2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メガ銀出身の市長、「議員半減」案で議会と1年半以上対立…市民「子どものけんかのよう」(安芸高田市) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/04(土) 09:32:26.59 ID:KZrrFjNG9.net
 議会との対立が続く広島県安芸高田市の石丸伸二市長(39)が、議員定数を半減するための条例改正案の提出に踏み切る。議会は異例の提案に反発を強めているが、市長と1年半以上対立が続く事態に、市民からは冷ややかな声も上がっている。

 「市長の気持ちは理解できるが、議会と協力して進めるべきだ。通るはずもない提案は市政を混乱させる」。市内の農業男性(38)はそう困惑する。

 改正案が出される背景には、副市長の定数を2人から1人に減らす条例改正案が3月、議員提案で可決されたことへの市長の不満があるとみられる。「議会の暴走が極まった」。市長は当時、そう議会を批判した。

 同市の人口は約2万7000人。全国市議会議長会によると、定数が現行の16から8に減れば、北海道の夕張(4月30日時点の人口6962人)、歌志内(同2864人)両市と同数で、全国の市で最少となる。市議の一人は「なぜ8人なのか理由を市長に問いたい。唐突な提案だ」と反対する意向を示す。

 一方、市内の農業男性(72)は「両者の対立は、子どものけんかのようだ」とあきれていた。


 市議会議会運営委員会は3日、6月定例会の日程を10日開会、27日閉会と決めた。条例改正案は開会日に提出される予定。

読売新聞 2022/06/04 09:17
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220604-OYT1T50004/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:33:40.32 ID:D3wXnVfy0.net
市議会議員なんているか?ボランティアでいいだろ。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:34:15.41 ID:f5bcZHct0.net
議員なんかいらねー減らせ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:34:58.55 ID:GLkWCvN40.net
ルッキズムになってしまうが、
議員一覧を見ると
「おっさん」
が大部分を占めてるんだよなあ。

この人達が抵抗勢力なのかなあ。


居眠りしてる議員を咎めたら「病気のためだ」って言って
診断書を求めたら黒塗りのが出てきたそうだ。意味ねえw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:35:03.48 ID:+Fl/Ngvg0.net
議員削減賛成

市長頑張れ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:35:35.54 ID:2fKVuN6Z0.net
市長やめたら村八分にされるやろな
次の選挙は落とされるな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:35:52.75 ID:cX8e6EC80.net
議員半減は悪手だな
地域の代表がその分少なくて困るのは市民
給料削減にすべきだった

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:36:07.06 ID:KWun5DTm0.net
老害が全力で足を引っ張る構図だな
恥とかないんか?はよ死ねボケ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:36:17.12 ID:KviaWn6Y0.net
どうせ民間の活力をとかいって期待したんだろう
日本企業の経営なんて人件費削減の一本打法だから

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:36:20.51 ID:nmnT/qZA0.net
痴呆議員なんかゼロでいいわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:36:37.44 ID:x4Ldiyx00.net
銀行こそ過剰人員だろうになw
一番楽な時代で社会人送るやつにかぎって現世代には改革だの
ほざくのなんなんだよw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:37:00.19 ID:2fKVuN6Z0.net
人口2万の市でこれだけ報酬か
町や村の議員レベルの給料にしろ
半分以下だぞ 

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:38:30.58 ID:2fKVuN6Z0.net
>>11
銀行は金持ち以外の個人客なんか相手にしないから
その体質が身にしみてると思うわ

銀行員人見下すの多いからな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:38:37.21 ID:F+2ZfGq20.net
まぁ、議会で寝てる議員は要らないってのは市長や議員、市民も同意できるだろ。

寝てる議員以外はな。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:38:37.60 ID:azWdDzPD0.net
ここの市はどうか知らんけど、ウチの市だと議会の傍聴に行ったときにくだらない質問で時間が潰れてたのでマジで半数でいいんじゃないかと思った。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:40:08.41 ID:auA5Ahts0.net
急に半減は難しいだろう
毎年ひとり減らせば8年で達成できるってのに

