2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワン 船内の隔壁に人為的に開けられた穴「船員が通るため」「毎回ハッチ上り下りするのが大変」浸水拡大か [minato★]

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:21 ID:ouplnifd0.net
>>515
書類しか見ないんだ
で、もし書類に誤魔化しがあったら分からんと

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:21 ID:3D5yn1fC0.net
コンサルに褒められながら
ガリガリ経費や安全削って
時間と金を捻出していけばこうなるわな

ああ見えて桂田は
都会の経営コンサルからの評価は
良かったんやで
ボロ船と糞設備と素人スタッフのコンボで
大量殺人を犯すまでは
優秀な経営者扱い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:45 ID:HO5bIl4Q0.net
穴開けたやつ自分のこと天才だと思ってたやろなw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:46 ID:qvQsqdfL0.net
規模は違うけどホテルニュージャパンレベルの人災じゃね?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:50 ID:1q+ruB2V0.net
何のために面倒になってるか分かってないのかw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:55 ID:cRpFSU0R0.net
>>501
テキトーなこと言ってんなぁw
多分その「小型船」って個人所有のプレジャーボート感覚だよね
あれなら隔壁なんてもちろんないだろうし

観光船はなんだかんだ言って定員60人くらいの船だから「小型船」といっても話が違うのにね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:07 ID:RZZFGcmj0.net
>>226
違法ではないんやろ
穴あけは欠陥だとしても。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:15 ID:qIgYr3o00.net
>>459
以前から空いていた
そういうものだと思っていた

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:28 ID:O8aF9+EK0.net
検査適当すぎるだろ
船舶免許も試験すらなく適当だし、色々ヤバすぎる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:34 ID:6Ei1kL3n0.net
>>532
コンサルの言うこと何でも聞いてたからだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:52 ID:QV5RBfGq0.net
>>504
大和型は隔壁の強度不足かなあ?

武蔵はアホみたいな数の魚雷を受けてようやく沈んだ(隔壁は機能してた)、
大和は↑の戦訓をうけて片側に魚雷を集中されて沈んだ(米軍は隔壁の効果が小さくなる戦法をとった)
と理解してたけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:30 ID:I8RVmRpy0.net
ヨシ!

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:41 ID:i9zbMoGt0.net
瀬戸内海の頃から開いてた穴だろ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:jpw/Weee0.net
国交省は何を見てヨシ!って言ったんですか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:0B/MKYvB0.net
>>532
コンサルなんてやばい奴しかいないだろ
日頃から生娘シャブ漬け親子丼とか考えてる連中だし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:47 ID:KnKaQqfX0.net
>>459
あの会見から社長の性格なら100%

「魔改造は全部、船長がやりました。社長としては知識がないので船長にお任せしてました」

これで100%逃げ切る予想とみてる。船長の全責任とか余裕でやってきそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:6SZ8wPIl0.net
日本中の観光船調べたほうがいいぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:mYzkoimv0.net
隔壁さえあればエンジンが死んでも浮いたまま救助を待てた。
これは完全なる人災

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:6RXxQQb60.net
でもこれは社長の手間ではないから、社長が指示するかどうかは微妙だろ
誰がやったかと言えば面倒だと感じる人のような気がする

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:OOjF9hUu0.net
>>536
あるよ。
17フィートの船だって、ちゃんとある。それ以下は知らんが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:56 ID:g12cmfOB0.net
バラストか
あれくらいの船だと乗った人数(重さ)でどれくらい沈むか変わるから
一定になるようバラストも積んでおくわけか
タンカーとかコンテナ船とか豪華客船とか大きい船ならあまり影響しないのかな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:58 ID:VihoiFzg0.net
もしくは瀬戸内海で運用されてた時に開けられた穴の可能性もあるんじゃね?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:09 ID:Hn6d/Gv50.net
>>520
だったらお前がやれば?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:20 ID:k+0FekLX0.net
引き揚げたのは正解だったな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:25 ID:QW291tGW0.net
違法やろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:32 ID:he0PFsYd0.net
>>238
プロポーズで浮かれた2人が舳先であのポーズしたために
前が沈んで岩にこすって穴開いて沈んだとでも言うのか?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:42 ID:VihoiFzg0.net
なんでもいいけど
救命いかだ人数分用意してれば誰も死なんかったな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:50 ID:J2v31ZrJ0.net
穴をふさいでも浸水時すぐ破れそう

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:56 ID:Df1iGDDc0.net
魔改造

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:05 ID:goMXFldY0.net
>>511
ホテルのゴム使ったら誰かが針で穴を開けたものだった

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:06 ID:cRpFSU0R0.net
>>531
書類に記入漏れがあっても検査OKになるくらい雑なんでそこは現場担当者のミスかもな
書類に出港時の天候条件が記入必須なのに空欄だったのがバレてる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:25 ID:6RXxQQb60.net
>>556
いや、隔壁が用をなさなかったって意味じゃね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:36 ID:6Ei1kL3n0.net
引揚げ失敗して国も会社も歓喜したんだろうなあ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:50 ID:eA8C9ebW0.net
素人目であり得ない改造だと思うんだけど業界だと普通なの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:54 ID:VAbe+fjB0.net
>>429
船首にエンジンがあって船首から沈んだのならエンジンが止まったのは隔壁関係ないな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:06 ID:8afKr0lR0.net
ま10年ほどぶちこんでやりゃ獄中からいろいろゲロするだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:36 ID:SuKbw4/T0.net
>>1
なんのための隔壁やと…

