2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワン 船内の隔壁に人為的に開けられた穴「船員が通るため」「毎回ハッチ上り下りするのが大変」浸水拡大か [minato★]

1 :minato ★:2022/06/03(金) 14:50:47 ID:pRKiBXRs9.net
 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安本部(小樽市)は事故との関連を調べている。<下へ続く>

 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。

 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた」と証言。「ハッチの上にマットが敷いてあり、毎回はがしてハッチを開けるのは面倒」とも話した。

 国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

 1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中という。

 陸揚げされたカズワンは、甲板のハッチカバーが外れ、船底に損傷とみられる穴や亀裂があった。事故時の通報記録では船首から沈んだとされる。この人為的な穴を経由して船への浸水が広がった可能性もあり、同本部は誰がいつ壁に穴を開けたのかなど当時の経緯を詳しく調べる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060201016&g=soc

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:21 ID:3D5yn1fC0.net
コンサルに褒められながら
ガリガリ経費や安全削って
時間と金を捻出していけばこうなるわな

ああ見えて桂田は
都会の経営コンサルからの評価は
良かったんやで
ボロ船と糞設備と素人スタッフのコンボで
大量殺人を犯すまでは
優秀な経営者扱い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:45 ID:HO5bIl4Q0.net
穴開けたやつ自分のこと天才だと思ってたやろなw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:46 ID:qvQsqdfL0.net
規模は違うけどホテルニュージャパンレベルの人災じゃね?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:50 ID:1q+ruB2V0.net
何のために面倒になってるか分かってないのかw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:55 ID:cRpFSU0R0.net
>>501
テキトーなこと言ってんなぁw
多分その「小型船」って個人所有のプレジャーボート感覚だよね
あれなら隔壁なんてもちろんないだろうし

観光船はなんだかんだ言って定員60人くらいの船だから「小型船」といっても話が違うのにね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:07 ID:RZZFGcmj0.net
>>226
違法ではないんやろ
穴あけは欠陥だとしても。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:15 ID:qIgYr3o00.net
>>459
以前から空いていた
そういうものだと思っていた

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:28 ID:O8aF9+EK0.net
検査適当すぎるだろ
船舶免許も試験すらなく適当だし、色々ヤバすぎる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:34 ID:6Ei1kL3n0.net
>>532
コンサルの言うこと何でも聞いてたからだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:52 ID:QV5RBfGq0.net
>>504
大和型は隔壁の強度不足かなあ?

武蔵はアホみたいな数の魚雷を受けてようやく沈んだ(隔壁は機能してた)、
大和は↑の戦訓をうけて片側に魚雷を集中されて沈んだ(米軍は隔壁の効果が小さくなる戦法をとった)
と理解してたけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:30 ID:I8RVmRpy0.net
ヨシ!

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:41 ID:i9zbMoGt0.net
瀬戸内海の頃から開いてた穴だろ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:jpw/Weee0.net
国交省は何を見てヨシ!って言ったんですか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:0B/MKYvB0.net
>>532
コンサルなんてやばい奴しかいないだろ
日頃から生娘シャブ漬け親子丼とか考えてる連中だし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:47 ID:KnKaQqfX0.net
>>459
あの会見から社長の性格なら100%

「魔改造は全部、船長がやりました。社長としては知識がないので船長にお任せしてました」

これで100%逃げ切る予想とみてる。船長の全責任とか余裕でやってきそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:6SZ8wPIl0.net
日本中の観光船調べたほうがいいぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:mYzkoimv0.net
隔壁さえあればエンジンが死んでも浮いたまま救助を待てた。
これは完全なる人災

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:6RXxQQb60.net
でもこれは社長の手間ではないから、社長が指示するかどうかは微妙だろ
誰がやったかと言えば面倒だと感じる人のような気がする

