2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高橋洋一(東大数学科卒経済学者) 「立民が主張する『金利引き上げ論』 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少してしまう。 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/06/03(金) 15:33:47.12 ID:8Tpo7DOm9.net
https://www.zakzak.co.jp/article/20220602-THR2EOSQJJJHPIBQOJEBT4BIBA/
(全文はリンク先を見てください)

5月26日の衆院予算委員会で、立憲民主党の泉健太代表が「物価高を止めるという意味では金利を少し引き上げることも選択肢に入れるべきではないか」と質問した。

金融政策の鉄則として「ビハインド・ザ・カーブ」というものがある。インフレ(物価上昇)に対して意図的に利上げのタイミングを遅らせることだ。逆にいえば、物価の上昇を先取りする予防的な利上げは行わないという伝統手法だ。

米国で実際に行われたので、米国のインフレ率の推移を見ておこう。全体の消費者物価指数の対前年同月比は、今年1月が7・5%、2月は7・9%、3月は8・5%、4月は8・3%だった。エネルギーと食品を除く指数は1月が6・0%、2月が6・4%、3月が6・5%、4月が6・2%だった。

米国は政策金利を3月中旬に「0・0~0・25%」から「0・25~0・5%」へ、5月上旬にはさらに「0・75~1・0%」へと引き上げた。米国で利上げに転じたのは、全体のインフレ率が8・5%、食品・エネルギーを除くインフレ率が6・5%になってからだ。

翻って、日本ではどうか。4月の消費者物価総合は前年同月比2・5%、生鮮食品・エネルギーを除く総合で0・8%だ。これらが米国並みに8%台と6%台となれば、さすがに利上げを考えるべきだが、当分その気配もない。というのは、日本では、GDPギャップ(総供給と総需要の差)が30兆円以上もあると考えられるので、多くの業界で需要不足である。そのため、原材料・エネルギー価格が上昇しても十分に転嫁できず、インフレ率が高騰するような状況ではないからだ。

この状況で、もし万が一利上げしたら、設備投資などの需要がさらに落ち込み、GDPギャップはさらに拡大する。GDPギャップが拡大すると、半年後くらいに失業率が高くなるだろう。と同時に、インフレ率は下がり、下手をするとデフレに逆戻りになる。また、利上げは円高要因になるが、それはGDPを減少させ、雇用も失うことになるだろう。

これは経済協力開発機構(OECD)の計量モデルでも確認できる。日本が金利を1%上昇させると、1~3年間でGDPは0・2%低下、インフレ率も0・1%程度低下する。

日本の内閣府の計量モデル(2018年度版)では、短期金利を1%上昇させると、1~3年間でGDPは0・12~0・23%低下、消費者物価は0・02~0・06%低下、失業率は0・01~0・03%上昇と試算される。GDPギャップは0・11~0・17%拡大する。

かつて、筆者はテレビ討論番組で興味深い体験をした。一緒に出ていた民主党(当時)の枝野幸男氏が「金利を上げた方が経済成長する」という独自の論を展開し、「テレビで言わないほうがいい」と諭したのだ。

野党の経済政策が頼りないのは、こうした間違いを平気で言うからだ。安全保障は「お花畑論」、経済政策も真逆という的外れの野党がいるおかげで、自民党は楽に参院選を戦えるのではないか。 

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:34:35.54 ID:+nSyUOXz0.net
まいど どうも 安倍が悪い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:35:55.08 ID:LvrMg7bL0.net
まあ滅茶苦茶になるわね
今以上に

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:35:57.31 ID:OkSXVQnr0.net
もう高橋洋一はいいよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:36:11.90 ID:TwgqD5Cc0.net
高橋洋一 上海電力の問題を真面目に解説したら拍子抜け。今のところ何もない
上海電力の問題を真面目に解説したら拍子抜け。今のところ何もない

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:36:12.87 ID:3J1ITaCW0.net
立憲の思い付き発言なんて
お偉い先生が一々相手にしなくていいのに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:36:22.13 ID:AzIBOF1Z0.net
こそ泥が偉そうにw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:37:08.11 ID:Ra+qf7Mp0.net
円高大歓迎