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:37 ID:kL4xI4Kb0.net
国交省「もしもし、その後あの穴は塞ぎましたか?」
桂田「塞ぎましたよ。(なんのことだっけ?)」
国交省「じゃあ、ヨシ」

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:41 ID:cRpFSU0R0.net
>>550
はぇーそうなんや
それくらい大事ってことなんだよな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:45 ID:mIdKb9Fc0.net
過去スレで隔壁には穴が空いてるのが普通だと言ってた人がいたけど、
正体はデマ太郎だったの?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:46 ID:RZZFGcmj0.net
>>557
この隔壁が機能していたらってのもある。
安全は二重三重が基本やからな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:48 ID:xX1XjUKV0.net
>>560
妹が欲しくて
両親のゴムに穴開けた俺
結果的に弟2人を持つことになった

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:50 ID:ixpSVnHv0.net
>>541
大和と武蔵は構造は同じだから、隔壁も同じ
武蔵の撃沈に手間取った戦訓から、
米海軍は大和には片側を特に集中して攻撃する戦法を取った おはその通り

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:08 ID:/3Az2BTQ0.net
テレビの元従業員へのインタビューで、中古で購入当時から各隔壁に人道孔があったって話していたぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:10 ID:6Zwj6WvJ0.net
>>236
検査後塞いだってのもベニヤ張るとかで浸水防ぐ強度のあるようなものじゃなかったんだろうな
で、それをもって検査側はOKとしたみたいな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:15 ID:i9zbMoGt0.net
当初から通路として穴が開けられた状態で運航許可を取ったけど
北海道でクレームが出た・・・けど無視した
てことだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:27 ID:6WRTWJFH0.net
>>236
これはあかん

578 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:55:34 ID:Pht9hNNn0.net
保険金云々ありうると
俺のカンは判断してる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:38 ID:yVUJ2o2W0.net
>>564
普通だね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:47 ID:RZZFGcmj0.net
隔壁はあるけど、義務では無いってことなんか?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:14 ID:VihoiFzg0.net
>>574
じゃあ瀬戸内海の観光業も徹底的に検査しないとあかんな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:16 ID:IeFEWzMl0.net
酷い話だなあ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:22 ID:du0eeN7t0.net
これは刑事事件になりそうな予感

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:28 ID:MNah9oOg0.net
>>364

このスレにもいる国交省から矛先そらそうとしてるのがどこの奴らかよくわかるなw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:34 ID:gKz9i4rD0.net
観光船に乗る時に、そこの会社がどんな経営してるか、
安全対策どうしてるかとかいちいち調べない人がほとんどだよな
犠牲になった方たちはこの会社を信頼して乗船したのに
気の毒としかいいようがない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:44 ID:VAbe+fjB0.net
>>551
タンカーなんかは荷物が空だと軽くなりすぎるので代わりに水を入れたりする

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:57 ID:ixpSVnHv0.net
>>549
船の壁に社員が勝手に穴を開けるとでも?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:11 ID:FK306ujm0.net
あーあ保険…

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:21 ID:6SZ8wPIl0.net
防水隔壁が原因ではなく外部から何か高速のものが衝突したのでは

590 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:57:26 ID:Pht9hNNn0.net
みんなと一緒に運行をしてれば何かあっても対応できたのに一社だけの単独運行というのは私は今回の事故の事件の最大の要因です

ちゃんとこれ何で抜け駆けしてるのかはっきりしてほしい

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:31 ID:i9zbMoGt0.net
>>587
半島なら日常茶飯事

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:38 ID:+NrbL4+W0.net
>>581
業界の体質だ。桂田だけが悪いわけではない。
日本人は猛省すべき

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:40 ID:RZZFGcmj0.net
>>581
瀬戸内でこの時期の同じ事後やと死者おらんやろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:55 ID:goMXFldY0.net
>>541
大和の隔壁は機能してたよ

沈んだのは片側に攻撃を集中されて浸水が片側に寄り転覆したから
隔壁が弱ければ逆に満遍なく水が行き渡って真っ直ぐ沈む

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:10 ID:o3+AxJCg0.net
>>508 まぁイラストだから正確な図面でもない限り判断はできない

ただし、2基掛けだろうと1基掛けだろうとシャフト船だから、本来エンジンの位置はもっと前方に位置する
極めて稀な例として”Zドライブ”っていうギヤボックスがあるが、これだとイラストの位置にエンジンを設置できる
また、ここ10数年以内の最新ドライブ(VOLVO-iPS)でも似たような位置にできるが、ケチな会社が手を出せるような金額ではない

※恐らくだが2基掛け時から船体の中心付近に設置されていたはずなんだが、1基へ変更した際に若干前方に
移動させたんじゃないかな、1基掛けとはいえエンジンもミッションもデカくなるだろうしね