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:40:18.60 ID:uT0FhVeH0.net
この年齢でメガ銀出身とか無能だろ
リーマン前でバカみたいに採用してた時期だし
で出世競争負けて政治に逃げただけだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:41:05.83 ID:L9ETkR3V0.net
>>2
海外は兼業ボランティアも多い

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:41:18.50 ID:2fKVuN6Z0.net
>>17
多分そうやろな
似非コンサルとか学歴エリートのなれの果てや

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:41:44.06 ID:5rOv4/ih0.net
市長の嫌がらせにしか見えない
否決されて終わりで
批判は議員よりも市長に行く
どっち方向でもいいけどもうちょっと賢く立ち回ればいいのに

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:42:14.06 ID:1+TipZS/0.net
>>1
バブル崩壊後、税金注入で生存できた銀行が、人並みのツラして削減とか笑わせる。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:42:30.33 ID:7p+IV//z0.net
んー、議員半分にしたらそれだけ少数意見が切り捨てられることになるからな
やるなら給料半分だろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:42:34.64 ID:2fKVuN6Z0.net
>>18
町村議会議員も大半はそうだよ
農業や自営と兼業多い

市会議員だけが政治家のフリしてボロ儲けしてるだけ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:42:42.81 ID:uT0FhVeH0.net
>>17
と思って経歴確認したら無能というより専門バカっぽいな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:43:11.97 ID:cX8e6EC80.net
>>20
こういうの見ると橋下や小池がいかに老獪かわかる
好き嫌いは別として戦い方がうまい

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:43:20.02 ID:iX2xFCkO0.net
副市長削減時の説明で人件費かかりすぎなので半減するって決議したんだから
議員も半減するってのは正論だろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:43:22.10 ID:AJNLtqVB0.net
なお国会も似たような模様

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:43:30.83 ID:mf8SmycB0.net
半減が正解だろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:44:39.90 ID:aVXJZqE60.net
>>2
確かにこんなのこそボランティアでいいわ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:44:51.52 ID:fL+sdqB90.net
そこで市民が後押ししないでどーすんだよw
子供じみてる、つって無駄な議員抱えて
そいつらの給料せっせとお布施する馬鹿市民w

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:44:52.04 ID:uNRQ/7Ti0.net
市議区議って必要なのかなとニコ生の某議員見てると思う
視察ならマジでAIでいいじゃん

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:45:37.92 ID:2fKVuN6Z0.net
人口2万の一応市というだけで
月平均60万円とかなめてるやろ

月6万円でええやろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:46:25.15 ID:XloysL8i0.net
当選目当てで出来もしない公約掲げて詰んでるんだよな
投票した連中も臨機応変に対応できないコイツに嫌気が差してきてるのが現状

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:46:43.53 ID:85Cfex3h0.net
>>2
でもお前はやらないんだろ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:16.07 ID:2fKVuN6Z0.net
>>30
田舎の議員は地区の代表だから無くなると地区が衰退する
公平な政策なんぞないで、地元地区のために予算取ることが仕事だからな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:21.57 ID:+qgn/vA60.net
まぁ性急すぎだよな。2 0年ぐらいかけて半減にもってけよ。年齢考えれば市長の座に居座ることも余裕だろうに

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:45.75 ID:MQUbcvCY0.net
>>1
これは無所属の市長が議員の所属する政党とまったく交渉せずに公約にしちゃった感があるな

人口27000人の市であれば8人にした場合
2864人の歌志内と同数を市の全域カバーできてない
さらに自分で「半分にする」といったのに、
副市長を半分にされて文句言うのもわからん
副市長半分にして、議会半分が筋じゃないか
ここで逆ギレしてるんだから議会は納得せんよ

市民は全体的に市長に批判的だしな
多分公約未達成で任期満了

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:48.22 ID:xAvH7FuP0.net
>>29
デジタル人材をボランティアとか言うと烈火のごとく反対するくせにw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:59.64 ID:cX8e6EC80.net
>>26
二人を一人にするのを半減としてカウンターで議員半減は下手だなあと思う
市民が子供のケンカと言うのはその通り

