2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メガ銀出身の市長、「議員半減」案で議会と1年半以上対立…市民「子どものけんかのよう」(安芸高田市) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/04(土) 09:32:26.59 ID:KZrrFjNG9.net
 議会との対立が続く広島県安芸高田市の石丸伸二市長(39)が、議員定数を半減するための条例改正案の提出に踏み切る。議会は異例の提案に反発を強めているが、市長と1年半以上対立が続く事態に、市民からは冷ややかな声も上がっている。

 「市長の気持ちは理解できるが、議会と協力して進めるべきだ。通るはずもない提案は市政を混乱させる」。市内の農業男性(38)はそう困惑する。

 改正案が出される背景には、副市長の定数を2人から1人に減らす条例改正案が3月、議員提案で可決されたことへの市長の不満があるとみられる。「議会の暴走が極まった」。市長は当時、そう議会を批判した。

 同市の人口は約2万7000人。全国市議会議長会によると、定数が現行の16から8に減れば、北海道の夕張(4月30日時点の人口6962人)、歌志内(同2864人)両市と同数で、全国の市で最少となる。市議の一人は「なぜ8人なのか理由を市長に問いたい。唐突な提案だ」と反対する意向を示す。

 一方、市内の農業男性(72)は「両者の対立は、子どものけんかのようだ」とあきれていた。


 市議会議会運営委員会は3日、6月定例会の日程を10日開会、27日閉会と決めた。条例改正案は開会日に提出される予定。

読売新聞 2022/06/04 09:17
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220604-OYT1T50004/

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:41:59.89 ID:/44R/+Rx0.net
あとはこの市長も過去に言ってたが
質問書と回答書の読み合わせを一般質問と称するの辞めてくれ。議事の円滑化のためなんだろうけど結局想定質問の対応に職員の人件費(超勤代)使われるのでは本末転倒

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:45:33.02 ID:LuplUG0R0.net
>>104

安倍氏を中心とする倭国システムかよww

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:45:58.49 ID:LH/hYMMf0.net
変死で決着しそう

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:46:36.24 ID:TZEMgWf20.net
>>317
それは同意するわ
中坊の生徒会かなぁ?ってまだ坊主の問答気言える方がシャキッとするよねw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:50:16.89 ID:UNOTj2NK0.net
市長が正しいとは思うがちょっと性急過ぎる面もあるかな
1議席づつ時間かけて減らしていったほうが議会の声を潰せる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:50:48.90 ID:/44R/+Rx0.net
>>320
事前通告無しの質問
行政当局から議員への逆質問
喧々諤々やり合う場が議会ならこういうのもっとあってもいいよね

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:52:24.26 ID:r4E7XmuV0.net
市議会議員は減らしたほうが良いよ
あいつら、選挙のときだけよろしくおねがいしますと表に出てきて、当選しちゃうと視察だなんだで旅行にいったりしてるくらいで、ほとんどなにもしてない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:57:48.72 ID:TZEMgWf20.net
>>322
諸外国じゃそういうのもありますね
残念ながら日本でそれをやるとギスギスするよねw
いろんな意味で日本人には議会制民主主義を運用するのは難しいと思うなぁw
ある意味民主主義は戦後の産物なので歴史が拒絶している感じがするなぁ.
それもあと10年もしたら変わるだろうなぁ
その時まで市長待つことができなかったんだろうねw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:00:33.43 ID:aU0zqZzL0.net
田舎の議員なんぞどんどん減らしていけ
税金食らうばっかでクソの役にも立ってない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:02:39.14 ID:CEZPIWMQ0.net
市会議員は廃止して国会議員が無償で兼務すればいいよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:56.14 ID:AvT6HJdt0.net
市民2.7万て政令指定都市の区の1/5以下だ
1区に16人も議員いないだろ?この人口規模なら2人でも多い

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:37:25.38 ID:bwIAuYTp0.net
そこらの「市民」の意識なんてそんなもん

