一歩」「転職する奴は堪え性のないクズ」「一つの会社で最後まで滅私奉公」と転職に対するネガキャンを展開し
それが戦後になっても残り「ブラック企業でも3年は我慢しないと職歴として見てもらえない」「同じ会社で3年は働け。社会人として常識」という価値観に繋がってるとか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:19:13 ID:JOJ8+x7f0.net
事業や投資の才能や資産があるなら、好きにすればいいよ。
何もない人は、その状況に持っていくための努力が必要なるけど。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:19:42 ID:7RRlQZIF0.net
>>133
評価いらないw
ほんと理解してないなw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:20:35 ID:8/Trpi/u0.net
程度の問題で誰だってそうだろ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:20:39 ID:f7Bq8Lk40.net
マジンガー世代?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:20:45 ID:tlYrUiEA0.net
このスレ見て思ったわ
給料泥棒の怠け者はクビにしてどんどん外国人入れよう

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:20:50 ID:Y/5ZZKUk0.net
>>139
そもそも明治期の会社員は超エリートだぞ。
大半の人が農民やってた時代。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:21:30 ID:68FXbWTe0.net
今は不景気な上に人を使い捨てるような会社ばかりだから
やる気なくすわな
終身雇用時代は良かっただろうか

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:21:46 ID:7RRlQZIF0.net
>>144
そうしなよ
外国人にパワハラしな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:21:54 ID:dgHJ4zux0.net
こんな環境で子供作れとかよう言えるもんだな
次世代への責任転嫁やん

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:22:12 ID:a0deOJIu0.net
>>1
コロナは、大人であれば世代問わず、生き方を変容させる好機だっただろう
仕事とプライベートをミックスさせて稼ぎ方も変わったし、コロナ以前は当然だった社会的つながりを無駄だと私断すれば公然と断絶できてとても清々しくなったぞ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:22:15 ID:hclzYunU0.net
逆に言えば、少し先輩より早く出社して何でも質問して、先発のランチに付き合ってたまの会社の飲み会で上司に酒注げば簡単に出世出来そうな世代だよな。
こんなチョロい事やるだけで同期と大きく給料に差つけられたりするんだから賢い奴はちょっとやってみろ。
上が詰まってた氷河期入社の万年係長としては今の若い奴の職場環境は羨ましいよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:22:31 ID:PMJzdGjA0.net
>>111
俺も若いときはそうだったからねぇw
いま考えると張り倒したくなるくらい、根拠のない自信に満ちていたな
小生意気な若造だったと思う

そんな俺を『良き上司、良き先輩』がしっかりとフォローしてくれた
結局、『良き上司、良き先輩』ってのは、どれだけ相手の腹の中を見透かせてるかなんだろうな
小生意気な若者に教える側になって、改めてそれを思い知らされたわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:22:36 ID:AZR1/cDd0.net
>>7
野心が他者に貢献せず
自己顕示欲に結びついてる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:22:40 ID:5t8FjWW10.net
>>141
評価されて給料倍になるなら気合い入れるけどな
昇格したところで大して給料も上がらず責任だけ増えるだけなら評価されなくてもって感じ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:23:01 ID:7RRlQZIF0.net
>>116
ほんと不幸な世代だなオッさんたちw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:03 ID:CkGd7bM90.net
ごめん
そもそもZてなんなん?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:49 ID:dgHJ4zux0.net
>>155
孫悟空の仲間達

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:04 ID:kiHxEhF60.net
仕事とプライベートのバランスは、今の方が難しくなって
来ているんじゃないかな。
バブル前は、ひたすら会社に忠誠尽くす一方で、バブル期は、遊びをうまくやるべきとなってきた。
あえて言えば、自分のライフスタイルを確立しないと
生きづらくなってしまう世の中かな。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:06 ID:ycNjWd170.net
他人との関わりが薄いからこそ昇進はもちろん他人の責任を取る発想が出てこないと思う
昔みたいにネット環境整ってなければ洗脳もしやすいんだろうけど今じゃ逆効果だ

給料の差もそこまで大差つくような会社も減ってきているように感じる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:44 ID:0jtcc8Gg0.net
私生活って言うけど
スマホで何か見てるだけで
すごく無意味な私生活してんだよね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:50 ID:rpx5AexM0.net
Z世代てのは米国の最近の若いやつの事を言うんだろ