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:OOjF9hUu0.net
>>536
あるよ。
17フィートの船だって、ちゃんとある。それ以下は知らんが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:56 ID:g12cmfOB0.net
バラストか
あれくらいの船だと乗った人数(重さ)でどれくらい沈むか変わるから
一定になるようバラストも積んでおくわけか
タンカーとかコンテナ船とか豪華客船とか大きい船ならあまり影響しないのかな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:58 ID:VihoiFzg0.net
もしくは瀬戸内海で運用されてた時に開けられた穴の可能性もあるんじゃね?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:09 ID:Hn6d/Gv50.net
>>520
だったらお前がやれば?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:20 ID:k+0FekLX0.net
引き揚げたのは正解だったな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:25 ID:QW291tGW0.net
違法やろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:32 ID:he0PFsYd0.net
>>238
プロポーズで浮かれた2人が舳先であのポーズしたために
前が沈んで岩にこすって穴開いて沈んだとでも言うのか?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:42 ID:VihoiFzg0.net
なんでもいいけど
救命いかだ人数分用意してれば誰も死なんかったな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:50 ID:J2v31ZrJ0.net
穴をふさいでも浸水時すぐ破れそう

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:56 ID:Df1iGDDc0.net
魔改造

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:05 ID:goMXFldY0.net
>>511
ホテルのゴム使ったら誰かが針で穴を開けたものだった

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:06 ID:cRpFSU0R0.net
>>531
書類に記入漏れがあっても検査OKになるくらい雑なんでそこは現場担当者のミスかもな
書類に出港時の天候条件が記入必須なのに空欄だったのがバレてる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:25 ID:6RXxQQb60.net
>>556
いや、隔壁が用をなさなかったって意味じゃね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:36 ID:6Ei1kL3n0.net
引揚げ失敗して国も会社も歓喜したんだろうなあ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:50 ID:eA8C9ebW0.net
素人目であり得ない改造だと思うんだけど業界だと普通なの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:54 ID:VAbe+fjB0.net
>>429
船首にエンジンがあって船首から沈んだのならエンジンが止まったのは隔壁関係ないな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:06 ID:8afKr0lR0.net
ま10年ほどぶちこんでやりゃ獄中からいろいろゲロするだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:36 ID:SuKbw4/T0.net
>>1
なんのための隔壁やと…

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:37 ID:kL4xI4Kb0.net
国交省「もしもし、その後あの穴は塞ぎましたか?」
桂田「塞ぎましたよ。(なんのことだっけ?)」
国交省「じゃあ、ヨシ」

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:41 ID:cRpFSU0R0.net
>>550
はぇーそうなんや
それくらい大事ってことなんだよな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:45 ID:mIdKb9Fc0.net
過去スレで隔壁には穴が空いてるのが普通だと言ってた人がいたけど、
正体はデマ太郎だったの?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:46 ID:RZZFGcmj0.net
>>557
この隔壁が機能していたらってのもある。
安全は二重三重が基本やからな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:48 ID:xX1XjUKV0.net
>>560
妹が欲しくて
両親のゴムに穴開けた俺
結果的に弟2人を持つことになった

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:50 ID:ixpSVnHv0.net
>>541
大和と武蔵は構造は同じだから、隔壁も同じ
武蔵の撃沈に手間取った戦訓から、
米海軍は大和には片側を特に集中して攻撃する戦法を取った おはその通り

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:08 ID:/3Az2BTQ0.net
テレビの元従業員へのインタビューで、中古で購入当時から各隔壁に人道孔があったって話していたぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:10 ID:6Zwj6WvJ0.net
>>236
検査後塞いだってのもベニヤ張るとかで浸水防ぐ強度のあるようなものじゃなかったんだろうな
で、それをもって検査側はOKとしたみたいな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:15 ID:i9zbMoGt0.net
当初から通路として穴が開けられた状態で運航許可を取ったけど
北海道でクレームが出た・・・けど無視した
てことだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:27 ID:6WRTWJFH0.net
>>236
これはあかん