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:46.44 ID:wIfmUgKv0.net
>>1
多いって言うなら多いんでしょ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:43.32 ID:N9dl6N0x0.net
>>327
橋下理論だな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:01:38.55 ID:ShAc5Hxl0.net
行政と議会の対立を子供の喧嘩としか見れない程度の民度だから、そりゃこの国に政治改革は
無理だわな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:14:11.49 ID:Ns5f77nu0.net
>>321
いきなり半減させるのは無茶過ぎるわな
ちょっとずつ減らしていけば良いだけの話なのに半減に固執する意味が分からない
これで市長の任期中に1議席も減らせなかったらそれこそ無駄でしかないからな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:31:08.02 ID:/44R/+Rx0.net
一般市民に政治への関心を持って欲しいなら
プロセスを見せるのが一番
となると議場なんていらないし、平日日中開催なんてのも無意味。
「今夜21時よりYouTubeでライブ配信(コメントも拾います)」のほうが余程いい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:38:46.81 ID:EuR7aLKQ0.net
最初に、あの寝てたBBA議員を怒らせたのがボタンの掛け違い

あれで議会全体を敵に回したからなw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:44:21.80 ID:He8aMrzf0.net
市議って多すぎるよなあ

我田引水だろうが地元企業に金運ぶやつがやればいいから給料も減らしていいんじゃねえの

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:56:21.13 ID:+0EZoMVe0.net
>>7
ここの市議の給料検索したら年齢600万みたいだからな
最大任期が4年で選挙があることからしたら高いと言えるほどか微妙な感じ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:58:57.04 ID:+0EZoMVe0.net
>>336
年齢じゃなくて年間600万

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:01:30.81 ID:JgU3178g0.net
>>287
意味がわからんレスするな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:03:02.15 ID:JgU3178g0.net
>>108
そう思う根拠は?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:03:25.71 ID:Z1eLx0pp0.net
まず給料をちょっとずつ減らす、議席も1議席ずつ減らしていく、で良いじゃん
議員半減というゴールを定めたならそこを目指して少しずつ進んでいくのがあるべき姿で、そういう地道な過程なんかすっ飛ばしてとにかく議員半減を成し遂げることしか考えてなさそうなのはいただけない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:06:35.05 ID:2fKVuN6Z0.net
>>271
町に格下げやろうな
町でも3万人クラスはザラにあるやろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:45:02.33 ID:IikXu0Cq0.net
どっちもどっち論は責任放棄の最たるもの

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:14:51.93 ID:T9TcT4cX0.net
>>304
メガバンで駄目だったから市長に転職かもしれないだろ
調べてから書き込め

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:15:06.61 ID:/44R/+Rx0.net
>>271
平成の大合併で人口要件を5万→3万に緩和したけど
過疎地だとそこから更に目減りしてるね
5万超えだったが市街化区域が狹すぎてなかなか市になれない、なんて報道されてた豊見城村(その後二段階特進で一気に市制施行)が懐かしい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:24:11.90 ID:TZEMgWf20.net
>>334
あぁぁそうだったんだなぁ
絶対に踏んではならない地雷を踏んでしまったのかぁ
ここらが人生経験の差が出るというかなんというか可哀想な方になっているんだなぁ。
女子の怖さを知らない若さはフレッシュ感があっていいのだがしくじり先生に出演して笑いに変えることができれば一流ではある。w

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:30:32.02 ID:5uLctPPr0.net
民間出身なら議員職員半分でも余裕で回せると感じる
外資出身なら3分の1でも回せると感じる
ワタミ出身なら10分の1で…て公務員に転職した奴が言ってた