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:37:15.49 ID:R5B9+QFM0.net
インフレの原因が違うから金利上げてもインフレ収まらないのでは?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:37:26.02 ID:bkPsk/L20.net
立憲の主張なんて通る訳無いんだから心配無用よ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:37:38.42 ID:G9bMmthO0.net
これ。野党連中がとんちんかんな事言うから黙ってる岸田が賢く見える。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:37:46.25 ID:VB8etbRO0.net
この人って数学できるってふれこみだけど経済に対しては自分の都合のいい結論が出るように数字を弄ってるだけ。
だから研究者になれなかったんだろな。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:38:07.27 ID:WXTicpb20.net
でもお前ら30年失敗してるじゃん

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:38:50.48 ID:jHRiYfNL0.net
さすが時計泥棒だ
いいこという

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:40:30.53 ID:DMXV/4BQ0.net
時計泥棒とちゃんと書け

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:40:49.35 ID:CGZdHoR60.net
>>1
肩書きが情けないw
泥棒よりはマシだけどw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:40:59.68 ID:X+gumyV60.net
スワップたくさん貰えるから今のままでいいよw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:41:08.74 ID:6Pf8Uy6v0.net
なんでこの人無知なのに知ったかするの?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:41:11.65 ID:ydhwwtfM0.net
お前らがアベノミクスで円を擦りまくったからな

おかげで海外賃金格差超絶拡大

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:41:19.05 ID:qs064Ynr0.net
政府累積債務: 1400兆円
金利: 4%
利払い: 56兆円/年 (税収が全部蒸発w)

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:41:25.48 ID:UsG0dZ5W0.net
こいつは維新から金貰ってるヤツやからな。
全く信用出来ない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:41:42.08 ID:Ot3DNKSV0.net
立民の逆言えば正解

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:01.50 ID:ydhwwtfM0.net
 
 
ミスター円・榊原氏が語った円安 「円安がプラスの時代は終わった」
 
 

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:07.00 ID:p3eis63G0.net
時計泥棒でも
教授で
経済学者にしてもらえるの?

権力者や金持ちの上級国民パワーは
凄いね

悪魔に魂を売った操り人形

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:08.40 ID:k8ab7dAK0.net
こいつの言うことなんか聞くだけ無駄だわ
早く消えろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:46.30 ID:OkSXVQnr0.net
立民が糞なのは自明として対抗にコイツ出してきてほしくないわ
こんなんだから与野党共にクソなままなんだよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:59.96 ID:O8cxQjg70.net
いやそりゃ金利上げられるわけないだろ。

日銀は物価統計を偽造してでも、絶対に物価上昇を認めないよ。

そもそも、物価を上げるのが大規模緩和の目的だったのに、なぜこんなことになったwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:26.48 ID:wijKyPBk0.net
もう何十年もゼロ金利政策続けててダメなのに何言ってんのコイツ
低金利でも金なんて借りないんだよ
国民はゼロ金利でどれだけのうべかりし利息を失ってるか
利息が付けばその分消費に回る
アメリアでは何もしなくても年3%近い利息が入ってウハウハ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:45.21 ID:yv9Md7200.net
ソースは夕刊フジw
時計泥さんも落ちぶれたな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:48.91 ID:GMZoJfQE0.net
高橋洋一の言うことを聞いてたら日本が滅ぶ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:54.02 ID:N4URTJP90.net
野党ほんとゴミ以下

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:17.23 ID:G9bMmthO0.net
>>12
金利上げたら不景気なんてのは基礎の基礎。1+1=2レベル。経済学がとかいう話じゃない。

それすら知らないのは経済論以前の話。だからテレビで言わない方が良いよってアドバイスしたわけで

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:17.70 ID:mA2DXBvl0.net
>>1
高橋は安倍のブレーンで全く経済成長させられなかった責任がある一人

