2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/05(日) 18:53:34 ID:n4WX/NMH9.net
リスクモンスターは、未成年の子・孫をもつ20~69歳の男女800人を対象に「第10回 お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」についての調査結果を発表しました。調査期間は、4月6~8日です。
なお、「公務員」も企業群に加わっています。

子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。
https://i.imgur.com/h17N2Fu.jpg

トヨタ自動車は、初回の調査から民間企業における1位をキープ。
業種としては、トヨタ自動車やパナソニックなどの製造業10社が目立っています。
なお、第5回調査から子・孫の両方で「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」がトップ3にランクイン。今回の調査では「アップル(Apple)」(5位)も人気でした。

子・孫に勤めてほしい企業にいついて、重視しているポイントは「経営が安定している」(53.4%)が最多でした。
次いで「過重労働・ハラスメントがない」(42.9%)、「やりがいがある」(40.4%)と続きます。「給与」や「やりがい」よりも、経営の安定性が重視される結果となりました。
https://i.imgur.com/VoAkpuK.jpg

子・孫・男子・女子の上位3項目は同じで、いずれも「経営が安定している」がトップとなりました。
公務員人気からも、倒産やリストラの不安が少ない企業に勤めてほしいと考える父母・祖父母の様子がうかがえます。

就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。
https://i.imgur.com/iYE5NgQ.jpg

一方で、子・孫に勤めてほしい企業ランキングで人気の高い総合商社(伊藤忠商事・三井物産・三菱商事)や国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません。
就活生ランキングと比較しても、父母・祖父母の「安定性」重視の傾向がうかがえます。
https://trilltrill.jp/articles/2627626

※前スレ
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654417397/

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:11 ID:ahBh6QT20.net
公務員という社会的信用力は
非常に便利である

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:35 ID:127Jlq3I0.net
>>176
日銀がいいっす

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:36 ID:M/ICw3Ew0.net
力士でなく行司になりたいヤツばかりってのは
普通に考えて行司の待遇が良すぎるから、だわなあ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:37 ID:YPjIgdLn0.net
無意味なアンケート

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:41 ID:YyT0G+vP0.net
>>145
合併して面積広いから、プチ転勤あるけどだけどな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:42 ID:ZW35Bcrc0.net
民間が生産性ない仕事しか出来ないくせに責任転嫁してくるの無様だよな
生産性とか言うくせに水道民営化なんかにはこれまた無様に反対するし
馬鹿しかいねーわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:47 ID:sQWN560o0.net
>>173
まあでも俺たちが働かなきゃいいだけなんよ
労働争議の基本に立ち返って

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:49 ID:7v4kaw2gO.net
>>142
多分。でも、周囲で実例を聞いたことがないから解らないな。どの役所でも兼業はとにかく上層部の「許可」が必要で、許可の基準も不明確なので。大学講師の兼業も、今は無報酬がほとんどだし。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:52 ID:1T7wUe9C0.net
こんなアンケート答えようがないよね
子供や孫のホントにやりたいことなんて本人しか判んないし

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:58 ID:rFaNpK2G0.net
>>162
相続物件はいける場合があるが規模制限のガイドラインが定められていると思う

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:16:59 ID:DtUZ+qmS0.net
生産性とかそういうの興味ないんだよね
今なんか年功序列やめて成果で云々って話あるがごめんだわ
そんなやる気ないし

そういう人間に公務員はほんとオススメだぞ
もう仕事が楽しくてしょうがないとかバリバリ働きたいって奴は民間行けばいい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:11 ID:4yhpK4ZL0.net
でも警官だけは嫌です
スーパーブラックだから

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:19 ID:sQWN560o0.net
>>182
いやだからなんで民間にふるんだよww
おまえらがひどすぎるからだろwww

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:22 ID:kAm1Ja440.net
>>139
いや7年残れたらアーリーリタイアだからいいだろ
悪いがこのランキングにのってる企業じゃ10年いてもリタイア出来んし、10年残ってる奴のがレアな企業が多いぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:28 ID:6RaKVSlz0.net
公務員と医師以外は与信は乞食と変わらんからな
シビアなもんやで

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:33 ID:GsAhegrr0.net
近い将来没落する国の地方公務員になって欲しいとかw死ぬで寄生根性もここまで

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:42 ID:9/1ZLfVU0.net
世の中0も100もないというが、これは完全100%無意味なアンケート

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:44 ID:ZW35Bcrc0.net
>>166
京都も政令市だし大阪なんかの公務員はまさに奴隷だろ
市長があれだし

