2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワン 船内の隔壁に人為的に開けられた穴「船員が通るため」「毎回ハッチ上り下りするのが大変」浸水拡大か★2 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/03(金) 17:20:04.47 ID:B0/6cxz19.net
 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安本部(小樽市)は事故との関連を調べている。<下へ続く>

 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。

 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた」と証言。「ハッチの上にマットが敷いてあり、毎回はがしてハッチを開けるのは面倒」とも話した。

 国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

 1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中という。

 陸揚げされたカズワンは、甲板のハッチカバーが外れ、船底に損傷とみられる穴や亀裂があった。事故時の通報記録では船首から沈んだとされる。この人為的な穴を経由して船への浸水が広がった可能性もあり、同本部は誰がいつ壁に穴を開けたのかなど当時の経緯を詳しく調べる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060201016&g=soc
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654235447/

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:44:47 ID:u0uprQEk0.net
指導したなら、ちゃんと書類に残せよ、紙でも電子でもいいからさあ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:53:11 ID:MVlpYsOZ0.net
検査員 穴塞いどいてね
社長 おーけーおけー。グヘヘヘヘ
検査員 穴塞いどいてね
社長 金画ねーんすよ。直ぐ止められないでしょー。ぐへへへへ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:56:07 ID:rB9tQj8Z0.net
船の構造なんてことほとんど知らない無知の乗組員だったんでしょう?
こんな雇用形態にした社長の責任だわな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:59:33 ID:rB9tQj8Z0.net
>>42
5年くらい甲板員を務めてから船長にすれば良いだけ
未経験者にやらせた社長の責任

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:12:26 ID:1pi5DiK30.net
https://i.imgur.com/8WP1jOS.png
https://i.imgur.com/piuniXX.png

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:17:13 ID:aAacPh3W0.net
嘘だろ?こんな理由かよ・・・

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:19:04 ID:5iQW8D6N0.net
>>1
事故原因は天候悪化による天災ではなく人災じゃねぇ

天候悪化で水没しかけても隔壁があれば排水出来るし
沈む事はないと専門家も話していた

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:32:11 ID:K1pcuL7z0.net
従業員が勝手に開けたで済ませそう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:32:26 ID:mjCmXEXx0.net
中古舟で、購入したときは穴があったんだろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:36:37 ID:Xysl7Xdf0.net
コストカッター系の経営者・コンサルはクズばっかりやな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:40:14 ID:TyG42paN0.net
地元の漁師や船乗り以外は外海に観光船を出すことを舐めてたんだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:46:26 ID:/iGAnmXH0.net
>小型船舶安全規則では、カズワンのような港に近い水域を航行する小型船について、各区画を密閉することは義務付けていない

よくわからないけど穴があっても違法というわけではないのか
基準を見直すべきか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:47:03 ID:/iGAnmXH0.net
エラー出たのでレスを分割する

小型船舶安全規則では、カズワンのような港に近い水域を航行する小型船について、各区画を密閉することは義務付けていない
のソースね
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220603-OYT1T50227/

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:48:32 ID:JAX48EYM0.net
どうこう言っても検査に通っていることは事実だろ?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:09:05 ID:MU7KbWLJ0.net
元々が外海に出られるような船ではなく、ボロボロの中古で亀裂あり、さらに隔壁も人為的に破壊
とどめに救難のために必須の無線系統まで滅茶苦茶な状態で運用

100%沈むべくして沈んだ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:09:31 ID:2UE8+1Cz0.net
暴風吹き荒れる北の冷たく深い大海原に泥舟で滝と羆を命懸けで見に行くサバイバルツアーに改名すべき

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:13:32 ID:YoJXkGb20.net
前の船長たちが既に開けていたってことはある?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:23:24 ID:VEcGTNQw0.net
社長も社長だけどもさ、これ合格サインだした職員は・・・ゴミだな
そっちもしょっぴこうね

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:30:20.12 ID:ji0/cUMT0.net
>>14
パンツ姿で逃げ出した船長(笑) 朝鮮人らしくてワロタ(笑)

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:34:15.40 ID:GCjOd3Q70.net
悪天候にオンボロ船で出港したわけだ
しかも超低温の海水
無線機も使えん
携帯は圏外
船長船員は新人
社長は外出

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:38:42.20 ID:AvHGVoba0.net
フェリーの扉を閉め忘れて沈んだ船のことを思い出した