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:18.31 ID:iuYAtuli0.net
金利あげたら日本潰れるから無理だよね日本はもう詰んでる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:42.97 ID:3y0X0r8f0.net
安倍、竹中、高橋洋一スレは
パヨチンの発狂火力が違うなw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:11.17 ID:1+nHsa0o0.net
立糞が正しかったことなどない。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:20.08 ID:OL2qGMpb0.net
>>30
まだ金利上げちゃ駄目ってのは経済学者の主流な意見

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:47.10 ID:uNvCaqhP0.net
現在の物価上昇の要因はコスト高
物価先高見越して資金需要が高まる雰囲気もないでしょ
金利上げても経済をシュリンクさせるだけじゃないのかなあ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:48.82 ID:10CTZOQE0.net
アベノミクスで詰んだってことを言いたいのか?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:10.27 ID:wz46ctcb0.net
立憲は馬鹿なのか反日なのか、どっちかだね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:20.74 ID:ydhwwtfM0.net
 
高橋「物価高で困ってるやつとかしらんがな、どうでもいいわ」
 

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:32.05 ID:vIazi3350.net
立民の狙い通りじゃん

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:34.42 ID:igtBcUhO0.net
時計も財布も盗んだんじゃなくて取り返しただけなのにな
冤罪だと思う
そもそも銭湯に持ってくるな~

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:42.56 ID:RE9qGpdx0.net
立憲はマジで経済音痴だな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:47.15 ID:WtiHS5iw0.net
小泉政権の連中www

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:23.10 ID:j/uROU9X0.net
外科手術で傷跡残っても回復するならそのほうがいいだろ
今のままだと死ぬだけだ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:29.88 ID:XAizfMo30.net
立憲から顧問料貰ってたらそりゃ悪く言えないわなwww
周りから天才天才言われてるけど、悲しいかな感情が表情に出ちゃうのよね。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:30.19 ID:CGZdHoR60.net
ネトウヨって自分の考えがことごとく元犯罪者と同じことに違和感を感じないのだろうか?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:59.57 ID:q5dlhwo/0.net
立憲さんは就職氷河期にしたいの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:02.31 ID:wijKyPBk0.net
日本の全国民の平均預貯金が1000万円だとして、数パーセントでも利息が付
けばどれだけの収入になってたか。それを30年近くの間没収されつづけたん
だよ国民は。いい加減怒った方がいいよ。しかもインフレでさらにその貯金
は目減りしていく。
一方で、ゼロマイナス金利政策で住宅の建設業者とその周辺だけが儲かった
よね。これはもう特定分野の企業との癒着と利益供与だといえるよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:10.83 ID:FiK9tPvQ0.net
時計泥棒の安倍学者

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:04.73 ID:2girXD890.net
さすが高橋洋一せんせい!信頼できる!自民党に投票してほんとうに良かった!

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:13.11 ID:vj7ajECf0.net
正常な金利に戻ったら経済がヤバくなるって異常だろ
こんな状態にしたのは政府、日銀だろうに

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:08.84 ID:RS5Pko3S0.net
>>1
景気が決して良くない今金利を上げたら、経済に急ブレーキがかかって不況にまっさかさまだろう
専門家でなくても分かる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:01.44 ID:NBZbQgW50.net
全くその通りじゃん

56 :!id:ignore:2022/06/03(金) 15:54:51.92 ID:cqKREjl80.net
この人ってIQは高いんだろうけど知性がないから使いものにならないタイプなんだよな
論点がズレてる
利上げする目的はインフレ抑制じゃなくて
円安を止めるためいアメリカに合わせて利上げしないと
日本経済全体で損するっていう世界中の国がやりだしてるんだけど
日本の問題は安倍が金融政策と経済政策をやらないか出鱈目なことやったから
金利が上げられない状態になっているってことなんだよな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:54.79 ID:z6yPUQII0.net
>>33
経済成長させる気がなかったんだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:56.65 ID:cnwx0Ygm0.net
>>48
オツムパーなウヨクに知性を要求するのは犯罪だぞ
よく覚えとけ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:04.87 ID:rDtIjL1A0.net
パヨクってこんな自民党すら倒せないくせにネトウヨよりもデカイ面してるからな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:40.01 ID:kyUmOtb10.net
>>53
バカだな
バカな上にバカなりに理解しようとする取り組みもないのに,わかったような振りだけはしたいというバカな望みを持っているのもバカだ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:46.20 ID:2girXD890.net
>>53 日本人は貯蓄性向が高いからだよ。麻生のいう「1人あたり2000万円の老後の貯蓄が必要」を敷衍すれば、日本人1億2000万人がすべて2000万円の金融資産を持ちたがったとすると2400兆円の金融資産が必要になる。そしてその貸借上の相手の大半を引き受けざるを得ないのが国債だ。つまりマクロ経済でいえば、日本国民が十分満足するだけの貯蓄をするために国は借金をせざるをえない。あとはその「国民から借り上げた」現金をどのように活用するかということだ。総額そのものを議論しても意味はまったくない。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:51.97 ID:O/9k023G0.net
目的は失業率を減らすこと
そのために色々な金融政策を行うって言う高橋洋一の論理は割と説得力があると思う

