2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/05(日) 18:53:34 ID:n4WX/NMH9.net
リスクモンスターは、未成年の子・孫をもつ20~69歳の男女800人を対象に「第10回 お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」についての調査結果を発表しました。調査期間は、4月6~8日です。
なお、「公務員」も企業群に加わっています。

子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。
https://i.imgur.com/h17N2Fu.jpg

トヨタ自動車は、初回の調査から民間企業における1位をキープ。
業種としては、トヨタ自動車やパナソニックなどの製造業10社が目立っています。
なお、第5回調査から子・孫の両方で「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」がトップ3にランクイン。今回の調査では「アップル(Apple)」(5位)も人気でした。

子・孫に勤めてほしい企業にいついて、重視しているポイントは「経営が安定している」(53.4%)が最多でした。
次いで「過重労働・ハラスメントがない」(42.9%)、「やりがいがある」(40.4%)と続きます。「給与」や「やりがい」よりも、経営の安定性が重視される結果となりました。
https://i.imgur.com/VoAkpuK.jpg

子・孫・男子・女子の上位3項目は同じで、いずれも「経営が安定している」がトップとなりました。
公務員人気からも、倒産やリストラの不安が少ない企業に勤めてほしいと考える父母・祖父母の様子がうかがえます。

就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。
https://i.imgur.com/iYE5NgQ.jpg

一方で、子・孫に勤めてほしい企業ランキングで人気の高い総合商社(伊藤忠商事・三井物産・三菱商事)や国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません。
就活生ランキングと比較しても、父母・祖父母の「安定性」重視の傾向がうかがえます。
https://trilltrill.jp/articles/2627626

※前スレ
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654417397/

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:02:42 ID:8zanEaE80.net
もう全員公務員にして、給与は一律同一にすれば良いよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:02:55 ID:xlgV7g4D0.net
公務員が上位な時点で
しかも地方公務員w
役所仕事は高卒だっていいだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:02:57 ID:ZW35Bcrc0.net
>>70
恩恵受けてるのは年寄だけだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:14 ID:q3GdhUKq0.net
>>75
共産主義やん

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:14 ID:rFaNpK2G0.net
>>52
親の回答でダイセル化学工業とかが多数あったらビビるわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:26 ID:qJtYf+t20.net
なにこの糞な結果
トヨタが調査したの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:41 ID:ZW35Bcrc0.net
>>76
んなわけないじゃん
じゃあ田口みたいな奴らに公金扱わせろよ
それがいいんだろ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:45 ID:6eUHXvB/0.net
>>61
バブル時代に、公務員より民間の方が金が稼げると民間企業に就職した奴らが多かったせいで、日本の大手民間企業は瀕死状態になった
それと同類の奴らが公務員になるようになったら、マジで日本は終わるぞ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:03:58 ID:GYrTpaKT0.net
もう共産主義国家にしなよ
全員公務員

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:04:02 ID:F3TPs/zd0.net
>>63
公務員スレになるとガイジ湧くな

景気がよくなって民間がバンバン給料だすようになると変わるのかね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:04:45 ID:ZSLBBfou0.net
俺の子供なら

1.地方公務員
2.JA
3.化学系メーカー

かな

86 : :2022/06/05(日) 19:04:59 ID:umaH/hm10.net
公務員になりたがる奴なんて基本無気力だけど金と地位は他人に紹介出来る程それなりに欲しいっつうクズみたいな性格しか居ないだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:10 ID:VmE5Gc6r0.net
子供や孫の一生が安泰に終わるのに越したことはないけど
ここにあるのは人生一度でも失敗したら入れないようなところだろうし
それは親のエゴってものなんじゃないか?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:14 ID:nTsTaeb90.net
>>84
日本人じゃないらしい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:22 ID:q3GdhUKq0.net
誰か日本の将来を憂いて政治家になって変えてやろうって奴はいないのか?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:24 ID:QaViOTYw0.net
>>1
GoogleアップルAmazonとかほんま愛国心ゼロやな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:26 ID:3NUgVIBP0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義最高www日本は公正な美しい国www守りたい!!次世代に引き継ぎたい!!この社会構造wwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:42 ID:FzEl4jGK0.net
非正規雇用が主流となった日本で
公務員は勝ち組

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:42 ID:dJPi3QgN0.net
>>86
無能だけどプライド高いって最悪な人材だな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:47 ID:3NUgVIBP0.net
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の勧告(事実上の決定w)権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★

「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●に対して「民間準拠」するべきなのに断固「準拠対象は平均値」www

民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない年金(雲行き怪しくなった共済は即座に厚生に寄生w)で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し住居や保養施設が割安で使える「民間」w

そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「低中所得層」www

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:52 ID:RDC9XN3Z0.net
トトトトヨタ?
なんかの間違いだろwあり得ん
奴隷にしたいのかw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:57 ID:apCeDYEa0.net
NHK、東電とか絶対潰されない民間企業のほうが良くないかね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:08 ID:IGWhYvGg0.net
公務員と公務員の家族の幸せの為に
しっかり生産してくださいねー
しっかり納税するのよー
汗水流して稼いだら納税、当たり前

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:11 ID:K6Vd++8v0.net
>>90
愛国心でメシ食えんし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:16 ID:t/yzHFOR0.net
公務員ww
給料減ってもそれ言える?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:34 ID:bFsed/Ww0.net
>>84
維新が全国制覇狙ってるからね
大阪で成功した公務員叩きをしてるんだよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:36 ID:rFaNpK2G0.net
>>65
BtoB企業は回答者の知名度がないと思われる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:40 ID:uxJWjwqB0.net
子供に夢をみるなって望む大人多数の国
日本からジョブズもF1タイトルとるドライバーも生まれるわけなかった

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:47 ID:MonC4gCj0.net
一応日本で何が起きてるか理解はできてんだな
でも自民に入れる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:48 ID:XSMnhU4y0.net
>>1
「企業」という意味も、親が知らない時点で…。

その子供は…。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:48 ID:7v4kaw2gO.net
自分(46歳)、もともと出版社希望だったのが全落ちして某国家公務員職に引っ掛かり、その後も大学院を掛け持ちして40歳手前まで研究者を目指したりしていたから、公務員に憧れる人のことはよく解らなかった。
ただ、夢破れて妻子を養う状態になってみると、少なくとも自分の職場は生活するには恵まれているとは思う。
公務員にもブラック職場はあるんだけど、少なくとも育児関係の制度は民間よりしっかりしている場合が多い。
ただし、人事評価と昇格は皆さんが思っているよりずっとシビアで、年功序列は全く過去の話。あと、難点は政治的発言の自由がないことと、兼業が極めて難しいことかな。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:50 ID:ZSLBBfou0.net
公務員って楽そうだろ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:52 ID:yWWf/KQu0.net
公務員になってほしいだと?
いいぞどこにコネがあるんだ?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:06:58 ID:6b0pYMrF0.net
先が読める職業が公務員ってことだよ

民間は変化が速過ぎて読めない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:02 ID:RDC9XN3Z0.net
おやがいうなw
馬鹿親

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:11 ID:zRpRoV360.net
一流企業や国家公務員になったとしてもつまんないと思う
やっぱり俺はいまの仕事やるんだろうな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:24 ID:zbV1uI0o0.net
生産性のない公務員が夢とか
発展しない植民地日本を象徴している

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:45 ID:zONFJotG0.net
問題は続くかだな。

トヨタに就職し、辞めて糞個人経営の電気工事屋に入った馬鹿がいる。
勿論、クチだけの職人。
一歩踏み違えれば地獄。
公務員もな。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:45 ID:y3xJJuNx0.net
年寄りになったら子に頼ろうとしてる親が子に公務員や福祉・介護職や看護士にならせようとしてる印象

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:07:47 ID:Suv7XRlk0.net
社会主義っぽい国だなまったく

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:08:03 ID:z9mEJiDG0.net
JALとANAが入って無いのはコロナだな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:08:16 ID:IGWhYvGg0.net
生産活動は奴隷がする

昔から当たり前でしょw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:08:28 ID:p+GwkgbR0.net
わし、入社した頃、理系人気トップはNECだった

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:08:48 ID:tSfbJJiJ0.net
夢も希望もないなww

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:06 ID:54GAjpBl0.net
男の子なら最初から民間企業目指したほうがいいぞ。公務員採用は女尊男碑だからな。
民間企業で女がいなそうな企業を目指せ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:19 ID:DtUZ+qmS0.net
公務員にギャーギャー言うならなればええやん
まぁ騒いでる奴が試験受けて簡単になれるほど甘くないけどな
倍率クソ高いし今は地方ですら有名大学だらけでアホは話にならん

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:21 ID:127Jlq3I0.net
ユーチューバー

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:37 ID:072bN8ri0.net
>>1
子供に良いところで働いて欲しいと言う親は
今の自分自身に納得できていないからだろう。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:44 ID:9vyQaLkj0.net
>>1
民間が成長した現在では、NHKは選択の自由の中の選択肢のヒトツでしかない。
>>1000
見たい情報を契約して見る時代
NHKの強制徴収は時代遅れ