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:39:05.46 ID:Mo5GK/Ie0.net
>>813
実際、小船で北の海を観光するには少なくともまだ寒くて快適でないのは
知っているのに需要があるならと無理して4月に船を出しているからね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:48:07.75 ID:/FfiA99q0.net
拝金主義自民党時代の象徴たる「事件」
船長社長叩いたって無駄だぞ。自民党を排除しないと

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:58:24.36 ID:AHsZYrtz0.net
こんなザル検査がまかり通ってる船界隈
いつ重大事故起こしてもおかしくない船tがゴロゴロあるんだろうな
もう怖くて船なんて乗りたくないね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 03:59:05.58 ID:TEXK2/Ax0.net
>>812
今更そんなこまけえこたあどうでもいいのよ

瀬戸内海専用船とかそんなこまけえことをいちいちほざいてる奴等ももうどうでもいいのよ

桂田だけじゃなく他の遊覧会社も腐れ役人共が改めてキチンと検査したら
多かれ少なかれ違反が今更ながら多数見つかったんだよ

腐れ役人共がキチンと厳しく検査さえしてりゃ桂田らデタラメ会社は港から船は一切出せなかった
もちろん犠牲者も出なかった

桂田はもちろんクソだがそれ以上の大グソは腐れ役人共な!
さぁ!多くの一般人を殺したのはいったい誰よ?って話よ

桂田だけに責任を押し付けてトンズラってのは道理が通らねえよなあ

桂田はとりあえず土下座をしたぜ

次はテメエら腐れ国交省のおまえらの番だぜ!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 04:01:00.46 ID:WLKBCCox0.net
航空機よりその辺の小さな船の方が怖いという事がよく分かった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:01:45 ID:Xmd/RKPe0.net
>>5
大和だろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:07:29 ID:77o4oFY/0.net
>>36
賄賂じゃねーのこれ?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:17:57 ID:cQoPRdRA0.net
【知床沖観光船沈没事故】KAZU I「沈む…」混乱、緊迫した通報記録開示 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653913571/

関係者っぽい人が来てたけど事実なら生々しいなこれ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:23:18 ID:v3PWM4oV0.net
日航機墜落事故も圧力隔壁の修理ミスが原因だったな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:27:29 ID:L/2c4CQ70.net
完全に人災

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:40:57 ID:ianjtR180.net
特許は申請してるの?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:43:45 ID:MiKKRvHJ0.net
浸水したらどっちみち終わりなんだからこれくらいどうでもいいわ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:52:23 ID:fxUE3tI70.net
まじかよ、クジラ許せねえ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:57:36 ID:aGF9O1pZ0.net
客の命を預かる仕事でこういうのやったら事後の賠償でどうにかなるもんじゃない
是正指導受けた後こっそりまた危険な状態に戻したんならもう過失じゃなく殺人相当だろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:58:35 ID:+2UuPs4N0.net
>>822
> 桂田はもちろんクソだがそれ以上の大グソは腐れ役人共な!

つまり民事裁判での賠償額は、桂田より国が多く払うべきって考えか?
さすがにそこは、桂田の方が直接の責任だと思うし、多く負担すべきじゃね?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:59:52 ID:YJOD1I6B0.net
ところで、見つかったの?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:59:54 ID:YJOD1I6B0.net
船長も相当だなぁ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:02:13 ID:HCGgWDxA0.net
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

嘘くせー
携帯電話や無線がつながるか確認せずスルー
衛星電話てホントに生きてたの? 続報ないけど。
そもそも電話番いたのかねw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:02:18 ID:+2UuPs4N0.net
>>820
無駄は言い過ぎだろ
拝金主義の自民党がより悪いんだ!って桂田や桂田の弁護士が言いだしたら、それねーわと思わね?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:04:45 ID:oW0XnU860.net
社長も船長も、船の安全を軽く考えてたんだろうな
そんな人たちがなぜ遊覧船会社経営したり、船長職を望んだりしたのか
工場で決められた具材乗っけるだけの仕事が一番合ってる人たちなのに

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:06:28 ID:+2UuPs4N0.net
>>836
「穴を塞いだ」の工法が載ってないからな
FRP船なんて超丈夫なプラモデルみたいなもんだぜ?

