2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つくばエクスプレス(TX)の延伸は必要か…茨城で「実現する会」発足、東京、千葉、埼玉は静観 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/09(木) 22:54:51.15 ID:9KlakjQu9.net
東京・秋葉原駅と茨城・つくば駅を結ぶつくばエクスプレス(TX)を茨城県内で延伸させる計画が急浮上している。延伸候補地の自治体は「活性化の起爆剤」と期待を膨らます一方、TXは運行で小さなトラブルが相次ぎ、内部から拡大路線を危ぶむ声もある。首都圏を見渡せば、鉄道の延伸計画は多い。だが、鉄道は地方を含め首都圏でも人口減少やコロナ禍による利用者減で経営環境は厳しい。多額の費用をかけた延伸が必要なのか考えた。(特別報道部・山田祐一郎、宮畑譲)
◆ 人口増加、観光振興、防災力の強化…土浦市長自ら街頭で訴え
 「つくばエクスプレスを延伸させましょう」。茨城県土浦市にTXの延伸を目指す「TX土浦延伸を実現する会」(会長・安藤真理子市長)は8日朝、通勤客らに署名を求め、JR常磐線の土浦駅でチラシを手渡した。
 市や地元の商工会議所などでつくる「実現する会」は今年4月に発足。2万人を目標に連日、駅頭で署名を呼び掛けている。12日には決起集会を開き署名簿をまとめ、29日に要望書とともに県に提出する予定だ。市の担当者は「延伸は、利便性向上による人口増加や観光振興、防災力の強化などさまざまなメリットが期待できる。通勤客にも好意的に受け止められている」と手応えを話す。
 TXは2005年の開業で、東京都と茨城、千葉、埼玉県と沿線自治体、民間企業が出資する「首都圏新都市鉄道」が運行する。15年に累計輸送人員が10億人を突破するなど順調に利用者を伸ばしてきた。
 今年3月に発表された住宅情報サイトの「住みたい街ランキング」では、流山おおたかの森駅(千葉県流山市)が16位、つくば駅が29位と上位にランクイン。沿線は子育て世帯を中心に人気となり、人口も増えてきた。
◆新型コロナの影響で利用者は大幅減
ただ、新型コロナウイルスの影響でこの2年は大幅に利用者が減少。21年度の1日当たりの輸送人員は約30万人で20年度より回復したものの、19年度からは2割以上少ない。
 TXの延伸計画は秋葉原駅から東京駅と、茨城県内方面の2つが存在する。県によると、県内についてはTXの構想段階から求める声があった。18年に策定した県総合計画で、つくば駅から先の①筑波山②水戸③茨城空港④土浦―の案が提示されたことで具体化された。
 県の本年度予算で初めて調査費1800万円が盛り込まれ、4方面案の需要予測調査が始まった。年度内に延伸を求める先を一本化する方針が決まったことから、計画で示された自治体で誘致活動が活発化した。県の担当者は「着工時期や事業費、費用負担などは何も決まっていないが、今後、東京駅と県内の両方を進めていく」と二兎にとを追う。
 これに対し、出資する他都県は静観の構えだ。東京都の担当者は「まだ調査段階。運行会社がどう判断するか注視している」。「具体的な話が出てくれば関係都県と意見交換していく」(埼玉県)。「今後の状況を注視している」(千葉県)と述べるにとどまる。
◆「もっと便利になる」「需要があるのか疑問」(略)
◆トラブル続き「まず安全対策」
 にわかに盛り上がるTXの延伸論だが、安全な運行が大前提だ。しかし、昨年はそれに疑問符がつくトラブルが相次いだ。
 昨年10月、千葉県内の2駅で列車の停止位置を知らせる標識の棒が腐食して倒れた。また、ワンマン運転中の運転士が腹痛を訴えたのに、交代要員がいる駅が少ないためか約30分間、乗務を続けるという事態も発覚した。緊急搬送された乗務員は尿路結石だった。
 「会社が、安全対策や人件費にお金をかけていないことがトラブルの背景にある。駅員や乗務員は常にギリギリの人員で勤務を強いられている」。そう打ち明けるのは、首都圏新都市鉄道の男性社員だ。延伸については「茨城県も会社の状況はある程度知っているはずなのに、よく言えるなと。コロナもあって経営状態も回復していないし時期尚早じゃないか。まず安全対策にコストをかけるべきだ」と訴える。
 延伸して安全は大丈夫なのか。首都圏新都市鉄道に取材すると、「県の議論であり、当社は関与していないため、コメントは差し控えさせていただく」との答えだった。
 一方、東京駅への延伸はすでに国土交通省の交通政策審議会の答申にも盛り込まれ、茨城県内ルートよりは一歩先に進む。とはいえ、国交省の担当者は「事業主体が決まっておらず、構想はあるが具体的には進んでいない」。茨城県内は「スタートラインにも立っていない」とも。
◆資金面が大きな壁、運賃にツケが回る可能性も
 首都圏ではTX以外にも、鉄道の延伸計画は多いが、資金面が大きな壁となり実現は難航している。(略)
◆昔ながらの「我田引鉄」、土浦はまだしも…(略)

東京新聞 2022年6月9日 18時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/182510

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:55:39.05 ID:60wZZqsv0.net
これは無駄になる

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:08.65 ID:UTKVYdL+0.net
つくばが始発じゃなくなるだろうが!!!!!!!!!