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:30:49.50 ID:2fKVuN6Z0.net
田舎でこれをやれば死刑宣告食らうようなもの
辞職してコンサルのカバン持ちやる方が身のためやろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:32:24.29 ID:TZEMgWf20.net
>>333
安易なポピュリズムに走るのは危険だということは小泉が学ばせてくれた。
地方はこれから大変な時代を迎えようとしている中で堅実に時代に合わせてコンパクトにまとまっていく必要があるよね。
道州制は飛躍し過ぎているかもしれないですが、いずれ迎えるでしょね。
その時のためにも県境を越えた経済圏と文化圏を作るためには、もう一度市町村レベルでの大合併が起きると思いますけど。
その副作用として市民レベルの自治活動、教育の再編成、かなり摩擦が大きいでしょうけど
それを緩和するための事前準備を進めるのが大事じゃないかなぁ?
まぁ実際には難しいんですけど言ってみただけw

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:38:15.98 ID:TZEMgWf20.net
>>347
女子は特にそれなりに人生経験を踏まれてキャリアを持ってる方は怖いですよね
イスラエルの女子とタイマンはれる素養はありますねぇ。。
最近の男子が結婚という制度に背を向けている事に異論を唱えることはできないなぁ。
誰かが言ってたわ、結婚はなんとかwって

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:49:12.03 ID:TZEMgWf20.net
>>346
公務員の仕事は成果が売上とか利益とかでは測れない部分が民間より多いですよね。
そういう意味ではキリがない無限地獄にハマる可能性があって側から見ていて自分には向かない仕事だなぁと思います。
メンタルをやられる人が多いのはそういうことが考えられる。
公務員自体の働きにわかりやすい評価を出せるよういろいろ考える必要がありますね。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:57:14.35 ID:TZEMgWf20.net
>>346
もしその方と話す機会があれば今の心境をそれとなく聞いてみられてはいかがでしょうか?
人間も感情の生き物ですから達成感という脳に一定の幸せホルモンを定期的に送ることができていないならまた違う話も出てくると思いますね。
お前のおかげで達成できたよ素晴らしい!と言って評価が出る組織といくらやっても評価がわかりにくい組織ではアクティビティに明確な差が出ますから。
子どもは褒めて育てるのが一番効果的なのと一緒かなぁ。w

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:16:01.60 ID:TZEMgWf20.net
>>336
まぁね己の生きる道として選択した道ならば後悔はないでしょう。
なんとなくすることなくてやってますだと不満かもしれんけどw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:07:38.90 ID:zz0OhqD20.net
>>343
自分で調べて反論しろ

かもしれないってなんだよ
安芸高田の池沼老人が

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:26:44 ID:/44R/+Rx0.net
>>346
究極言えばアメリカのいくつかの都市のように
完全民営による市政、なんてことができれば相対的に議員の存在価値も出るんだけどな(仕事の実績が見えない奴は淘汰される)

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:04:28.23 ID:pDN2/BLB0.net
銀行も務まらなかった奴が田舎で通用しない

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:23:22 ID:Yvm/D2vq0.net
田舎の議員なんて本業に余裕がある人が多いから、半数に減らしても問題ないところ多いと思うよ。
議員であるというステータスを保ちたいためにやってる無能議員おおいし。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:37:45 ID:mVxlnl+j0.net
馬鹿な市民どもだな
無駄議員削減を応援しろよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:50:39 ID:LhARFzcm0.net
民意反映できないとか言い訳してるけど、昼寝が民意なのかよw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:25:18.88 ID:RyjYTu2y0.net
>>263
独裁の思想は言論弾圧かましてくるぱよぱよちーんだけですやん

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:28:15.07 ID:R8bdaQXB0.net
議員が子供だから子供の喧嘩になるだけで
けっして「子供同士の喧嘩」じゃないんだよなぁ。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:07:42.59 ID:K4VOmXqi0.net
>>6
田舎では昼寝してる議員に媚びへつらう方を選ぶのかね
市長から見たら市議会議員はただでさえ無能の集団なのに、税金にたかるクズにしかみえてないのだろあ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:10:05.23 ID:DZ7KoOBb0.net
>>361 媚びへつらう気はないが
簡単に当選できちゃうからしょうがない
市長は一人だが議員は何人もいるからな
市内の数%の票握れば延々と当選できるんだし