FRPの板持ってきて、周りをFRP剤で数回塗って見た目だけ塞いだんじゃね?
んで後でまたそこサンダーで切っちゃえば元通り

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:07:00 ID:2UE8+1Cz0.net
>>827
おい蒸し返すな、消されるぞ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:09:05 ID:HAdQ6rzo0.net
>>797
この状態で、国交省の検査を
パスしてるんだから出るんじゃね?
クルマなら、車検をパスしたようなもんだろ。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:09:32 ID:hWkC3tNR0.net
>>9
大和型戦艦

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:09:46 ID:+2UuPs4N0.net
>>838
トムラウシ山の集団遭難でもそうだが、観光業界は外見だけ取り繕ったおかしな奴が、淘汰されず生き残れる印象

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:11:01 ID:Ur/UyXH20.net
>>61
イナバ物置かよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:13:08 ID:fbrLApr50.net
>>730
基地祭で乗った自衛隊の戦車思い出した

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:13:35 ID:77/ZBMWs0.net
便利になるなら皆やってそうだな
直前の検査にも引っ掛かりなかったから騙すためのテクニックが知れ渡ってるだろうし

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:22:32 ID:SBdc1fLS0.net
穴空いてても検査通るんだ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:26:45 ID:avLGgpP/0.net
数えだけでW役満くらいいってんなこいつな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:31:52 ID:Hk4hnRh80.net
隔壁の重要性分かってないな、こいつらw
大和型戦艦から空母に改造した信濃も魚雷攻撃受けた時、隔壁の不備で沈んだって言われてるのに

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:33:26 ID:+2UuPs4N0.net
>>849
桂田さんは大日本帝国の帝国軍人並みにしっかり仕事をしていたということかw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:34:26 ID:PUyMdhrc0.net
これも全然続報が出ないけど、どう考えても説明できない穴ぼこが船底にあるとしか想像できないわけだがw

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:37:20 ID:JpJ3lgtL0.net
足漕ぎ白鳥ボートとどっちが強いんだ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:37:57 ID:iNAtpvg70.net
中卒レベルの知能も無さそうだなこの会社

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:42:37 ID:Pr7EvxZt0.net
なんかよくわからない。
隔壁にワザワザ通路穴を開けたのか。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:49:20 ID:UPEuE/780.net
法令上はおkなんだから問題は運用であり社長の管理責任は重大

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:51:08 ID:TXnQspg/0.net
穴空いてなかったらエンジン止まるのもう少し遅かったかもな
どっかの岸まで辿り着けてたら全然生存率違ってたろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:52:35 ID:rfuFTLVF0.net
>>843
旅の恥はかき捨ては逆も然りだな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:52:54 ID:WQjqw2Fv0.net
>>649
震災では姉歯物件より他がやばかったらしいな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:53:28 ID:TXnQspg/0.net
>>8
検査の時指摘されて、後日塞いであるのを検査員が確認してるって書いてあるじゃん
その後また外したんだろうけど、流石にそこまで管理できんからな
車検も似たようなもんでしょ?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:14:14 ID:EZrfxOp/0.net
>>827
思い出したわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:15:05 ID:WFD5aGO00.net
>>371
海保が出航許可を出すようにすればいいな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:21:37 ID:KCBCBvTu0.net
穴を塞ぐよう指導したから国交省に落ち度はない!(ドヤア)
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:34 ID:aF8JwsTz0.net
国の検査がデタラメすぎる

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:36:36 ID:jA8EOHaP0.net
保守運用見ると沈めた方が儲かるんだろうなというのがよくわかる

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:38:12 ID:YyDN7Bg50.net
>>14
船長、逃げ出してないじゃん?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:40:44 ID:6LLPy6tO0.net
ヨシッ!

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:40:52 ID:MDI+Y9TW0.net
>>36
利権や既得権益
自動車が本格的に普及したのは戦後
だから強く規制しても反発は少なかった
漁船とか船は戦前からあって漁業協同組合とかがあるから
規制したら反発が凄かった
戦争中に政府の指示で太平洋に船出して沈められまくったのに
補償一切なしだったから政府に対する恨みが凄い
海員組合が戦争反対なのはこの事を忘れていないから

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:43:30 ID:KCBCBvTu0.net
>>863
他の船長?も怒ってたな
前から言ってたよな?役人がキッチリ検査しねえからこうなるんだって!!って

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:53:34 ID:NRTnyxNk0.net
>>42
よう!社長

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:53:47 ID:IwF4A4xh0.net
船底の四角い穴はなんで開いたのかね
正方形しててクジラや岩に当たった感じじゃない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:00:39.60 ID:qkPGFS/t0.net
>>65
密閉するのが法律で義務付けられてるけど、検査で確認するのは法律で義務付けられてないということ?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:01:05.07 ID:XiAl+13f0.net
>>836
船検は記録残るからそこは本当だろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:04:13.87 ID:QN0yN8Pc0.net
違法改造船を許可してるのが糞