日本の20代後半はユトリ世代ていうのかな?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:58 ID:d8D7XKzv0.net
>>123
電車なんかでスマホ手放せないようなのを見ると、一見どうでも良さそうなSNSなんかを頑張って消化するのに手一杯って感じだな
ツイでもツベでも登録数増えると結構な量になるけど四六時中あれ消化してるのかなと

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:26:43 ID:YnQt/k2/0.net
仕事より私生活って言う奴は金を稼いだことがないだけだ
試しに月給50万でいいから稼いでみろ
私生活重視なんて考え吹っ飛ぶよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:26:46 ID:ZoJ3X9R50.net
40歳だけど俺も仕事より私生活の時間に余裕持ちたい。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:28:13 ID:WjGL7b/w0.net
【警察コントロール!!】生前音声。旭川女子中学生凍死事件!
嘘つきは告発者を嘘つき狂人と呼ぶ
https://note.com/maiktsu/n/ne656c8c3f877

https://i.imgur.com/aCchCo4.jpg

こんな画像が記事の中に多いせいか頓珍漢に興奮されてしまったのか規制された。
気を散らさずに読んでほしい
#偽善お左翼の群像
#旭川俊一
#旭川将人
#神谷俊一
#西川将人
#文春リークス
#読んだら誰もが笑う

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:28:27 ID:qSYabMxz0.net
>>114
家族()を口実に無償の奉仕を求めるからな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:28:35 ID:t4Ordt430.net
>>155
その2世代前をx呼びした小説が由来だから字に意味はない
xの次がy呼びされたので、その次の世代がzってだけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:28:48 ID:hclzYunU0.net
>>120
20代30代は雇ってもらえるだけで有り難いって奴隷根性染み込んだ状態で喜んでサビ残とかしてたけど40代になっても何も報われんかったな。
急激に会社のホワイト化進んで退勤も早くなったし残業代もつけられるようになった。といっても15時間程度に収まるけど。
20代30代は月80時間くらいザラだったからな。過去の未払い残業代だけで2000万くらい有るんだけど貰いたいもんだよw有給休暇申請したら当たり前に嫌味言われた世代。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:29:55 ID:d8D7XKzv0.net
>>157
昔は仕事してれば金も入るし終身雇用で会社も守って良かったけど、バブル終わって残業代もでないし雇用も怪しいとなれば会社に尽くして仕事頑張るって人は減って当然
新入社員というより会社側の問題かな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:30:45 ID:rbWuf3n90.net
仕事よりも優先する私生活を自己研鑽に充ててるんならいいけどね
そうじゃない人は、10年後に生きづらさガーとか思考停止で騒ぐだけ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:32:44 ID:AZR1/cDd0.net
>>169
そんな世代なら
詐欺や薬物犯罪が過去最高レベルになんてならない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:33:22 ID:Tp1WG/190.net
>>1
若者じゃなくても今の時代に仕事命なサラリーマンやOLなんていねえよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:33:36 ID:0jtcc8Gg0.net
>>34
その仕事がバリバリできる氷河期の給料が全然大したことなくて、Z世代はモチベ失ってる
氷河期ってバブル期が上にいっぱいいるせいで、出世させて貰えないしさ、氷河期見てたら出世欲も無くなるよね

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:34:44 ID:mD5iB9Si0.net
>>1
何十年前からのマンネリネタつまんね

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:35:08 ID:Tp1WG/190.net
>>19
ノー残で、皆より早く出社して机拭けなんて言ったらパワハラだろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:38:38 ID:Vbn6khnd0.net
どんだけ必死に会社に尽してもあっさり切られる現代で
なぜ仕事に全力を出すと思ってるのか

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:39:06 ID:rpx5AexM0.net
>ジェネレーションZはアメリカで生まれた言葉ですが、さらに上の世代は「ジェネレーションX」「ジェネレーションY」「ミレニアル世代」と呼ばれています。そのため、アルファベット順に「Y」のすぐ下の世代という意味で「Z」と名付けられたそうです。
ttps://www.dodadsj.com/content/0329_generation-z/

160で、俺は理系だけど英語番組で聞いてたのは、米国のz世代の上はミレニアル世代と聞いたな

つまり、これは1が米国で一般的にも多分使われてる言葉のz〜を、無理矢理日本に当てはめてるてだけだね笑

まあ日米の最近の若いやつは類似点多そうだけどね笑

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:39:15 ID:4shN2Yoh0.net
>>159
それ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:40:23 ID:mlDx6e/40.net
不動産投資とか株式投資とか不労所得につながる勉強するほうが効率良いと思うぞ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:40:32 ID:LTi+7rxp0.net
Z世代は私生活よりも仕事をして就職氷河期世代の面倒をみることが期待されている

