2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワン 船内の隔壁に人為的に開けられた穴「船員が通るため」「毎回ハッチ上り下りするのが大変」浸水拡大か [minato★]

1 :minato ★:2022/06/03(金) 14:50:47 ID:pRKiBXRs9.net
 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安本部(小樽市)は事故との関連を調べている。<下へ続く>

 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。

 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた」と証言。「ハッチの上にマットが敷いてあり、毎回はがしてハッチを開けるのは面倒」とも話した。

 国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

 1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中という。

 陸揚げされたカズワンは、甲板のハッチカバーが外れ、船底に損傷とみられる穴や亀裂があった。事故時の通報記録では船首から沈んだとされる。この人為的な穴を経由して船への浸水が広がった可能性もあり、同本部は誰がいつ壁に穴を開けたのかなど当時の経緯を詳しく調べる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060201016&g=soc

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:41.65 ID:QMjrs3nw0.net
この穴について、
国交省は指導した事実を確認できてらず
当時、どのように検査したのかもわかっていない

やっちまったな
選挙で協力しないと大臣が自民党に戻るかもな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:43.24 ID:LAq0EbB+0.net
>>729
教えて

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:44.64 ID:sEYtkTMm0.net
車に例えると後部座席に燃料置いて燃料タンクと直結するようなもん
ちょっとした事故で死ぬ

745 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:18:53.75 ID:Pht9hNNn0.net
事故が起こることは想定されてたんじゃないですか?

ここまでずさんな例を見たことがない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:59.02 ID:uQ0jZiuq0.net
>>171
89式なんて真正面にドアが有ったんやで、鍵付きだし

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:09.09 ID:Dvm4zCmt0.net
知床持ってくる前から改口は全室直通で空いてたが検査で問題にされたのは昨年が初めて?
その時も機関室と舵機室に繋がる穴だけの指摘だから塞いだのはここだけ
記事で穴と言われてるのは検査の時に指摘されていない船倉の穴

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:13.66 ID:xHWtl2yH0.net
>>1
ひっど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:20.55 ID:J2v31ZrJ0.net
検査しても罰金とかの仕組みがないと意味ないよね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:27.93 ID:CFdCSY5e0.net
>>475
小型船舶検査なんとかいう天下り組織も解体だろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:37.90 ID:QMjrs3nw0.net
この穴について、国交省は
指導した事実を確認できておらず
当時、どのように検査したのかもわかっていない

やっちまったな
選挙で協力しないと大臣が自民党に戻るかもな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:45 ID:qXp7SbTF0.net
>>711
無知な社長のが買い取る前の会社の時からそのまま運用してたんだから
こうなると他の会社も安全管理とか怪しくなってくるな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:48 ID:FFpzQNzj0.net
> 毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた
面倒だからバケツで混ぜると同じ構図

754 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:20:23 ID:Pht9hNNn0.net
>>752
しかし多額の保険に入っていた

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:55 ID:wd8o7zFn0.net
まあ建築業界も手抜きだらけだしな・・・
エアコンも手抜き設置多し
これは日本の現状なのかも

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:56 ID:ixpSVnHv0.net
>>641
後ろ側にあったエンジンルームを
中古で買った時に前方に移す改造をしてたとさ
客室を広くするために

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:59 ID:19XWFS8I0.net
何というか、沈没で助かる可能性を丹念に一つずつ潰していってる感じだな。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:05 ID:CFdCSY5e0.net
>>751
熱海の土砂といい当事者能力なしだよな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:11 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>696
保険は被害者救済の為に降りて欲しいな。
自動車の無謀運転でも対人は降りると言うし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:48 ID:Jlk2XhKT0.net
保険が満額欲しいと思ったら...ギコ、ギコ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:59 ID:15ZIXs/r0.net
自分たちで船体に穴をあけて通路を作った