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:04:22.76 ID:ewe80dQb0.net
>>361
もう、池袋の元役人による暴走事故と同じで、桂田を長期間刑務所に入れないと5ちゃん含めた世論が荒れちゃうからなぁ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:05:08.36 ID:cTpLLewP0.net
これもう人災じゃん。今回乗った人がたまたま不幸な目にあっただけでいつ起きてもおかしくなかったな。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:06:53.99 ID:2kcl0WbP0.net
以前の船長が穴を塞いだ方が良いと進言してたインタビュー記事あったよな。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:07.17 ID:2thAb77F0.net
超絶ブラックだな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:09.75 ID:DZedLjBk0.net
>>876
初耳
むしろ元船長があけたのでは?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:54.90 ID:ZpVLSs1H0.net
>>876
そも穴開けたの誰なん?
今の船長も社長も関係ないだろこれ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:11:09.78 ID:C8VzPSV10.net
>>254
まあ日本人って正常化バイアスが異常に強いひとが多い気がするよな。
職場でもそう、そんな馬鹿なことが怒るわけない。
だからこの話は終わり、でアクシデントに後手後手になるとか。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:11:30.18 ID:n7wJVU5F0.net
この穴があったので沈没した

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:13:37.76 ID:anreQMLn0.net
>>870
沈没後に船が海底に着いた衝撃で出来たんじゃないかと言われてるね

>>868
知床ネイチャークルーズの長谷川船長だな
豊田船長と違って乗船経験が豊富だし、社長は妻なのでパワハラを受けないだろうし、わりと安全そうな会社だよね
調べると色々と違いが見えて来て、面白いよな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:13:53.11 ID:0Y65mIEH0.net
効率性重視で、今の日本人や企業の考え方と同じだな
平常時特化で冗長性を限りなく根絶してるから、それ以外には対応できない仕組み

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:14:50.88 ID:2kcl0WbP0.net
>>878
いや、その記事だと瀬戸内で買った船を知床まで廻船したのもその船長で、整備用の穴が隔壁にあったから塞ぐべきだと社長に進言していたと言ってたと思う。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:16:15.51 ID:2kcl0WbP0.net
>>879
以前の海運会社なのかもね。
社長の会見の時に国交相の人が沈没原因も分からない時に他人事みたいに喋ってたのはかなり気になってた。ら

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:16:32.57 ID:PxI6fZ0z0.net
やたらと現社長を悪人に仕立て上げようとしてたが
先代から一貫して適当な運営してたんじゃん

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:19:31.95 ID:DZedLjBk0.net
>>884
購入時点で穴あったのかw
違法ではないにしても適当な業界だな
ちなみに進言したのは前の社長に?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:19:38.70 ID:2kcl0WbP0.net
これね。
前船長が補修を進言したのは前社長かな。

【知床】知床観光船KAZU1元船長が改造を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653866789/

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:20:42.93 ID:Bj5XjEQG0.net
これって船検通るの?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:21:20.41 ID:1TQLfJDv0.net
>>868
ただ大部分の日本人は規制緩和、新自由主義バンザイだからね。官による
規制は悪だから船の検査がいい加減なのは当然だろう。別にいいとは
言わないがね。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:22:07.99 ID:XiAl+13f0.net
今朝の中日新聞によれば、船首部分は検査対象外だったみたい

去年の検査で消火設備確認時に穴を確認
塞ぐよう指示して結果を確認
今年4月の検査でも塞がれている事は確認
一方、船首部分の隔壁は検査対象外だった

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:25:05.01 ID:SvIjFwO/0.net
桂田精一(知床遊覧船社長)は
知床民宿協会会長
知床小型観光船協議会会長
斜里町商工会理事

2022年には、
商工会法施工60周年記念事業表彰者に、
商工会役員永年勤続表彰をされているほど
地元と密接にかかわる名士

国交省はソンタクしたんだろう

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:28:19.11 ID:8uKXBzEd0.net
>>870
陸揚げされた船を水に戻す際にぶつけたんだろ
この会社、それがわかってたから保険を増額した疑惑がある

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:32:14.58 ID:UKZQh2gS0.net
穴開いたら一発で沈む罠

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:32:18.84 ID:OrwA8t6v0.net
>>361
そんな屁理屈が通るとでも?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:32:52.86 ID:DZedLjBk0.net
>>888
サンクス
国も含めてやばい業界だな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:34:48.21 ID:KCBCBvTu0.net
>>890
古いやり方や考えに縛られず効率や無駄を無くすのは良いが最低限はやらないと駄目だろ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200