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:46 ID:obUd8NcR0.net
>>134
世の中無知な奴が多いのさ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:18:17 ID:sRHpT53i0.net
維新が首長になったら、公務員イジメが始まるんじゃね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:18:24 ID:ZW35Bcrc0.net
>>189
酷すぎるのに民営化反対してるの?
無様だねえ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:18:39 ID:Suv7XRlk0.net
公務員っていいかたは、会社員とか自営業とおなじくらいふわっとしてるからなあ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:18:39 ID:sQWN560o0.net
>>192
まあ間違いなく死んだ方がましってくらい働かせられるだろうな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:05 ID:DBIoYAUw0.net
今なら政治家かイルミだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:11 ID:4Aq8Ci1u0.net
>>176
知り合いとかに「息子さん(娘さん)どこに勤めてるの?」って聞かれて
「トヨタよ」と答えてドヤりたいんだろうな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:17 ID:PRVYBMIw0.net
下請けを死ぬ寸前まで締め付ける会社

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:20 ID:jqoMvYzI0.net
>>185
無いよ
子供が自分に向いた何かを見つけるための余裕のある社会じゃない

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:26 ID:127Jlq3I0.net
>>184
なるほど
上層部の判断する基準が曖昧なのか

公務員になるのか分からんけど秋篠宮一族のテープカット代は副業にはならないのか…
世の中理不尽だな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:30 ID:sQWN560o0.net
>>197
お前らが責任放棄するなっていってるんだよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:36 ID:6b0pYMrF0.net
プレミアムフライデー

あこがれるよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:43 ID:54GAjpBl0.net
>>174
公務員は何もしなくても、絶対にクビにならない。パチンコ山登り釣りにキャンプやりたいほうだい。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:49 ID:LZJL7MVI0.net
子や孫に勤めてほしいとかそんな親の想定の範囲内に収まる人間が、どうやって社会の次世代を切り開く人材になるんだよ。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:50 ID:QDcsizWE0.net
商品・サービス等の価値を創造しない公務員がこうも人気だと国の将来は明るくないね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:03 ID:AnKDRNqb0.net
先祖三代遡って大日本帝国が身元保証してくれてるから、そら会社員とかいうのと一緒にしてもらったら困るわ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:18 ID:obUd8NcR0.net
>>201
販売店だったというオチ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:25 ID:mBKzJr1B0.net
30年停滞してる間に世界にどんどん追い抜かれてる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:35 ID:hc+sd1q+0.net
なんかお隣の国みたくなってきたな
俺の代で子供を官僚にして左うちわ
創業100年とか100年も馬鹿しか生まれなかったんだなとか

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:36 ID:fQVe2S+p0.net
日本人って何の為に産まれてきて何の為に生きてるんだ
俺も子供にどんな職業がいいかと聞かれたら公務員が安定してると多分答えるから
存在している意味がよく分からなくなってきた

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:38 ID:kAm1Ja440.net
>>117
わたしのかれしが(ry

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:51 ID:LpTg67Ml0.net
1位は任天堂

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:52 ID:ZW35Bcrc0.net
>>205
だからほとんどが民営化されてないんじゃん
メクラか?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:53 ID:xqSVYZbU0.net
もし楽な部署ぐるぐるできたら、県庁最強やぞ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:21 ID:4Aq8Ci1u0.net
>>211
これはあるある

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:35 ID:yWWf/KQu0.net
当たり前だろwww
絶対に車の開発者になってほしいとかいう親のほうがおかしいだろwww

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:36 ID:qUYjPqlM0.net
>>174
ジジババからすると具体的に何してる会社かイメージできないんじゃないの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:45 ID:WrekvzSJ0.net
Appleより上とか

日本の公務員て凄いんだな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:59 ID:qjrPJhF70.net
>>210
近所の暴れん坊おじさんの息子が日本銀行受かったらしくて日本銀行の人が近所に聞き込みに来た

今は人権人権と部落民やら在日がうるせえから、あからさまにはやってねえだろうな~

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:22:02 ID:127Jlq3I0.net
>>208
蓮舫孫正義をはじめとする
浙江客家の雇われ社員

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:22:18 ID:LpTg67Ml0.net
AppleとかAmazonって底辺はブラックだろ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:22:21 ID:kAm1Ja440.net
>>207
パチンコなんか打ってる公務員てなんかアレだな
公務員だった親父はどんなに忙しくても17時には切り上げてスポーツクラブに没頭出来てた言うてたわ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:22:28 ID:hc+sd1q+0.net
>>151
結構やってる農業はなんでいいんだ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:22:40 ID:4CCu+rC90.net
まじで言ってるのかな
終わっとるw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:23:05.34 ID:bFsed/Ww0.net
>>129
今はとにかく安心と安定