余計なことすんな!!!!!!!!!!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:14.27 ID:j8wBQ+Kk0.net
https://youtu.be/i8827gIdBck

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:20.87 ID:hiRwmBKL0.net
いや、必要ないだろw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:39.73 ID:jSHs1RPA0.net
百里基地まで伸ばすべき

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:45.47 ID:XHHZD9PI0.net
国土交通省の交通政策審議会の答申にも盛り込まれた方を先にしないと
国も首を縦に振らないだろう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:58:16.95 ID:RLCrS2/t0.net
この国には子孫がいない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:58:24.11 ID:pTzheWa10.net
とりあえず、茨城の宇都宮まで延ばせばいいだけ
難しく考えるな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:59:20.88 ID:2/ysi0t20.net
方向的にはつくば山口駅かな?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:59:21.05 ID:fohO7zyE0.net
土浦なんて特急ひたちで十分だっぺよwww

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:59:27.72 ID:uwpV993f0.net
守谷とか駅前さっぱりだよね
沿線もっと発展すればねえ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 22:59:36.56 ID:NgFaEG1F0.net
いらんだろ?
寧ろ伸びて欲しいのは秋葉より先だろうし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:01.45 ID:n4YkZduB0.net
秋葉原から先を伸ばせ!

話はそれからだ!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:07.93 ID:aGEeFGeb0.net
常磐線と接続してくれれば迂回路線になるけど、まずは東京側だろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:19.94 ID:NGRvdrQd0.net
どう考えても要らない
茨城のやつなんか車しか乗んねえぞ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:34.17 ID:CoezaWt60.net
ニカッ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:42.70 ID:sbsKtN3Q0.net
>>12
さっぱりというより開発の失敗だろ
土地はもう余っていないしw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:02:00.22 ID:frLiv9Eb0.net
需要がない方に伸ばしてどうすんだよ
工事費+維持費>>運賃収入なのは誰が見ても明らかだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:02:22.22 ID:VydmNtOi0.net
今赤字なのに何すんの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:02:29.94 ID:0nTrs3jx0.net
臨海副都心に伸びる方が需要ある

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:03:27.88 ID:falu2E8i0.net
新宿まで伸ばせ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:04:36.88 ID:qV2dsyKH0.net
まー新幹線の駅がねーからね
代わりの政治的餌がいるんやな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:05:01.18 ID:DRoKzFSR0.net
茨城方面の延伸は絶対に要らない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:05:17.72 ID:AkwNQEro0.net
茨城延伸賛成してるのはロウガイだって自覚するように
政治家のやってますアピールで実現しないプランの検討に無駄金使うなよなー

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:05:30.45 ID:/I9kgoeL0.net
鉄道なんて来たら茨城の良さが無くなるだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:06:19.24 ID:NyLngXGn0.net
東京駅への延伸はともかく筑波の先に伸ばす必要なんかない
過疎地域に線路を伸ばしても収益があがる見込みは低いし土浦や水戸には常磐線がある
上野東京ラインを増発する方が合理的

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:06:29.39 ID:ZdrEvWy90.net
東京駅まで行こうよお

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:06:30.72 ID:vWlfYLH70.net
それよりアクアラインが鉄道走れてればなとは思う

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:07:10.89 ID:xXTsBpwO0.net
電車賃が高い

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:07:25.10 ID:2xq56h9i0.net
駅前開発にやる気があるのっておおたか駅くらいか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:07:46.76 ID:YlJdfVmx0.net
友達が守谷駅徒歩5分の一軒家買ってたんだけど、勝ち組なの?🥺

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:08:16.47 ID:twFvab/X0.net
筑波山までならよくね?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:08:21.16 ID:ppMK5PDV0.net
上野通して終点でよくなかった?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:08:27.37 ID:jsPswcz80.net
延長必要なのは茨城側よりもむしろ秋葉~東京~晴海じゃね?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:08:49.53 ID:YKauczkK0.net
北海道まで延伸

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:09:46.79 ID:4CWZOJak0.net
日立まで伸ばせよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:10:09.38 ID:w1lU2QmH0.net
TXで守谷で乗り換えて初めて常総線乗ったら2車両しかなくてビビった