578 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:55:34 ID:Pht9hNNn0.net
保険金云々ありうると
俺のカンは判断してる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:38 ID:yVUJ2o2W0.net
>>564
普通だね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:47 ID:RZZFGcmj0.net
隔壁はあるけど、義務では無いってことなんか?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:14 ID:VihoiFzg0.net
>>574
じゃあ瀬戸内海の観光業も徹底的に検査しないとあかんな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:16 ID:IeFEWzMl0.net
酷い話だなあ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:22 ID:du0eeN7t0.net
これは刑事事件になりそうな予感

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:28 ID:MNah9oOg0.net
>>364

このスレにもいる国交省から矛先そらそうとしてるのがどこの奴らかよくわかるなw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:34 ID:gKz9i4rD0.net
観光船に乗る時に、そこの会社がどんな経営してるか、
安全対策どうしてるかとかいちいち調べない人がほとんどだよな
犠牲になった方たちはこの会社を信頼して乗船したのに
気の毒としかいいようがない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:44 ID:VAbe+fjB0.net
>>551
タンカーなんかは荷物が空だと軽くなりすぎるので代わりに水を入れたりする

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:57 ID:ixpSVnHv0.net
>>549
船の壁に社員が勝手に穴を開けるとでも?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:11 ID:FK306ujm0.net
あーあ保険…

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:21 ID:6SZ8wPIl0.net
防水隔壁が原因ではなく外部から何か高速のものが衝突したのでは

590 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:57:26 ID:Pht9hNNn0.net
みんなと一緒に運行をしてれば何かあっても対応できたのに一社だけの単独運行というのは私は今回の事故の事件の最大の要因です

ちゃんとこれ何で抜け駆けしてるのかはっきりしてほしい

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:31 ID:i9zbMoGt0.net
>>587
半島なら日常茶飯事

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:38 ID:+NrbL4+W0.net
>>581
業界の体質だ。桂田だけが悪いわけではない。
日本人は猛省すべき

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:40 ID:RZZFGcmj0.net
>>581
瀬戸内でこの時期の同じ事後やと死者おらんやろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:55 ID:goMXFldY0.net
>>541
大和の隔壁は機能してたよ

沈んだのは片側に攻撃を集中されて浸水が片側に寄り転覆したから
隔壁が弱ければ逆に満遍なく水が行き渡って真っ直ぐ沈む

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:10 ID:o3+AxJCg0.net
>>508 まぁイラストだから正確な図面でもない限り判断はできない

ただし、2基掛けだろうと1基掛けだろうとシャフト船だから、本来エンジンの位置はもっと前方に位置する
極めて稀な例として”Zドライブ”っていうギヤボックスがあるが、これだとイラストの位置にエンジンを設置できる
また、ここ10数年以内の最新ドライブ(VOLVO-iPS)でも似たような位置にできるが、ケチな会社が手を出せるような金額ではない

※恐らくだが2基掛け時から船体の中心付近に設置されていたはずなんだが、1基へ変更した際に若干前方に
移動させたんじゃないかな、1基掛けとはいえエンジンもミッションもデカくなるだろうしね

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:16 ID:kL4xI4Kb0.net
発泡スチロールかなんか入れとけば浮くんじゃないの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:40 ID:NnUDtQGI0.net
>>522
クジラにも詳しそうだもんな
貫通記録は4枚
出るときはバックしたのかな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:50 ID:gxgvch2J0.net
>>23
現場に船体に穴開ける権限などないだろ
少ない人数で無理やり運航するためにこういう改造したんじゃないの

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:56 ID:VihoiFzg0.net
>>590
飛び込み客独り占めしたかったんじゃね
「ウチの船は出航できますよーーー!」て感じで

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:08 ID:e/7ionE10.net
まぁ防火扉の前に荷物山積みにしたりするのと同じ感覚なんだろうな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:13 ID:QMjrs3nw0.net
あーこりゃ国交省アウトやな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:14 ID:uQ0jZiuq0.net
>>541
外板の八掛の強度だったから、浸水時に待ち応えられず浸水が広がったとか
日本の船や飛行機はこの手の軽量化が仇で、活躍できなかった話が多いんだよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:17 ID:Jlk2XhKT0.net
浸水=全滅確定コース

