2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決 [minato★]

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:58:36.05 ID:azWdDzPD0.net
電波ヤクザだな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:58:44.48 ID:Qx4axE710.net
持ってないって言ってんだろうが

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:58:51.81 ID:kZdvvc190.net
もうNHKも民営化しろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:00.98 ID:F/ZK1hhF0.net
料金半額にしろや!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:03.57 ID:BrZYB13x0.net
>>11
下級を苦しめて自分の地位を確保することしかやってないからな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:03.66 ID:PgBnENkE0.net
派遣で寮がレオパの人は設置者あつかいされるんだっけ?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:03.76 ID:yUOTlxr20.net
そもそもテレビを持ってるってどう証明するんだ
家電量販店や引っ越し業者に金ばらまいて情報入手するのか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:08.46 ID:NO7iDQF50.net
>>2
40代に見える

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:11.47 ID:JQVTcB+Z0.net
映画のブルーレイディスクを観るためだけのディスプレイでアンテナに繋いでないんだけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:35.58 ID:76osu+DT0.net
>>1
よし!よくやった!
次は不正に契約を拒否する者や不払い者の財産差し押さえと刑事罰を法制化せよ!

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:38.47 0.net
テレビを持ってないのにしつこく契約を押しつけにくるNHKには賠償請求可能だよな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:39.31 ID:wAHekE5W0.net
________________________
|      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    |  NHKです集金に来ました
|     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    |  ドアを開けて下さい
|     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:42.59 ID:odvQZjcB0.net
テレビを持っているかどうかどうやって確認するんや?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:59:42.78 ID:8MH/RQxk0.net
クソみたいな法律だな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:19.21 ID:RiVuwj140.net
テレビもワンセグもねーからw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:25.85 ID:jDpQqq+h0.net
NHK関係者を全員終身刑&重労働刑にしてくれるなら、共産党政権になってもいいぞw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:33.32 ID:+HOD1xHv0.net
でも実際はNHKを視ていようと
契約訪問員を追い返し続ければ逃げ得なんだろ
正直者だけが馬鹿を見る

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:42.18 ID:L0gnPk9j0.net
>>3
払う方がバカだよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:47.89 ID:BrZYB13x0.net
自称NHKのヤクザ者がまた近所を彷徨くのか
通報しないと

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:48.88 ID:9NjfpmwP0.net
この法案通したいから国会中継やめてたの?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:58.73 ID:t32DBR7F0.net
893かな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:13.16 ID:xUDbMNCe0.net
家宅捜索するのか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:21.83 ID:xZPAMuBL0.net
頑張れNHK

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:25.20 ID:s+9QkFGz0.net
やっぱり維新一択だわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:28.80 ID:ZmEZ8tu70.net
テレビを持ってない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:37.59 ID:43lch4sP0.net


ラ?
ンだ
ブま
ルイヒ  ・

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:52.17 ID:1L7BbjpG0.net
受信料を払うのが嫌ならテレビを捨てるか日本から出ていけば良い。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:01:58.93 ID:F75f9Qs30.net
「NHKは見ない」というのが正当な理由に該当するのか、だな
判例はあるが、判例である以上裁判起こされなければ関係ないしな。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:01.17 ID:CgsKa6Lu0.net
>>3
お前馬鹿晒してるって言われるだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:14.89 ID:M9QEXu6z0.net
スクランブルにすれば取りっぱぐれないだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:26.80 ID:fdy2Luec0.net
ドンキのあれは?w

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:34.41 ID:L0gnPk9j0.net
>>35
今一番ヤバい党やん
上海電力問題とか中国にべったりすぎ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:43.44 ID:JcyCmtl+0.net
料理番組見てたら庶民が買えないような高級和牛使ってんのな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:58.26 ID:LNQd2GS00.net
国会議員 < NHK

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:02.11 ID:WP92OB+40.net
タレントのギャラを5万円以下にしろ
どうせ幹部が芸能事務所と癒着してるだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:06.15 ID:6MgJmb1n0.net
テレビなんて捨てればええがな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:18.32 ID:4CqENCxU0.net
そういやN国党ってなにやってんの?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:19.42 ID:Ned4F+jJ0.net
法令違反なんだから逮捕すべきだろ
警察なにやってんの

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:19.71 ID:9Tydke0m0.net
PCモニターはテレビではない
繰り返すこれはテレビではない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:20.79 ID:IAFbY5S80.net
>>24
道路から覗くとか聞き耳を立てるしかないだろうね
拡張員による盗撮盗聴が社会問題になる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:22.62 ID:U/bOAnI40.net
だってテレビ無いんだもん、本当に。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:32.52 ID:6MgJmb1n0.net
テレビ無ければ架空請求やろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:33.42 ID:YGlqwLQi0.net
NHKが俺様に毎月1億払う契約に変更して契約

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:37.35 ID:H9fFF9Du0.net
>>31
謎は全て解けた!

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:51.05 ID:0NRd88Cl0.net
電波押し売りのどこに正当性があるんだよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:55.30 ID:1eJiX3dV0.net
そもそも憲法上書きして強制契約する為の放送法とかいう欠陥利権から見直せボケ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:56.56 ID:ApVkPbO80.net
>>24
覗きかな?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:56.65 ID:vVsnvkSo0.net
NHKなんて解体して
しっかりとした国営放送局をつくれよ
こんなので国会の大事な時間使うな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:58.53 ID:omtd04Ok0.net
>>1
そもそもテレビ持ってるのが分かるのはなんで?w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:03:58.88 ID:9Tydke0m0.net
>>48
NHKにポロ負けして当初の目的を変更しました

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:05.10 ID:GRjoybaP0.net
テレビを買ってしまったら特定のチャンネルを見ないという自由も許されないのか
っていうか見なくても払えってことだよね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:10.42 ID:GKXRUmEY0.net
テレビの有無はどうやるのか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:11.46 ID:U82b/JCc0.net
廃局でいいんじゃね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:20.66 ID:YGlqwLQi0.net
>>18
量販店からNHKに連絡が行くところもある。個人情報売ってやがる。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:23.73 ID:pWPbV8ww0.net
日本人がNHKに対する拒否権がないというのが最も致命的

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:27.10 ID:R8W+sxDU0.net
でもアポ無しで知らん人来ても開けるの怖いし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:33.09 ID:2kRh7L9d0.net
>>20
そういうのはダメだな
チューナーある時点でダメ
なんで、そのテレビ投げ捨ててプロジェクター辺りで環境整えろ

…まぁ、現実問題、NHKの人員に捜査権なんぞない(勝手に家に侵入してきたら警察呼べば良い)から、基本は自己申告で平気だろうが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:38.35 ID:Rn+ivaqd0.net
電波の押し売り

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:39.81 ID:3RomUnHN0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“コロナの後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:42.54 ID:TYLyT9q50.net
契約しなければいいだけ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:52.70 ID:xgznyrjA0.net
んでテレビ持ってることをどうやって証明すんの?不法侵入?
それと契約内容は契約者の言い値に対してNHKが納得すれば契約でいいよな契約者の方が立場は上なんだし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:52.91 ID:nRDGprdk0.net
(・∀・;)正当な理由なくスクランブル放送にしないよね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:54.29 ID:FlADNrQA0.net
PCモニタしかないわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:55.60 ID:WP92OB+40.net
NHKは給料とタレントのギャラを公表しろ
不透明なカネの流れは許さん

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:04.46 ID:hLqT665a0.net
どうやって確認すんの?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:04.54 ID:f1jyi2LS0.net
要求されても払わなかったらどうなるの?差押えでもされるの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:10.24 ID:Rirtlt2M0.net
>>48
奴らはただの選挙マニア

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:11.35 ID:CLbhUwNq0.net
TVがあったら強制契約
何この国?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:14.95 ID:NFEKpQg20.net
>>1
受信料制度なんていつまでやってるんだろう
衰退していく日本の象徴だな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:17.32 ID:U/bOAnI40.net
契約するしないじゃなくて、テレビ無いんだわ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:18.65 ID:L0gnPk9j0.net
>>58
覗き見たとしてもそのテレビは今朝友達からもらったものかもしれない
速攻で捨てますって言えばいいだけだな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:28.05 ID:0KXM8cl50.net
国会も裁判所も憲法守る気がないからな
ひどい国だよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:34.70 ID:R8W+sxDU0.net
まあでも職場で若い子と話してるとガチで家にテレビ置いてない人結構増えてる感じがする

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:37.63 ID:5HxaPXwZ0.net
>>3
スクランブルとか甘えたこと言わないでテレビを捨てて堂々と不買運動するべき

そしてテレビを捨てることで失ったモニターとしての価値分を民事で集団訴訟すれば良い

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:42.44 ID:4avW86Dj0.net
自分でテレビ業界の未来潰してて笑えねぇ、まあどのみち衰退する運命だけど

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:44.24 ID:0FP121rM0.net
>>23
何の略ですか?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:51.48 ID:9tRn5OkF0.net
スクランブルで解決

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:02.39 ID:eSFUktgU0.net
NHKはこの世から撲滅すべき

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:03.62 ID:RqoXzPpX0.net
>>1
そろそろドンキのテレビチューナー無しテレビ風ディスプレーでも買うかなぁ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:14.33 ID:9Tydke0m0.net
>>76
絶対に家の中には入らないので口頭での確認だよ
「入って確かめてください」と言っても拒否される
その代わり、「テレビありますよね?」と決めつけて
話してくる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:21.38 ID:Fk84nVbf0.net
100歩譲ってNHK受信料が義務だとして、ならば正当な理由なくコロナワクチン改竄や、コロナ予備費11兆以上使途不明金など報道しないのをやめろよ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:37.09 ID:L0gnPk9j0.net
電波をスクランブルしないのは違法!って裁判はまだないの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:43.46 ID:f1jyi2LS0.net
まぁオートロックのマンションに住んでるからテレビの有無なんて覗き見されないし関係ないか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:45.37 ID:kc9cW2l00.net
現在、おっさん連中の間で最大の関心事はコロナでもウクライナでもなく
立憲塩村が主導したAV規制だ。

仕事中もお気に入りのレーベルが廃止になってしまわないか気を揉んでいる
立憲塩村が原因であることも良く理解している。

テレビに塩村が映るたびに余計な事をしてくれたものだとチェッと舌を打っていだろう。
このようなおっさんが全国に何十万人、何百万人と存在している。

立憲民主党は破滅するのではないか?
このような事態を引き起こして無傷でいるなんて考えられない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:48.03 ID:U/bOAnI40.net
数年前にテレビ壊れてから買わないでいるけど、何の不便もない。
むしろ快適。マジでオススメ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:49.24 ID:9Tydke0m0.net
>>87
日本ひきこもり協会

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:50.69 ID:FZsAD2cv0.net
4つ目の国民の義務として小学生の社会で教えないと

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:52.40 ID:yXO5Ks2c0.net
スクランブルせずにNHk電波を
垂れ流さして
TVがNHKみれるからと、TV持ってる方に
強制契約させるなんて、反社会的組織
だけどさ、
ワクチン接種を正当化してる放送をしてる
から、反社会的組織たけど、許してあげようよ。

モチロン、NHKの職員は正当な理由なく、
ワクチン接種してない職員はいないよね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:55.40 ID:xJXSuXZu0.net
NHKを守り抜く会党首の岸田はんはようやっとるよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:05.52 ID:jDpQqq+h0.net
これ確実に、巨額の裏金で与野党両方の政治家を抱き込んでるだろw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:18.48 ID:2CcopHE/0.net
N党がもっとマトモな政党ならな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:24.32 ID:Re+Mo+Vi0.net
賛成は痔、そ、こ、
反対はそれ以外?
記者はちゃんと取材しろ間抜けがw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:28.47 ID:oltZ90930.net
こんな建前的にしないでハッキリNHK税として強制徴収しろよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:29.73 ID:LZU1SRHQ0.net
利権政治を隠さなくなってきたな
政治家、官僚、経団連がもうかればそれでよしの自民党

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:43.58 ID:eHPaVrRz0.net
正当な理由がある契約なのか押し売りのくせに

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:07:58.42 ID:iCDeZ/k30.net
実際テレビの無い家増えてるし良いんじゃねーの?
うちの会社に入った新卒のやつなんか、
初めての一人暮らしでネットは入れたけどテレビは最初から考慮してなかったみたいだぞ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:03.51 ID:NFEKpQg20.net
>>77
民事裁判で負けたら差し押さえもあるんじゃね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:13.79 ID:FlADNrQA0.net
テレビ持ってないのにしつこく勧誘こないでください

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:14.71 ID:ADaaDZrC0.net
テレビを持っているかどうかどうやって確認するんだ?

意味のない法案

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:16.47 ID:H1JaPAII0.net
いかにも衰退国って感じだな
どうしようもねえわ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:22.06 ID:+Lca/FmW0.net
年間24000円の負債になるな

すぐ捨てろ

tverがあるから困らんぞ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:26.30 ID:DKf3dQkX0.net
テレビやスマホ持ってない奴からは取れんだろ、NHKの手から逃れる方法は

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:29.26 ID:r2fTQZ+r0.net
20年前と効用上がってない、むしろ下がってるかもしれないのに、コストだけ上がっていく不思議な国
金使って、不便に貧乏になっていく愚かさ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:35.51 ID:U/bOAnI40.net
某政党のNHKなんたらとかいうシールを玄関に貼ってるやつは底なしのバカ。
自分ちにテレビがあって契約してないって自分で言っちゃってるんだから。
脳が腐ってるとしか思えない。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:37.20 ID:Usvxqa3O0.net
NTTやJPも民営化したんだからNHKもやれよW
潰れていいぞW

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:46.21 ID:EC51Nm0G0.net
な、なんじゃそりゃー!!
政治家どもは何をやっとるんだ!

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:48.53 ID:cmtxtOFY0.net
>>3
お前みたいのがNHKの片棒を担いでいる事にいい加減気づけよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:49.98 ID:FTMqrNNy0.net
ヤクザ過ぎるだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:51.88 ID:BJzU1zTp0.net
ちゃんと紙面で契約交わす事なく正当な理由もないまま徴収してきて何言ってんだか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:52.62 ID:aM6MwaE10.net
b-casの有無が問題だからテレビを持ってるかは関係ないような

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:55.68 ID:H6a+v5yM0.net
報道を使ったミスリード
正確には「B-Casカードの邪魔な表示を消すためにNHKに電話し
住所氏名を白状したのに契約してない世帯」に割増金

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:01.55 ID:cYnVNxVC0.net
スクランブルかけて違法に視聴したら高額請求出来るようにしとけ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:03.23 ID:DKf3dQkX0.net
税金にしろよ面倒くさいし

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:08.62 ID:dCxgngsd0.net
ん?つまりテレビ持ってなければ全く問題ないって話だよね?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:14.14 ID:WP92OB+40.net
少子化の原因がこんなとこにも

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:15.31 ID:wdfEE7BB0.net
何が何でも払わない!

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:15.41 ID:i937RHEN0.net
テレビを持ってるかどうかはどうやって判断するんですか?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:17.40 ID:ut3+Q41I0.net
正当な理由ってなに?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:19.84 ID:+Jd8w5+X0.net
昨日の話題を最新のニュースのようにたれ流してさ

自前で取材してないんでしょ

それなら受信料返してよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:32.58 ID:DKk0mEWe0.net
こちらが望む契約内容を認めてくれないから拒否するってのは正当になるんじゃないですかね
ニュースだけの安いコースを用意しろとか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:38.10 ID:0FP121rM0.net
>>75
タレントのギャラとドラマ製作費と職員の高給で受信料の大半消えてるだろうな

皆さまのNHKとか言いながら非公開ブラックボックスだらけ
こんな非透明な組織が公共の立場に留まろうとするのが無理がある

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:39.91 ID:ZRFTi7eu0.net
>>18
>>65
家電販売店に支払われる受信契約取次手数料

地上デジタル:70,000円
地上・BSデジタル:90,000円

アンテナ工事支援金:15,000円

客の名前、電話番号、住所をファックスで送るだけ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:40.10 ID:SVdiwALD0.net
>>1
国に守られた公共放送
もう国営で税金で運営しろw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:43.51 ID:W7E6SQ2R0.net
もうTV観てないから意味ない
TV離れが加速するだけ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:44.37 ID:Mqg45Bx70.net
ライフラインの契約ですら強制じゃないのに意味不明なんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:45.92 ID:DKf3dQkX0.net
NHK受信料を税金にするようにして欲しい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:47.96 ID:bwIAuYTp0.net
一回軽く遊んでやったらそれ以降受信料取りに来ないんだがまた来ないかな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:48.71 ID:RAMaZeel0.net
ゲームやるのでテレビは持っているけどうちは地デジアンテナもケーブルテレビも無いので地上波も衛生も見れねーよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:49.82 ID:QEQSESy00.net
うわ~立花なんとかしてくれー

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:55.68 ID:mplnoSiT0.net
>>120
ずーと前から書面で契約してるぞ。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:09:56.82 ID:amAJczXl0.net
>>128
自宅に上がりこんで家宅捜索だぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:05.68 ID:HYoPNCCg0.net
観てる奴は払えよ俺はテレビ自体観てないから払わない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:06.58 ID:mGRyjJnE0.net
じゃあ、テレビ持ってないのに契約させられてるんで今まで払った分返してくれないか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:08.49 ID:YMsrYbDZ0.net
持ってない家庭やナマポや福祉施設にも脅迫紛いの物言いで契約結ばせようとする下っぱにもペナルティかけろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:11.35 ID:t78db0hl0.net
朝鮮人の家にはしつこく徴収にいくことはないらしい

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:12.06 ID:PR3F/wxc0.net
払ってやるから年1200円にしろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:12.60 ID:H1JaPAII0.net
放送法さっさと変えろよ
いつまで昭和ヤクザやってんだ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:17.62 ID:iYziffca0.net
テレビ持ってるのに
NHK見てない奴まで金取るのは財産権の侵害だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:23.66 ID:aHNA8M+z0.net
NHK受信料が妥当かどうかの国民投票くらいやってみて欲しいよ
0円から2000円の選択肢を選ぶ的な