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:28:33.24 ID:RN6S2BXM0.net
議会中にジジイの市議が大いびきかいて寝て、若い市長に注意されたら、爺は婆さん市議が逆ギレしてるんだよな
安芸高田は老害が日本をダメにしている縮図

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:37:54.64 ID:nFqhwWcr0.net
ちゃんと根回しして市民を味方につけてからやろうぜ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:55:31 ID:yS9+lVOf0.net
議会なんて作文読むだけやし寝てても問題ないんだよな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:03:55.01 ID:M7MJbWqi0.net
議員は無能が多いから定数削減したら仕事の負担が増えるから
反対する訳だ、そうすると半減は止めて議員報酬を半分にしたら良いが
その手本を示す為に市長の手当も半減する必要になるな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:11:36.96 ID:6qSVSWyA0.net
小室にしか見えない。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:13:25.39 ID:LSIYz5Jj0.net
これプロ市民だろ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:22:10.55 ID:5JDFLocJ0.net
この市長よくメガバンクニューヨーク勤務から帰ってきて
こんなど田舎の市長になったな

村社会で澱んでいるいるから、最悪やぞ


こうしたエリート層は東京、ニューヨーク、シンガポール等都市部に
行ってしまい、帰ってこないもんだ


やはりもう田舎は面倒くさいの一言に尽きる

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:27:41 ID:RN6S2BXM0.net
>>369
まあ、地元を良くしたいって思いがあるんだろうな
折角、志が高くて、若い賢い市長が頑張ってるのに、既得権益を守りたいアホ老人が足を引っ張るのは社会悪

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:42:35 ID:+pQGurHh0.net
>>370
喧嘩両成敗じゃないよね
会社もそうだけど抵抗勢力が改革を阻む時に力を持っている人(会社なら社長、自治体なら住民達)が改革側の背中を支えてあげないと改革は潰れちゃう
民意で居眠りの議員を飼いたいったってんならそうすりゃいいんじゃ、としか

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:55:26.52 ID:RN6S2BXM0.net
>>371
まあ確かに、あの居眠り老人も抵抗勢力の既得権益議員も市民が選んだんだよな
ただ、これは明らかにおかしい構図だし、日本が立ち直るには全国的にここと似た政治改革が必要だと思われてるから注目されてるんじゃないかな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:02:38.70 ID:K+W/KN4z0.net
>>1
>改正案が出される背景には、副市長の定数を2人から1人に減らす条例改正案が3月、議員提案で可決されたことへの市長の不満があるとみられる。「議会の暴走が極まった」。市長は当時、そう議会を批判した。

議会を擁護するつもりは更々ないけど、副市長を減らされたからって議会に文句たらたらなこの市長が有能とは到底思えないんだが
副市長減らされたお返しに議員も減らしてやろうって発想でゴリ押してるなら正に子どもの喧嘩だわ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:27:54.73 ID:xUjhXUBU0.net
理事者側と議会が下らない喧嘩して喜ぶのは地元のマスコミ
20年近く前の長野県もそうだった
議会の時間だけが無駄に延びて職員は残業たくさんいただきましたが

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:06:58 ID:QLmFS4ec0.net
半減そのものが目的なら悪手だよな
まずは成果主義を取り入れてからの半減は目標値とするべき

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:41:20 ID:6zUYQMDh0.net
>>373
市長が副市長を全国公募で選出したら
議会が理由なく否決したんよ
理由を言えってたら
コロナが始まって
副市長よりコロナ対策とか言い出したんや