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:16 ID:kL4xI4Kb0.net
発泡スチロールかなんか入れとけば浮くんじゃないの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:40 ID:NnUDtQGI0.net
>>522
クジラにも詳しそうだもんな
貫通記録は4枚
出るときはバックしたのかな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:50 ID:gxgvch2J0.net
>>23
現場に船体に穴開ける権限などないだろ
少ない人数で無理やり運航するためにこういう改造したんじゃないの

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:58:56 ID:VihoiFzg0.net
>>590
飛び込み客独り占めしたかったんじゃね
「ウチの船は出航できますよーーー!」て感じで

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:08 ID:e/7ionE10.net
まぁ防火扉の前に荷物山積みにしたりするのと同じ感覚なんだろうな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:13 ID:QMjrs3nw0.net
あーこりゃ国交省アウトやな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:14 ID:uQ0jZiuq0.net
>>541
外板の八掛の強度だったから、浸水時に待ち応えられず浸水が広がったとか
日本の船や飛行機はこの手の軽量化が仇で、活躍できなかった話が多いんだよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:17 ID:Jlk2XhKT0.net
浸水=全滅確定コース

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:27 ID:cRpFSU0R0.net
>>595
船の絵はこっちのが正しいんじゃね>>236

605 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:59:27 ID:Pht9hNNn0.net
>>599
もう一つある
多額の保険金をかけていたしかも去年の末から

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:41 ID:tU1/0Oj30.net
塞がれたこと確認してないとかインチキ写真しか確認とかありそう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:48 ID:6SZ8wPIl0.net
観光船に乗るときは隔壁がある事を乗客全員に見せて確認書に署名捺印

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:09 ID:QXG1PB7k0.net
どんだけ無茶苦茶してんだよ。この会社

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:21 ID:QMjrs3nw0.net
あーこりゃ国交省アウトやな
国を相手に裁判になるわ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:27 ID:NnUDtQGI0.net
>>485
スーパードンキーコングにこんなステージあったなw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:33 ID:i9zbMoGt0.net
原因は、横波受けて航路から外れ岸に近づきすぎて岩で船底を削られて穴が開いたこと
区画がされていればすぐには沈まないが・・・この船は簡単に沈んだ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:46 ID:mxYazkOO0.net
保険でないだろ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:56 ID:jqjihLH80.net
スタスキー&ハッチ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:11 ID:6Zlc3kWh0.net
>毎回上り下りするのが大変だから

こんな理由??????

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:18 ID:LAq0EbB+0.net
>>508
かめへんやろ、それぐらい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:25 ID:Dvm4zCmt0.net
船のこと知らないんだから桂田も穴あけ指示なんかしないよ
前の社長から引き継いだときから空いてた
そもそも知床持ってくる前から空いてた

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:29 ID:RstBFDwc0.net
>>609

そもそも桂田が
寒い4月に抜け駆け
波浪警報みて運航を取り止めしない
衛星電話は故障放置
無線も故障放置
GPSも故障放置

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:32 ID:vfw8lH5d0.net
何のための水密構造なんだよw保険減額だわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:52 ID:dF5pN/k/0.net
カズワンにも穴はあるんだよな…

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:52 ID:6SZ8wPIl0.net
>>590
サザンオールスターズだって最初の曲の権利は例のボスにあげただろ

621 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:01:55 ID:Pht9hNNn0.net
船長の生前の書き込みを見ればわかるんだがブラックだと言っているブラックということはどういうことかって聞けば絶対的な支配者が社長であることを証明するでしょ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:56 ID:YYK8mld20.net
ここまで作為的に沈む方向へ持っていってると沈没当然としか言えんな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:58 ID:ynyjegfG0.net
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に
>穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

>1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。
>この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査
>したのか検証中という。

なんじゃこれ?行政側の不備やん。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:01:59 ID:mfAKLfcy0.net
寄らば大樹の陰じゃないが乗るなら大きな船だよな
大型客船が海底に沈んだという歴史はないし

625 :反ワクひらめん:2022/06/03(金) 16:02:01 ID:D04+509w0.net
>>236
>>1
隔壁の意味よwww(´・・ω` つ )

いや、笑えないが

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:05 ID:RZZFGcmj0.net
>>607
孤立航行はしないってだけでも全然違う。
廻に漁船なり他の観光船があれば万が一でもお互いに救助できる。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:14 ID:t0pL22/n0.net
保険金大丈夫か?これ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:29 ID:0WPtsESV0.net
>>2
皆殺しハッチ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:36.87 ID:zjQDvruC0.net
国交省の責任だろ
斎藤が丸投げでありえないとか言ってたけど
沈没してから総点検とか

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:43.03 ID:ixpSVnHv0.net
>>591
うむ、それなら納得
だが、この船は瀬戸内海の静かな海を航行してた船で、
外界は北海道に持ってこられてからの航行なんだな
沈没して当然の帰結

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:44.98 ID:QMjrs3nw0.net
>>617
欠陥船と知りながら検査通してたのね国交省

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:01.05 ID:dwnUNdMz0.net
>>627
あー、保険屋が一番望んでたかもな、引き揚げを

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:05.01 ID:+NrbL4+W0.net
>>616
だな。桂田が船に詳しかったらもっと魔改造してるだろう

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:06.07 ID:LTrzvP+r0.net
軽量化と内燃機関の空気穴って書いてたぞ
穏やかな瀬戸内と外海は仕様が違うらしい