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:26.77 ID:avLGgpP/0.net
テレビはいらないもう20年まともに見た記憶がない
テレビはすべて広告だと思って疑って聞き流さないと
すべての内容に”諸説あります”な事柄を唯一の真実

そんな感じで放送する姿勢の番組は見るに値しない

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:31.63 ID:5HxaPXwZ0.net
地上波なんて停並してプラチナバンドにでも回せよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:35.72 ID:nRDGprdk0.net
>>133
(・∀・;)なにそれこわい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:37.26 ID:r+saXSlO0.net
契約の義務って正当に受信料を払いますっていう契約書と受信料は払いませんって契約書の2つを用意すれば契約の義務を全員果たせるのにそれをしないNHKが悪い

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:39.55 ID:+pG59His0.net
要求できても払う必要性は別だよね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:39.90 ID:jDpQqq+h0.net
家を四面ガラス張りにして、
「俺は極限ミニマリストです」と玄関に書いておけば
俺の勝利。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:41.00 ID:LKJQ6SZm0.net
これは普通じゃね
嫌ならテレビ買わなきゃいいだけだ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:41.32 ID:PlWAn1Lm0.net
テレビなんか必要ないだろ
モニターがあればパソコン使えるし
地上波も害悪なのしかやってない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:42.50 ID:G69AD0/+0.net
モニターとテレビの誤認でNHK巨額補償

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:49.82 ID:f1jyi2LS0.net
>>108
民事裁判だと差押えできるのかぁ
でもそれもNHKの方から来た人と関わらなければOKなのかな?
オートロックのマンションでガードは出来るから、テレビ持っているかどうかなんて把握できないだろうし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:52.36 ID:06kMkatR0.net
フランスと同じく国営企業にして
国家公務員並みの給料にして
税金で運営させよう。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:56.59 ID:W7E6SQ2R0.net
つまり自民政権ではTV持ってたら諦めろってことか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:57.26 ID:jIL7PQ0D0.net
政府に都合の悪い情報を流さないNHKだから国会も支援するよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:58.48 ID:JeZxqKy60.net
>>149
侵害してんのはサイフ位や

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:10:59.60 ID:EgX9OUAb0.net
猫歩きと寝コメンタリーと0655ともふもふもふもふときょうの料理と趣味の園芸だけ見てるから金払ってるけど
強引な取り立てとか強制徴収とか許せん

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:06.00 ID:hyksbWLo0.net
都合が悪いから国会放送しませんでしたby NHK

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:06.42 ID:Yg5jTm2a0.net
受信機能の無いモニター普及促進法だな
TVは見ないから助かるわ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:09.74 ID:U/bOAnI40.net
数年前に不動産登記簿情報で契約書送って、こんどは住所のみ、宛名なしで郵便送ってきたりとかすげー組織だよ、本当に。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:09.95 ID:ZIZ/96xm0.net
違憲団体ははよ解散しろ!

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:11.77 ID:K9K05qKK0.net
>>140
あいつもうガーシーに夢中だから

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:13.42 ID:jm4dUfQk0.net
追徴課税じみてきたな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:23.11 ID:Bo1dVe2M0.net
中国でもここまではやらない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:24.03 ID:amAJczXl0.net
ウチもテレビの配線なくなってから、ようやく来なくなったわー
テレビ捨てるくらいじゃ何度でも来るからなアイツラ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:26.15 ID:SEGWA0n20.net
「まずは契約書を持ってこい 話はそれからだ」
払ってない知人がこう言ってたけど確かにその通りなんだよな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:31.68 ID:jDpQqq+h0.net
受信料のせいで、TVという商材の競争力が海外企業に持ってかれたなw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:32.75 ID:GSDIS6I80.net
人件費を相応に見直して受信料下げてからやることなんだよな
アホみたいな高給には一切手を付けない、という前提がおかしい
国家公務員と同待遇で十分だろ

結局「うちらの高給守り通すために、ありとあらゆる理屈こね回してむしり取ったるで!」って言ってるわけで

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:39.07 ID:/QAruG44O.net
要するにテレビを持ったら罰金ってことだろ
民放はひょっとすると10年保たないかもな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:39.76 ID:9tRn5OkF0.net
見るものが地上波だけの時代はとっくに終わってんだ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:57.82 ID:QN0yN8Pc0.net
契約してないのにおかしいだろ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:07.04 ID:8gasro0+0.net
正当な契約って何?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:08.60 ID:W4TbZNVx0.net
正当な理由があれば契約しなくても良いんだな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:23.08 ID:+gU0306w0.net
NHKのおかげでテレビ離れできたわ
民放は怒っていいはずなんだけどなぁ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:26.15 ID:m6ytt0JW0.net
恐ろしい子

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:26.65 ID:0RVf0tny0.net
>>1
大問題だろこれ



連日スレ立てして


絶対に許すな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:27.03 ID:RT5eFTq/0.net
自分からテレビいつから持ってたが契約しなかったと言わない限り証明できないからあんま意味ない
まぁ不安がって聞いたら今から契約ということでいいですよとか言われて契約しやすかしたいだけだろう

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:29.07 ID:exnJixZ10.net
1.8億円横領・NHK子会社社員の素顔 「ポルシェ好きでパナメーラやカイエンに乗っていた」
https://www.news-postseven.com/archives/20220604_1760931.html

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:35.49 ID:2IziS4x+0.net
すげーな
年収2000万維持するため?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:36.05 ID:O8p5TKtC0.net
正当な理由とは?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:36.91 ID:oOSHlHTk0.net
テレビがあるかないかってどうやったらわかるの?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:37.65 ID:j5G6OQBj0.net
テレビ持ってねーからいいや

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:46.91 ID:jDpQqq+h0.net
何度も言うけど、NHK関係者を全員投獄してくれると確約した政党に票入れるわ。

今あるN党は、あまりにもバカすぎて役に立たなかった。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:56.47 ID:34yZNE+X0.net
10年以上払ってないな
今後も払う気無いけど

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:12:57.01 ID:epV2v6iQ0.net
テレビを所有していることをどうやって証明するのか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:00.08 ID:dovxs+kU0.net
スマホもテレビ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:00.87 ID:mplnoSiT0.net
>>174

契約して下さいーって勧誘に来てるんだから、持ってこいなんて言ったら直ぐ出てくるぞ…

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:08.64 ID:T5XUlAoL0.net
選挙のテーマになって然るべきなのに
酷えな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:14.05 ID:mKFP8wNX0.net
え?
公共放送なのに不当にバラエティーを流す場合は受信料を返還?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:16.14 ID:0pD4yMiU0.net
契約なしにみられる状態の方がおかしい
何の為のB-CASなんだよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:16.16 ID:ZRFTi7eu0.net
>>133
とかだったらいいなあ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:17.66 ID:j/bRDl2Y0.net
マンション契約するときにNHKの契約書も盛り込まれてたから契約したけど
テレビ自体見ないもんな。NHK見るときって災害時ぐらいだわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:18.82 ID:JeZxqKy60.net
>>160
給与や口座も有るしな
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/353.html

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:26.37 ID:QN0yN8Pc0.net
>>182
民放がNHKから資金貰ってるらしい

要するにグル

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:38.92 ID:Xl9wIuBJ0.net
NHKから料金を取られる
民法はつまらない

そりゃテレビ売れませんで

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:45.08 ID:8gasro0+0.net
>>132
大半は職員のポッケにインだぞ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:49.38 ID:O8p5TKtC0.net
そうまでして徴収したいなら国営化しろよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:51.67 ID:mOXhTHRr0.net
家はドンキのスマートテレビなので

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:53.07 ID:2IziS4x+0.net
>>44
NHK基準なら年収1700万の庶民が対象だからね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:55.83 ID:xgznyrjA0.net
テレビ置いてないのにNHKの委託営業が凸ってくる←訳を話して帰ってもらう
(2ヶ月後)
契約は国民の義務、しないのは犯罪みたいな文言をふんだんに散りばめた契約用紙を毎月封筒に入れて一方的に送りつけてくる

もう生涯二度とテレビ買わねーわ。○ね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:13:58.43 ID:alJj5pPv0.net
戸建てよりマンションのほうが有利だな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:12.01 ID:fEQBIYVZ0.net
払わないのに割り増ししても意味ありません

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:12.11 ID:zwyg8mtb0.net
割り増しを請求されても契約してないんだから払わなければいいだけだよw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:15.66 ID:3T3FBfNR0.net
テレビは画面が見やすいからパソコンと繋いで入力作業やゲーム機に繋いで画面に使ってる。
テレビ本体より、テレビのなんとかカードの所持者を対象にしてほしい。
テレビとは別に受信料契約した世帯や人だけにカードを渡すシステムにして欲しいんだけど。
世の中にはテレビ見る暇無い人もいるんだよ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:20.02 ID:21RUOPvh0.net
正当な理由なくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

草しか生えんわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:23.49 ID:LLjD0M3H0.net
NHKが接待を仕込んでリークすれば良いわけだ
これからも楽勝だな


なんじゃこれ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:25.06 ID:SOnDjzHq0.net
小泉は父親みたいにNHK民営化を公約にしてみろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:25.66 ID:r2fTQZ+r0.net
スカパーとWOWOWだけ見たい人はどうすりゃいいの?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:26.37 ID:6EzuNnFv0.net
>>1
NHKは見ないから金を払わない

正当な理由

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:28.06 ID:0FP121rM0.net
>>196
選挙はNHK見てるジジババ軍強すぎて勝てんぞ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:28.44 ID:mQGgLcuK0.net
うちはちゃんと払ってる
ただ 引っ越しやなんやで払ってなかった2ヶ月間の請求がこの12年ほど紙で送られてくる。
引き落としにしてんだから 勝手に引き落とせよ。
紙代がもったいないだろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:29.56 ID:snOMDb+u0.net
払わない奴には見せないようにすればいいだけじゃん。なんでしないの。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:32.84 ID:5HxaPXwZ0.net
>>155
請求じゃなくて要求ってところがポイント?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:40.59 ID:nJmsCdRE0.net
わざと払わないような奴からは過去数年分遡って徴収していいぞ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:41.25 ID:zQrK6ZNs0.net
回答 → テレビ捨てろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:42.83 ID:iYaz4kVt0.net
最近は受信機は要らねえからな
面白い番組作らずにこんなことに熱心だとどんどん受信料減っていくぞ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:45.29 ID:Fxy2HAY+0.net
どうやってテレビをもっていることを証明するんだよ
ドアをこじ開けて侵入して見つけ出すのか?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:46.99 ID:9XR4GpTY0.net
闇取引されるテレビ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:14:57.90 ID:8CvLkOeB0.net
NHKと電通は解体

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:06.05 ID:2IziS4x+0.net
>>216
みない
NetFlixとかかわりのもので代用するとか

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:08.01 ID:XuDbnLjm0.net
中韓にタダ見させてる現状なら払う義理はないわ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:09.18 ID:PGtqMQDB0.net
>>46
それと朝ドラとか番組の出演者を受信料を払ってる視聴者が決められないのはおかしい

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:12.02 ID:KKgTL+HR0.net
ねとうよは勘違いしてたようだが自民党がNHKの味方であることが証明されたな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:12.77 ID:ETc2oCqE0.net
立花は正当な理由の理論武装を法的にレクチャーしろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:19.83 ID:nABn5Eum0.net
NHKの存在意義はもう終わってる
NHKを見ないのに払えってのがおかしいんだよ
なんでこの当たり前が国会では違うんだ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:20.46 ID:L8qlR9vB0.net
イギリスに続いてフランスも公共放送の視聴料を無くすというのに日本は何やっているんだか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:26.88 ID:34yZNE+X0.net
>>222
やれるものなら、やってみてもらいたいね
どうやって色々と証明するのか、見物だ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:27.61 ID:VfTyQ95q0.net
NHKに家の中に勝手に入って行ける権利は無いから、テレビがあるかどうかの確認をすることは不可能なんだわね
まあ、一戸建てで家の前が駐車場の場合だと家の中には無くてもカーナビでテレビが映るからってことで
契約を迫られるかもだけど
マンションだと基本的に離れた場所が駐車場だろうからこう言うことも無さそうなので
一戸建て住まいの方が受信料払ってる人が多そう

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:36.89 ID:avLGgpP/0.net
国民にコレでアンケートを取ったとするなら
NHK受信料を払って地上波放送を続ける
NHK受信料を払わず地上波放送を停波する

後者に投票するよNHK存続有りき政治家は不要だ
古いコンテンツや歴史的蓄積が損なわれるという奴は
ネット放送事業やってるんだし配信希望者だけ払えよ

238 :ただのとおりすがり:2022/06/04(土) 15:15:49.87 ID:A0Qz2GC80.net
テレビ税

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:54.63 ID:LJ3IQH7P0.net
ただ見されたくなければスクランブルかけろ!
今の技術なら可能だし、それが見せたくない/払いたくない双方にとって一番いい方法だろ!

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:15:55.60 ID:RZIIZRBL0.net
この国の政治家はすべてnhkの犬だと分かった

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:01.42 ID:/WUkTzWL0.net
>>7
見てない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:05.82 ID:5HxaPXwZ0.net
>>223
それな
捨てて不買
捨てることで被った損害を民事で集団訴訟

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:08.02 ID:jIL7PQ0D0.net
まともな報道すると選挙にも影響出てNHKに不都合な国会になる
一蓮托生なんだよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:09.25 ID:TX4vqBLd0.net
地デジ化とともにテレビは捨てた。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:18.83 ID:RZHr3tcA0.net
>>1
>>3
いや、地デジ化したんだから部分的スクランブルだろ
地震とかニュース速報時にはスクランブル外し
普段はスクランブルでもいいが、立憲とかがうるさいから
BSの契約のお願いくらい大きな文字を出し続ければいいんじゃないか?
サブチャンネル以下のアナログ的低画質なしてもいい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:20.31 ID:IvmUxSgp0.net
>>234
この国はそういうとこの20年遅れで後追いしてるんだから仕方ねーよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:22.22 ID:oOSHlHTk0.net
知人のテレビを修理のため預かってる場合はどうなるの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:23.11 ID:57Vr0s390.net
300万ぐらい徴収すべき
払わないなら受信機持たなきゃい良いんだから

俺は持ってないから払わない文句は言わせない

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:29.04 ID:ARDZK0ts0.net
1万倍割増請求で反ワク反NHK無事死亡

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:30.39 ID:fEQBIYVZ0.net
払わない人は払わないんだからもう諦めて税金にしろや

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:32.99 ID:atAeJ3yC0.net
今時、チューナー付いたTV買うなんて。電源ボタンで即YouTubeだろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:42.97 ID:8bfEDA6y0.net
むしろ全員払わなくていいって方向で動かなければいけない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:51.66 ID:f1jyi2LS0.net
>>201
このケースは受信契約を結んでいるのに滞納したからでしょ
契約を結んでないなら回避できないかな?
ていうかNHKは見ないから契約しない、てのは正当な理由に当たらないのかね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:16:53.19 ID:exnJixZ10.net
>>236
最近はテレビが映らないディスプレイオーディオも増えてきたし、
カーナビ云々も無理な話になってきた。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:06.41 ID:SCR76F620.net
マジかこれ!?読みようによっては不払いゴネカスのせいでNHK料金は高くなっているとも受け止められる内容だけど

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:14.23 ID:RZIIZRBL0.net
政治家で信用できるのは、n国の立花さんとガーシーだけ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:21.83 ID:9XR4GpTY0.net
ベランダに中華鍋捨てたら衛星料金かかるからな
ちゃんとゴミの日に出せよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:21.93 ID:Sj7yTVpl0.net
請求したところで払うわけないだろ強制執行しなきゃ無理だぞ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:25.74 ID:JASd9MyW0.net
国民の声など無視かいそうかいそうかい
金輪際テレビなど買わん

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:28.19 ID:tSCCfB5M0.net
地デジ化で電波届かない山間部は自治体がケーブルテレビ整備、運営している。
CATV加入者は使用料に加え受信料も払わないといけない
しかもNHKはインフラただ乗りでだぞ?
おかしいだろ!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:32.85 ID:GSDIS6I80.net
自民党がずっと独裁してんだから実質選挙権なんてないのと一緒
それでこれって…国民主権じゃなくなって来てるぞこの国

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:43.10 ID:QSYIWZB10.net
カメラ付きインタホン便利ですよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:49.13 ID:RNbJflOo0.net
>>1
次の参院選でN党に勝たせろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:17:58.28 ID:atAeJ3yC0.net
ガラケもほぼ消滅したしな。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:01.94 ID:RAMaZeel0.net
毎度思うけどNHKから各政党にどんだけ裏金回ってるんだろうね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:14.99 ID:8CvLkOeB0.net
そうそう、電気水道ガス
これ料金を支払わなかったら止められるのだから
どうぞ、NHK様も料金を支払わない家庭には電波を止めて下さい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:15.73 ID:fEQBIYVZ0.net
>>255
払わない人がいるからチンピラ徴収員雇わないといけなくなる、受信料が高いのはそのせい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:20.06 ID:eSPQwhvT0.net
NHK観てない非国民なんているの?みんな払ってるでしょ普通の家庭は

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:25.19 ID:XuLgZOxW0.net
テレビなんてとっくの昔に捨てたわ笑

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:31.47 ID:21RUOPvh0.net
>>248
うちの受信機に勝手に映るな
スクランブルかけろや
押しかけ強盗かよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:35.54 ID:IvmUxSgp0.net
技術云々いうならスクランブル追求してけよw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:43.46 ID:pU1HQl2Y0.net
こんな無茶苦茶な法律よく通したな
余計に反感買うだけなのに

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:46.06 ID:aA6Lj1jX0.net
>>133
偽名義住所使って持って帰るわ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:46.06 ID:exnJixZ10.net
>>253
むしろNHKは未契約者に対して厳しいようで訴訟関連はほとんど未契約者