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:15:48.89 ID:3cPtc8+A0.net
全国の市議数見たら2議席減の14議席が妥当だな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:16:49.97 ID:3cPtc8+A0.net
>>375
議員に成果とか出来ない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:19:32.90 ID:9QzvTzML0.net
>>363
単純に会議中に大いびきで居眠りこいてるスタッフがいれば普通に注意するのは当たり前と思うねぇw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:21:25.79 ID:NnJ1Ek0F0.net
なにが子供の喧嘩だよwおまえ等は納税者であり当事者だろ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:22:53.08 ID:9QzvTzML0.net
>>365
ヘェ〜そうなんだ?次回の定例会含め全ての議会は行政側も議員側も全て議場に雁首揃えて大いびきで寝てくださいねぇw
それってネット配信されてるなら最高に面白いんで是非お願いしますよw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:24:31.06 ID:u8FOYnWu0.net
罰金100万にしてこれだけは市長の主観で判断していい事にする

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:25:36.83 ID:9QzvTzML0.net
>>354
民営って言っても事業法人格じゃないんでしょ?
もし事業法人が運営してるなら売上と利益はどうやって計上してるんでしょうか興味ありますね。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:26:03.08 ID:+8wivpnr0.net
毛利元就のお膝元だから
3本の矢にあやかって3人でいいだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:27:16.34 ID:9QzvTzML0.net
>>357
まぁね地元当事者が「子どもの喧嘩のようだ」と全くの当事者意識がないですから
自分のことなのに他人事じ扱いじゃどうもならんですわw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:27:23.23 ID:KYdFQ+ks0.net
はたから見たら
市議が市長の足を引っ張ってるようにしか
見えないのに(市民が子供の喧嘩と上から目線で発言
この市いろいろ終わってるだろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:28:07.71 ID:9QzvTzML0.net
>>358
それは核心を。。。あっww

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:31:51.15 ID:ux6sg1fB0.net
戦略をもってやらないと、こうゆうデリケートな法案は通らないよ
この市長は組織を率いる器じゃないってことだろ
正論だけぶつければ良いわけじゃないね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:32:33.53 ID:9QzvTzML0.net
>>370
市長さんはもう少し楽しんで政治をやってもらいたいなぁ
制限速度40キロはピッタリで走らなくても流れに合わせて調整してほしいなぁw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:33:25.98 ID:3NICSlMl0.net
危機感なさすぎ 

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:36:36.10 ID:9QzvTzML0.net
>>376
どこの田舎にも普通にある相撲で言うところの「可愛がり」だけどね。
田舎はどこでも暇を持て余してる方々が多いのでついかまいたくなるよね。
特に出来が良さそうな人には念入りに可愛がりが入るよw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:40:25.41 ID:KrwVe/Ax0.net
独裁ではなく民主主義だから
半数以上の賛成を得ないとなにもできないんだよな

正義マンはそれがわからない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:41:09.93 ID:y/Utkuni0.net
議員は2期までしか出来ないとかにすりゃいいのに

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:53:29.59 ID:9QzvTzML0.net
>>386
真面目良い人なんよねこの市長さんはたぶん。
真面目不良じゃないとなかなか田舎じゃ生きづらいと思うけどね
言えば法律に長けて頭の回転が速く、悪知恵が働くとでも言うか、
人が四苦八苦してるのをニヤニヤしていられるぐらいでちょうどいいんだけどねぇw
で、今までにない解決方法を見つけた奴を自分のシンパにしていくという組織づくり
というかなんというかw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:56:58.79 ID:9QzvTzML0.net
>>390
田舎はこんなもんですよw
言わばブレーキもタイヤもポンコツの車に、いきなりV8エンジン乗っけてアクセルベタ踏みしたら分解するわなw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:00:11.59 ID:9QzvTzML0.net
>>393
そうすると民主主義じゃなくなりますねぇw
定年制度は手順を踏めば可能かもしれませんねぇ。
私は定年制を支持しますけどね。
そうしないと時代についていけない自治体ばかりになって日本は終わりますわ。
すでに手遅れの感はあるようなぁww

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:10:45.68 ID:9QzvTzML0.net
>>389
いろいろと仕掛けをして将棋か囲碁を楽しむかのように楽しんでもらいたいわ。
なんなら小泉の劇場型にしてぶっ壊す?
失うことを恐れてる真面目良い人には無理っぽいかなぁ?w