最大与党である自民党は時代錯誤の徴収法を改正しろ

NHKが手本としていたイギリスbbcも強制徴収廃止へ

フランスも強制徴収廃止へ

NHKのニュースもアニメも、教育番組も、朝ドラも、連ドラも必要ない

民間のインターネット配信のほうがスピードも速い

NHKが放送データをスクランブルするだけで解決。

見たい人だけ契約してみればいい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:45 ID:bIK3wGD10.net
昭和生まればっかりに聞いたら公務員かトヨタよなソリャ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:48 ID:ZW35Bcrc0.net
>>86
事務ならあんたより学歴上やん

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:04 ID:3NUgVIBP0.net
マジで、寄生虫ゴキブリ公務員の視点や頭の中ではこんな感じなんだろうなwww

「生活苦しくなる一方じゃねえか、全方位増税の前に少しでも寄生虫ゴキブリ公務員の餌代下げろや、いい加減にしろよ」
「うわー!!悪の組織ミンカーンだ!!ミンカーンが出たぞー!!」
「助けてー!!強欲で自己中心的な悪いミンカーンがぼくたちわたしたちの餌代を下げて我々正義の組織コームインを倒そうとするの・・!」
「私たちの子供の将来が危ない!ミンカーンの圧力に負けて昇給やボーナス削られたら毎年の海外旅行も車の買い替えも頻度が減っちゃう・・!」
「ハーハッハッハ!!そこまでだミンカーン!!」
「あっ!!あれは自民党!!」
「そうよ!私たちの希望、正義の自民党よ!!早くミンカーンを懲らしめて!!」
「待たせたな諸君!トゥ!!必~殺、、、自民党~増税フラッシューー!!」
「うわまた増税だわ、俺詰んだ」
「まだまだー!!悪の組織よ思い知れ!!年~金~~~カーーーーット!!」
「ハイもう生活保護一択だわ」
「とどめだーッ!!民間準拠ガン無視実態経済ガン無視の公務員給与維持ーッ!!アーンド増税コンボッ!!」
「よし練炭買いに行くか」
「ふう・・・また無駄な血を流してしまった・・」
「ありがとう自民党!!またミンカーンに襲われたら助けてね!!」
「皆のヒーロー自民党!!ぼくたちコームインの希望の光!!冬のボーナスもよろしくね!!」
しかし、正義の戦士に休息は無いのである・・悪の組織ミンカーンが絶滅するその日まで!!戦え自民党!!ぼくらの自民党!!

皮肉とか冗談とかじゃなく「マジで」「素で」「真剣に」こういう感覚なんだろうなwww

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:20 ID:bXIGWz360.net
同級生で民間行ったのは大森君しかいないわ。
あとはみんな医者か官僚、学者

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:29 ID:cORBTrI10.net
公務員なんて給付金騒動見てもテキトーな仕事しかしてないし
給料もっと減らせよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:45 ID:bjBgeDGF0.net
俺が小学校の時に周りは宇宙に行きたいから宇宙飛行士とか人を助けたいから医者とか希望するのが多かったんだけどな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:45 ID:bImSloaj0.net
職業欄会社員はキツいわ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:46 ID:jqoMvYzI0.net
ジタバタしろ
誰も未来なんかわからん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:49 ID:4Aq8Ci1u0.net
まぁ、今の日本のぱんぴーで仕事に就くとしたら
こうなるわなぁっていう理想形だわな
ただの順当な結果

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:58 ID:Suv7XRlk0.net
市役所で出世しようと思ったら、一瞬の躊躇もなく
あのカラス白いですね!と確信に満ちた顔で言えないとだめ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:10:59 ID:127Jlq3I0.net
ゴールドマン・サックス
バークレー
クレディスイス

外銀は人気ないの?
7年置いて貰えればアーリーリタイア出来そうだけど

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:04 ID:XDA3JiyW0.net
公務員って企業だったんか?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:04 ID:vKNXuaOc0.net
寄生虫ゴキ
まで読んだ
ゴキは寄生虫ではないぞ?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:11 ID:rFaNpK2G0.net
>>120
地方公務員で倍率が低いのは都会の教員かおすすめはしないが

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:32 ID:fj7Cd+1f0.net
>>2
昭和生まれって公務員の事馬鹿にしてたんだよ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:43 ID:q3GdhUKq0.net
>>134
外資は安定しなさそうだからじゃね?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:11:58 ID:xQRecIZl0.net
>>82
終わりゃしないさ
パレートの法則とかでもあるけど県庁の星みたいな現状打破や改善を促せる職員はせいぜい2割くらいで後のはミスとか起こさず淡々とやるべきことをやればうまく回るはず
それで落ちぶれてくならもともと限界なだけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:11 ID:ffOhm4aF0.net
義務教育にも哲学と帝王学も導入すればいいのに
自分が為政者や経営者にならなくても、その手法は知っておくべき