金儲けが好きな若い子も少ない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:23:29.55 ID:4CCu+rC90.net
公務員て軽犯罪者が多いよね
知り合いもそうだわ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:23:48.39 ID:kAm1Ja440.net
>>225
はい、土下座したら日系大手に移れるなら喜んで靴でも舐めます

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:23:53.00 ID:kJpssY0q0.net
「骨を一本一本折り切り刻んで殺す」

【沖縄】上司から電話「骨を一本一本折り切り刻んで殺す」 自衛隊パワハラで退職 幹部に被害訴えたが「けんか両成敗」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654403188/

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:31.36 ID:GorhhFXS0.net
パナソニックがランキングに入ってるのは意外すぎるわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:32.03 ID:74Hbvotp0.net
もう終わりだ猫の国

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:41.22 ID:jqoMvYzI0.net
>>214
戦後は国家というものをどんどん薄れさせていくレールに乗せられたからね日本は
国に方針がなきゃ国民もやる気もその気も起きるわけがない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:46.08 ID:qVT0TgWU0.net
>>222
Appleって過去最高でも売上高14兆ぽっちだからな
落ちぶれても日本株式会社は106兆円あるんで

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:48.26 ID:urLag9hS0.net
>>229
その安心や安定すらもう幻想でしかないのに🙄

何かに乗っかるだけで大丈夫な時代は終わってるっていつ気付くんだか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:52.41 ID:5oMUm79S0.net
就職難易度が


超超難
超難

なのは親世代は何にも思わんのかね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:54.83 ID:qnU+vZzt0.net
範囲がおおざっぱ過ぎるわ

Googleと警官で、警官選ぶ奴はいないw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:24:55.54 ID:rFaNpK2G0.net
これは両親祖父母が不明を恥じよって案件だと思うのだが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:25:10.89 ID:qHMISjkG0.net
生きてる間にギリシャになりそうだな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:25:12.43 ID:5ISscgko0.net
将来の夢が公務員とか斜陽国

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:25:35.71 ID:+iLj8O7h0.net
>>6
カネより時間が大事だということだよ
公務員の平均年収は40代で約700〜800万円以上とごくごく平凡な生活を送る上でまったく支障はないし、残業が、市役所公務員の多くは、ほぼ完璧に無い
今みたいにモノもサービスも飽和している状態で人生懸けて頑張っても大抵はリスクしか負わない結果になる
安定の公務員人気は社会や社会の空気自体が平和で安定している結果だと思う

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:26:47.21 ID:Qlwlka+H0.net
>>242
ギリシャだわな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:26:50.40 ID:KRoGhXHF0.net
クパチーノの本社勤めの役員とかエンジニアなら凄えけど、Apple日本法人なんて合同会社で営業とメンテしかおらんからな
山パン辞めた奴とかそんな中途ばっかだわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:27:13.18 ID:kzPSOmBF0.net
アルゼンチンルートか、ギリシャルートか
好きな方を選べ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:27:27.82 ID:jqoMvYzI0.net
>>240
無防備な平和を盲信してる世代だからそうなる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:27:43.49 ID:kgPZmbQ40.net
お前ら生産性がないとか公務員を叩いてるけどさ
生産性がある体制に変えるという発想はないのかよ
日本がこれから先、生き残るには国家資本主義(準社会主義体制)を取るしかないと思ってる
平等な公務員ではなく、仕事に応じて給与に大幅な差をつけた国営企業を実現すべき
実際、AIや機械化で仕事がなくなりつつある
また、国が大きな資金を出さないと海洋天然資源開発や、水素ステーションなどのインフラ、大規模農業も困難である
こういった所も含めて全て公務員化することでしか日本国民は生き残れないと思うね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:07.62 ID:IGWhYvGg0.net
最愛の息子が中小零細や自営業になったら親は涙し
女には見向きもされないから自慰行為に耽るしかない
金もなく税金だけ払い続け奴隷の様に働き、惨め極まりない人生を送ることになる