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:47.79 ID:ZmEZ8tu70.net
観たくない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:52.83 ID:OAoCLcUZ0.net
頭おかしいね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:53.31 ID:VfTyQ95q0.net
>>254
まあ、家の中にも車の中にもテレビが映るものはないよって事ならば
受信料払う必要はもちろん無いけどね

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:53.47 ID:hlucw/0s0.net
nhkは国営にしたらい

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:53.65 ID:JnbmkkHb0.net
>>239
気持ちはわかるが受信料を徴収できなくなればCMで補うしかなくなる
そうなればスポンサーの商品を宣伝しまくるようになるし、特定の団体や個人を礼賛するような番組だらけになるんだぞ?
大企業に忖度して不都合なニュースを扱わなくなったり与党に有利な見解ばかり流すようになったら困るだろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:56.26 ID:dosvdNSP0.net
>>248
携帯とカーナビからとらないならその理屈も多少は説得力あるんだけどな
テレビ見るために買ったんじゃねーし見てもねーよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:09.50 ID:amAJczXl0.net
>>209
マンションは、マンションごとケーブルテレビに契約という
アホな事をしでかすので、その際に超無視しないといけないんで大変だぞ

ただ配線工事が完了した暁には、もうデジタル回線が繋がってないので配線無し となる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:12.40 ID:hyksbWLo0.net
2-3年テレビないけど困らない事に気づいた。
災害系はYahooで速報くるし
ニュースはアベマTVでも済むし
スマニューとかでクーポンくじついでに世間の情報も手に入る
その時間にテレビの前にいる事自体時間の無駄
見たい番組があればTverやサブスクで済む

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:18.76 ID:Rbyrzia80.net
箸を持っているのに正当な理由なく弁当を買わない者に制裁

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:23.60 ID:iYaz4kVt0.net
>>267
その言い訳はアナログまでだな
スクランブルにすればいい

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:24.30 ID:8gasro0+0.net
契約強制ならNHK職員の年代別平均年収を下回る場合は受信料無料にするべき

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:28.10 ID:RNbJflOo0.net
>>265
それを言うなら韓国とウクライナはどんだけNHKに裏金渡してるんだ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:29.49 ID:f1jyi2LS0.net
>>274
えぇ…そうなの??
NHKめっちゃ怖いじゃん

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:32.90 ID:p4nRoMoT0.net
ありがとう自民党

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:33.39 ID:JeZxqKy60.net
>>237
税金をアンケートしたらどうなる?
国営は民意だけでは崩壊するだけ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:37.04 ID:Q9tlatjv0.net
>>3
真面目←☓
バカ←○

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:41.10 ID:GSDIS6I80.net
ある意味、国民からテレビを奪って退化させても徴税を考えるただの暴君だわ
何が民主主義だよ、騙されんな。
自民党はただの暴君

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:44.69 ID:Bfi8bTnn0.net
ゆうてチューナーレステレビしか持っとらんから全く困らない
これからはそういう世帯がどんどん増えていくんだからなNHKのせいで

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:47.01 ID:34yZNE+X0.net
>>279
税金で運営
はい解決

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:53.67 ID:gh6ESzWJ0.net
N党は民営化押しなら、もう少し戦えたかもしれないのに

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:57.70 ID:eM6fxQi30.net
NHKをぶっ壊せ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:57.75 ID:jIL7PQ0D0.net
>>279
既になっているという皮肉か

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:58.21 ID:tSCCfB5M0.net
>>279
あれ
与党には以前から忖度ばかりしてたような

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:58.59 ID:5HxaPXwZ0.net
>>255
高いのはコンテンツ制作と放送設備が一緒の会社だから
コンテンツ制作部分を別会社にしてNHK法の適用範囲を最小限にするべき

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:01.70 ID:0d+N9/kz0.net
そもそも契約の義務はあるけど、提示された金額を飲む義務はないだろう


月200円なら契約したいけど金額に合意しないNHKが悪いと

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:03.30 ID:1eJiX3dV0.net
1契約選択で契約しなかった場合NHKを受信できない

2テレビ販売時、転居時にNHKと契約するか選択

3民営化とスクランブル

4国有化(公共放送ゆえ)

5そもそも公共放送の私物化がおかしな方向に走ってこうなっただけなので解体 役員、社員の処分後 公務員で組織再編し、給料報酬を適正にする


こんなに「正しい方法」があるのに拒否してることが公共放送局として有り得ないとこから審議やり直せ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:06.76 ID:nXLYpEWZ0.net
>>1
NHKは議員から官僚までズブズブ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:08.45 ID:SCR76F620.net
>>267
NHKどころか日本政府もそう考えているみたいだな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:17.74 ID:HIxPjDGc0.net
>>1
TV持ってても…もう3ヶ月に一度民放のサッカー見るくらいだしな。
もう、TVに関心がなくなって久しい。TV辞めるからモニターをどんどん売れば良い。
NHK誰もみなくなるよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:21.51 ID:BuCV8U750.net
NHKは解約した後でも数年後にしれっと請求書送ってきたから不信感しかないわ
連絡したらテレビ持ってるかと思いましたとかふざけたこと言いやがったし狂ってるよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:23.78 ID:xgmNH3KQ0.net
チューナーはいらない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:29.81 ID:z/qMNlTD0.net
見てるから受信料は払うのはいいが、受信料で作った番組のアーカイブは無料で見せろ。
そして、DVD販売したり民間の配信サービスに売った分の利益は受信料払ってる人に還元しろよ。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:36.52 ID:wPaC+U6r0.net
NHKを監視する専門機関が必要
天下りの禁止
NHKが制作したコンテンツが適正な価格で販売されているかの確認・承認
制作費が妥当であるかの確認
給与が適切かどうかの確認(既に民放を大きく上回っているわけだから減額)

とか、敵対的監視組織を作るべき

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:38.22 ID:hHy0zY+s0.net
つか公共放送の「公共」たるものを議論しろよ
大手又は特定の芸能事務所とズブズブで、その所属タレントありきのバラエティやドラマばっかりつくらせてんじゃねぇよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:38.89 ID:YSbWzjpy0.net
民法の根底にある契約自由の原則に真っ向から喧嘩売るとかすごいな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:39.25 ID:QqLcXJRz0.net
めんどくさい
国営にして税金取ればいいだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:40.62 ID:VbLaO2lq0.net
どうせ自民党の大本営発表しかしないんだから、さっさと国営化しろよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:46.47 ID:dosvdNSP0.net
>>279
まるでいまは忖度してなかったり与党に配慮してないみたいな
ミスリードやめろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:47.56 ID:f8XU4DuV0.net
テレビ持っていることを証明してみろよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:20:56.98 ID:EC51Nm0G0.net
NHKはラジオだけでいいんだよ
それ以外は全部手をひけ、ラジオだけ守り続けろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:00.21 ID:0jPiuXd50.net
TV無いからな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:00.43 ID:ADvhXrIl0.net
逆に10年前にテレビ捨ててた場合は金返してくれるんだよな?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:07.56 ID:/5qHJGaR0.net
BBCもフランス国営チャンネルF2も利用料金制度の見直しに入ってるのに
日本の官僚システムは改革不能なのかよ?
大麻問題もそうなのかも知れんけど、変化を考える時期なんじゃないの?

だいたいNHKは子会社が山のようにあって、それが本体のコンテンツ利用して儲けてるって何なんだよ??
著作権フリーでも良い位だろww

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:11.19 ID:ni9mQalr0.net
日本国民から徴収して反日番組全世界で無料で放送してるカス

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:16.11 ID:ryIQAVyq0.net
テレビ受像機買う時に説明しろよそれw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:19.77 ID:QN0yN8Pc0.net
契約結んでいない世帯に割増請求

ただのヤクザじゃん

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:20.67 ID:MrFSKgqo0.net
法的に認められた悪質極まりない
押し売り

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:25.27 ID:ZSZJMD0O0.net
テレビの買取サービスもお願いします。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:26.14 ID:cbv2E8NW0.net
全然関係ないスガのマスコミ利権案件でおじゃんにされてた奴では?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:27.27 ID:Y2jTzqGO0.net
>>48
チャイナスパイを公認したの指摘されて取り消して返す刀で紹介してきた元民主党議員を実名晒し上げてる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:27.29 ID:nhGO8EXh0.net
>>198
NHKの下僕であることの証明書
BーCAS法人の理事長は、NHK OBのみ。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:32.83 ID:nABn5Eum0.net
強制徴収の公共放送にドラマや音楽番組なんて要らないんだよ
特定の芸能集団に金をばら撒く利権組織と化している
国営化して最小限の放送に戻せ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:34.57 ID:et0NpwBM0.net
芸人使ったりとかくだらねえ番組しか流さないのも罰しろや

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:41.62 ID:hyksbWLo0.net
>>303
受信料払うよりはDAZNに金払ってやれよ
値上げしたけど、、、

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:41.71 ID:vL81IMQC0.net
こいつら生きてて恥ずかしくないんかな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:44.75 ID:9fztcE/s0.net
だから、契約して未払い。未払い状態で裁判して負けても5年分が最大。
ちなみに、契約の際設置日を正確に記入しなければいけないが、覚えていない場合はどうすればいいんだっけ?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:51.70 ID:dbKOZEQT0.net
ヤフオクで100円でテレビ買って
集金人の前で破壊すれば良いんじゃね
ガイジ行動を見せれば二度と来ないだろ
俺の場合事故って顔に怪我して頭もスキンヘッドにしてた時に丁度来てその時にテレビ持ってないって伝えてからもう5年経つけど
それからは一回も来ないぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:58.76 ID:HBZpu41W0.net
TVなんか持たない方がいいな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:21:59.18 ID:l4J/2Rpo0.net
さすが自民党
NHKを窮地に追いやるふりして
NHKとがっちりタッグ!
死ね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:06.00 ID:SKlV0Bx50.net
公共ヤクザかよwww

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:09.00 ID:Fl1A8VNY0.net
衛星込みで毎月5000円高杉なんだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:19.28 ID:E1dd6sKv0.net
実際テレビを持ってないから構わないよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:19.63 ID:UyvE+5dB0.net
チューナーはあるけど、テレビは本当に持って無いぜw

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:26.40 ID:QQUL3UGi0.net
>>9
携帯持ってたらアウトだってよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:27.04 ID:sHFnDuGD0.net
払わないのに割増しとか余計に払わなくなるだけだろう。あほや(笑)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:27.52 ID:hBcO+m6Z0.net
BSも別料金って酷いよな。
これが原因で民放BS普及の足枷になってるんじゃね?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:36.36 ID:V8Ag2YVk0.net
これは酷い

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:39.09 ID:GSDIS6I80.net
>>291
そのうちネットにもとか犬HKは言い出すから
スマホも捨てるしかなくなるぞ
科学立国じゃなくしただけでなく、利用者までアフリカ土人並みに落とす気だろこれ
自民党は欧米に財産移してやりたい放題だな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:40.10 ID:TvV0/FWQ0.net
よくある建売だからNHKの奴らがチャイム鳴らしに敷地に入るのが気持ち悪い

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:49.23 ID:3HGwdhlD0.net
>>298
NHKは製作を子会社にしてそっちに利益移し替えて大儲けしてるのに何をいっているんだ?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:49.47 ID:QO+HUCp50.net
>>3
NHKのことだから50円引きぐらいで済まそうとしてくるぞ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:49.48 ID:gh6ESzWJ0.net
だいたいNHKの職員って何やってんだよ?
1万333人も居て
公務員でもないクセして民衆から強制徴収した金で高級取りながら
くそつまらねぇ番組作ってさ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:53.43 ID:O89yU5XX0.net
>>23
身体で払ってイイかしら?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:57.38 ID:/waUQEzU0.net
テレビいらんやろ
マジで

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:22:57.49 ID:xQCfDAa30.net
モニターしかないからどうでも良いわ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:02.11 ID:jIL7PQ0D0.net
NHK改革は民放改革に繋がるから今の政治家は手を出せない
民主政権がやろうとした途端に大バッシングという結果で頓挫

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:02.36 ID:z+HBxjcD0.net
いい加減にしろクソNHK

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:13.90 ID:aggc6fa/0.net
テレビ所持したら罰金w

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:16.40 ID:HPcYx4L30.net
そもそもゴミNHK見るためにテレビ買ったわけじゃないのに
テレビ持っていると受信料払わなきゃいけないのかが理解に苦しむ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:17.59 ID:wePSCWrQ0.net
月額480円でオナシャス!

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:18.68 ID:Fl1A8VNY0.net
>>338
今はワンセグTV付きとかないのでは?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:23.02 ID:hWOYIN3z0.net
職員きたら居留守して契約しなければ良いだけだろ
訪問者に対応する義務なんてないし

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:30.33 ID:KWun5DTm0.net
みていないのに取りにきたら
訴えるからな、それは犯罪だ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:35.98 ID:C/gX9pNp0.net
>>16

ほんこれ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:40.42 ID:J64fQjPO0.net
文句あるならこの国出ていくか政治家にでもなって法律変えるかテレビ捨てればいいじゃん
俺はテレビを捨てた

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:45.77 ID:ISki9WiW0.net
テレビはあるけどアンテナ引いてないw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:47.62 ID:1OMTjm5m0.net
ネトウヨってやっぱアホだらけなんだろう
NHKは売国とかいいつつ、これ通してるの自民党だからな?
まあネトウヨはノイジーマイノリティで、かつ自民擁護しとるのはダッピーとかなんだろうが

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:49.87 ID:h+JJHt/M0.net
テレビないと断る奴向けに
家宅捜索権も付与されるのかな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:52.57 ID:tC5Vocv/0.net
逆にN党のせいでNHK改革が
ネタ化してるだろ
害悪でしかない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:54.94 ID:/DqRfnUY0.net
いまAmazonのプライムビデオばかり見ているわ
テレビは本当にほとんど見ていない。
いっそのこと、テレビ受信を止めることも考えているのに
こんなのでも受信料を採るのか?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:56.33 ID:pthsiATy0.net
>>356

【悪用厳禁】NHK集金人が言われたらすぐに帰る3文字
https://youtu.be/6UWRlglp6DM

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:59.38 ID:FtKDy0qe0.net
受信料払ってない人を放置してるのはなんで?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:01.37 ID:kt39HbbG0.net
ただのテレビ離れが加速するだけではないだろうか

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:05.56 ID:rLhLcX9s0.net
絶対に受信しないっていうのは正当な理由なのでは?
あと、中国人とか外国人向けにネットで無料公開してるっていうのは何なの?
何故外国人の受信料も日本人が負担しなくちゃならんのよ?
NHKの関係者の給料9割カットしろ惚け茄子

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:06.20 ID:NWx9Yxwi0.net
今の若者でテレビ見てるやつほぼいないだろうから
やがて衰退してくよね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:06.97 ID:46qdxHVs0.net
テレビは芸能事務所とテレビ局が 本物の奇形のタレントを複数ゴリ押し中だから気持ち悪くて見れないw
ほぼ奇形の超不細工も複数ゴリ押し中 見れるわけ無いだろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:12.68 ID:wJ4M91rC0.net
>>96
でもつべを大画面で見るの好きだから

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:16.47 ID:wePSCWrQ0.net
>>364
テレビ受信止める、とは

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:18.79 ID:W7HT+WbC0.net
どうせ無料にしても税金で取られるだけだからこの流れでいいや
持ってて契約してないやつは放送法違法で刑事罰適用&遡及請求でいいよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:19.01 ID:vn1BDFeG0.net
で、いくらになるんだい?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:21.14 ID:atAeJ3yC0.net
民放のサッカーはTVerで流すし、東京五輪も配信あったな。見てないけど

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:25.14 ID:NTNaSg950.net
なぜ、N国の立花が喜ぶようなことをするかね?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:32 ID:ale+y5Ql0.net
>>6
顕微鏡でしか見えない金属片が入ってるとか
しかも製造元の中国で人体に使ってはならん
クスリに入れてはならんという注意書きがあるとか

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:40 ID:iJ5n9Rtx0.net
液晶みたらテレビと思う日本は終了

地デジなんて見なくてもNHKきえろ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:43 ID:Re+Mo+Vi0.net
俺ももう捨てるかな……

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:46 ID:oOSHlHTk0.net
というか法律守るなら持ってる人は払って守らないなら払わない。
というだけの事でしょ?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:46 ID:amAJczXl0.net
>>361
野党のほうがズブズブだぞ  バカなんか?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:48 ID:QN0yN8Pc0.net
まあ今のテレビってCard入れて使う仕組みで
其れ等NHK絡んでるから日本のテレビ買ったらNHKに嵌め込まれる

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:48 ID:KXmxZlTu0.net
もうこんなことやってる国あほあほジャパンだけだぞw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:53 ID:LH/hYMMf0.net
受信料はテレビ無くても電波を浴びてるのだから人頭税化すべき

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:54 ID:/zTA+FuG0.net
>>1
TV見てるの米寿こえた爺ぐらいだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:24:55 ID:hiDLTijn0.net
>>6
えっ
ワクチンのせいで高校生の自殺増えてるの?!