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:27 ID:cRpFSU0R0.net
>>595
船の絵はこっちのが正しいんじゃね>>236

605 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:59:27 ID:Pht9hNNn0.net
>>599
もう一つある
多額の保険金をかけていたしかも去年の末から

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:41 ID:tU1/0Oj30.net
塞がれたこと確認してないとかインチキ写真しか確認とかありそう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:48 ID:6SZ8wPIl0.net
観光船に乗るときは隔壁がある事を乗客全員に見せて確認書に署名捺印

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:09 ID:QXG1PB7k0.net
どんだけ無茶苦茶してんだよ。この会社

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:21 ID:QMjrs3nw0.net
あーこりゃ国交省アウトやな
国を相手に裁判になるわ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:27 ID:NnUDtQGI0.net
>>485
スーパードンキーコングにこんなステージあったなw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:33 ID:i9zbMoGt0.net
原因は、横波受けて航路から外れ岸に近づきすぎて岩で船底を削られて穴が開いたこと
区画がされていればすぐには沈まないが・・・この船は簡単に沈んだ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:46 ID:mxYazkOO0.net
保険でないだろ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:56 ID:jqjihLH80.net
スタスキー&ハッチ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:11 ID:6Zlc3kWh0.net
>毎回上り下りするのが大変だから

こんな理由??????

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:18 ID:LAq0EbB+0.net
>>508
かめへんやろ、それぐらい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:25 ID:Dvm4zCmt0.net
船のこと知らないんだから桂田も穴あけ指示なんかしないよ
前の社長から引き継いだときから空いてた
そもそも知床持ってくる前から空いてた

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:29 ID:RstBFDwc0.net
>>609

そもそも桂田が
寒い4月に抜け駆け
波浪警報みて運航を取り止めしない
衛星電話は故障放置
無線も故障放置
GPSも故障放置

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:32 ID:vfw8lH5d0.net
何のための水密構造なんだよw保険減額だわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:52 ID:dF5pN/k/0.net
カズワンにも穴はあるんだよな…

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:52 ID:6SZ8wPIl0.net
>>590
サザンオールスターズだって最初の曲の権利は例のボスにあげただろ

621 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:01:55 ID:Pht9hNNn0.net
船長の生前の書き込みを見ればわかるんだがブラックだと言っているブラックということはどういうことかって聞けば絶対的な支配者が社長であることを証明するでしょ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:56 ID:YYK8mld20.net
ここまで作為的に沈む方向へ持っていってると沈没当然としか言えんな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:58 ID:ynyjegfG0.net
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に
>穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

>1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。
>この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査
>したのか検証中という。

なんじゃこれ?行政側の不備やん。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:59 ID:mfAKLfcy0.net
寄らば大樹の陰じゃないが乗るなら大きな船だよな
大型客船が海底に沈んだという歴史はないし

625 :反ワクひらめん:2022/06/03(金) 16:02:01 ID:D04+509w0.net
>>236
>>1
隔壁の意味よwww(´・・ω` つ )

いや、笑えないが

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:05 ID:RZZFGcmj0.net
>>607
孤立航行はしないってだけでも全然違う。
廻に漁船なり他の観光船があれば万が一でもお互いに救助できる。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:14 ID:t0pL22/n0.net
保険金大丈夫か?これ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:29 ID:0WPtsESV0.net
>>2
皆殺しハッチ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:36.87 ID:zjQDvruC0.net
国交省の責任だろ
斎藤が丸投げでありえないとか言ってたけど
沈没してから総点検とか

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:43.03 ID:ixpSVnHv0.net
>>591
うむ、それなら納得
だが、この船は瀬戸内海の静かな海を航行してた船で、
外界は北海道に持ってこられてからの航行なんだな
沈没して当然の帰結

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:44.98 ID:QMjrs3nw0.net
>>617
欠陥船と知りながら検査通してたのね国交省

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200