波の振動で亀裂が拡大



浸水して全員死亡




ただの集団自殺でワロタ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:08 ID:gK16O4RQ0.net
検査時穴閉じてその後また開けたって事なのか
効率重視する連中なのに非効率なやり方だな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:19 ID:cqFOb6wb0.net
検査ゴミすぎんか

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:57 ID:f5BiIBw80.net
客の命なんかなんとも思ってないんやろなぁ、社長

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:23:38 ID:i6sBBNF70.net
船って車検みたいの無かったか?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:23:38 ID:6RXxQQb60.net
というかもう一隻船あるんやろ 確か? 確認せいよ

767 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:24:06 ID:Pht9hNNn0.net
>>764
最近になって莫大な掛け金の保険に入るようになったそうですが

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:20 ID:u/3HrlOm0.net
関連スレ
【知床】知床観光船KAZU1元船長が改造を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653886506/
>以前、知床遊覧船で船長兼、船のメカニックとして働いたというAさん。
>17年前の2005年秋、前社長の指示で岡山県からKAZU1となる中古の船を約500万円で購入。北海道まで3カ月かけ運んだ人物です。実は北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます。
>「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
>
>▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
>さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
>(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:20 ID:58q1Hwu90.net
>>636
いつ頃から綺麗になるの?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:57 ID:W7qmPnxu0.net
>>236
業務上過失致死確定!

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:58 ID:YM8+DUfy0.net
>>1
国土交通省のクズ検査官ぶっ殺してやる!!

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:06 ID:8nIPPHqw0.net
信じられない真性の馬鹿

まさに

馬鹿なの死ぬの?


馬鹿の化身だわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:15 ID:G5A/IrSW0.net
>>1
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

>この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中

どっちよ?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:38 ID:EdRYdEkU0.net
>>732
これね、給与も怪しかったし急に一斉解雇したと
思ったら、高額保険に入ったって話は聞いてた

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:39 ID:tyXbuYMM0.net
ガガガ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:47 ID:l0X6qKf/0.net
そもそも船名がキモい

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:51 ID:8Ok9wpxl0.net
レオパレス船w

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:06 ID:2iHL93aj0.net
>>753
東海村臨界事故みたい

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:21 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>773
別の所にも穴があった?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:35 ID:Svz0SE6i0.net
こいつ妄想すげぇID:Pht9hNNn0

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:35 ID:Dvm4zCmt0.net
これは記事書いたやつが悪いのかよく読まない奴が悪いのかそれとも国交省から工作員派遣されてんのか

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:36 ID:ixpSVnHv0.net
>>643
そうか、そうか
だが、別にお前から文句を言われる筋合いはない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:44 ID:FduyZtB20.net
>>729
おせーて

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:58 ID:wd8o7zFn0.net
公共の建築物と軍事兵器以外は
日本って適当な作りの物だらけかもね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:03 ID:Sb/mcID70.net
検査がザルすぎる

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:13 ID:8FSwi10/0.net
検査は通ってる
ここポイント

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:18 ID:QMjrs3nw0.net
>>762
昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。

穴をふさぐよう指導し、
↑ところが指導した事実を確認できない

検査後にふさがれたことを確認した。
↑ところがどのように検査したのかもわからない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:35 ID:6RXxQQb60.net
>>773
たぶん、塞ぎましたという申告でオーケー出したんだろな
もちろんちゃんと確認してるかもしれんけどさ
現在担当者が詰問されている状況だと予想

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:41 ID:W7qmPnxu0.net
どうしても沈没させたかったんだな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:42 ID:UrIhEkzw0.net
まぁ観光船なんてどこもこんなもんでしょ
絶対乗らない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:50 ID:o0RkXF3w0.net
>>65
そんな名前もあるくらいだから
一般化しているもんなんじゃないの?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:28:40 ID:6RXxQQb60.net
>>780
コイツ何言ってるか分からんなw いや分かるけどおかしいw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:00 ID:T9ddZob20.net
こんな船が野放し状態なら
観光船ビジネスを潰す覚悟で規制しないとダメだろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:03 ID:QMjrs3nw0.net
>>762
昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。

書類上は、穴をふさぐよう指導となってる
↑ところが、指導した事実を確認できない

書類上は、検査後にふさがれたことを確認したとなってる
↑ところが、どのように検査したのかもわからない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:55 ID:4wQeRoRZ0.net
この隔壁の穴


漁船だと検査とおる?通らない?

