2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】「生徒が作品を踏んだようだ」修学旅行生が展示作品壊す 新潟市教委が損害賠償に応じる姿勢★2 [夜のけいちゃん★]

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 12:38:53 ID:yoqNU9O30.net
まとめ

「大地の芸術祭」は、越後有妻(現:十日町)全体を美術館に見立てて、町のあちこちに作品が展示するという、徐々に世界的にも認知され始めてる大規模な芸術イベント
町全体で行われ、普段は人が行かないような山奥にも自然と融和する形で作品が展示される
触れよう思えば鑑賞者が触れられるような作品展示もあるが、
鑑賞者が良識的だったおかげか2000年に開始して以来、こんな事件は一度も起こっていなかった

今回、作品を破壊したのは【新潟市立黒埼中学校の3年生】
破壊された作品は越後妻有里山現代美術館(MonET)内に展示されていた

クワクボリョウタ作「LOST#6」
鉄道模型が光を放ちながら走行して織物器具に当たった光が影を連続的に壁に投影していく作品
それぞれの配置がミリ単位で計算され尽くしていて有機的に変化し続ける幻想的な影は見ていて飽きない
複数の生徒が柵を乗り越えて徹底的に踏み潰したらしく、再現は不可能
今後は公開できない
推定価格:1500万〜2000万

カールステン・ニコライ作「WellenwanneLFO」
低周波で水面を振動させ、広がる波紋をスクリーンに映す作品
間違って触れようのない箇所にあるパイプが故意に曲げられていた
仮復旧を終え公開を再開した

中学生を引率していた教諭が、他の生徒から作品損壊の報告を受け、美術館側に申し出た
複数の生徒が関わっていたが、本人たちにまったく反省の色が見られない様子だったので、美術館側が警察に被害届を提出
新潟市が賠償に応じる予定だが、生徒の親に請求するかは不明

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200