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:11 ID:127Jlq3I0.net
>>105
寺や神社はいいんだよね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:16 ID:goWr2c6J0.net
目先の給与なんかどうでもいいんだわ
大日本帝国株式会社の社会的信用があればなんぼでも融資受けられる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:37 ID:IGWhYvGg0.net
>>136
寄生虫は国自治体に頼ってるお前ら市民だろ
公務員が嫌なら自治体から引っ越すか日本から出てけよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:59 ID:ZSLBBfou0.net
地方公務員の良いところ

転勤が無い、リストラが無い

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:11 ID:2qmXoEhg0.net
都庁職員が一番の勝ち組
国家公務員ほど激務でもなく給料もいいし手当も厚く官舎暮らしで家を買う金まで貯められる
急に変なことを言い出す百合子が居なくなったらますます楽勝

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:13 ID:Suv7XRlk0.net
>>144
おまえの給料の原資が誰のサイフかわすれているようだな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:16 ID:CZrOXWgu0.net
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります。
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です。k

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:23 ID:W+uufLZl0.net
公務員になって速攻銀行から金借りてアパート建てるっしょ普通

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:37 ID:WiQk7Z9d0.net
>>143
別に融資受けられれば薔薇色の生活が待ってるわけではないから

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:47 ID:Suv7XRlk0.net
>>149
アパート経営したら副業でアウト

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:48 ID:jlMGeeEO0.net
警察とか自衛官とか教員は除く、だろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:02 ID:rFaNpK2G0.net
>>140
県庁の星もたまたま柴咲コウみたいな超有能なパートの姉ちゃんがいたから良かったけどな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:03 ID:127Jlq3I0.net
>>149
家賃収入得たら副業になるんじゃないの?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:08 ID:kzPSOmBF0.net
>>115
ツーリスト系とかもな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:15 ID:4Aq8Ci1u0.net
>>152
地元の役所とかだろうな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:29 ID:2qmXoEhg0.net
>>149
親に建てさせて財産相続で貰う以外無理

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:29 ID:yWWf/KQu0.net
>>50
まあ好き嫌いがないのも才能だわ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:30 ID:FW9n50ZY0.net
>>1
公務員がなりたい職業の上位にランクインされる国は例外なく将来が暗い国だ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:31 ID:5Va97VgO0.net
嫁名義でみんなやってるよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:39 ID:9QzvTzML0.net
へぇ公務員が?あんな生産性のない評価基準の曖昧な仕事が一番とは
まぁね希望も夢もない国は国民の価値観はそうなるんだろうなぁ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:48 ID:Ub2eutU80.net
>>151
先祖からの土地を貸して収入得るとかもダメなんか?
厳しいなw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:14:50 ID:IGWhYvGg0.net
>>151
家族に横流しすりゃバレねーよ
交通費だって碌に検査されねーし笑

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:03 ID:VvvAQpPm0.net
自衛隊でもいいのかな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:15 ID:127Jlq3I0.net
>>146
百合子なんなん
ソロスやらと仲いいらしいが
コネ当選だよね

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:20 ID:sDWdA/HU0.net
地方公務員はどの自治体の職員になるかで待遇や安心感はまるで違うと思うが、
地方上級公務員になって、政令指定都市の職員になっておけば安泰では?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:21 ID:Ok3b7N0K0.net
右肩下がりの日本にふさわしい

やりがいより安定か

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:34 ID:Suv7XRlk0.net
>>162
認められる副業は農業だけ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:35 ID:Cch5uurL0.net
妹は薬剤師で自衛隊員やでえ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:38 ID:fj7Cd+1f0.net
5ちゃんもエア公務員が結構増えたから
マジで憧れの職業なんだろうねw

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:40 ID:sQWN560o0.net
>>162
そんなの奥さんがやればいいだけだろ
もしくは奥さんのお父さんとか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:44 ID:t0fMgXd20.net
>>162
問題ない
公務員は無数の抜け穴を作っているからなんとかなる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:52 ID:jqoMvYzI0.net
まあ、自公とカネの関係をまず断ち切らせることからしないとこのまま乞食国民のままだわな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:04 ID:YNrzRDLX0.net
GoogleやAppleよりも、公務員貴族様の方が上なのか

大笑いだな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:06 ID:2qmXoEhg0.net
>>168
家業なら神主住職もOK

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200