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:28.07 ID:ixpSVnHv0.net
>>590
金儲けの一択

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:33.89 ID:6Zlc3kWh0.net
そもそも4月の北海道なんて寒くて埃っぽくて汚くて何もないのにな
なぜ観光客が来るのか全く理解できない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:39.11 ID:QXG1PB7k0.net
保険会社 「重過失による事故のため保険払いは拒否します」

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:41.82 ID:YYK8mld20.net
面倒だからセーフティロック切ってたどころじゃないな
穴まで開けてんだから

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:03:44.36 ID:LAq0EbB+0.net
社長がかわいそう

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:00.19 ID:RZZFGcmj0.net
>>631
欠陥と違法はちがうからな。
違法かどうか記事では判らんな。
記事は鈍臭いわ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:00.60 ID:Py8ftPzA0.net
前の方の壁にだけ穴を開けてたから前の2室に水が溜まって船首から沈んでったのか

642 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:04:05.75 ID:Pht9hNNn0.net
考えてみてほしい船長がブラックだって言ってるんでしょ

ブラック企業で右往左往って言ってるんだから事実上の権限者は社長でしょ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:14.07 ID:zjQDvruC0.net
国土交通大臣がなんの責任もとってないのがおかしいだろ
へらへらして

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:15.93 ID:RstBFDwc0.net
>>639
桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故
04/30
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/675917

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:24.68 ID:ynyjegfG0.net
これが事実なら、

穴を最初に指摘

穴をふさいで再審査へ

再検査を行い穴がふさがれたことを確認

え?再び穴をあけた??ほんとうか?

おいおい。もう責任の擦り付け合いになってきた。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:04:41.36 ID:gkkM/wyC0.net
>>636
おまえが理解できないだけで
北海道が好きな客はたくさん来るから

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:11.13 ID:/ZTGpeBF0.net
なんちゅう脆い船じゃ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:14.06 ID:Dvm4zCmt0.net
検査通ってる船が重過失とか言われて保険金出ないなら訴訟相手は国だな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:16.32 ID:wgYMz1VN0.net
バラストの件もそうじゃん
船長が操縦しにくいからって勝手に降ろしてたし
そういう奴なんだよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:30.13 ID:6lM/0L9H0.net
こういう問題がいろいろ出てきても保険会社は満額払ってくれるのかい

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:36.97 ID:jvmqHZmo0.net
これは深いトコロに沈め直すチカラが働いても不思議ではないなw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:46.01 ID:RpkXYbZf0.net
誰がいつ開けたかだね。検査段階ですり抜けたのか検査後に加工して無届なのか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:49.34 ID:ODNs5ewH0.net
まー、沈んだら保険金で船買い替えぐらいに思ってそうだったもんな
平然と嫁の迎えに行くのは異常だよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:05:54.03 ID:6RXxQQb60.net
>>587
うん、ありえるでしょ だって社長は素人だもん

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:07.00 ID:m6tOyshB0.net
>>1
>昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

てことは、知床遊覧船が隔壁に再び穴を開けて運用していたということか?
で、浸水速度が速くて即沈没になってしまったと?

656 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:06:11.44 ID:Pht9hNNn0.net
豊田船長ははブラック企業で右往左往ってしてる言ってるんだから

右往左往させてんのは誰だ
右往左往させてんのは誰

右往左往させてるのは誰か
答えて欲しいって言ってるんだよ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:11.58 ID:6Zlc3kWh0.net
>>646
なんかもうちょいいい季節に来れば?て感じ…
ほぼ全員寒いていうだけの旅になるから

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:29.46 ID:O8aF9+EK0.net
二種免許の合格率30ちょいなんだから、船舶も同じくらい厳しくしろよな
名前書いて金払うと誰でも交付される船舶免許に一体何の価値あるんだ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:40.84 ID:RZZFGcmj0.net
>>645
機関室の穴は検査不合格で
船倉の穴は検査対象では無い(自己責任)なんじゃ?
記事が非常に判りにくいな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:45.40 ID:9uRf4Zi20.net
効率性重視!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:52.81 ID:9mqn51z40.net
ブレーカーをガムテープで固定するみたいな脳だったのか

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:06:53.75 ID:UgCT619K0.net
社長が悪いと思ってたけど船長やスタッフがもう相当あれやな
少なくとも船長は許されんわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:07:21.18 ID:YYK8mld20.net
>>645
穴開けるほうが頭おかしいんだから、さすがに本人らの責任だと思うがなあ

664 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:07:41.07 ID:Pht9hNNn0.net
>>654
いいか

豊田船長は
ブラック企業で右往左往してると言ってる

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:07:57.18 ID:RstBFDwc0.net
>>662
どこが?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:04.61 ID:cRpFSU0R0.net
>>623
気象条件を確認しないミス
他の船が出ない時期に単独で出港させたミス
初心者船長に任せたミス
船長の操船ミス
船体の亀裂を軽視したミス
船体の隔壁に穴を開けたままにしたミス