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:01.40 ID:wyTJmaqf0.net
消費税無くして、所得税累進率上げろよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:19.10 ID:W6uvffmF0.net
そもそも日本の景気って金利の上げ下げに反応するのだろうか?
実はあまり関係ないんじゃ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:29.10 ID:rm+7btEz0.net
逆張りして再生数を稼ぐことしかできない炎上系泥棒おじいさん

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:41.22 ID:kyUmOtb10.net
>>56
安倍が何をしようが,大量の国債が利上げを許さないんだよ
安倍の前から大量の国債はあったからな
アベガーっていくら言っても何も解決しないんだよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:45.73 ID:2girXD890.net
なお「政府がこれだけ国債を発行して利息の支払いはどうするんだ」という議論があるが、利息の受け取り手は国民なので、必要に応じて課税すればそれで話しはお終いになる。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:15.68 ID:2girXD890.net
おまえらも、もうちょっとまじめにMMT理論べんきょうしろよ~(´・ω・`)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:22.67 ID:wn2FSVd10.net
円高になれば韓国が助かりますよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:33.59 ID:2UuC2tZw0.net
立憲民主党の法案なんぞ解析しなくとも最初から毒入りのゴミだと判っています

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:45.30 ID:O/9k023G0.net
立憲の主張は根拠としてるものが論理の飛躍で構成されてて説得力が皆無なんだよね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:47.38 ID:jCHO3BEz0.net
何の決定権も無い野党批判に何の意味があるんやろ?
それなら不景気のインフレを放置してる
政権与党に減税の記事でも書いてろよ
本当にこの時計泥沼
ネトウヨみたいたゴミ屑だな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:48.47 ID:mxYazkOO0.net
時計泥棒

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:50.45 ID:QW291tGW0.net
経済ボロボロになって円高に戻るかなw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:57.87 ID:uNvCaqhP0.net
>>50
> 日本の全国民の平均預貯金が1000万円だとして

この前提からまず違う
デフレが続いてるから利息は付かないが
物価が下がり続けてるから購買力はさほど削がれてない

インフレに転じれば金利は上がる、物価上昇に追いつくかどうか

巧みにミスリードしてるな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:03.32 ID:Yjm3Qoyf0.net
1%の金利で困るのはアホの日銀だけ
他に誰が困るのか言ってみろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:18.23 ID:8vtNJbNQ0.net
そもそも現状の失業率がフェイクなのに
なにをどうしようが失業率は変わらねえよ
ハロワに足しげく通うモノしかカウントされないんだからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:50.98 ID:HipwXDKn0.net
企業の業績も悪くなるし株価も下がるぞ
悪夢の民主党政権だ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:01.96 ID:2girXD890.net
大学で経済学の学士を取得したしょくんは、きみたちの知識を披露するのはこういうスレなんだぞ。経済学の学士を取得している比率は大学進学者の5%以下で、大卒が全人口の半分以下なのだから、きみが「こんなのマクロ経済まなんでる人ならあたりまえの知識じゃん」とおもっていることを、大衆の97%はまったく知らないという事実をちゃんと知っておくべきだ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:05.62 ID:n2XS+DqT0.net
アホクロミクスで日本経済は破壊されたからね。
政権なんてとったとしても、損な役回り。
自民党に責任持たせるために、自民党政権のままでいい。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:06.18 ID:RS5Pko3S0.net
>>56
日本が利上げして円安をある程度止められたとしても、
国内経済を冷やす効果の方がずっと大きいと思うよ
為替を目的に金利を上げるのはけっこう危険だろう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:05.17 ID:W6uvffmF0.net
金利より正規非正規の問題の方が大きいんじゃないか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:14.25 ID:dIrCSvgR0.net
いや円高になるなら歓迎だわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:04.01 ID:O/9k023G0.net
>>77
失業率調査の方法からしておかしいんだっけか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:36.65 ID:xHuHEJnj0.net
>立憲民主党の泉健太代表が「物価高を止めるという意味では
>金利を少し引き上げることも選択肢に入れるべきではないか」と質問した。