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:12:30.29 ID:E0z/kLEL0.net
副市長全国公募してたとこか
せっかく自分の権限で内定まで出したのに議会の抵抗で頓挫したから恨んでるわけね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:26:33.32 ID:9QzvTzML0.net
>>392
安芸高田の「ガレリオ」になるつもりかなぁ?
地元お膝元の名君の兵法学んで現職のうちに実績を残してほしいなぁ。
こういう意気のいい若い芽を育む土壌は田舎にはなかなかないからね。
死んだ気になってとことんやってもらいたいと思いますw

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:28:45.84 ID:ojiMAZHH0.net
リトル維新の会ごっこ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:37:08.03 ID:YMY09BZ40.net
20人くらい居て良いと思うがな
給料は年に込み込み500万ならそれでいい

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 13:27:39.67 ID:EZ8f+uDo0.net
給料の総額を半減することを決めればいい。
今のままの給料が欲しければ定員削減。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:13:25.71 ID:JjNYYZId0.net
>>402
市議会議員の年収は大体800万くらいだから、半分になってもやりたい奴なんて底辺しかいないだろ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:24:03 ID:9QzvTzML0.net
>>403
あはは
金が欲しいから議員なるという発想自体が民主主義に沿ってないんよね
だから日本人には民主主義は合わないということ
金が欲しければ多数派にいて叶うはずもないことは経済を知ってる奴はわかってる
政治の世界に資本の論理を持ち込むと歪むからやめとけよぉぉww

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:31:33 ID:F77lnJcG0.net
仕事しないおじさんを排除せよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:32:54.21 ID:KrwVe/Ax0.net
人数よりも収支が重要なんじゃないの?

人件費は税収の30%とか決めるだけでいいのでは

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:35:38.74 ID:mBqQaCjf0.net
>>391
ここの老人共は自分の子供も孫を踏み台にして
暇つぶしをやっとるわけや
超高齢化の人口激減で
税収の激減が寸前まで来てるのに
遊んどる暇なんて無いのが解らんのや

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 17:53:47 ID:wnKYWq4o0.net
税込700万円の年収にしろよ。これぐらいだとまともな人がくる。後、議員数は3割減らすくらいで。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 18:05:33 ID:9R6G/QQl0.net
まあ、合併前の枠組みから抜け出せてないし
広島と三次に挟まれて何だかんだで市制をしいたけど
安芸高田ってどこだよ感が拭えない

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:05:11.29 ID:RN6S2BXM0.net
>>407
安芸高田の議会で起きていることは、老害が日本をダメにしている日本社会の縮図だと思う
だから、この市長と、田舎の議会が注目浴びてるんだろうね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:55.06 ID:NJQehkN50.net
あんまり少ないと
馴れ合いになるから
十人以上は居たほうがいい気がする

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:12:23.59 ID:B90zYF720.net
地方議員なんて必要なのかどうか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:17:51.54 ID:mEhRix7Y0.net
>>406
議員が税収上げることしか考えなくなるじゃないか。
愚民政治ってこういう事なんだよ?

クソ増税ばっかりやって議員報酬上げてってそりゃ悪代官様じゃないかw
自らそこへ持っていくパターン。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:19:32.39 ID:hjPnhLg10.net
>>410
俺には市長が駄々こねてるようにしか見えない
日本の地方政治は二元代表性
どっちが上とかない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:20:22.99 ID:hjPnhLg10.net
>>405
地方議会の仕事は行政のチェックが仕事だよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:21:36.25 ID:t0fMgXd20.net
>>379
議員は市長のスタッフじゃないからな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:25:12 ID:hjPnhLg10.net
そりゃあ居眠りはよくないが、この市長は「自分に反対する奴が居眠りするから気に食わない」だけだからな

総レス数 524
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200