39 :(。・_・。)ノ :2022/06/09(木) 23:10:24.27 ID:xZk7xVUm0.net
栃木方面に延伸するとワンチャンある

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:11:05.28 ID:PKjO8akK0.net
筑波山への延伸ならちょっとだけ賛成

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:11:23.92 ID:CvOA6FBd0.net
延伸工事なんか50年かかるぞ。8両化ですら20年かかるとか言ってるからな。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:11:48.26 ID:gz0tOyo00.net
いま常磐線すげーやる気無くしてる
東京延伸してJRの鼻先へし折って欲しい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:13:20.83 ID:42DFYx7q0.net
あのさ延伸したところで何があるっていうの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:13:50.96 ID:ZmW1H8iv0.net
ロサンゼルスまで延伸希望ですw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:14:00.07 ID:RSs8sTn40.net
延伸した終着駅名はメーテル

46 :アストワトウルタ:2022/06/09(木) 23:14:03.82 ID:6q8/sTex0.net
全国 政令 中核 施行時特例市 人口増加率2020-2021
1位 茨城県つくば市 2.13
2位 神奈川県大和市 0.85

闇の勢力のみなさん、万博の光の力がまだ残っててサーセン

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:14:13.10 ID:680YmHhT0.net
>>1
建設債を発行して大半を自治体が買い取り、残りを民間に販売したら。自治体に資金がなきゃいま金利が低いから金融機関から借りな。鉄道の運用益と地域経済活性化による税収が見込めるなら十分に返せるだろ。

運用益が出る見込みがねえならいつまでも夢見てねえで解散しろ。子供のプラレール遊びじゃねえんだよ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:14:17.05 ID:ZnCgWmDi0.net
延伸より守谷どまりとか言う糞をなんとかしろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:14:23.69 ID:NyLngXGn0.net
>>35
茨城と晴海を繋げても意味ないんじゃない?
何かと不便な晴海住人には吉報だけど経済的効果は極めて限定的

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:15:11.03 ID:c4sSRgJK0.net
北東京国際空港経由で水戸まで延伸ら!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:15:37.29 ID:sbo/zuk+0.net
一生乗ること無いだろなつくばと言うより茨城に行くことないし行ってみたいとも思わん

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:16:10.02 ID:3/YGSMf60.net
>>1
水戸までってふざけすぎだろ
土浦か延伸しないか二択だろ
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/b/b/f/7/bbf71e46033a6c7a5e7052c66e1696ff_5.jpg

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:16:18.90 ID:8LI8uCOY0.net
中央線と京王線の間、東八道路に線路ひけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:16:26.15 ID:b9eRR3J10.net
KEKまで行けばそれでいいよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:17:31.88 ID:j+Kni8Yr0.net
東葉高速線と繋げてみようやっちゃったな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:17:48.34 ID:oDqPu5wp0.net
秋葉原~東京駅まで延伸する話はどうなった?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:18:14.76 ID:tMBJ8vL40.net
都民だけど、どこへ伸びても一生使う機会無さそう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:18:28.19 ID:3dmIZBT70.net
>>48
常磐線と同じく、地磁気観測に影響及ぼさないよう
交流に切り替えないといけないからしゃーない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:18:41.81 ID:vFiuoiiS0.net
76😡

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:18:57.97 ID:HQAJiY660.net
>>1
これからどんどん人口がすくなくなって税収も減るんだから田舎はコンパクトに住むように心掛けないと
田舎への延伸なんか無駄だよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:20:17.62 ID:RzRxK2ls0.net
もういい早く寝よう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:20:45.85 ID:dp8cJJye0.net
ただでさえtxは運賃高いのに、これ以上開発しないでくれ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:20:48.81 ID:HwbHVXsu0.net
>>51
つい先日仕事で初めてTXに乗ってつくばまで行ってきたばかり
天気が良かったせいもあるけど街全体が広々としていて東京とは違った良さを感じた
いくらか忘れたけどTXの運賃が高かったな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:21:09.03 ID:lHqjUluS0.net
撮り鉄はクズ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:21:11.24 ID:oDqPu5wp0.net
>>57
三郷中央じゃなくて新三郷だったらコストコとデカいIKEA利用できたのにな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:21:36.30 ID:7yWnVRGi0.net
つくばエクスプレスの終点としての秋葉原駅って繁栄してるの?
それともやっぱり東京駅まで繋がってないと不便でしょうがないのかな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:21:41.54 ID:zLuZOFrB0.net
筑波大と筑波山までいけば、もうかるだろ、
高尾山の京王
江ノ島の小田急みたいに

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:22:23.02 ID:2Q+0bxDz0.net
少子化だし既に混雑だし
延伸より値下げだろ