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:02 ID:V7sYLKVk0.net
NHKさん、契約って意味知ってる?
契約させたいなら契約する場を設けもらわないと困るんだよ。
例えばだが家電量販店でテレビ買ったときに契約書を書かせるとかさ。色々出来るだろ?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:05 ID:J64fQjPO0.net
>>355
ワンセグ廃れて泣くほど悔しがってそう
カーナビもテレビ機能なんかいらんしな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:08 ID:ijM9jrLN0.net
割増で請求しても払わないやつは払わないだろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:20 ID:1DpLrcdB0.net
え、何で可決してんだよ
NHK解体を審議しろよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:22 ID:HBZpu41W0.net
新聞もTVも要らねえ
反社に金銭的供与は犯罪

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:28 ID:QUyU46mb0.net
放送法の「契約義務」って単語、おかしいだろ?
契約ってのは双方同意の上で結ぶもの、契約に義務があるなんて法律は根本からおかしい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:30 ID:ZAVp46Hh0.net
>>311
ホントにな

「野党の反対で法案が〜」と自民党議員に話を振っててビックリしたわ
反対されても通せるし通してきたのに

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:31 ID:mPRJA4+70.net
>>9
昔、地上波料金はちゃんと払ってたのに
PCでもテレビ番組見られるだろって因縁つけられて
衛星料金も請求されかけたことがある
いまでも思い出すとムカつくわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:41 ID:Jo3VPv+g0.net
ルールは守れや

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:43 ID:hiDLTijn0.net
自殺が増えてることに関して気になる
みんなワクチン打っていた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:45 ID:T/yDia7d0.net
>>1
いや、もうBBCみたいに受信料の廃止を法令化しろよ。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:46 ID:QQUL3UGi0.net
>>355
つTVer

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:52 ID:JeZxqKy60.net
>>306
オンデマンドは二重取りだな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:54 ID:C4XSwPxk0.net
民放はTVerで全時間帯リアルタイム配信して欲しい
そうしたらマジでテレビ買う理由が無くなる

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:55 ID:Psx1Ti1l0.net
どうやって確認するの??上がり込むんか??

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:05 ID:5b7hjiX00.net
何が何でも金払わせたいからスクランブル導入しないんだなゴミクズ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:06 ID:iJ5n9Rtx0.net
滅茶苦茶な政治だからそろそろ暴動おこりそうだな
コロナ禍でこれだけの物価高

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:08 ID:HBZpu41W0.net
>>390
自民党にいいなよ
もしくは創価学会

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:08 ID:KXmxZlTu0.net
あほの国ジャパンw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:12 ID:7nC218GU0.net
めんどくさいなぁ

何回も書くけどさ。
そもそもテレビの有無を教える義務がないわけ。プライバシーなんで。
だから来たら追い返して終わり。

ドアを閉じる。カギ閉める。終わり。
しつこいようなら警察を呼ぶと警告。終わり。
こっちから「契約したくないから」とか、「金が無いから」とか、そういうことを言う必要はない。
知り合いじゃあるまいし、不審者でしかない。業者を語る詐欺師なんてたくさんいるんだし。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:15 ID:pWPbV8ww0.net
メジャーリーグ放送するくらいなら値下げしろ
年1回の世界大会とかで日本の活躍流すならわかるけど
年間のリーグなんかはもう民間の配信で十分
その分国内のマイナースポーツをやれ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:16 ID:H8njDtXZ0.net
スクランブル定期

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:18 ID:Bfi8bTnn0.net
ネット通信からはどう逆立ちしても受信料とれないからな
放送技術が絡んでるからこそ受信料取る理由として成立してたんだから
もし放送の定義を変えたりしたら今まで受信料取ってた理屈の根底を自分たちで否定することになるから絶対にできないしw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:19 ID:hRmSbHIa0.net
持ってる奴らは早いところ捨てとけ
それか例のあの人に助けてもらえ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:31 ID:F3t2lm3b0.net
契約してない人は観れないようにスクランブルしたらええやん

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:36 ID:IvmUxSgp0.net
この国は残り滓を自分達が生きてる間に
吸い尽くす方向にシフトしたんやなって

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:47 ID:JASd9MyW0.net
予定のないピンポンは9.9割ロクでもないから出るべからず

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:51 ID:/5qHJGaR0.net
>>132
タレントのギャラは民放と比べるのもアホらしいほど安いんだよw

まあ真の全国放送はNHKだけって事なんで
NHKに出られると言うことはタレントや事務所にとって大きなメリットなのだ

某音楽番組なんて一律5千円だったりしたこともあるし、一般人が出演しても記念品で交通費が出れば破格の扱い
それがNHK

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:52 ID:CGY2z5fX.net
スクラブルかけろやハゲ

416 :づら:2022/06/04(土) 15:26:55 ID:4YEvyZku0.net
893かよ!!!

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:55 ID:4YjaOZsQ0.net
ほんと腐ってんなぁ

強制なら国営にして税金にしろよ
もちろん好き勝手できなくなるけどな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:26:59 ID:1+dvX/xr0.net
「テレビってなんですか?」ということにしている

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:09 ID:sJc+AzMe0.net
テレビ譲渡して、ふれあいセンターに解約を申し込みました。
譲渡先を聞かれたので、正直に「NHKと契約中の親戚です」と告げたら、
親戚の住所聞かれたのでこれも正直に回答(親戚にはあらかじめ了承済)。
そしたら、すぐに解約届送付してくれました。

NHK契約している親戚がいる人は、この方法が最も簡単な解約方法と思われます。
下手にテレビ廃棄すると、廃棄証明がどうのこうのと、解約手続きが面倒だからね。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:13 ID:KoT3kP4q0.net
>>9
そういうこと
テレビを追い詰めよう

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:17 ID:V7sYLKVk0.net
こっちは契約した覚えなんてないんだわ。
本当に契約したんなら双方で契約書を持つのが普通だろ?それ見せてくれよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:18 ID:VPsgf1JI0.net
NHK党って何やってんの?仕事しないなら議員ヤメロよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:29 ID:cB3jjnPW0.net
テレビ持ってるのに持ってないと嘘付くのは悪質だしな
割増は正しい
払いたくなければテレビを捨てて堂々としてればよい

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:30 ID:jIL7PQ0D0.net
>>381
すぐばれる嘘を付く、バカなんだね

NHK予算案 異例の6党反対
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-28/2014032801_01_1.html
NHK予算、2年連続で全会一致承認ならず ビジョン「見えぬ」と批判
https://www.sankei.com/article/20210413-QV7GRYLG55MGBIZNU45CCN52NU/

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:32 ID:Jo3VPv+g0.net
>>346
緊急連絡網の整備
つまらないもの垂れ流しながら連絡網を確認してる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:34 ID:ZqdPOu730.net
物価高でそれどころじゃなくなる未来なのにNHKだけ浮世離れしてるな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:37 ID:HPcYx4L30.net
テレビのメーカーと民法は組織組んでNHKに損害賠償請求したほうがいいよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:50 ID:2p+U2UwN0.net
カピバラ豚が選挙制度で遊んでる間に悪法が通っちゃったか

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:56 ID:E4JVw20F0.net
BBCは知っててもそれだけじゃ困ります

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:05 ID:1XzUNC6T0.net
>>1
国営にしろって

多様性の時代に
テレビを持っていてもテレビを見ているとは限らないんだよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:16 ID:Fl1A8VNY0.net
>>398
あれって放送法の受信設備に該当するの?
いつからネット使えば受信料取られるようになったんだ?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:18 ID:RZIIZRBL0.net
つまり、正当な理由がない不払いは、今後詐欺罪になるわけだけど
これ以上犯罪者増やしてまで、そんなに儲けたいの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:20 ID:iTFsvPUp0.net
>>1
TVあるけど見てないから集金人もスルーしてたら
訴えられて泣く泣く払う羽目になったと身内がぼやいてたわ

金よこせの集金人とか押しかけ強盗みたいだよな
海外じゃ蹴られて終わるわ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:21 ID:ruAvlbNk0.net
>>1
ほらな

お前らはいつもNHKを叩いているけど
NHKを擁護支援しているのは国会議員だからな
叩く方向が違うんだよ

NHKが嫌いな奴は国会議員を叩け

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:22 ID:iTLPEvOE0.net
で、テレビがあるかどうか確認するため無断で家に上がり込むわけ?
そんな権限をNHK職員に与えるのかな?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:30 ID:3T3FBfNR0.net
>>338
携帯会社も巻き込まれたくないのか携帯にテレビ機能つけるのやめたね。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:38 ID:4WLiYNQh0.net
75インチのモニタを15万で売ってくれ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:40 ID:Wzf7w1070.net
独禁法って日本には無いんだっけ?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:41 ID:1OMTjm5m0.net
>>381
与党である自民党が反対すればいいだけ
NHKは日本の主張を海外に伝えないんだから歴史問題で
国内反日の実態すら特集しない
それどころか海女文化は韓国起源とか言い出すしまつ
言い訳はなしだ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:49 ID:oVNmNSVK0.net
パチンコと同じ、グレー産業に国民が拒絶反応を示し始めた こら潰れるわ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:49 ID:VPsgf1JI0.net
世帯っていうのがミソね離れに住んでてても扶養家族なら世帯主の支払いだけで済む

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:55 ID:WvdHJXVf0.net
よくよく考えれば、タダでテレビを見ようだなんて随分と虫の良い話だ
そうは思わんか

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:58 ID:3PzgvBMR0.net
強制視聴

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:00 ID:7XoUErqQ0.net
BBCといい受信料を見直す時期に来てるのにいつまで殿様商売を続けるつもりだよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:02 ID:bK9XP0nC0.net
NHKピンピンしてるやん
どうなってる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:12 ID:gh6ESzWJ0.net
>>381
根拠のない感情論
バーカと言われてバーカと条件反射で返す子供と同じだな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:17 ID:mPRJA4+70.net
>>430
国から補助金もらってるんじゃなかったっけ?
そのくせ高い受信料まで無理矢理むしり取るなんて極悪だな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:27 ID:dosvdNSP0.net
>>442
せやなだからスクランブルしてくれていいぞ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:32 ID:tfQTaizZ0.net
以前はテレビないって言っても言う側も聞いてる側も内心いやいや嘘に決まってるでしょって感じだったが今はマジでみんな持ってないからなあ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:33 ID:amAJczXl0.net
>>424
反対するフリをしてる「だけだぞ低能  まーだ分からんのか?糞バカ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:45 ID:jDuN9GiC0.net
チューナー無いモニター、スマホ、ブルーレイドライブ搭載のPCしかないわ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:49 ID:hNZ/20Mx0.net
天皇なんて言ってんのう?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:29:58 ID:XyfUXcb90.net
本当に持ってなくても
NHK様が来るんだが
請求書が来るようになるのか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:04 ID:v/Xxp+g20.net
NHK批判してる奴らは的外れ
日本で戦前からラジオ放送、戦後はシロクロ、カラーテレビで国民に有意義な情報を伝えてその礎を築いたのがNHK
散々お世話になって今からいりませんは通用しない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:04 ID:CGY2z5fX.net
クソ野党何で放送法廃止とか言わんの
自民党倒す気あんのかボケカス

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:06 ID:kvNGQtC20.net
観れなくしてくれたらいいのに

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:16 ID:GSDIS6I80.net
選挙前でこれやるぐらいだから、圧勝させたら分かるよな?
↓ウクライナ大増税だ
財務書「兆単位失ってんだよ早くやれ」
国民「北方領土にウクライナ人が一番住んでるって…遼寧も…」
岸田「あ?白人様を怒らせて自民党議員の財産凍結されたらどうしてくれんだ?」
国民「…」
岸田「国民はボランティアで弁当出してやるから死ぬことはない」
国民「…」

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:21 ID:RgCUwFo40.net
おい立花

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:21 ID:/zTA+FuG0.net
>>1
使わないサービスの契約はしない

と言う正当な理由があるなら契約しないくても良いわけだ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:27 ID:ygf6Qvyj0.net
自民党に忖度しまくって、自民党にとって不都合な国会中継はしないNHKの一体何処に公共性が有るんだよ!?
自民党のプロパガンダ放送局じゃねーかよ!!!

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:27 ID:otqxU9Gi0.net
ネットでは自公批判多いのになんで政権維持してるの?と同じ
要するにNHK問題にここほど世間は関心もってなくて追認してる、メディアも取り上げないし

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:28 ID:atAeJ3yC0.net
カス基盤は雷に弱い。基盤だけ壊れるからたちが悪い。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:29 ID:i/nsnxOB0.net
取りすぎて利益出てるのにまだ取ることばっかり考えてるのか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:30 ID:F07Jac1x0.net
>>453
広域の配達サービスかなんかで
一斉に送るらしいで

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:34 ID:hlrw/jp70.net
>>274
嘘つくなよ
契約していて未払いに厳しいんだよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:35 ID:ADdtRsqG0.net
>NHKは繰越剰余金の膨張が問題視されており
そもそもが繰り越しが発生するようなら受信料を値下げすることになってるはずなんで、
年度内に予算を使い切ることに全力を傾けてるんだよな。そう、タクシーチケットとかね。
それでも尚余るという。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:37 ID:hWOYIN3z0.net
これが許されてるのは政治家や国とズブズブだからだよな
こんなの絶対おかしい

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:40 ID:/3J9yc0g0.net
テレビ作ってる業界も文句言った方がいいぞ
段々ウザくてテレビ置く人増えてる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:49 ID:G/fI2IDn0.net
こういう法案ができるときに全然動きが見えないぶっ壊す党って意味あるの?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:50 ID:E4JVw20F0.net
ぶっちゃけタダで見られても困る
解約続出にしてくれ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:03 ID:BNo1qdP00.net
テレビなんていらんから捨てたほうがいいよ
冗談ぬきにテレビ見てると洗脳されて死ぬ世の中

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:06 ID:dosvdNSP0.net
>>453
今は申込書送りつけ商法に変えたぞ
何日までに返送必須、義務ですとか書き添えて

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:09 ID:WLKBCCox0.net
テレビ無くてもNHKplus見られるだけでアウトなの?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:10 ID:TIY0wn+z0.net
こういうの可決・成立するまでTVメディアは触れずにコソコソしてんのが本当気持ち悪い
情報拾いにいかない国民がわるいーって話になるんだろうけど
大多数はぽけーっと口開けてTVで流れてくるの受け身で待ってるってのに

正当な理由ってどんな理由なんだよ
ニュースや緊急時のニュースには金払う価値あるだろうけど
くっだらないバラエティや朝ドラ・大河なんて仮に無料で見せられても拷問そのものだろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:13 ID:m6ytt0JW0.net
何でこんな事になってしまったんだ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:18 ID:jsbGX2D80.net
NHKが一番の上級国民か

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:19 ID:34yZNE+X0.net
>>454
時代遅れの考えだな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:20 ID:Hvic07Yw0.net
>>450
反対するフリをして反対かw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:26 ID:ygf6Qvyj0.net
NHKは、自民党が公表を拒んでいる税金の16兆円の使途不明金を追求しろよ!!!

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:36 ID:vQQvrqLI0.net
>>450
片っ端から裁判に負けて見せるNHKを護る党もあるし

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:37 ID:06OI4DbE0.net
>>10
違う
チューナーがなければテレビではない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:41 ID:HBZpu41W0.net
>>458
双極性障害なんだろ?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:47 ID:GkAgvOC90.net
何故可決するのか

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:52 ID:/3J9yc0g0.net
>>468
テレビ置く人減ってるだ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:55 ID:CGY2z5fX.net
>>20
モニター買えやカス

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:58 ID:eiJlxITS0.net
300円〜500円で良くないか
自分は元々テレビ持ってないけど、
テレビ見たいけど受信料が払えないから持てない世帯出て来るというかもういるんじゃない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:02 ID:ySALQ9u50.net
こんな法案通した参議院議員全員落選させろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:04 ID:6BVZQMuk0.net
ぶっ壊~す!

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:04 ID:/85rVCso0.net
>>1
法律のほうがおかしい、ていう発想にならないのかな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:07 ID:1OMTjm5m0.net
>>460
韓国のプロパガンダだろ
三菱弥太郎辱め忘れんぞ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:09 ID:fwLP2YVk0.net
NHKは見ないって正当な理由になるよな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:10 ID:hfoDY7zv0.net
ついこのあいだまでは、スマホあるでしょ?ってのがあったが
最近のはついていないから助かる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:14 ID:LTjsqYir0.net
スマホはテレビである
リアルタイム視聴が不可能でもテレビである
紙芝居はテレビである
NHKの製作した著作物を視聴可能な機器はテレビである

NHKを縛ってる要件ってなんだっけ
テレビチューナーの所持?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:16 ID:h+JJHt/M0.net
地方のケーブルみたいに
ライブカメラ垂れ流しながら
テロップでお知らせをずーっとやって
3時間おき程度にスタジオからニュースやれば
バカみたいに維持費かからないだろ
それで十分

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:19 ID:fpzL2qXO0.net
割り増ししたら余計払わないだろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:20 ID:VGGc4Dkf0.net
TVにタックル!TVタックルや!