客船と遊覧船と漁船で検査はちがうものなのかな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:22 ID:o3+AxJCg0.net
>>669 なるほど~

イラストで2番目の倉庫にあたりかと思うな(実際の倉庫はもっと小さい)
だから”仕切り”(あえて隔壁とは言わない)の位置関係は現実とは異なっているんだろうな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:29 ID:nZpj/nhO0.net
それで事故原因となった穴のほうは?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:29 ID:6RXxQQb60.net
>>790
せやで ホエールウォッチングの小型船とかまさにこれ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:33 ID:6hae5gbV0.net
観光船なんか何処も、こんなんばかりだよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:57 ID:9f+/SPd40.net
>>100
検査が終わったら塞ぎ板を撤去したんじゃね?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:04 ID:zughs1Hs0.net
>>193
よっ!お役人!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:10 ID:W7qmPnxu0.net
船は老朽化していて売っても二束三文
高額の保険にも入った
後はしっかり沈没してもらわないと困る

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:41 ID:kQkVA/fH0.net
結局天候じゃなくて人災だったな
桂田~アウト~

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:19 ID:goMXFldY0.net
>>193
仕事が10倍になったら10倍仕事すればいい
一般企業はそうしてる

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:31 ID:N1/jURlY0.net
別に壁ぶち抜いてようが船ごと沈んじまえば関係ねえだろw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:43 ID:gQFfwWuS0.net
俺が遺族なら社長を絶対に許せないと思う
ひどすぎる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:17 ID:G5A/IrSW0.net
>>788
両方の主語が国土交通省なので分かりにくいけど
要するに、検査官的な人がメクラ判を押してたと言うことなんかね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:38 ID:Sb/mcID70.net
検査後に元に戻してとして、そんな簡単に戻せるような穴塞ぎだと、戻して無くても浸水しそうだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:47 ID:eouraBQ30.net
元メンテしてたおっちゃんが
この穴危ないから塞いだほうがいいよと
言ったとかインタビューで答えてたな。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:10 ID:CrgADRx70.net
なんということでしょう 匠の手によって2部屋が1部屋に

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:15 ID:Qb9A5ldZ0.net
オーロラ号クラスにしておいた方が無難だわ。冬は流氷観光で砕氷船に使ってるからまあ頑丈でしょう。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:18 ID:P0zwI8BZ0.net
検査後にまた開けたとなると業務上過失致死は免れないな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:23 ID:8afKr0lR0.net
アサリの産地偽装と構図としては同じだろ?w 

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:26 ID:URheO3Jq0.net
隔壁の穴は沈没を加速させただけで。沈没の原因ではない
ただ、船と言う構造体の仕組みや海の危険性を全く把握していないバカが管理していたんだと言う証明にはなる
・・・私情的には死刑でも足らんよなあ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:27 ID:9f+/SPd40.net
お前らだって健康診断の1週間前だけ飲酒を控えて検査の数値を適正範囲内に治めるだろw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:32 ID:goMXFldY0.net
元船長の時から穴があってずっと前からそれでやってたわけだろ
もうその時点で安全性がとか現社長の責任超えてると思うんだよな
業界の体質っていうか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:42 ID:lhPivasP0.net
>>73
役員が全員元官僚だろ?w

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:44 ID:Dvm4zCmt0.net
>>773
塞ぐように指導したのは機関室と舵機室の穴でこれは塞いでるし確認もした

記事で穴と言ってるのは船首側にある船倉の穴で
ここに関しては指導した確認ができていないし
どのように検査したかもわかっていない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:50 ID:jwaSlJRP0.net
現場ネコ何人おったんやろなぁ…