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:48:32.05 ID:B6tsvOJ70.net
田舎に議員なんて普段何してんだ
立法するわけでもないし

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:50:27.20 ID:+Ut0hNQh0.net
>>30
議員自体は地元のために予算引っ張ってくる重要なお仕事があるから住民からしたら決して無駄とも言えない
削るなら議員の頭数よりもまず給料を削るべきだな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:50:31.27 ID:MQUbcvCY0.net
>>36
例えば人口減だから2名減らす、ならみんな納得コースなんだよ
どうせ末席は革マルやN国レベルやスーパークレイジークンニが通るんだから。

それを1/10の人口の市町村、破綻市町村とおなじにする、
つまり「日本一議員が少ない市」にこだわるだけなんだもん
ギネスに挑戦と変わんない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:50:46.32 ID:mf8SmycB0.net
半減してもまだ多いな・・

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:51:13.90 ID:vOF4w1o80.net
子供のけんかのようだ、じゃねえよ。議員減に賛成しろよ。呆れるのはお前らあほ市民だよ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:51:23.19 ID:t3XLl2Fr0.net
こういう時は一票の格差とか言わんの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:52:40.99 ID:cX8e6EC80.net
>>42
この市長は市民見てないね
議会とバトってるだけ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:52:50.58 ID:C6pCPgfF0.net
アベマTVで市長本人が言っていた事だけど
副市長の報酬は1200万円。市議の報酬は500万円ちょっと。

議員半減ではなく市議の定数を2から3減が筋だろうと思った。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:53:25.28 ID:iX2xFCkO0.net
>>39
副市長減らすとき反市長派が半減しろといったんだよ
言葉に責任持てよって話

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:53:27.38 ID:2fKVuN6Z0.net
>>45
関係ない
市を一つの選挙区と見立てて議員を決めるから
市内で格差なんぞない

隣の市と比べ多い少ないはあるけどそれは別の話

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:53:35.00 ID:N4yvfDVo0.net
こんなくそ田舎で16人w
3人でいいだろ
在任中に何やったか示せよ
無能ジジイは引っ込め

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:54:08.27 ID:G2RuAzLS0.net
ホンマに
痴呆議員から国会成り済まし議員ウジャウジャまで
多すぎんだよ
特権があり過ぎんだよ
ヨーロッパ見習えよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:54:52.51 ID:3KkH3Lra0.net
議員は先生と呼ばれて集金システム作ってるだけだからな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:55:02.09 ID:MQUbcvCY0.net
>>30
地域に寄るんだよ
この市について詳しいなら選挙区と旧町の構成教えてくれ
合併してたり、昔の村が町になり、市になってると、
町ごとに性格が違うのは当たり前になる

例えば駅前では商店街振興策だが、
少し離れると農業振興策になる
また工場があるところだと重工業政策に、
単なる他市町村のベッドタウンならゴミ対策や利便性、
高齢過疎地なら福祉、少子化なら児童福祉
やることは市町村の各地域で異なるわけだ
例えば人口が少ないって理由だけで鳥取島根がゼロになると誰もあんなとこに税金投じないから国道も観光も農業も衰退することになるだろ?
最低両県で1は必要なの

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:55:05.24 ID:iX2xFCkO0.net
>>47
じゃあ
給料経費を半分にしてもいいな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:55:16.16 ID:5dY+o09O0.net
>>1
さすがにおかしい( ・∀・)
コスト削減以外に意味がない愚策(笑)
新自由主義者って本当に馬鹿だな(笑)
間接民主主義を徹底的に否定したがる(笑)

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:56:16.77 ID:CNw/jqhB0.net
人口3万人に満たない自治体にしては市議の定数16人は多過ぎだな。
10人位が妥当だろう。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:56:48.44 ID:2fKVuN6Z0.net
議会やめて直接住民集会で決めるか
何千人単位になるが、それでもええんかな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:56:49.11 ID:iX2xFCkO0.net
>>53
オマエ自分で調べもせずに
頓珍漢な長文書いてるんじゃねえよ
暇なニーとか

総レス数 524
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200