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:23 ID:oCyiXBYZ0.net
ステレッペチャンケー

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:31 ID:GkAgvOC90.net
TVなどとうの昔に捨てたわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:37 ID:Hvic07Yw0.net
>>1
NHKが大相撲を放送して国会中継をしてなかったのはこのせいなんだろ

だからNHKはいらないって言われんだよw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:45 ID:Bfi8bTnn0.net
契約を拒否するのに何か理由がいるのか?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:48 ID:amAJczXl0.net
>>455
反対するフリだけで、実際のところ野党はNHKの犬
二重スパイみたいなモノだな

NHKをなんとかするか と考えて自民党の議員を死ぬ気で攻撃してくるからなコイツラ
普通に総務省の委員会とか見てたら分かるんだが、野党の支持者は揃ってバカだから

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:49 ID:CGY2z5fX.net
捨てろ捨てろ捨てろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:50 ID:dMHkRKUF0.net
>>392
放送法よりも上位の自由権で契約を結ぶか結ばないか選択する自由が保障されてるからね
だからNHKは非契約者には契約して下さいっていう要求しかできない
割り増しした料金を要求できるようになっても契約しない限りは支払う義務は発生しないので
実質的には今までと何も変わらないというオチ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:51 ID:ogSnvSeH0.net
まともな党が維新だけとは

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:56 ID:0KXM8cl50.net
契約自由の原則とか
裁判所が憲法や近代法の原則を守る気がさらさらないからな
マジクソ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:59 ID:jIL7PQ0D0.net
>>450
ここまでくると意味不明すぎるなw
反対のふりは賛成票を投じずに国会を欠席するんだよ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:32:59 ID:0FP121rM0.net
>>454
ガチでジジババの中にこの思考してる奴いると思うわ

日本は丁髷の世話になってきたんだしおまえも丁髷結ってろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:00 ID:mrQNgqB40.net
契約書にサインした覚えがないのに払わされてるよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:01 ID:MH+ZXcPi0.net
スマホもテレビです。カーナビもテレビです。車でもテレビを見れるのなら所有台数分の料金を支払う必要があります。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:20 ID:zoCrMkwq0.net
普通にスクランブルかければいい
ホントにNHK観てないんだよ
進撃やラブライブのどこに公共性があるんだよ
アマプラで見たけどな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:25 ID:Wtn8JLCw0.net
立憲民主がNHK民営化をマニュフェストに掲げれば支持率上がんのにな
バカなのか?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:25 ID:06OI4DbE0.net
テレビ15年前からないけど40インチのモニターでNetflixかアマプラ延々と見てるから退屈することはないわ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:32 ID:DXWL2O/C0.net
NHKの職員に強制的に家の中に入って家宅捜索してテレビを見つける権限を与えるしかないな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:32 ID:6BVZQMuk0.net
>>291
暴君というより暗君だな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:45 ID:amAJczXl0.net
NHKをなんとかするか と考えて自民党
NHKをなんとかするか と考えた自民党 だったわー

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:46 ID:GkAgvOC90.net
自民が害悪

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:49 ID:Wzf7w1070.net
>>1
総務省幹部の接待問題があると何で廃案になるんだ?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:53 ID:XrRTcVF20.net
ありがとう自民党w

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:56 ID:mlZs0XDL0.net
>>442
だから見たい奴だけ課金して見るスクランブルに変えろと散々言ってるやん
売り上げ落ちるからやりたくないと駄々こねてるゴミはNHKだろ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:08 ID:UMJZcGKO0.net
心からNHKが潰れてほしいと思う
ただ、金を搾取したいだけのこういう利権団体は潰すべき

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:11 ID:mRoDyDnM0.net
世界一の乞食企業w

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:32 ID:Bfi8bTnn0.net
みんなが今持ってるテレビの寿命が尽きて捨てられたらチューナーレステレビに買い替える人多くいそうだもんな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:34 ID:fZyWzTyX0.net
>>433
なぜ見てないのに捨てなかったのか

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:42 ID:9AlPa5GM0.net
正当すぎる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:49 ID:8gasro0+0.net
>>511
トップがNHKから大金貰って満足してるんじゃね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:49 ID:9fztcE/s0.net
>>356
警察に不審者で通報(110じゃなて0110みたいな普通の電話番号)。
NHKを騙る犯罪者の可能性もあるので治安維持の為に。
実際電話したら、近所の交番勤務の警察官が来たよ。
一応NHKにも電話してて、ほんとにNHK関係者か聞いて、わからない、通報して構わないって言われたので。
あ、個人情報聞いてくるけど、お断りします、で教えちゃダメだよ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:50 ID:vznnmjjG0.net
要求はできても罰則は決めてないな。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:52 ID:ssJo77DU0.net
テレビあるかどうかどうやって調べるん?
家に上がり込む権限なんてないよ
拒否されたら終わり
こんなんザルやんスクランブルはよやれや

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:52 ID:p3DA9fio0.net
そうだ
まずは民放潰そう

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:34:59 ID:a8hT1Ogv0.net
>>469
ないって、多数決だから
2年前だったか携帯値下げ圧力かけてる一方で郵便の土曜配達無くす法案可決させて総務大臣(武田)が法案成立のお辞儀してたんだぜ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:05 ID:lMWq9f+r0.net
テレビ捨ててもガラケー、スマホ、カーナビが有ったら払うんだっけ
これもうまともに生きていたら払わないで済むという生活を想像できない

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:08 ID:bL2EKUir0.net
家がカメラインターホンじゃないなら簡易的なカメラインターホン付けたほうがいい
宅配ボックス置いてるのにわざわざインターホン鳴らしてくる奴はろくなもんじゃない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:09 ID:3zqt4UWC0.net
>>142
令状は?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:11 ID:cXIFq1wj0.net
契約して認証しないとテレビ自体映らないようにしたらいいだろ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:20 ID:mDT2BAP50.net
引っ越してからテレビ買ったことねぇわ
スマホもわざわざテレビ無しのやつ買ったしテレビはオワコン

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:20 ID:et0NpwBM0.net
金を毟る為に昭和に決めた事に固執する老害はタヒねよ
もう令和だぞ
見たくない人間が多いんだからスクランブルかけろバーカ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:26 ID:Dg4tfAAW0.net
NHKは左翼売国のプロパガンダマシーンだから、野党が大人しい。本当はこんな国家権力をバックにした人頭税、弱者の味方を標榜するサヨクなら反対しないといけないのにダンマリ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:27 ID:SCR76F620.net
地デジ化した時に衛星放送に一本化すれば良かったのにな
設備も大分縮小出来ただろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:29 ID:GMysqmyh0.net
罰金ガム宮殿からNHK がお送りしました

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:36 ID:MUsz1Df70.net
もうN党のガーシーに票入れるしかねえ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:39 ID:YmBiyZ9o0.net
明らかに憲法違反だろ
こんなの強要できない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:40 ID:xahBrS1y0.net
>>245
地上波でどうやってスクランブルやるの?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:38 ID:YIIHUp7d0.net
今時TVを持っている方がアホというだけの話

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:47 ID:mYi9N+6V0.net
国民の義務なんですか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:47 ID:nABn5Eum0.net
>>1
賃貸契約の時にNHK受信料についても記載したのに家にも何度も来て、事情を説明してすぐ支払い開始したのにそっちの不手際で確認できてない受信料の請求が数年経ってもしつこくくるのはマジでボコするぞ案件だと思うんだよねーw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:58 ID:tCiOPaO30.net
調べ様がないんだから無理だわな
最初何年も前に来たが威嚇したら二度と来ないわ、まぁヒョロガリがやっても効果ないだろうけどな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:58 ID:f1jyi2LS0.net
>>442
思う思う
だから払わない世帯はNHK見れないようにすれば解決じゃね?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:35:59 ID:amAJczXl0.net
ちなみに財務省改革 緊縮財政をやめろ と唱える自民党議員を
死ぬ気で攻撃するのも野党

表面上は敵だけど、中身はズッブズブなのだ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:03 ID:82gKHNsT0.net
>>442
勝手に電波を飛ばしてる訳で
テレビの電気代とアンテナは自己負担やな
制作費はスポンサー様のご負担と
NHKもスポンサー募ればエエやんか

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:05 ID:VRXE6SVp0.net
>>528
どっかとつながって証拠とるんじゃね
点検とか

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:16 ID:PBZy2z1Z0.net
今NHKが来たんだけど

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:27 ID:/5qHJGaR0.net
>>429
おいおい…w
旺文社カセットLL英語教材のCMソングなんて、知ってる奴がこのスレに居ると思うのか?

オリベッティ・タイプライターと合体した雑誌広告もあったな、懐かしすぎる

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:27 ID:jIL7PQ0D0.net
>>517
総務省が放送事業の許認可権を握ってるから
とんでもないスキャンダルなのに個人の問題にしてNHKも民放も騒がないのはこれ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:28 ID:z/meagy80.net
テレビの不法投棄増えそう

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:32 ID:L6aEBDlS0.net
ストレートニュースに月300円とかなら強制徴収でもいいけど
大河ドラマ、朝ドラマ、紅白に多額の製作費かけて月2000円て許せないわ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:36 ID:SIhCB+w30.net
実際災害に遇えばNHKなんてみれないし
なんであるんだかよくわからん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:37 ID:Oo4l0j2m0.net
こんなんだからスマートテレビって言うか実質ネット接続できるモニターが売れるんだな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:38 ID:iTFsvPUp0.net
>>523
ほかの番組はみてたんだそうだ


今みたいに俺が日本に滞在中に集金人きたら
目の前でモニターをハンマーでたたき割ってやるのにな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:42 ID:Nqm1tHjI0.net
NHK?
視てないのになんで受信契約を結ばなきゃならんの?
アホかい!!

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:44 ID:c5UhcTfX0.net
ふざけんなよ!
滅茶苦茶な法案通しやがって!

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:44 ID:7syB2waQ0.net
競争もなくこんなガチガチに守られてて職員の給料は民放との比較でどうなってんの?
まずそこ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:44 ID:1DpLrcdB0.net
なんで勝手に受信してんだよ
総務省はどうなってんだ総務省は
生まれた瞬間死ぬまで受信料支払う義務が発生すんのか!?
年2万5千円だぞ!分かってんのか!?
割増料金まで取んのかよ!?
くそったれ!
ティーダのちんぽ気持ち良すぎだろ
ちんぽ気持ち良すぎだろ
ティーダのちんぽ気持

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:47 ID:XrRTcVF20.net
>>537
愛国保守の自民党がなぜか反対しないから可決してしまったんだがwww

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:51 ID:Q8JaCWaE0.net
受信料払わない、ネトウヨ

じわるw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:53 ID:2gQFgc530.net
テレビ指定ね。テレビだけにしろよ絶対。一生持たないから

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:56 ID:1OMTjm5m0.net
マッサン大人気だったがあのドラマすごかったぞ
まずプロデューサーの名前と顔見てこい
出演者もパッチギ関係だらけ
普通に通名在日、帰化だらけの中、
通名ではない韓国名のままの俳優が3人もいたの知ってるか?
食堂の娘役で韓国人が日々でつづけ
重役会議でピエロ役っぽいがまんま韓国人っぽくて違和感ありな重役もでつづけ
マッサン井戸端会議でも韓国人女でつづけ
反日かどうかわからん思考開示してないやつらがいて不快だったわ

韓国人差別?違うね。日本の主張を海外に広げず反日放置どころか加担しているNHKが
いっちょまえに友好だけみて韓国人起用するなや
やることやってから起用しろ
しかも時代考証考えたら日本人役に韓国人はおかしいだろうが

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:36:56 ID:amAJczXl0.net
>>533
任意だぞ

ただし任意が貰えるまで何度でも来る  警察と同じだ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:05 ID:3XyGaR+c0.net
>>244
同じく。
捨てる時はもう少し困るかと思ったが全然困らなかったなw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:08 ID:vbrbZfxW0.net
テレビ離れが加速します。
一億総テレビ不要運動の一環ですか?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:11 ID:OzCErNsN0.net
>>8
自公の賛成多数で可決
衆参とも自公が過半数をこえてる身体
自公に過半数を与えた有権者がバカってこと!

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:16 ID:McUERAKo0.net
テレビ持ってません→スマホあるでしょ?車もナビついてますよね?

これでブチギレて目の前でスマホを床に叩きつけてぶっ壊したことある。今は後悔してる

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:18 ID:o1ol9jk10.net
そもそもどうやって証明するんだこれ?
NHK集金人の目撃証言だけになりそうだが

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:20 ID:HBZpu41W0.net
>>537
野党がおとなしいもウンコもクソもあるかよ
法案通したのは自民党だろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:43 ID:fcaz8h/Q0.net
持っていないと言えばいいだけですね

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:46 ID:1VWvzlCO0.net
>>3
まさに日本人特有のスパイトこう行動で草

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:55 ID:hyksbWLo0.net
>>563
韓国とのトンネルを作りたい
○生太郎

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:55 ID:bEIDchkB0.net
タックスヘイブンに隠してる剰余金を引き出せや

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:57 ID:MXtET3YE0.net
今どきテレビなんて持ってないし

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:00 ID:OzCErNsN0.net
>>8
自公の賛成多数で可決
衆参とも自公が過半数をこえてるからだ
自公に過半数を与えた有権者がバカってこと!

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:06 ID:hfoDY7zv0.net
うん、災害時には電気停まっているしねw

581 :づら:2022/06/04(土) 15:38:07 ID:4YEvyZku0.net
>>551

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:07 ID:j9iHA5970.net
イヤイヤ値下げじゃなくて受信料強制徴収のありかたを審議しろよな
見ない人は払わなくていいのは当然の権利だろに
ここは共産国かよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:10 ID:hGgT7EYv0.net
マジお前ら養分で草

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:10 ID:cZl2cXGB0.net
参院なんてオマケ議員だろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:12 ID:10/Iwzb80.net
N国党に投票した連中はネットに踊らされた貧乏人ってイメージ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:16 ID:9wNmjTIt0.net
で、どうやってテレビ持ってるかどうか判断すんの?
捜査令状持ってこれんのか?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:17 ID:5yAZePoC0.net
国民の意見を一切聞かない政府…とうとう俺も選挙に行く決心をしたわ。まず選挙に行く服を買いにいかなくてはな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:24 ID:E4JVw20F0.net
普通金払わなかったらスクランブルかけるなりして止めるだけだよな
なんなら民放も止めてくれていいよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:26 ID:fZyWzTyX0.net
>>558
いやテレビ見てんじゃん

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:27 ID:DVSIifos0.net
>>3
バカだねえ🥺

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:37 ID:DowgqFJ/0.net
家に乗り込んで調査する権利でもない限り
無理だけどな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:57 ID:p3DA9fio0.net
集金屋は家の近くで待ち構えてたりするから怖い

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:38:58 ID:SsWwetlY0.net
そもそもテレビ持っていない人が増えたな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:00 ID:BD/SvHli0.net
ワクチン効かないの隠してよくいうわ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:11 ID:qL1MjxDr0.net
やっぱN国党に投票しようって奴が増える予感、ガーシー追い風

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:12 ID:Qq5bSw8K0.net
みんなが契約しなけりゃ終わる話。払ったら負け

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:16 ID:ARMVf5590.net
今どきTVなんて

犬も見ないのに

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:18 ID:wXO0Gwe40.net
>>1
時代に逆行してないか
NHKは国営にすべき

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:20 ID:XyfUXcb90.net
>>472
買ってもない受け取ってもないものに
請求するのは、世間では詐欺と言うような気が

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:20 ID:/x9yryb+0.net
もう各メーカーで大型のチューナーレス売ってくれテレビと同じ映像エンジンだけ乗っけて
リアルタイムで地上波観たけりゃレコーダーにあるチューナーでええがな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:21 ID:YmBiyZ9o0.net
スマホって言っても
アイホンじゃテレビ観れなくね?
カーナビにもTV受信機能ついてないけど

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:24 ID:a8hT1Ogv0.net
>>587
Tシャツと短パンでいいよ
今度たぶん7月だから
あれに向けて岸田は業界団体へのバラマキフルスロットル

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:25 ID:sXQ4Rfiu0.net
だから悪いのはNHKではなく、法案提出した政府と賛成した国会議員。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:27 ID:Dg4tfAAW0.net
>>563
自民党が権力を持ってるなんて妄想。日本は形式的民主国家。全ては談合で動いてるんだよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:32 ID:iTFsvPUp0.net
>>589
あ?テレビもってんだから見るだろそりゃ
NHKは見てないだけで

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:35 ID:NGwCkj/10.net
>>7
無いよ
例え失明してるので見れないって言っても「耳で音声聞けるでしょ?じゃあ払って」と言ってくるよ
耳も聞こえないと言っても「第六感で感じれるでしょ?」と言ってくるよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:37 ID:cCbW8jwM0.net
幅広い視聴者の声に応えようと思うと大多数の人が興味のない番組も制作しなくてはいけなくなるジレンマをどう解決するつもりなんだろ?
これを解決しないなら受信料を払う根拠が揺らぐ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:38 ID:Fl1A8VNY0.net
>>528
あなたがTVを持ってるのは調べて知ってますとか言ってきたよ、無いのに
板橋区に住んでた頃だったな
あいつらは契約さえ取れれば何でもアリだよ、ヤクザの新聞契約と全く変わらない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:40 ID:f1jyi2LS0.net
>>589
NHKは見てないんでしょ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:44 ID:y35mQKUb0.net
>>94
外出者の入れ替わりで入ってくるぞ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:45 ID:AQgqLhrK0.net
払う気ある奴はもう払ってるし、払う気無い奴はテレビありません契約しませんで門前払いやろ

これで割り増し料金請求される奴はどの層なの?
テレビあるけど契約しませんとか宣言するバカ?
それとも集金人が電気屋に張り付いてて尾行でもするのか?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:50 ID:QsSs5iNC0.net
>>48
山本太郎を量産中

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:53 ID:2wzc5o9A0.net
YouTubeとゲームの為のモニターさえあれば、
テレビ要らない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:39:57 ID:naimENr90.net
テレビを持ってるってどうやって分かるんだろうね

615 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/06/04(土) 15:39:57 ID:V2VWyQbq0.net
TV離れを加速させちゃうな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:02 ID:++71G8oQ0.net
ここまでするならいっそ税金にすればいいのに

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:03 ID:Bfi8bTnn0.net
別にスマホ持ってるから払えって言ってきても無視だよね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:07 ID:J64fQjPO0.net
月にNHKに2170円、新聞に4400円
うちの親は払ってる利用もしてるけど無駄の極みだわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:10 ID:vbrbZfxW0.net
>>586
集金人が捜査令状もってきたら協力お願いします🙇⤵

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:12 ID:SsWwetlY0.net
欧米にならって税金で運営しろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:14 ID:qzp71DA/0.net
払ってない人は大変だね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:19 ID:VAe7vIbK0.net
やっぱり

N党が

正しかった

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:22 ID:cXIFq1wj0.net
めんどくせえから、国有化して源泉徴収でいいだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:26 ID:cpMBlqcd0.net
nhk国営化して、民法のcm代にに税金かけて運営したらいい。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:33 ID:JINNmMlB0.net
ネトフリみたいに契約しないと見れないようにすればいいだけだろ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:35 ID:+zzt4IjH0.net
まずnhkの給料を半分にしてから
こういうのはやって欲しいよ
権益が強すぎる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:39 ID:O7v0hUJd0.net
テレビ持ってるだけで契約した事になるって詐欺商法とたいして変わりないやん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:39 ID:XvtSpCO00.net
TV買ったらNHK受信するかどうか選ばせてくれない?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:41 ID:qkPGFS/t0.net
テレビ持ってると罰金

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:45 ID:Dg4tfAAW0.net
>>603
そういう工作をしたNHKが一番の背信的悪意者だよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:48 ID:N1Mqyywg0.net
>>571
これのせいかワンセグ付きなくなったね。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:50 ID:5ULpoM1B0.net
テレビの定義ってチューナーって事かい?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:56 ID:KhNG808e0.net
年間24000の税金と同じ

TVなんて誰が見てんの?