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:55 ID:cRpFSU0R0.net
>>778
ぶっちゃけバケツでウランと同じやね
上で書いてる奴もいるがセウォル号を笑えないレベル

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:03 ID:UxPSYYgL0.net
そうか案件か

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:33 ID:EdRYdEkU0.net
>>743
書きました

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:45 ID:AX4C56xY0.net
これはクジラのせいにするの不可能だろw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:25 ID:N1uGsSFB0.net
高い保険に入ってたらしいけど、保険下りないんじゃね?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:26 ID:eouraBQ30.net
>>814
沈没の原因そのものなんですが?
隔壁でそれぞれ独立してるから一部屋に水が入ってもすぐには沈まない構造になってる。
その時間があれば救助も間に合ったかもしれない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:32 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>805
浮き輪に穴が空いたとして隔壁があれば時間稼ぎになるだろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:34 ID:JejpXHn+0.net
確実に人災だわもうこれ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:40 ID:lhPivasP0.net
>>159
こんなもん一瞬で水没するにきまっとるだろ・・・名作セプテントリオンから何を学んだんだよ?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:57 ID:ixpSVnHv0.net
>>753
あーチェレンコフ光を光らせたやつかあー
相通じるものがあるな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:27 ID:AfZn94Pi0.net
>>1
穴開いてなくてもどっち道ダメだったろうけど

上から下までこの意識って事だったわけね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:35 ID:RstBFDwc0.net
>>774
だよね!
急に高額保険って…

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:41 ID:6RXxQQb60.net
>>818
ああ、機関室はちゃんと塞がれてるのか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:47 ID:P0zwI8BZ0.net
>>823
社長がクジラのせいを訴えてたのは違和感あったんだよな
この事実がバレるとヤバイことを知ってたとしか言いようがない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:48 ID:Y15LdznB0.net
>>794
1) そもそも確認していない
2) 電話やメールで嘘の報告をした
3) 別の船で誤魔化した
4) すぐに剥がせるもので見た目だけ取りつくって欺いた

さあどれだ?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:24 ID:QJYHJYt+0.net
>>795
そもそも漁船だとないと思うよ。
エンジン前の隔壁は氷室や生け簀になってるから、完全に塞がれてる。その前はアンカーストアなので、海水が入ってくる前提の部屋だし。イラストだとエンジン後ろに舵の部屋があるけど漁船で、これがあるのは見たことはないな。普通はエンジン後部の隔壁の外は海。舵はその上にある部屋に入る

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:30 ID:wrxCq/TY0.net
>>762
もと記事の図を見ると穴は三つ空いていた。検査で指摘された二つはふさいだが一つは検査を擦り除けてそのままだったようにも取れる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:31 ID:CrgADRx70.net
実際に検査をする「日本小型船舶検査機構」は国交省OBの天下り先

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:45 ID:i9zbMoGt0.net
2005年秋に瀬戸内海から北海道に移動。この時点で隔壁に人通口があった。
北海道でシャフトの故障から他船のエンジンに載せ替え。エンジン2機から1機に
ここまでは、今の社長には関係ない

船首が波を被らないように船尾に重りを設置していたが・・・撤去。時期不明

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:06 ID:RstBFDwc0.net
桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故
04/30
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/675917

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:11 ID:qX1bFvYK0.net
やっぱり引きあげないとこういうことわからんのだなあ…

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:14 ID:s6fOOwBB0.net
社長としては別に乗る訳でもないし今まで出てきてる情報でのお前らの社長像なら
自分に関係ないんだからそんなもん穴開けるなって言わないとおかしいのになw
自分が頻繁に乗って移動に手間がかかるから開けてるんじゃないんだから
現場の人間がとち狂ってる話が出てきてしまったなぁw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:23 ID:cRpFSU0R0.net
>>825
ていうか隔壁があれば機関室に水が入らないので
前部が多少浸水してても船体傾きながらでも動いて帰れたやろね

「機関室に水が入ってエンジン停止」が致命的だったわけだし

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200