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:40:48 ID:2xXKSDxU0.net
ワークライフバランスとか言ってるやつで大成する奴はいない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:40:52 ID:IhWM91ng0.net
プライベートを充実させるためにも、
それが仕事を頑張るモチベーションになればええんじゃねーの?
やりがいの押し売りなんて意味ないし
愛社精神なんて、愛国心すらないアホばっかなんだし無理だわな。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:42:13 ID:Vbn6khnd0.net
>>180
大成しようなんて思ってないからいいんじゃね?
そういう話しのスレでしょ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:42:22 ID:oDlLjiDq0.net
人間関係忘れるくらい仕事用意してやれよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:42:30 ID:ZoJ3X9R50.net
>>181
そもそも会社だって社員を愛して無いんだし。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:43:04 ID:5mZKXpDC0.net
>>180
仕事の大成とかただの奴隷

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:43:50 ID:DbNwBF020.net
親が悪名高い氷河期世代の子供らなんだよな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:44:28 ID:mlDx6e/40.net
仕事も大事だけど、時間はもっと大事だからな。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:44:50 ID:AQq4yRDf0.net
>>175
自分のために仕事すると思ってないなら、その仕事は早くやめちゃいな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:44:55 ID:5mZKXpDC0.net
>>178
これ
ジョブ型ってそういうこと

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:44:55 ID:DbNwBF020.net
日本の就職活動組が手に入る企業・シゴトなんざゴミみたいなものしか無いしな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:45:16 ID:8sg2W6yt0.net
仕事よりも私生活

何が問題なのか。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:45:16 ID:Zyulz4Xs0.net
どんどん進めばいいよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:45:26 ID:AZR1/cDd0.net
>>186
氷河期世代勝ち組かバブル世代の子供達だぞ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:45:29 ID:5mZKXpDC0.net
>>188
早く辞めるし選んでもらえない企業になる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:04 ID:V03nlzZF0.net
そうしろそうしろ
滅私奉公で労働者が幸せにならなかったのは数多の例がある

若い世代は犠牲になるな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:06 ID:t4Ordt430.net
>>174
いい歳こいて頭が学校の部活動だから愛想尽かされたっていうのを認められないんだよパワハラオヤジは

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:42 ID:BqPa8mPZ0.net
>>167
会社が有能に月200マン金出して若くても無能はガンガン首切りすりゃいいんだよな
それやらないから有能も能力発揮したくなくなるんだよ
有能の給料を5倍にしてその増える分無能首にするのが経営

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:46 ID:sZOVL/o60.net
私生活より仕事の人って
働くために生きてるの?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:59 ID:uhn+lo1c0.net
Z世代の次って何世代?(´・ω・`)
ZZ世代?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:47:02 ID:Vbn6khnd0.net
>>188
生活のため以外にはたらく理由なんてある?
遊んで暮らす金があったら大半は働くわけもない

というかもし金があり生き甲斐を見いだすならボランティアとか趣味に生きるわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:47:57 ID:uHVcgA4o0.net
>>152
一番悲惨な価値観だな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:48:10 ID:FvRU6fXH0.net
>>167
何で申請しないの?言えば良いじゃん。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:48:16 ID:MzhMwnZXO.net
会社が労働者を使い捨てにしてるのを見ながら育ってる世代だから会社への忠誠心なんて持つだけ無駄って最初から理解してるんだろうな
賢い

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:48:21 ID:YEbAL13s0.net
Z世代って見事に滑った言葉だね
リアルでは全然聞かない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:48:31 ID:V767GY3+0.net
>>129
欧米全てだね
スペインですら日本より賃金上だぞ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:49:07 ID:2UwuLLlo0.net
素直であまり考え無い奴ら

狩る側からすると色々やり易い

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:49:34 ID:XTxhK+450.net
乞食企業のゴミみたいな給料と劣悪な労働環境で仕事と言われてもな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:06 ID:IhWM91ng0.net
>>184
お互い愛してないならなんでもいいよな
そういう精神で仕事をこなせるなら
何も問題ない。
生産性が低かろうが時代錯誤のゴミ労働だろうが
プライベートでの遊びに金を稼ぐためなら
腰掛けに過ぎない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:33 ID:V767GY3+0.net
>>144
不寛容な日本の老人とか外国人からとんでもない仕返しをされそう