捨てようぜ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:58 ID:hlV6GV4d0.net
テレビ警察が家に入ってきてテレビ確認する未来

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:00 ID:dosvdNSP0.net
>>542
地デジなんだからいくらでもスクランブルできるぞ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:01 ID:qL2SiPAx0.net
>>11
大切な天下り先だからな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:03 ID:xSFKsQng0.net
持ってないって言えばいいのかな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:03 ID:y2JTxDPn0.net
>>614
なので実質的に意味はない

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:03 ID:CHiKWP8P0.net
緊急速報も通常の報道も民放でじゅうぶんだから
この先更に需要が無くなるNHKは解体しろよ
受信料徴収なんてヤクザの上納金となんら変わらない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:07 ID:K20tfD2E0.net
持ってるかどうか言わなければいいだけ
絶対にわからないから
現に俺は持ってるけど払ってないしなんの問題も起きようがない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:10 ID:iYaz4kVt0.net
今はさ見てないNHK の受信料+自分が好きで入った月額動画
これだと馬鹿らしくて払いたくないわな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:12 ID:hlrw/jp70.net
>>454
全てがNHKのお陰でNHKの所有物なら全て破壊していいよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:17 ID:ssJo77DU0.net
電気水道ガスへたすると命にかかわるものですら金を払わないと止められる
なんで見もしないテレビ局に金持ちむしりとられなアカンねん
ふざけんなクソが

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:21 ID:EeFNRDpb0.net
受信設備設置者ご本人(または配偶者)が下記の「日本放送協会放送受信規約」、「NHKインターネット「受信料の窓口」利用規約」をお読みいただき、 同意いただけましたら「同意する」にチェックをお願いします
配偶者さまが申し込む場合は、事前にご本人さまの了承を得たうえでお申し込みください

同意できないと契約できないんだわ
同意も強制なのか?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:22 ID:byqDVfLt0.net
比喩でも煽りでもなく、税と同等の扱いなら
NHK職員は公務員の平均給与と同等にすべきでは?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:23 ID:NiHd0xlk0.net
>>1
ここでいう「テレビ」に「スマフォ」が含まれます ご理解ください

犬HK

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:23 ID:HBZpu41W0.net
テレビ益々売れなくなるだろうな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:28 ID:SrQ6bcVi0.net
ちゃんと電波ヤクザって言おう
ほならヤクザは反社だから付き合っちゃダメって事でええやんね

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:30 ID:d5nFOhuO0.net
テレビ離れを奨励しているとしか…

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:31 ID:4hFXcxql0.net
どんなに家探ししてもTVは無いぞ
携帯もチューナー非搭載

屋内配線がどうとか理由をつけ提携業者を家に上がらせ観察監視させる
そこまで執拗に探してご苦労さま
本当に無いものは無い

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:36 ID:f1jyi2LS0.net
>>610
それで入ってきても家の前のインターフォンで見知らぬ人にピンポンされてもドア開けないだけよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:40 ID:01SFJwpY0.net
>>344
NHK法の適用範囲を放送設備だけにしろって意味
スタジオや放送設備を貸すだけの会社になる感じ

当然番組を作るための発注も禁止で子会社も法の庇護下から追放

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:40 ID:VDwIplg40.net
>>618
それは親の趣味だと思えばいい
認知症予防になるといいよな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:47 ID:mlZs0XDL0.net
なんかワード規制されてるじゃん
所詮5ちゃんもヤクザの犬か

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:41:48 ID:aU0zqZzL0.net
NHKぶっ壊すとか言ってた連中どこ行ったの?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:01 ID:2cXUUN/T0.net
何かと選択肢が多い今の時代
テレビが家にあるという事はそれを必要としてるのだ
諦めて受信料払いなさい😙

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:04 ID:zy7xhCzJ0.net
益々テレビ離れが進むね
もう高齢者くらいしか見てないんじゃないかな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:12 ID:qkPGFS/t0.net
>>649
逃げたら手を変えて追いかけるつもりだから

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:14 ID:amAJczXl0.net
>>607
番組を制作してるのは製作会社だから、二次受け三次受けの下請けだぞ。
元請けのNHKが中抜きを鬼の様にするからショッボイ内容になるだけで出演料も安い

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:15 ID:Bv6Aji5a0.net
契約は義務でも構わんけど、巨大化してる組織とチャンネル数をなんとかしろよ
無限にチャンネル増やして1ヶ月1万とか出来てしまうぞ
まずBSを廃止するかスクランブルしろよ
作ったコンテンツはパブリックドメインにしろよ
子会社で金儲けするのやめろ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:19 ID:qFnj/rPx0.net
時代に逆行しまくってて引くわ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:19 ID:uQjBppkm0.net
民放見るだけだからお金は払いません

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:19 ID:Bfi8bTnn0.net
今後は民法も同時配信の流れがくるだろうし
そうなった時がNHKの息の根が止まる時だよな

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:20 ID:eLBhB1CT0.net
契約しなければ何も変わらない現状

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:22 ID:E4JVw20F0.net
>>558
そういやNHKに受信料払い続けるならテレビ壊したほうが安いな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:24 ID:e9v8XuhJ0.net
テレビもう30年位前に捨てた。それでも困らないよ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:25 ID:Fl1A8VNY0.net
>>625
ほんとコレなんだけど、NHKだけ見ないとかできちゃうと収益下がるから絶対にやらない
民業圧迫だよね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:38 ID:Dg4tfAAW0.net
>>573
野党が本気で反対すれば通らない。日本の国会をちゃんと見てればわかる。日本の政治はなぜか多数決の論理を嫌う。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:44 ID:NiHd0xlk0.net
>>644
委託先の集金人が代理で契約するから無問題

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:44 ID:zoCrMkwq0.net
オートロックの家増えたからインターホン越しにお断りだな
防犯上アポなしの訪問はすべて辞退しますガチャで毎回帰ってもらってる

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:50 ID:HBZpu41W0.net
>>655
ガチの精神疾患だからあまり虐めるなよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:50 ID:nnYally00.net
>>31
それだ!

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:51 ID:a8hT1Ogv0.net
>>618
7000円でもインデックス積み立ててるほうがいいな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:53 ID:TBl5MuPi0.net
NHKをぶっ壊すとか言ってた立花も

山本太郎ぼっ殺すになったしな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:55 ID:uQjBppkm0.net
これ完全に脅迫でしょ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:56 ID:GDZsx1GC0.net
これに賛成した政治家は何かしらの便宜図ってもらってそうだね

天下り、親族の就職、接待

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:56 ID:V+3ceTkE0.net
さすが政府の犬NHK

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:59 ID:pogQoPNm0.net
その内、家にアンテナ端子あれば請求しそう

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:03 ID:nABn5Eum0.net
一人当たり一ヵ月500円とかにしてさ、六人世帯で3000円、個人なら500円みたいに回収した方が不満がすくなかったんじゃね?とは思うw
無駄に2ヵ月まとめて3000円近く取るとめっちゃ取られてる感があるんだんねw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:05 ID:C1OT2aEn0.net
未納の奴ら解決したら払ってやるは正当な理由ですよね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:06 ID:PBZy2z1Z0.net
>>655
帰化中国人を議員にさせようと裏工作してるのぶっちゃけてた

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:07 ID:F07Jac1x0.net
これ押し通したって事は
いずれ持ってなくても徴収とか意味わからん方向に展開してくんやろうな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:18 ID:p3DA9fio0.net
朝のアナウンサー、よく噛みまくりだが大丈夫なのか?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:27 ID:NiHd0xlk0.net
>>650
そのうちガラスを所持しているだけで受信契約を結ぶようになる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:28 ID:dosvdNSP0.net
>>667
地デジを使ってる限りNHKだけ映らないテレビは作れないよ
特許と認可の関係で

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:32 ID:a8hT1Ogv0.net
>>31
へー、まじで

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:34 ID:Pi0PjAN10.net
消費者庁の相談窓口に相談するわ
必要ないのに金とられるのはどういうことだ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:35 ID:GDZsx1GC0.net
>>492
というか国産スマホ選ばない理由になってる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:36 ID:mrQNgqB40.net
罰金の対象にしかならないならみんな捨てるよな・・・
おれも今使ってるのが逝ったらもうTV買わね

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:38 ID:amAJczXl0.net
あの学芸会のようなセット丸出しの大河
映画並みの金がかかってるからな  中抜きコミだと

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:51 ID:HBZpu41W0.net
>>668
何言ってんの!?
強行採決ばっかだろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:59 ID:iTFsvPUp0.net
>>684

最近はネットからも徴収する気マンマンなんだってな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:01 ID:SsWwetlY0.net
契約ないとTV買えなくすればいいのに

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:09 ID:ukd5KucD0.net
契約してないのに徴収とは 意味がわからんな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:21 ID:I/7cZUlT0.net
N国立花は仕方ないわな
やんごとなき連中にガチで逮捕ちらつかされたらただの道化を演じるしか道はないだろ
NHKはこの国の権力者のご子息達の保育所だからね
まさに国体そのものなんだよw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:25 ID:ssJo77DU0.net
NHK批判するまともな政党がない
NHK解体かかげるなら共産党でも支持するわ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:27 ID:a8hT1Ogv0.net
そのうちモニター持ってるだけでテレビとみなす法律作りそう

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:27 ID:cpMBlqcd0.net
nhk党は、仕事しろよ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:29 ID:f1jyi2LS0.net
>>667
何の収益が下がるの?NHK?
スポンサーいないから視聴率とか関係ないし、収益に影響なんて無くない?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:33 ID:AGOmBp8L0.net
>>645
その通り。
全員みなし公務員にして平均給与半分にすべき。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:38 ID:CGY2z5fX.net
>>279
CM関係なく韓国推ししてくるやんけ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:41 ID:NiHd0xlk0.net
>>683
あいつらラジオ深夜便も兼任しているから前日の20時から勤務しっぱなし

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:42 ID:tuu42TFR0.net
例えば大河ドラマをきちんと受信料を払ってNHKで見ようとするとNHK+で1週間だけ
でも他の配信会社で見ればずっと1話から見放題
おかしくない?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:50 ID:GJZrWpec0.net
モニタにfireTV挿しとけばTVなんか要らん

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:51 ID:GSDIS6I80.net
>>616
これも税にすると憲法違反になるんじゃねーの?
マイナンバーの申し込みのページにはどこも
「任意です」と書いてるのに2022年度中に100%を目指すとかいう党だぞ?
うさんくさいことばかりしてやがる

企業献金を受け取れるのは政党支部だけ↓自民の銭ゲバっぷり
平成20年度:政党支部届出数、自民党7726、民主党552、公明党440、社民党292)

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:52 ID:7bekGIGR0.net
時代の変化に伴って利権も
無くなるものもあれば
新たにできるとかであればいいが
今の日本は古い利権は無理矢理延命
新しい利権も増やすだから
いくら増税しても足りないのは当たり前
要するにタヒねよということ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:44:58 ID:hyksbWLo0.net
>>670
俺は最近ノイキャンイヤホンにハマってるから
配送物以外はチャイム鳴らされても気がつかないわー

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:06 ID:y+oa0Re10.net
持ってる持ってないの確認はどうすんのさ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:08 ID:K8upN0kl0.net
>>652
そんなことしたら貸し出し料高くして子会社に流すだけ
子会社はいまでもNHK方の庇護下ではないだろ
馬鹿は知らないのかもしれないが

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:12 ID:Dg4tfAAW0.net
>>691
採決に至る前に、国対委員長同士で談合してるだろ。アホか。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:15 ID:Fl1A8VNY0.net
>>670
一人暮らしは居留守でいい
本当に必要な用事のある奴はスマホで連絡してからくる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:15 ID:CGY2z5fX.net
>>355
Xperiaもやっとワンセグ外し始めたからな遅えよクソニー

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:19 ID:cv5AecjI0.net
嫌なら日本から出てけよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:21 ID:hseBMFky0.net
まだ認識できてない人も多いだろうから言うけどNHK問題はほぼ全て自民、公明の政権与党のせいだからな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:21 ID:GDZsx1GC0.net
ズブズブ下級裁判官がNHKの契約書おくりつけられたら二週間で自動成立とかズブズブ判決だしてたからな
上位裁判所から否定されたけど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:25 ID:ztt08Vit0.net
もう税源で運営してほしい
そうすれば不払い割増狂騒曲も収まるし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:31 ID:iIp21jVW0.net
死ねよNHK
受信契約は強制じゃねえだろうがよ
なのに正当な理由云々って馬鹿じゃねえの?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:34 ID:uQjBppkm0.net
NHK党はNHKから裁判された人のお金を払ってるだけ
それでも他の党よりは仕事してるけど

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:35 ID:CXDLaJAz0.net
観てないのに金取られてほんとアホらしい

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:39 ID:vbrbZfxW0.net
テレビ市場なんて縮小の一途だしいっそのことテレビをNHKの専売品にすれば全て解決。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:44 ID:NICslOZX0.net
【悲報】フードコートの横に60分座っていたロリコンおじさん、
警備員に「お前の顔覚えたからな」と脅される [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654307926/

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:47 ID:VRXE6SVp0.net
>>703
それは野党が他の動画サービスと比較して国会で問い詰めてた
結果、数十円下がったw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:54 ID:NiHd0xlk0.net
>>692
NHKラジオ らじる らじる でネット視聴の実績とアクセスしてきているIPを収集している

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:54 ID:I1Lfj6vp0.net
契約しないと映らないようにしてください

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:02 ID:3VZM+5QC0.net
この徴収したお金は何に使ってるのか公表すべき、月千円は高いよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:05 ID:1DpLrcdB0.net
>>713
NHK職員乙

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:09 ID:jnkrLRx10.net
>>545
何言ってるのか意味不明
頭大丈夫か?

728 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/06/04(土) 15:46:11 ID:DKPZHGQG0.net
東朝鮮に国と公共の組織を置くのをやめろ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:12 ID:yDFQse+O0.net
そういえばNHKをぶっ潰すとかいって議員になった詐欺師いたな、なにしてんだ?仕事しろよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:13 ID:jsbGX2D80.net
>>442
同意もなしに勝手に送りつけるチラシに、ただで記事読むとは虫のいい話だなんて言うんだな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:16 ID:9jrPHqxD0.net
朝夜のニュース、災害時の特別ニュースだけで500円ならまぁいいかと思うんだけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:20 ID:0FP121rM0.net
>>667
ひたすら番宣流してたり視聴率競争したり

ただただ民業圧迫して公共性の欠片も無くなった権益集団

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:21 ID:hlrw/jp70.net
>>279
月200円でニュースだけやってくれ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:34 ID:amAJczXl0.net
>>696
無理

共産党は一旦、NHKを解体するだろうけど
共産党の機関として作る  こんな便利な集金マシーン、絶対に手放さない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:37 ID:fb8mFcbI0.net
テレビ捨てる時がきたか

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:38 ID:3XyGaR+c0.net
>>670
俺は相手にもせず居留守だわ。皿洗ってて音駄々漏れだろうが平気で出ないw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:39 ID:5lHJQzqG0.net
チューナーなしパネルで良いよなあ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:40 ID:MoXjuXnl0.net
うちのアパート、テレビもアンテナも無いんだけど
次はどんな根拠で回収しようとするんだろう

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:46 ID:5LDE37k80.net
契約しなけりゃいいんだが?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:48 ID:X0tBWwdT0.net
契約とは双方の合意で成り立つもの
これではだだの強制徴収

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:51 ID:Fl1A8VNY0.net
>>699
NHKだけ見なくて受信料払わなくていいなら民放だけ見ればいいやって層は結構いる

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:57 ID:uQjBppkm0.net
いつまで楽してお金儲けてる奴らを放置してるのか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:14 ID:bOiP6TPY0.net
テレビ持たないやつが増えるな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:18 ID:Dg4tfAAW0.net
>>715
裁判官の研修でもNHKとか朝日新聞とか行くんだぜw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:23 ID:a8hT1Ogv0.net
>>723
EテレでARだったかで操作するのあるんだけど、あれは絶対情報とろうとしてると思う

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:32 ID:rkyhtEzt0.net
ネット契約があるだけで徴収も現実味を帯びてきた
ワンセグだけで受信料徴収になったとたんワンセグが廃れた様に
いろいろな技術や文化がNHKに壊されていくイメージ
携帯のワンセグは災害時に以外と役に立ったのに・・・
とっとと国営化して税化してくれた方がよっぽど良い

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:34 ID:5Gcq8fT50.net
まあ受信契約は
今まで通りだから
契約させないと何も始まらないのは
変わってないけど

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:37 ID:hlrw/jp70.net
どうせ来年秋には訪問集金も無くなるから

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:38 ID:dDYjSkCc0.net
>>95
朝鮮との慰安婦問題は
アメリカから民主的に外交機密が解除されたので これからはなんでも公開になります
もちろんネット上でもね
インターネッツは米軍の御下がりなので

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:40 ID:iTFsvPUp0.net
>>723

やってると思ってたわ~
TVも落ち目だし次のプラットフォームはネットなんだろうな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:45 ID:uQjBppkm0.net
これも国民が立ち上がらないせいなんだよな
全部他人任せ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:49 ID:NiHd0xlk0.net
>>740
郵便の転居届にNHKの受信契約書が痴れっと混ざってるのは内緒だw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:51 ID:8J+B41gb0.net
こんな憲法違反の法律良く通したもんだな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:52 ID:Cz0GCkwt0.net
電波ヤクザ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:47:59 ID:++71G8oQ0.net
>>705
国営化して職員の給料も国家公務員の給料表を適用させればいいんじゃない?
知らんけど