検査で書類しか見ずにOKした担当者のミス
書類しか見なくていい規則にした国交省のミス
強制力をもって運行中止にできない法律上のミス

どれか1つでもミスがなければあるいは事故は起きなかった
全部のミスが揃って大当たりした結果がコレ
「どれか1つで防がれて事故が起きないだろうからヨシ!」というやつだ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:27.02 ID:b7KdCGRC0.net
>>609
社長の過失があまりにもありすぎてな
監査側にも問題があったとは思うが下っ端の首飛ばして終わりだろう

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:45.49 ID:/ZTGpeBF0.net
船長や社員が穴を開ける決断する訳が無い。

賃貸なのにリビングぶち抜いて部屋広げるかよw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:49.10 ID:ixpSVnHv0.net
>>595
エンジンは、この会社が中古で買った時に、
客室を広くするために、
真ん中やや後ろから、
船体の重心が前半分に偏る位置の前方へ動かす改造したそうな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:51.27 ID:6Zlc3kWh0.net
これ保険降りるのかね…

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:51.50 ID:QMjrs3nw0.net
>>640
隔壁に穴
衛星電話は故障放置
無線も故障放置
GPSも故障放置
なのを知っていたのに

国交省が検査通したから

桂田が
寒い4月に抜け駆け
波浪警報みて運航を取り止めず
沈没した

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:52.08 ID:++E+mbnB0.net
>>580
釣り船やヨットに隔壁ないからねぇ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:52.29 ID:dKYqoDip0.net
どうしてそうなってるかを無視してこっちの方が楽じゃんと思いつきを実行すると事故る典型だな

674 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:08:52.55 ID:DN56sV7o0.net
>>666
最大のミスは隔壁に穴を開けたこと

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:59.58 ID:uQ0jZiuq0.net
総トン数19トンの内航船に 隔壁が義務付けられてたか…なんだよ
隔壁だと穴を開けただけで運行停止だよ、隔壁は強度とか構造とか厳格な基準があるからね
穴を開けても瀬戸内海を航行出来てたから、単なる防音壁か仕切だと思うがね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:07.35 ID:RstBFDwc0.net
>>666
桂田が他社に抜け駆けして嵐のなか運航しなければ事故ってない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:19.94 ID:9PFP0zTz0.net
一番は社長だろ
その穴は利便性なんだろが

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:27.43 ID:5ccHfN9d0.net
あー

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:32.04 ID:gxgvch2J0.net
>>648
> 国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。
> 穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

該当箇所を指摘されて塞いだのを確認された上で再度穴開けてんだぞ
戦えるわけねーだろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:35.26 ID:+62P/CQ60.net
国土交通省も責任問われる可能性あるな、、
説明してもらわんと

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:47.62 ID:9SISVVM70.net
>>166
国の(元)トップの名前だして「あるまいし」って変だな
上が上ならでむしろ妥当

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:50.24 ID:Dvm4zCmt0.net
>>645
穴は問題ないからずっと指摘されてなかったけど
最近になって機関室につながる穴は指摘されたから塞いだが
船首の穴は指摘されてないからそのままなんだと思うけど

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:09:51.85 ID:sddXr/NH0.net
社長が自殺するまで収まらんね

684 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:09:53.47 ID:DN56sV7o0.net
>>671
去年から莫大な額の保険に入ってた

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:00.94 ID:zlgfO2P/0.net
重過失致死でも業務上過失致死でも最長懲役5年w


26人死んでも5年

\(^o^)/\(^o^)/オワタ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:02.38 ID:YYK8mld20.net
国が止めてくれなかったのが悪い!

いやいや子供じゃないんだから危険な改造しちゃだめよ
めんどくさいという理由で

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:05.15 ID:ynyjegfG0.net
これがもし本当なら、浸水してから沈没まで20分持たないよな・・・・

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:11.86 ID:CJUHHI0x0.net
タイタニックみたら水圧で扉すぐ開かなくなってたな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:26.35 ID:OVxcdLpP0.net
この件が分かっただけでも引き上げてよかったな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:30.71 ID:5ccHfN9d0.net
ふさがれていた事を確認…?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:40.20 ID:4XLND9qsO.net
カスヤン

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:48.74 ID:QMjrs3nw0.net
>>667
>>640
隔壁に穴
衛星電話は故障放置
無線も故障放置
GPSも故障放置
なのを知っていたのに

国交省が検査通したから

桂田が
寒い4月に抜け駆け
波浪警報みて運航を取り止めず
沈没した



国を相手取って裁判やね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:51.36 ID:Py8ftPzA0.net
船には隔壁ってのがあるって始めて知ったよ
手漕ぎボートみたいに穴が開いたら水がどんどん入ってきてバケツで掻き出すとかするのかと思ってた よく考えてあるんだなぁ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:51.78 ID:JYQCjX160.net
少人数短時間で点検できるようにしろと
社長が指示して止むを得ず穴を開けたのかな?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:58.05 ID:+62P/CQ60.net
>>679
ホントに塞がれたか確認したんやろか
溶接して再度あけたなら証拠あるやろからな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:58.54 ID:b7KdCGRC0.net
監査の後穴あけてるならたぶん保険降りないだろうな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:11:03.54 ID:EOIKKMU00.net
なんだ人災じゃん

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:11:33.81 ID:cRpFSU0R0.net
>>674
>>676
「どれか1つでも防げていれば起きなかった」事故だぞ