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:58 ID:Gn6i1OmZ0.net
うちの会社は中年も私生活第一だよ
代わりの人がいないのに有給だとか家族の介護(欠勤にならない)だとかでガンガン休む
権利です!!って顔してる
若い人も体調不良ですぐ休む
もちろん代わりの人なんていない
限られた残りの人で現場を無理矢理回す
でも休める権利だからなんの査定も下がらないしムカつく

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:51:21 ID:Vbn6khnd0.net
>>208
どんな社員でも突き詰めれば使い捨てだからな
役員まで上り詰めなけりゃ全員コマでしかないし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:51:25 ID:Urgi5nUP0.net
対面講義がなくて人間関係が不安って意味わからん

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:52:16 ID:aCU5h71G0.net
私生活のために仕事するのは当然だろ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:52:18 ID:dnDWUi9X0.net
仕事は金のためにしょうがなくやるだけ
副業は楽しくお金稼げるから最高

でも不思議なことに副業だけになると飽きるんだ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:53:29 ID:MzhMwnZXO.net
>>210
おまえも好きなように休めばいいだけ
無駄な責任感でストレス溜めるのはアホくさいぞ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:54:38 ID:cu8empJZ0.net
発達じゃないなら組織に適応できるように動け

発達はIQ高かろうと組織に近づいてはいけない
コンビニのバイトは絶対NG

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:55:31 ID:wnz2zVsx0.net
>>85
結構あの人早く来てるだけで遊んでるって陰で言われてない?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:56:01 ID:A3QfQvl90.net
昔も今も私生活より仕事の人なんてほぼいねーよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:56:02 ID:r0mDYGEw0.net
帰属や忠誠を求める方が頭おかしいからなあ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:56:40 ID:FZKv6Pux0.net
氷河期もZ世代側にきたほうがいい

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:56:50 ID:X/3HPrKh0.net
>>1
人間、終わった
これからはねこの時代だな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:57:14 ID:WZNtGg4B0.net
>>161
たまに休みの日は1時間に20~30ツィートしているような人もいるけど
そこまで何か書かないと駄目なのかなと思ってしまう

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:58:22 ID:uyMe1JCw0.net
>>209
未だに他の社員の前で堂々と叱る上司たまにいるけど、
あれ東南アジアの人にやったら殺されても文句言えない行為らしいな
実際よくそれで現地の日本人が殺されたり襲われてるけど警察も動機がそれだとちゃんと捜査しないらしい。そもそもそんな事する奴殺されて当然だし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:58:49 ID:YEbAL13s0.net
>>222
テレビ見るようなもんだよ
PC作業の裏でついつい100レスぐらい書き込んじゃう

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:59:14 ID:/AfmkWoc0.net
なんでZ世代っていうの?
ドラゴンボール好きなの?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:59:14 ID:IhWM91ng0.net
>>219
そうでもないよ
企業がデカく、長く存在し続けてしまったから
そうなのであって
ベンチャーやスタートアップ系の企業なら
この会社を伸ばす=俺の収益アップとなるし
モチベーションが違う。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:59:14 ID:yDcYn8TB0.net
こんなのが育つわけ無いんだよ。しかもまともにな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 18:59:56 ID:TRy6162i0.net
別にプライベート優先でもいいと思うが、会社を支配する団塊やバブルには到底理解されない。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:00:19 ID:XTxhK+450.net
>>223
人間の屑をちゃんと咎められる国民と
権威主義の人でなしジャップ
どこで差がついたのか、、、

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:00:27 ID:YEbAL13s0.net
>>225
代理店が決めたからかな
これはアメリカ由来らしいけど

定義すら誰もわからないw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:00:49 ID:uyMe1JCw0.net
まあ今は一生独身の人も増えてるし、それなら無理して評価上げて出世しなくてもやっていけるだろ
なんなら非正規でもある程度仕事ある業種なら食っていけるし
昔みたいに会社にしがみつく動機ないんだよなぁ。おっさんそれが分からないからどんどん若手少ない高齢会社になって行く

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:01:24 ID:lSun7YRO0.net
ニュータイプか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:01:56 ID:28ZazAYY0.net
>>223
海外赴任者にはすっごい注意するし
最近は国内でもそう言う研修あるけど
管理職・リーダー層向けだから
抜けてる年代があるんだよね。

総レス数 728
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200