ヒトになりたいなら公務員になれってことだ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:16.92 ID:TfdbcRQx0.net
会社員なんかになったから結婚も出来ねえでシコシコしてんだわ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:26.00 ID:Hmkq3mJo0.net
トヨタの期間工だけど親に穀潰しと罵られ友人には笑われます
ナンカン私大卒ナノに彼女も出来ず結婚も出来ません
年収500万以上です
トヨタのディーラーでアルファードの残価設定ローンを申し込んだら否決されました
日本タヒね

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:46.03 ID:127Jlq3I0.net
>>129
日本のjaxaは分からないけど
ロシア人の友人は物理学が得意で
航空宇宙関連会社に二年前から勤務している

当時は大喜びだったが、
軍事関連でもあるから今は戦争でidで紐づけされて出国出来ないし
職場周辺のアパートで飼われている状態だよ
家族にも土日しか会えない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:48.45 ID:T6tLh+Xo0.net
公務員安定だよな
バブルのころは散々馬鹿にされてたらしいがもうあんな狂乱時代は来ないし

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:28:55.60 ID:84l3vjph0.net
サムスンはないの?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:29:17.59 ID:uUFd3NOJ0.net
国家公務員って同額給料の一般企業と比較して変人、性格悪い人間の率はどっちが多い?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:29:25.67 ID:TK1aW+o+0.net
公務員にトヨタってw
年収300万ぐらいのクソ田舎の貧乏人限定のアンケート?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:29:57.24 ID:LpTg67Ml0.net
公務員って今でもコネが横行してるの?
腐敗が蔓延してて無能な奴が上に行くイメージしかないんだが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:02.15 ID:MdS6hpHf0.net
【貧困層から】公務員リアル年収スレpart.15 【嫉妬w】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1606998980/

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:03.37 ID:myDuI+Sn0.net
じゃあおまえらはどこに勤めてほしいんだよ😥

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:04.27 ID:sTbOsLbg0.net
国家公務員なんてのは自衛隊ばかりだから
変な奴は多いだろw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:05.98 ID:127Jlq3I0.net
>>256
愛知県内
刈谷市や豊田市の住人対象じゃないの

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:32.64 ID:agleMkdZ0.net
>子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
>次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。

まぁこの辺に勤められれば間違いなく「勝ち組」だからなw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:45.32 ID:A0ZdBU1r0.net
日本の産業が垢抜けない理由が
このランキングに表れている

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:30:52.89 ID:849/BhaG0.net
>>257
田舎の公務員は未だに二次試験はコネ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:10.89 ID:td8gEyJu0.net
三菱商事の俺 涙目 (´・ω・`)

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:14.13 ID:4Aq8Ci1u0.net
>>262
間違いないってのを選んでるだけだからね、このアンケート

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:23.09 ID:127Jlq3I0.net
>>263
エヌビディアとか言ってほしいよな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:26.21 ID:P/arDW220.net
>>255
公務員は日本人だからそんな変な奴はいないよ
民間は朝鮮人混じってるからな
つうか朝鮮人が創業者だったりするからな
普通は公務員選ぶよな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:27.39 ID:DJ1Nx+E30.net
>>6
公務員って9時-17時の単純作業だし阿武町みたいに税金の誤送金をやらかしてもクビにならなくて羨ましい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:27.81 ID:jqoMvYzI0.net
>>249
ホント、ヒトの道はもう公務員ぐらいしかない
専門的な腕を持ってるのでもなければ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:48.98 ID:FGb9dOzu0.net
20年前の2chでも同じような話題でスレが立っていたが

・医師や薬剤師は飽和と保険制度の崩壊で食えなくなる
・日本のメーカーの技術力は圧倒的だから中韓に負けることはない。
東芝、シャープあたりに行ければ勝ち組。

みたいな感じだった

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:32:18.55 ID:LpTg67Ml0.net
>>264
どうしようもねーな
だからイメージ悪いんだよ
世襲で既得権益手放さない政治家と同じ
いい加減腐敗しまくりのクソシステム破壊しろよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:32:23.08 ID:1NmqRhSg0.net
子どものなりたい職業がこれだったら不安だが、
親が子に安定を望むのは普通だと思う
童貞にはそれがわからんのですよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:32:34.30 ID:kzPSOmBF0.net
地方は公務員と准公務員のJA職員が通りが良い
もちろんコネ必須

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:32:37.28 ID:IGWhYvGg0.net
>>264
何処の馬の骨かわからない奴を採用するメリットは?
役所の誰々さんの息子娘さんという信用に勝るものは無いからな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:32:39.93 ID:KamL1Z9D0.net
1位 安定・低収入
2位 安定・低収入
3位 高収入

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200