多重セーフティがあっても
「どれか1つでひっかかるだろ!大丈夫さ!」
事故が起きるときは大体これ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:11:42.24 ID:CIz5YKZp0.net
現場が面倒という理由で穴開けてたのが本当なら
社長だけじゃなく現場の人間もやばかったということか

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:11:45.11 ID:Dvm4zCmt0.net
>>679
指摘された箇所は塞いでる
塞がってないのは問題にされてないところ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:12:24.53 ID:RstBFDwc0.net
>>698
桂田が事故が起きるように多数の地雷蒔いてるからだろ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:12:28.84 ID:wd8o7zFn0.net
改造してた場合
保険っておりるの?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:12:36.32 ID:ynyjegfG0.net
再検査で穴がふさがれたのを確認って言い切ってる以上、後から再び穴を開けた可能性だな。
もし仮に、事実でなくとも行政はこれで押し通すだろうな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:02.89 ID:b7KdCGRC0.net
>>695
そこは間違いなく争点になると思う
ただ社長のやらかしが多いから国が突っぱねて終わりそう

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:10.12 ID:DLYYYuro0.net
軽量化の時に肉抜きするのはよくやる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:11.95 ID:QMjrs3nw0.net
隔壁に穴が開けられ
衛星電話は故障
無線も故障
GPSも故障
しているのを知っていたのに

国交省が検査通したから

桂田が
寒い4月に抜け駆け
波浪警報みて運航を取り止めず
沈没した



国を相手取って裁判やね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:12.46 ID:IPyaVOwc0.net
これを通過させた、検査委員てザルだな

てか仕事してないだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:22.00 ID:Svz0SE6i0.net
また役所の嘘かよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:28.15 ID:Xpfalgbl0.net
全てろくな事しない会社だな

710 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:13:41.17 ID:Pht9hNNn0.net
>>703
携帯電話が繋がらないのに携帯電話大丈夫ですって言った瞬間にこいつらは間違いなくやってる
桂田ちゃんと穴埋めてない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:17.11 ID:MNah9oOg0.net
>>686
従業員いわく購入時からあいていた

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:28.28 ID:NX+EK6RM0.net
ビルとかでも消防が検査に来る時だけ防火扉の前の荷物どかしたりそういうこと普通にやるもんね

713 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:14:29.27 ID:Pht9hNNn0.net
66億円の保険に入っていたんですよ去年の末かなんかに

何で去年突然超多額の保険に入るの?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:32.16 ID:58q1Hwu90.net
>>501
辛抱の嵐の中の航海動画怖すぎるわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:42.25 ID:b7KdCGRC0.net
>>705
ミニ四駆でよくやったな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:44.10 ID:kmW4LPq00.net
ここまでめちゃくちゃやってると沈んで当たり前だわw
みんなから潜水艦ってあだ名付いてたのも、うなずけるw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:53.44 ID:ynyjegfG0.net
どっちにせよ、穴が全区画開けられていたという時点で、相当無理がありますわ。
再検査云々より、そういう船を普通に運行業務を行っていたという事実は消えない。

718 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:15:13.88 ID:Pht9hNNn0.net
>>716
とにかく沈んだら保険金が入るぐらいの気持ちでやってるんだとしたらこれは殺人だって言ってんだよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:19.46 ID:ixpSVnHv0.net
>>624
惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人
「そやな、デッカイフェリーでも沈没なんかせえへんニダアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:25.73 ID:xk5yn01H0.net
国交省www

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:30.54 ID:axAlfcCH0.net
26人
死.んでんねんで

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:37.56 ID:b7KdCGRC0.net
>>707
ガチガチなら今回の事件もバス横転も起きてないわな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:39.68 ID:Py8ftPzA0.net
倉庫の隔壁穴とか今までは検査の時に黙認されてたのかもだけどこれからは法律的にも厳しくなるのかな?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:53.38 ID:YYK8mld20.net
>>711
それでも穴開いてるの認識買ってるんだからだめだわ
しかも瀬戸内海で使ってた内海仕様

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:57.51 ID:9Tm+Ow+J0.net
人災WWWWWWWWWWWWWWWW

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:13.88 ID:QMjrs3nw0.net
>>703
>この穴について、同省は指導した事実を確認できてらず
>当時、どのように検査したのか検証中という。

727 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:16:25.59 ID:Pht9hNNn0.net
だから業務上過失致死じゃなくて殺人レベルだって言ってんの

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:28.11 ID:cRpFSU0R0.net
>>701
桂田「無検査でやれ」
国交省「はい・・・」検査スルーでメクラ印
こういうことか?

監督官庁が手抜き規則になってて
現場担当者が事故原因を見逃して
せっかく一部の担当者が調べて問題が発覚した隔壁の穴も、国交省からの指導だか注意文書で終わり
誰か1人が止めていれば起きなかった事故や

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:32.55 ID:EdRYdEkU0.net
>>1
道東民だけど、少し関◯者だけど、本当に船の保険金を確認した方がいいのに....