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:07 ID:N1Mqyywg0.net
世界の潮流の真逆を行く衰退国家

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:08 ID:3VZM+5QC0.net
ニュースとかネットの方が早くて情報量多いし

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:08 ID:eRY+3brj0.net
オートロックの賃貸で契約してる奴いるの?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:09 ID:E4JVw20F0.net
日本衰退の原因がわかるな
NHKみたいなとこだけ大きくなる

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:16 ID:atHXSL/U0.net
トリガー条項解除は法改正に時間が〜
天下り先の強制徴収はサクッと改正

契約が強制て何?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:17 ID:8PBTCoGu0.net
>>731 それでもぼったくりレベルなんだが。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:23 ID:Fl1A8VNY0.net
>>748
なんか変わるの?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:25 ID:nnYally00.net
>>1
まだ貧乏人から金徴収すんのか

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:25 ID:jCM8tPwk0.net
電波法以前に憲法違反じゃないの?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:27 ID:jOO2Vqmw0.net
みんなもテレビ捨てたらいいよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:29 ID:xTfNBz0t0.net
もう国営放送にして税金で経営してくれ
災害報道だけでいいよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:29 ID:f1jyi2LS0.net
>>713
えぇ…
なんで見てないものに金払わなきゃいかんのよ
レストラン行って注文したものが出てこなくても金払うの?
対価としてお金を払うんじゃないの?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:33 ID:r4yTsHro0.net
自由契約にすべきではあるが現行の制度ではTV持ってるなら払わんといかんのは確か
嫌なら映らないTV買うかTVを捨てろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:38 ID:y7IG2PSh0.net
強制契約じゃないですかね
近代法ではありえません

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:44 ID:N2fiESur0.net
一度国会からぶっ飛んでくれた方がよくなってきたんじゃないか

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:44 ID:hlrw/jp70.net
>>762
うぜー訪問が減るんだよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:45 ID:x+eeqFHV0.net
アンテナ立ててないから見れません

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:46 ID:VRXE6SVp0.net
>>723
普通に加入制にすりゃいいじゃんね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:52.31 ID:8PBTCoGu0.net
>>753 全ては放送法が悪い。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:58.14 ID:3XyGaR+c0.net
>>712
最初xperia信者だった俺がxperia捨てた理由だしな。ワンセグ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:59.62 ID:0NkqRAXI0.net
どんだけ可決されようが部屋の中までは来れまい
玄関チェーン最強

777 :ニューノーマルの名無しさん :2022/06/04(土) 15:49:02.74 ID:DKPZHGQG0.net
早よ東京は日本から独立しろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:05.08 ID:Mn/WxCxO0.net
ここで吠えてもクソにもならんな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:05.15 ID:MVHqsxVlO.net
ロシアのプロパガンダの先駆け日本国。糞自民はNHKを優遇しNHKは糞自民に有利な情報の流し方ばっか繰り返す地獄のご恩と奉公。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:05.63 ID:amAJczXl0.net
>>738
国営にしちゃえば税金だからテレビの有無に関係なく徴収できるから問題ない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:07.08 ID:hGgT7EYv0.net
>>763
ケツの毛までぬいたる

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:14.07 ID:sCL5fR9C0.net
NHKが映らないテレビを発売すべきでわ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:29.14 ID:Ak5eryAf0.net
理由てなに?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:32.32 ID:Fl1A8VNY0.net
>>771
何かNHK側で制度が変わるのかなと

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:33.39 ID:Cz0GCkwt0.net
確かこの前NHKを見られないように改造したテレビでも改造装置を取り外せば見られるから払いなさいっていう無茶苦茶な裁判あったよねこれが通るならモニターでもぶん盗れるな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:41.00 ID:cG4OCTGg0.net
民主主義が成り立っていない国

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:41.14 ID:ZLc6R9Ro0.net
NHKが映らないのは正当な理由やな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:46.11 ID:tQlOdKVE0.net
いよいよテレビを捨てる時が来たか

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:47.61 ID:ETdp/Qpu0.net
そう・・・

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:48.82 ID:j+syzQs60.net
国民から選択の自由奪ってる時点でダメでしょ正当な理由ってなんだよ具体的に言えよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:49.74 ID:hlrw/jp70.net
勝手に家に入ってきたら強盗だからマジで刺す

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:49:53.89 ID:f1jyi2LS0.net
>>741
あーなるほどごめん、理解したわ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:02.23 ID:V9rnsZpk0.net
契約してる人だけが見れるようにすればいいだけなのに

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:04.91 ID:zbAIue890.net
なんなん?
ここまでnhkを完全国営放送として保護する意図は?
北朝鮮じゃないんだから

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:13.49 ID:V+urV9b60.net
>>2
バイオの日記かよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:13.77 ID:HBZpu41W0.net
こんな法案通した自民は死ね

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:21.16 ID:Fl1A8VNY0.net
>>792
丁寧にどうも

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:21.21 ID:8PBTCoGu0.net
>>782 既にあるだろ。ドンキのスマートTV。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:22.34 ID:p3DA9fio0.net
着払いでテレビ送るか?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:24.33 ID:Hvic07Yw0.net
>>785
テレビチューナーが中に無いから無理

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:27.32 ID:eRY+3brj0.net
>>11
NHKからみたら有能なんだよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:30.41 ID:GSDIS6I80.net
>>762
マイナンバーで天引きに決まってんだろ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:31.23 ID:Eg/d47yM0.net
俺前関西住んでて、その時NHKの受信料取り立てが来たわ
どうせテレビ見てなかったし、すぐにテレビ廃棄して業者にテレビ廃棄証明書みたいなの送りつけた
んで今首都圏に引っ越して二ヶ月目だけど受信料の取り立て来てねーわ
あいつら俺が捨てたって情報も共有してるのかもな、まあ来てもテレビなんざ持ってないし持ってませーんっていえばすむ話だが

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:40.32 ID:H3PhzQ780.net
>>782
モニタでいいじゃん
民放?その放送送信増幅装置は東京タワーとスカイツリーにあって、
放送料はそれの費用も込み
管理がNHK

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:42.44 ID:DajbP5rc0.net
繋ぎっぱなしになってるパソコン用の外付けテレビチューナーはとりあえす外しておこうかな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:45.29 ID:xouQVMRz0.net
>>740
そこで「契約」という文言を使うからおかしな方向に行くんだろうな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:48.33 ID:K0D4N0qz0.net
テレビなんぞ持ってないと言い張ればいい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:49.64 ID:8gasro0+0.net
カーセックス代になるの

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:52.21 ID:CGY2z5fX.net
テレビでこれ見てお注射とか害しかないわ
https://i.imgur.com/CjJkFow.png
なんか子供の誘拐殺害予告とか流行ってるらしいけどそれも最近やってる子供誘拐するドラマの影響だろ?
ゲームよりよっぽど害悪やん
さっさと捨てろよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:53.72 ID:cpMBlqcd0.net
放送法廃止しろや。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:55.89 ID:VRXE6SVp0.net
>>748
それどころか、郵便で宛名なしでも配達するサービス作ったから、訪問は減ると思うよ
宛名無しのサービスも郵政法改正可決してるよね?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:01.81 ID:eb60TVnj0.net
お前らいつまでテレビ見てんだよ
テレビ捨てたらこんなくだらん事を考えること無くなるぞ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:05.22 ID:nTkJF9ag0.net
tv をpcのモニターとして使っているけど、アンテナに接続していないのでtvは見れない。
こんな場合はどうなんだろ?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:09.43 ID:6DmJ7BnS0.net
お!?ヤクザか!w

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:11.46 ID:Jba9BpEl0.net
>>28
払うのが正直なのか?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:11.98 ID:H3PhzQ780.net
>>803
当たり前だろ?何言ってんだ?
住民票移るんだから。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:12.78 ID:bbpW3CZl0.net
テレビを買わない人が増えるだけ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:17.72 ID:oVNmNSVK0.net
>>807
そゆこと

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:24.11 ID:amAJczXl0.net
>>794
金と女だぞ

芸能事務所がイクラ有ると思ってるんだ?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:29.86 ID:nJK72Fub0.net
正当な理由
見ない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:31.81 ID:dp77Ix9U0.net
NHK見ない
正当な理由

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:35.69 ID:H6/lJNPe0.net
国家ヤクザ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:37.11 ID:X0tBWwdT0.net
契約は本人の合意が無ければ違法だよ
だから印鑑やサインといった証明が必要とされる
ネット上の課金システムですら合意するか聞いてくるだろ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:38.15 ID:sCL5fR9C0.net
>>793
それだね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:38.47 ID:L56f87OW0.net
受信契約の集金人がヘイトをためまくった

あいつらぶっ殺したい

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:39.58 ID:Yk53HQ2B0.net
受信料払わずにNHKに文句言ってる奴は、野球場で
招待チケットで入ってヤジってる客と同じ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:39.98 ID:Dg4tfAAW0.net
でもお前ら選挙に行ってないだろ?
俺はちゃんと言ってるぞ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:42.57 ID:NJ2FxHcU0.net
他人の不幸で今日も飯がうまい

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:43.37 ID:fm7y1hF30.net
国民の代表どもがこれだから困る

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:46.26 ID:AbVypdg+0.net
こんなのの手先になって取り立てしてる奴って何考えてそうなったの?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:46.64 ID:dosvdNSP0.net
>>800
テレビチューナーつければみれますよね?(^-^)
さすがにやらんとは思うがアンテナ線買ってくればみれるから金払え
はやった実績あるからなぁ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:47.63 ID:fPC9K5SZ0.net
>>606
ホンマにコレや
見てる見てないは関係ない
テレビを設置してるかしてないかなんや
空き家でも住人がしんでも自動引き落としされた分は満額戻って来ることはない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:51.54 ID:Pby9UFEa0.net
>>813
逮捕されるぞ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:51:58.91 ID:hGgT7EYv0.net
>>812
今度はネットで見れんなら金払えって来るぞ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:00.73 ID:N2fiESur0.net
そういやコロナで収入減って税金の免除受けた時にNHKの支払いが無料になるって所に印をつけると
テレビの有無にかかわらず自動的に契約した事になるんだよな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:03.40 ID:re1cF3Jd0.net
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす BBCに続き...狭まる“NHK包囲網”
2022年05月13日 12:30
https://sakisiru.jp/27604

年間1万9000円の受信料が無料!
フランスでは、テレビを所有している人は年間138ユーロ(約1万9000円)の受信料負担義務がある。この受信料は、総額で年間30億ユーロ(約4000億円)以上となり、公共放送の「フランス・テレビジョン」「ラジオ・フランス」「アルテ(独仏共同出資のテレビ局)」などに分配される。これまで、受信料は住民税とともに徴収されていたが、フランスでは2023年から住民税が撤廃されるため、今後の公共放送受信料のあり方が議論となっていた。

受信料撤廃後の各放送局は、民営化とはならず予算は国家予算で補填されるという。マクロン大統領が選挙期間中の3月7日に公共放送受信料撤廃の公約を発表した際には、野党などから「国家予算での運営になれば、政権の意向が反映される」と、放送の公共性が担保できないなどの批判が出ていた。

この批判には、ラジオ・フランスに出演した政府広報官が、「公共放送の独立性を維持する予算は確保する」と説明していた。また、「デジタル大手が必ずしもソースが明らかでない情報を流す状況において、強力な公共放送システムが必要である」とも述べていた。ただ、具体的な財源の代替案についての説明はなく、フィガロによると、どのような仕組みで財源を確保するのかはいまだ不透明のままだという。

BBCも受信料凍結、NHKは?
受信料を撤廃あるいは凍結する動きはフランスだけではない。イギリスのBBC(英国放送協会)は、100年前の開局当時から視聴世帯から一定の金額を一律徴収する「テレビ・ライセンス料」(受信料)を聴取してきた。しかし、今年1月には年間159ポンド(約2万4900円)のライセンス料を2年間凍結する方針を発表した。

BBCによると、発表に際してイギリスのドリス文化相は「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」ことは政府として、「正当化できない」と述べたという。イギリスでは現行の受信料制度が2028年3月まで続くことになっているが、それ以降には受信料が完全撤廃される可能性もあると言われている。

以下はソース元

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:04.51 ID:Hvic07Yw0.net
>>813
モニターにテレビチューナーがなければ受信料は取れない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:05.83 ID:/BgjCLGc0.net
>>635
地上波で現実的にどうやって解除するんだ?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:12.25 ID:77/ZBMWs0.net
正当な理由が知りたい
どんな理由なのか全く想像できないし

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:16.54 ID:E4JVw20F0.net
昭和とか1人暮らししててもNHKとか来なかったしな
いつの間にか変わってしまった

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:20.62 ID:8PBTCoGu0.net
>>810 そうだよな。違憲審査にかけてやろう。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:22.78 ID:oKnAbFTZ0.net
>>790
そもそも契約の自由無視だからな
強制なら税金でやれ
民間なら民間としてやれ

半官半民のいいとこどりのゴミみたいなゾンビ企業なんかいらん
なんだよ公共放送って、ただの押し売りだわな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:23.28 ID:GSDIS6I80.net
>>812
そしたらネットで受信できる放送流してるから〜
って展開も分からないゴミかよ
スマホも捨てろや

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:27.54 ID:CGY2z5fX.net
>>775
やっとついてないの出てにっこりやで
ついてないの探したらKYOCERAのクソスペックスマホとかしかなかったからなw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:28.28 ID:7NheAFBL0.net
最終的にネット環境使ってる奴全員から徴収するための下準備だろ
拒否すれば割り増し料金とかってもう税金と一緒なんだから
素直にNHK税と呼称すればいい

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:28.75 ID:xouQVMRz0.net
>>809
現実に起こる殺人事件よりもテレビドラマ上で殺される人数の方がずっと多いだろうしな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:29.03 ID:nnYally00.net
テレビ捨てる時が来たか

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:38.86 ID:H6/lJNPe0.net
>>819
アイドル低年齢化で弾数だけは抜群にあるからね

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:39.93 ID:qrHFzbGZ0.net
>>702
現場猫案件か

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:46.20 ID:w3ARxG410.net
もうこの仕組みやめない?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:53.52 ID:0FP121rM0.net
>>826
おじいちゃんもっとわかりやすく例えて

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:57.35 ID:cczaXe9x0.net
「お手本」にしてた英BBCが受信料一律徴収の見直しの動きを始めてるから
今はドイツ式(現在の日本とほぼ同じだが通信デバイスからも取る)や、韓国KBS方式(電気料金上乗せ)あたりを狙ってくるだろう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:04.04 ID:03m5C0/60.net
可決した?
もうこれいよいよだよ
棄民党の真の姿

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:16.45 ID:Cz0GCkwt0.net
NHKに公平性なんて欠片もない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:16.97 ID:Dg4tfAAW0.net
>>829
半島人はこの件スルーだよなw 味方だと思ってるしなw
そもそもモラルの低いおまエラが払うわけないわなー

856 :くろもん :2022/06/04(土) 15:53:18.23 ID:V2VWyQbq0.net
NHKのために月3000円強制徴収なんてする必要ない。
分断を招くだけ。

報道、緊急放送、教育関係だけ国営化して、残りは全部民営化でいいよ。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:23.85 ID:XVjI5T1A0.net
テレビなんか捨てればいいじゃん

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:25.00 ID:Fl1A8VNY0.net
>>813
受信設備該当しないのでセーフだと思う
立花に聞いてみたら?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:36.91 ID:jTXYiSol0.net
>>11
そりゃ日本国民がやってるんだからな
無能に決まってる

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:38.18 ID:fPC9K5SZ0.net
>>830
今回の法改正でNHKが出資した子会社にそういう業務を委託するらしいけど
今までやってた所に出資したら何も変わらんけどな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:38.47 ID:ssJo77DU0.net
>>734
共産党は絶対的に政権とれないからそんな心配はいらん
問題提起してくれればいいだけ
憲法改正反対なみにNHK批判してほしいだけだ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:40.14 ID:QJ5BKKZ+0.net
>>847
スマホでもテレビ番組を何らかの方法何らかのかたちで視聴できるならテレビだから

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:41.40 ID:Jv4kOKg/0.net
文句有るやつは現実で行動しろよ
なんで行動しないの?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:47.72 ID:LnpFVF2h0.net
NHKは商品を提供したいのではなくカツアゲをしたいのである

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:00.25 ID:lMiwBSSI0.net
>>1
「岸田総理、ありがとう」
前任の菅首相は、携帯電話料金下げたのにな
本当に良いことはなにもしない総理だわ
マスゴミが支援するのは納得できる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:06.09 ID:sCL5fR9C0.net
>>798
えっあるの?知らんかった

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:07.26 ID:uB5WA6YM0.net
番組個別課金か従量制にしろ
世界ネコ歩きしか見ないし緊急ニュースは民放とネットで十分

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:09.80 ID:n60sg61V0.net
TVを持ってないことにするメリットがまた一つ増えたな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:15.67 ID:/2YPECMp0.net
月100円なら契約してやってもいいよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:20.01 ID:Fl1A8VNY0.net
>>856
報道と語楽で分社化はいいアイデアだね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:20.41 ID:IqpHUwdS0.net
>>2
こんなところに書き込むよりも、

新型コロナウイルスを開発製造し日本中にばら撒いた中国人に対して直接怒りをぶつけた方がいいかも

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:22.08 ID:hlrw/jp70.net
>>863
具体的になんだよ?
ガソリンか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:26.12 ID:y7IG2PSh0.net
主権者が何をされても黙っているから
好き勝手にされてしまう
日本は西側国家としては異様な存在だと思われる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:26.93 ID:2qgl2Zxg0.net
>>68
だよな
TVありませんの一言
確認さして下さいなんて奴はいないからな
もし勝手に入ってなど来たら住居不法侵入になる

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:30.16 ID:3W4bpePC0.net
議員は敵だな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:34.59 ID:4BZwD39G0.net
リビングに80インチのテレビが有るけど、絶対に契約しませんからw
やれるもんならやってみろよ犬HK