テレワーク民は都心に定期で出れない

69 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2022/06/09(木) 23:22:24.30 ID:t0KtBeGI0.net
>>1

延伸計画がある つくばエクスプレス(TX)を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:22:47.98 ID:dvM682nW0.net
産総研の前まで、あと一駅延伸するならよい。
それ以外は必要ない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:24:11.13 ID:jhR5UGIb0.net
埼玉なんか関係あるか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:25:47.32 ID:rV9ySvHE0.net
赤字額が増えるだけ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:26:11.92 ID:Uz4P35B50.net
つくばでも東京通勤ギリギリだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:26:18.13 ID:j8wBQ+Kk0.net
料金高すぎる
常総線といいTXといい馬鹿みたいな値段設定やめろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:27:00.82 ID:x/4X5amE0.net
銚子に延ばしてやれよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:27:03.55 ID:aGEeFGeb0.net
>>71
端っこを少しだけ通ってる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:27:03.77 ID:tVcHAaoJ0.net
>>1
チラシ禁止!通報します

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:27:27.10 ID:BmEUvQRs0.net
茨城って縦長のイメージだけど実は横幅広いんだよね
最西端の古河は渋谷の最東端よりも西にある

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:28:58.12 ID:x/4X5amE0.net
>>26
茨城の良さって?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:31:17.46 ID:lu83W57l0.net
土浦なんて言ってないで海まで伸ばせよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:31:18.35 ID:aouFQBrz0.net
東京駅に延伸白や

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:31:46.12 ID:UuljNhLy0.net
>>79
東京にまぁまぁ近いけどクソ田舎感味わえるとこ
蕎麦屋と、洋菓子店のレベルが高い

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:32:25.73 ID:VwlE0e6i0.net
>>66
秋葉原まで出れれば山の手乗ったり地下鉄にも乗れるからどうにでもなる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:32:49.84 ID:aqPWTlnY0.net
>>9
なんで宇都宮なんだ、お前は馬鹿か

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:34:00.14 ID:Y9L9/sXx0.net
やりたきゃ茨城県民の金でやれ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:34:04.71 ID:KRllALOf0.net
>>67
それはアリだな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:34:41.44 ID:KRllALOf0.net
>>85
って思ってるよね
他の県は

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:35:05.61 ID:V1ZVx5gm0.net
延伸決まってもどうせ20年以上かかるんだろ?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:35:30.33 ID:b2DygIpF0.net
>>71
株主なのよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:35:49.45 ID:LmS/tsOe0.net
県民だけど、茨城方面の延伸は意味ないと思うわ
都内に通うのはつくばあたりでギリだし
茨城空港なんてたいして利用者いないし
土浦、水戸は常磐線あるし

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:36:08.43 ID:jhR5UGIb0.net
>>76
あー八潮か…埼玉の盲点すぎるわ…

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:36:10.45 ID:nvqc6s4T0.net
誰が使うの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:37:07.34 ID:yt2olrZf0.net
吉原の近くに駅作ってくれよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:37:53.92 ID:vpdEGM3H0.net
土浦につなげるとして、JRは嫌がったりしないのかな。相乗効果でどっちも集客UPしそうなの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:38:20.04 ID:CUj4ZRv50.net
開業当初は出向してきた西武鉄道社員が多かったから(特に運転士)現場の士気が高かったけど、
プロパー社員が増えるにしたがって雰囲気が腐っていったという不思議な会社

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:38:27.25 ID:nvqc6s4T0.net
そんなことより、埼玉はさっさと見沼インターと東北道繋げろよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:39:26.11 ID:J49JbZgH0.net
開業当初、寝台急行銀河に乗って朝、ヨドバシ秋葉原のすし三昧で寿司喰うてTX乗りに行ったけど
軸梁式ボルスタレス台車で乗り心地はJR西日本の223系新快速とほぼ同じ感覚やったなぁ
片道60km弱で1000円超えてたし速いことは速いけど
償却費も考慮しても割高なのは仕方がない
普通運賃の安い阪急、京王、東急並にその距離で600円程度なら爆発的に人口増えたやろな
TXよりも千葉の北総や東葉高速みたいなアホみたいに高い運賃の沿線など誰が住むのだろうか
宅地開発も進まないんじゃないかい?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:40:30.09 ID:cz8B3jDS0.net
ホームを延ばして車両を増やして欲しいわー

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:42:48.39 ID:5qTd6Tc/0.net
延伸なんかしたら経営状態が悪化して運賃高くなるだろ
余計なことすな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 23:43:23.01 ID:IrP1wO4G0.net
もう都内で働くことや遊ぶことに価値がなくオワコンなのに税金の無駄すぎる
そもそも食糧危機で難民になるよ

総レス数 852
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200