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:50.41 ID:QV5RBfGq0.net
>>602
そのレスで確信したわ
あんたは日本下げヘイトに騙されてる、
もしくは日本下げヘイトをしている人間だ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:58.48 ID:VSznv5Zh0.net
これ塞いだ部分を検査後に再び開けたなら保険降りんでしょ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:17:09.21 ID:RstBFDwc0.net
>>729
Kwsk

733 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:17:20.36 ID:Pht9hNNn0.net
これはどこまでいい加減なことをして保険金をゲットするかみたいなところまであり得る話だって言ってんの

そういう怖い話だって言ってんのサスペンス劇場みたいな

734 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:18:11.40 ID:Pht9hNNn0.net
まだね行方不明者がたくさんいる時に桂田は保険の話をし始めたんだよ一人1億円みたいな

その時私は直感しましたよ
おかしいって

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:12.85 ID:ixpSVnHv0.net
>>636
道外のヤツはそんなことは知らんし
いくら北海道でも4月下旬になると流石に寒くはないだろう、
って思ってやってくる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:17.66 ID:1GIwD/mt0.net
隔壁のドアなんて万が一浸水が始まったらその部屋の人間を見捨てでも閉鎖して浸水拡大を防ぐ物なのに・・・
ワザワザ穴開けるとか
しかもドアも何も無しで

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:18.52 ID:kAIl1ToM0.net
>>171
イスラエルのメルカバは前にエンジン積んだから後部にドア付けてるな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:22.43 ID:u6eaxROL0.net
魔改造を指摘されて直したが検査がおわれば元通りの魔改造 舐められてますわ国土交通省

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:23.21 ID:2iHL93aj0.net
>>43
桂田は知らないんじゃない?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:31.45 ID:wd8o7zFn0.net
死ぬべくして死んだということか

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:37.73 ID:ouplnifd0.net
>>726
提出書類に穴塞ぎましたって書いてあったからハンコぺたーんでOK、って可能性もあるわけか

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:41.65 ID:QMjrs3nw0.net
この穴について、
国交省は指導した事実を確認できてらず
当時、どのように検査したのかもわかっていない

やっちまったな
選挙で協力しないと大臣が自民党に戻るかもな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:43.24 ID:LAq0EbB+0.net
>>729
教えて

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:44.64 ID:sEYtkTMm0.net
車に例えると後部座席に燃料置いて燃料タンクと直結するようなもん
ちょっとした事故で死ぬ

745 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:18:53.75 ID:Pht9hNNn0.net
事故が起こることは想定されてたんじゃないですか?

ここまでずさんな例を見たことがない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:18:59.02 ID:uQ0jZiuq0.net
>>171
89式なんて真正面にドアが有ったんやで、鍵付きだし

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:09.09 ID:Dvm4zCmt0.net
知床持ってくる前から改口は全室直通で空いてたが検査で問題にされたのは昨年が初めて?
その時も機関室と舵機室に繋がる穴だけの指摘だから塞いだのはここだけ
記事で穴と言われてるのは検査の時に指摘されていない船倉の穴

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:13.66 ID:xHWtl2yH0.net
>>1
ひっど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:20.55 ID:J2v31ZrJ0.net
検査しても罰金とかの仕組みがないと意味ないよね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:27.93 ID:CFdCSY5e0.net
>>475
小型船舶検査なんとかいう天下り組織も解体だろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:37.90 ID:QMjrs3nw0.net
この穴について、国交省は
指導した事実を確認できておらず
当時、どのように検査したのかもわかっていない

やっちまったな
選挙で協力しないと大臣が自民党に戻るかもな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:45 ID:qXp7SbTF0.net
>>711
無知な社長のが買い取る前の会社の時からそのまま運用してたんだから
こうなると他の会社も安全管理とか怪しくなってくるな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:48 ID:FFpzQNzj0.net
> 毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた
面倒だからバケツで混ぜると同じ構図

754 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:20:23 ID:Pht9hNNn0.net
>>752
しかし多額の保険に入っていた

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:55 ID:wd8o7zFn0.net
まあ建築業界も手抜きだらけだしな・・・
エアコンも手抜き設置多し
これは日本の現状なのかも

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:56 ID:ixpSVnHv0.net
>>641
後ろ側にあったエンジンルームを
中古で買った時に前方に移す改造をしてたとさ
客室を広くするために

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:59 ID:19XWFS8I0.net
何というか、沈没で助かる可能性を丹念に一つずつ潰していってる感じだな。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:05 ID:CFdCSY5e0.net
>>751
熱海の土砂といい当事者能力なしだよな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:11 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>696
保険は被害者救済の為に降りて欲しいな。
自動車の無謀運転でも対人は降りると言うし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:48 ID:Jlk2XhKT0.net
保険が満額欲しいと思ったら...ギコ、ギコ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:59 ID:15ZIXs/r0.net
自分たちで船体に穴をあけて通路を作った



波の振動で亀裂が拡大



浸水して全員死亡




ただの集団自殺でワロタ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:08 ID:gK16O4RQ0.net
検査時穴閉じてその後また開けたって事なのか
効率重視する連中なのに非効率なやり方だな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:19 ID:cqFOb6wb0.net
検査ゴミすぎんか

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:57 ID:f5BiIBw80.net
客の命なんかなんとも思ってないんやろなぁ、社長

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:23:38 ID:i6sBBNF70.net
船って車検みたいの無かったか?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:23:38 ID:6RXxQQb60.net
というかもう一隻船あるんやろ 確か? 確認せいよ

767 :憂国の記者:2022/06/03(金) 16:24:06 ID:Pht9hNNn0.net
>>764
最近になって莫大な掛け金の保険に入るようになったそうですが

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:20 ID:u/3HrlOm0.net
関連スレ
【知床】知床観光船KAZU1元船長が改造を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653886506/
>以前、知床遊覧船で船長兼、船のメカニックとして働いたというAさん。
>17年前の2005年秋、前社長の指示で岡山県からKAZU1となる中古の船を約500万円で購入。北海道まで3カ月かけ運んだ人物です。実は北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます。
>「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
>
>▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
>さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
>(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:20 ID:58q1Hwu90.net
>>636
いつ頃から綺麗になるの?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:57 ID:W7qmPnxu0.net
>>236
業務上過失致死確定!