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:38.46 ID:H3PhzQ780.net
>>28
コロナと無駄遣いとされた予算の大半が訪問員なので、
国会で怒られて訪問員方式をやめた

代わりに全戸送達して、返信こないとその住所調べた上で
住民登録されてたらアタックしにくる
この場合、法的手続きが可能になった
5年以上住民票移動せず未払いだと24万円を請求される

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:38.81 ID:03wbDqll0.net
>>31
やべえよ、これ拡散案件やな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:40.27 ID:Db56UoOP0.net
今の日本人が三千円も持ってると思うか馬鹿め

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:40.31 ID:GSDIS6I80.net
>>842
病院嫌いで絶対行かないって決めてる奴からの
社保強制徴収も同類だぞ
どれもこれも自民党が作った法律

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:43.09 ID:Jba9BpEl0.net
>>1
日本人はNHKすら改革できないんだなw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:55.23 ID:0D5jaauW0.net
テレビがますます売れなくなるな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:57.80 ID:xQV+FVMH0.net
じゃあテレビ持ってるってだけで受信契約が義務付けられるのは正当な理由なの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:58.77 ID:8PBTCoGu0.net
>>850 やめたいのは山々だが、どうやって止めるかだよ。テレビ捨てよう・壊そうデモか?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:01.76 ID:fZyWzTyX0.net
持ってる奴ら今すぐテレビ捨ててこい

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:11.84 ID:DKPZHGQG0.net
東京って汚い連中しかいないイメージ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:20.70 ID:dosvdNSP0.net
>>874
> 確認さして下さいなんて奴はいないからな
応じる義務ないから相手にしないけど
家の中見せろってやつはたまにいる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:26.22 ID:3XyGaR+c0.net
>>788
まだ捨ててないのか。早く捨てたがいいぞ。
家電リサイクル法とか言うクソ法で捨てるのも金いるけどNHKよりはましだろうw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:33.22 ID:M8a6gstZ0.net
テレビの料金にあらかじめ足したほうが楽じゃね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:41.64 ID:hGgT7EYv0.net
>>878
いやいやお相撲みたい人だって居んだからw

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:42.85 ID:8PBTCoGu0.net
>>31 汚ねぇ🤮。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:44.15 ID:PMX5+urk0.net
テレビとかマジで全然見なくなっちゃったな
子どもの頃は毎日何時間も見てたのに

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:45.51 ID:wTaZFpBP0.net
持ってるけど契約してない組。
持ってる証拠がないわけだからなあ
来てもインターフォンごしに、持ってません、買う予定も無いので契約はしません、
とちゃんと言えば帰ってくれる

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:46.46 ID:dMlO5Z800.net
テレビを捨てれば解決だな
あんなもん見てるとバカになる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:51.82 ID:dJ3/zXGg0.net
はい憲法違反

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:54.99 ID:jTXYiSol0.net
>>832
てか契約請負は別会社の歩合だろ
相手するだけ時間のムダ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:57.41 ID:QUFVkOPr0.net
テレビいらんやろ、PCのモニタさえあれば

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:00.86 ID:rd3DAmsS0.net
うぜぇ、死んで欲しいわNHK
何もしなくても契約取れるからクソみたいな番組流してる癖に何偉そうな事ほざいてんだよ
過去の放送から映像を引用してばっかじゃねえか

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:03.47 ID:ssJo77DU0.net
>>884
内容証明郵便を送るだけで解約出来る
やり方はネットで調べればすぐ出てくる

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:04.68 ID:fPC9K5SZ0.net
>>696
共産党は今回の放送法改正にも基本賛成なんやで
滞納への懲罰的割り増し金に反対してるだけ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:05.03 ID:Chj2r7hU0.net
おれはnhkなんか見たことすらない
しかし、ちむどんどん面白いな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:06.00 ID:mdLSUVQ60.net
>>1
映らなくしろよキチガイしかいねえ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:11.80 ID:mAMSorJa0.net
テレビ売れなくなって民放が困るだけだな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:15.58 ID:amAJczXl0.net
>>861
赤旗はどうなん?  と反撃されたらグーの音も出ないんだぞ。
イロイロな場所に政治的圧力の強制で買わせてるし、そんな事は志位が一番よく知ってる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:24.56 ID:0upvZFcg0.net
NHKぶっ壊すの人全然仕事してねーじゃんw
NHKの権力増してるじゃん

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:25.65 ID:AF1sYKDC0.net
正当な理由なく受信契約を押し付けられてるんだがどうにかしてくれよ
有料放送の契約申し込みしてるのにタダで見ているなら問題だがNHK見たいなんて1度も言ってねえよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:27.28 ID:01SFJwpY0.net
>>709
貸し出し料は医療費や介護費みたいに国が点数制にして金額上限設定すればいい
NHK法適用して貰う条件ならこのくらい当たり前

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:27.84 ID:y9rydJKq0.net
>>7
理由以前にTVを持っているかどうかを確認する術がないじゃろう

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:28.36 ID:E4JVw20F0.net
今のTVとか中国製の安物だしな
とても受信料払うほどの価値は無い

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:29.04 ID:QaPaLGGJ0.net
不満があるのにネットでウジウジ書き込みするだけ
何も変わらない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:38.55 ID:mrQNgqB40.net
買っても罰金
捨てても罰金
何もしないのが一番とか糞スギ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:43.92 ID:rhYJaOfJ0.net
>>431
日本犯罪者協会はそれに向けて下準備中だけど
今のところはそうはなってないね
今のところは

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:47.51 ID:R5JMssq/0.net
だから払わん奴には電波止めりゃええだろ
ガスとか電気とか止めるのに
ほんと国会とかアホすぎるわ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:47.93 ID:hyksbWLo0.net
>>866
https://dengekionline.com/articles/134959/
ドンキの真似するメーカーも出てきた

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:51.97 ID:4hFXcxql0.net
>>684
何故ガラス?強化ポリカに換装するわ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:56:53.67 ID:mJ1fBIH30.net
タダ乗りは許さないようにするなら

映らないように電波調整すれば幸せになれる

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:14.40 ID:Chj2r7hU0.net
おまえら、しれっとみてるだろ
nhk実況板、盛況なんやが

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:19.66 ID:hlrw/jp70.net
>>889
なんぼ足すの?
地上波月額1200円
BS月月額2200円だぞ?

テレビを5年使うとしたらBSだと今のテレビの価格に+10万円だぞ?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:22.26 ID:hGgT7EYv0.net
社屋揺らしに行くぐらい気概みせんといつまでもこうだぞw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:24.76 ID:U4eFhvq00.net
職員の年収を地方公務員レベルにしろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:33.42 ID:EPNUAOmL0.net
>>874
「うち、テレビ見ないんですよ」
「33-4」
「なんでやwww阪神関係ないやろ?」
「里崎の靴下」
「きたないンゴ」
「貴様ッ!見ているなッ!」

これでバレる。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:33.91 ID:+rRt4Ic10.net
>>60
テレビ持ってるかどうか分からないと裁判も起こせないんでエアコンを設置する業者とか
人の家に入れる事業者に働きかけて探り入れようとしてるとか以前ニュースになってなかったか?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:34.12 ID:i15Z1V7O0.net
嫌なら自民党以外に投票すればいいのに

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:41.28 ID:GSDIS6I80.net
>>886
自民党は欧米に資産移してるから
日本人から徴収し、白人にバラまいてる
日本の産業を捨てる代わりに資産の安全を保証された
五輪・ワクチン・ウクライナで国家予算級の金額が消えた

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:54.39 ID:UePPsyIO0.net
NHKは朝のドラマ、大河ドラマ、ニュース、教育だけでいいんでない?
アニメとかバラエティー、お笑いは民法に任せて
できるだけ縮小して税金でやるべき
うちはまじめに払ってるけどNHKでアニメとか有吉とか千鳥が出てると腹立つ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:54.57 ID:XyfUXcb90.net
>>877
テレビ所持していないと書いて
返信するだけでいいんだね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:03.77 ID:plKef+mK0.net
よし!
みんなでテレビを捨てよう!

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:06.91 ID:E4JVw20F0.net
NHKの放送にも価値がない
ほとんどはDVDでいい

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:08.81 ID:HDpAMOfQ0.net
テレビがあるか無いかなんてどうゃってわかるの
賛成した議員はおかしいと思わないのか

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:16.50 ID:aMqWY2mr0.net
非効率で日本の悪いところを凝縮したような話だな。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:17.27 ID:bEjsffxs0.net
>>836
BBCの受信料凍結って当面据え置きって意味なのに廃止って勘違いしてるバカが多いんでしょ?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:23.88 ID:Pby9UFEa0.net
自民党に感謝しろよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:24.17 ID:8U5ZWqJ80.net
子育て世代は免除してくれないか

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:25.54 ID:kNuYpjd20.net
顔に熱湯かければ目が覚めるうやろ!

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:25.96 ID:ssJo77DU0.net
>>900
NHK批判してくれるならどこの政党でもいいという例で共産党を出しただけだよ
一番嫌いな政党でも支持するくらいやって欲しいってだけ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:28.31 ID:y4EG219m0.net
割増金は以前からNHKとの規約に載ってたから
別に今までと同じ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:36.78 ID:Jba9BpEl0.net
>>923
老人には勝てませんから

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:42.15 ID:1DpLrcdB0.net
>>920
今は平均1800万円ですねw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:43.23 ID:srgjcJDg0.net
自民信者どうすんの?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:43.66 ID:0FP121rM0.net
>>925
ドラマ一切要らないんだけど??

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:52.59 ID:GJZrWpec0.net
>>804
地上波放送直後だけ見れれば良いなら
TVerとかでいいわけだし
モニターにfireTVで十分だわ
NHKに払うより好きなコンテンツのあるサブスクに払う方が満足度高いし

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:58:53.72 ID:FPqHgRZX0.net
アマプラ月額の倍以上するくせにコンテンツ数ナメてんの?共産主義なの?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:01.77 ID:7NheAFBL0.net
>>925
ぜんぶ不要だろ…

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:05.48 ID:w2zrxO0S0.net
条件なしの契約の自由をよこせっての

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:09.31 ID:KbkCbTZs0.net
持っていません!

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:11.69 ID:dZ+sDaBv0.net
どんな理由も正当とは認めませんけどね、までが見える

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:13.05 ID:amAJczXl0.net
>>923
反NHKなんて党が有ったっけ? 大阪維新以外で

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:21.90 ID:ssJo77DU0.net
>>904
共産党はあくまでも例で出しただけ
NHK批判してくれるならどこの政党でもいいの

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:25.48 ID:2S3pm3to0.net
>>3
政府「いやで~~~~すwwwwww」

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:26.37 ID:XmLr5Hch0.net
テレビ自体オワコンだしなぁ
あんなテンポ悪いもん見てられんわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:33.61 ID:EYJ2cBb90.net
「海外は◯◯だから日本も見習え」って人達何やってんの、
ちゃんと働きなよ
格好のターゲットがここにあるだろ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:35.38 ID:8gasro0+0.net
テレビのメーカーが全額払えばいい
生産物責任

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:39.88 ID:E4JVw20F0.net
試してNHKって番組でも作れば

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:48.13 ID:Fl1A8VNY0.net
>>942
所詮利権で運用してるメディアだからね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:51.63 ID:tQlOdKVE0.net
テレビつけると、いつもワイプが2、3個並んでて
タレントがへぇとか言って、へらへら笑っているよね。
そんなんばかり。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:55.68 ID:fPC9K5SZ0.net
>>31
NHK「4600万誤振込やら引き上げた観光船を再び沈没させたり
コロナ給付金詐欺の検挙が続いたり
報道時間調整やからセーフセーフ」

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:56.74 ID:YABD/xaS0.net
>>31
悪質だわ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:59:57.54 ID:mAMSorJa0.net
NHKはほんと国民の敵だな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:00.60 ID:DONKOA890.net
これが衰退国家か、、、

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:00.78 ID:Chj2r7hU0.net
おれ、おまえらがしれっとみてるの知ってるからな
nhkボロクソ言って、そいつがnhk実況板にいたときは笑ったわ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:04.00 ID:1b3BKvqJ0.net
>>1
賛成した議員には次から投票しない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:05.23 ID:04kZXjnq0.net
国営放送ならちゃんと税金で徴収して国家予算で運営しろよ。
特亜の好きな様に番組作らせるな。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:06.02 ID:cpMBlqcd0.net
年金受給者からも受信料毟り取るとか外道だから、nhkは高齢者敵に回してるな。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:14.02 ID:hg+0z6iM0.net
テレビを持ってるかどうかなんか分かるわけないから、結局、逃げ得やん。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:15.92 ID:Db56UoOP0.net
馬鹿番組で日本人を馬鹿ばかりにした責任とれ朝鮮エラ張りNHK

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:17.05 ID:awS8pvbb0.net
トンキンのピンハネ商法が日本を滅ぼしてるよな
事実上の税金を取りすぎ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:44.38 ID:2S3pm3to0.net
>>942
ほんそれ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:46.76 ID:0PvDI59w0.net
民営化で良くね?
受信料取るなら、民営化してはいけない理由を説明する方が先だと思うが
もうとっくにNHKの役割は終わってるし、ただの既得権益に成り下がってる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:49.87 ID:amAJczXl0.net
>>948
大阪維新が批判してるが
大阪維新は常軌を逸した金の亡者だから、必用なサービスも無くなるぞ  いいのか?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:51.45 ID:EvdxLcN20.net
>>942
これ、値段と質が合ってないのが一番ムカつくわ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:52.49 ID:7NheAFBL0.net
ただ、ここまで国が強行強制するってことは
ユダヤ絡みだな、消費税と同じこと

自民だろうが共産だろうがユダヤには逆らえない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:00:56.81 ID:9fztcE/s0.net
>>877
実際請求されたら、NHK党コールセンターに電話して相談しないとね。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:07.51 ID:8PBTCoGu0.net
>>938 年収180万の価値も無いのにな。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:31.57 ID:2jW07y300.net
>>925
ニュースと天気予報だけでいいよ。
くだらないドラマなどいらない。
教育は、別途税金で日本教育テレビを作ればいい。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:41.25 ID:Fmpqr/j70.net
な?
大日本議会と大日本政府とが持つ相場観により制定された価格に対して、
エレー強気な大日本議会と大日本政府とがおわす経済モデルで考える方が適切だろ?

ヒト歯車をヒトが生産する能力の欠乏の度が増大する危機だろー(ハナホジ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:41.37 ID:cJck4PAd0.net
正当な理由でないことをどうやって最高裁に証明できるのか

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:43.56 ID:hGgT7EYv0.net
>>971
仕切りはニダヤだけどなw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:45.75 ID:iTFsvPUp0.net
>>942

確かにアマプラ以下だなw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:48.08 ID:vRY43LTq0.net
 
 
   死ね売国ジミン党
 
 

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:50.27 ID:kCZUMj1R0.net
これからはモニター置く人も増えそうやね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:53.03 ID:GSDIS6I80.net
>>937
でた。若者の支持も67%って書いてたろ
文盲かうp

982 :minato ★:2022/06/04(土) 16:01:58.09 ID:xfxxdgw59.net
次スレ

【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決★2 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654326103/

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:03.45 ID:vRY43LTq0.net
748 名無しのアビガン(沖縄県) (ワッチョイ 3325-eeDK) sage 2022/05/25(水) 22:46:30.26 ID:c5owuQbw0
とりあえず自民、維新、国民、参政は独裁ディストピアまっしぐらってことね
でもそうすると入れる党が無くなるんだよなあ



護憲派にいれるしかない

現憲法を守れば、人権侵害も出来ない、娯楽も規制出来ない

とにかく参議院で憲法改悪派を3分の2にしたらダメ

人権が奪われるって地獄だからな

憲法を改悪 = 中国化だからな

あってはならない事 改憲派は悪魔の手先

https://i.momicha.net/politics/1651566500425.png
https://i.momicha.net/politics/1651565816167.jpg

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:11.80 ID:Fl1A8VNY0.net
>>974
その2つならネットでいいじゃんとなる

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:18.80 ID:hjmN21eJ0.net
未だにテレビ隠し持ってると思ってるのかよ
今テレビある家なんて馬鹿正直に金払うような人しか居ないって

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:22.20 ID:dosvdNSP0.net
>>907
頭悪そうw
で子会社がNHK方適用とか言う妄想はどこから出てきたか説明はよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:27.32 ID:amAJczXl0.net
>>974
くだらないドラマ で女が抱けるんだぞ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:33.45 ID:hlrw/jp70.net
>>877
家の中入ってくるの?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:39.60 ID:I8StYqX+0.net
ないもんはない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:50.44 ID:ueD4pSpI0.net
ウクライナとかでみんなの目が他を向いているときがチャンスとばかりこういうの通してくるのが姑息すぎる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:50.70 ID:awS8pvbb0.net
>>969
維新の政策は天下り関係者以外は受益者になるよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:52.08 ID:z3iVnWDh0.net
もうNHK潰せよ
最近は吉本ジャニーズに汚染されて、公共放送がやる番組じゃなくなってる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:54.37 ID:Db56UoOP0.net
NHKと公務員は絶対許さん
いつまでも安定収入だと思うなよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:02.11 ID:fGG/AimQ0.net
来週捨てるわ。買い換えじゃないから送料とリサイクル料で6000円近く掛かる。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:03.32 ID:Fl1A8VNY0.net
>>970
衛星込みで4年で10万円だからね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:07.66 ID:P5+1Pyr40.net
頭きたN国に入れたろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:14.49 ID:1334LK570.net
見ない人はほんとに見ないよなぁ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:21.75 ID:A5bSdUya0.net
暴力革命はよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:23.04 ID:0F/NFNQI0.net
来週テレビ捨てるから解約するんだ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:23.72 ID:VRXE6SVp0.net
>>971
携帯値下げもNTTをドコモ完全子会社化して一強にしただけだしな
通信が強くなるのはいいけど、NHKなんて要らないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200