アメリカは物価高を止めるために利上げしたから言ってることは合ってんじゃないの?w

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:05.73 ID:fNlqR5b10.net
財布なくなった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:17.65 ID:2girXD890.net
このスレに投稿している諸君も、半分は大学を卒業しておらず、さらにその5%程度しかまともに経済学の学位を取得していない(むろん法学や社会学部で、単位として「マクロ経済」を取得した者の比率は数倍になるだろうが)。いかに素人がわかったフリして、新聞の「素人が書いた」評論記事をもとに投稿しているか、よくよく観察すればよろしい。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:41.01 ID:Yjm3Qoyf0.net
金融緩和でインフレになる
失業率が下がれば給料が上がる
円安は国益

全て言うことが間違いの高橋洋一

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:13.08 ID:G/9ddgVq0.net
アメリカが金利引き上げて、いま、ダウが暴落してる

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:26.73 ID:ydhwwtfM0.net
 
 
ミスター円・榊原氏が語った円安 「円安がプラスの時代は終わった」  
 
 

91 :!id:ignore:2022/06/03(金) 16:04:28.36 ID:cqKREjl80.net
>>81
安倍が円安は日本経済にプラスになるっているってるから根拠じゃなく
指標を根拠にすれば全体的にはマイナスになる
どこかを損切りしないと円安禍はどうにもならないんじゃね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:36.33 ID:3y0X0r8f0.net
>>65
逆張りしてんのは少数派のパヨチンだろうなぁ
とくに共産党系

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:43.53 ID:eBMA10Gy0.net
円高の方がいいのがよく分かっただろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:49.89 ID:a93aP1Gz0.net
泥棒は大人しく余生を送れよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:07.38 ID:GJOvJOzR0.net
こいつの反対が正解だったけどw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:28.02 ID:L1HD8RsA0.net
>>1
散々円高で日本経済壊した立民さん、

今度は不景気の中で金利上げ?


マジで経済センス無さすぎ

高校生でも分かるレベルの知識もないのか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:32.79 ID:2girXD890.net
>>88 君みたいな人間が財務省や日銀に1人もいないことを幸運に思うよ。ありがとう。

98 :!id:ignore:2022/06/03(金) 16:05:46.25 ID:cqKREjl80.net
>>91
安倍が円安は日本経済にプラスになるって言ってるからの根拠じゃなく
だった

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:08.77 ID:ydhwwtfM0.net
 
 
キモネトウヨなんかに付き合ってる間に驚愕の日韓賃金格差
 
辛坊氏が韓国の大手企業で“賃金ドミノ”が起きている一例として「サムソン電子の国内従業員の2021年の平均年収が13%増で1440万円に達した」という記事の画像を添付。

 その上で「一人当たりの平均賃金が韓国に抜かれたのは知っていたが、こんな水準になっているとは素朴に驚いた」とつづった。
 

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:14.92 ID:ffmNCRwF0.net
>>84
失業率って
(自分の条件に見合った)働き口が見つからない人の数
だからな
今は元主婦がパートに出たり、大学生が就職浪人する余裕もなく非正規雇用就職したりと
奴隷条件でも良いから働かなくては生きていけなくなった結果、失業率が減っただけ

総レス数 800
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200