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:24:58 ID:YM8+DUfy0.net
>>1
国土交通省のクズ検査官ぶっ殺してやる!!

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:06 ID:8nIPPHqw0.net
信じられない真性の馬鹿

まさに

馬鹿なの死ぬの?


馬鹿の化身だわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:15 ID:G5A/IrSW0.net
>>1
>国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

>この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中

どっちよ?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:38 ID:EdRYdEkU0.net
>>732
これね、給与も怪しかったし急に一斉解雇したと
思ったら、高額保険に入ったって話は聞いてた

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:39 ID:tyXbuYMM0.net
ガガガ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:47 ID:l0X6qKf/0.net
そもそも船名がキモい

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:25:51 ID:8Ok9wpxl0.net
レオパレス船w

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:06 ID:2iHL93aj0.net
>>753
東海村臨界事故みたい

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:21 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>773
別の所にも穴があった?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:35 ID:Svz0SE6i0.net
こいつ妄想すげぇID:Pht9hNNn0

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:35 ID:Dvm4zCmt0.net
これは記事書いたやつが悪いのかよく読まない奴が悪いのかそれとも国交省から工作員派遣されてんのか

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:36 ID:ixpSVnHv0.net
>>643
そうか、そうか
だが、別にお前から文句を言われる筋合いはない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:44 ID:FduyZtB20.net
>>729
おせーて

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:58 ID:wd8o7zFn0.net
公共の建築物と軍事兵器以外は
日本って適当な作りの物だらけかもね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:03 ID:Sb/mcID70.net
検査がザルすぎる

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:13 ID:8FSwi10/0.net
検査は通ってる
ここポイント

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:18 ID:QMjrs3nw0.net
>>762
昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。

穴をふさぐよう指導し、
↑ところが指導した事実を確認できない

検査後にふさがれたことを確認した。
↑ところがどのように検査したのかもわからない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:35 ID:6RXxQQb60.net
>>773
たぶん、塞ぎましたという申告でオーケー出したんだろな
もちろんちゃんと確認してるかもしれんけどさ
現在担当者が詰問されている状況だと予想

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:41 ID:W7qmPnxu0.net
どうしても沈没させたかったんだな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:42 ID:UrIhEkzw0.net
まぁ観光船なんてどこもこんなもんでしょ
絶対乗らない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:50 ID:o0RkXF3w0.net
>>65
そんな名前もあるくらいだから
一般化しているもんなんじゃないの?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:28:40 ID:6RXxQQb60.net
>>780
コイツ何言ってるか分からんなw いや分かるけどおかしいw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:00 ID:T9ddZob20.net
こんな船が野放し状態なら
観光船ビジネスを潰す覚悟で規制しないとダメだろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:03 ID:QMjrs3nw0.net
>>762
昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。

書類上は、穴をふさぐよう指導となってる
↑ところが、指導した事実を確認できない

書類上は、検査後にふさがれたことを確認したとなってる
↑ところが、どのように検査したのかもわからない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:29:55 ID:4wQeRoRZ0.net
この隔壁の穴


漁船だと検査とおる?通らない?

客船と遊覧船と漁船で検査はちがうものなのかな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:22 ID:o3+AxJCg0.net
>>669 なるほど~

イラストで2番目の倉庫にあたりかと思うな(実際の倉庫はもっと小さい)
だから”仕切り”(あえて隔壁とは言わない)の位置関係は現実とは異なっているんだろうな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:29 ID:nZpj/nhO0.net
それで事故原因となった穴のほうは?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:29 ID:6RXxQQb60.net
>>790
せやで ホエールウォッチングの小型船とかまさにこれ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:33 ID:6hae5gbV0.net
観光船なんか何処も、こんなんばかりだよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:57 ID:9f+/SPd40.net
>>100
検査が終わったら塞ぎ板を撤去したんじゃね?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:04 ID:zughs1Hs0.net
>>193
よっ!お役人!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:10 ID:W7qmPnxu0.net
船は老朽化していて売っても二束三文
高額の保険にも入った
後はしっかり沈没してもらわないと困る

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:31:41 ID:kQkVA/fH0.net
結局天候じゃなくて人災だったな
桂田~アウト~

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:19 ID:goMXFldY0.net
>>193
仕事が10倍になったら10倍仕事すればいい
一般企業はそうしてる

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:31 ID:N1/jURlY0.net
別に壁ぶち抜いてようが船ごと沈んじまえば関係ねえだろw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:43 ID:gQFfwWuS0.net
俺が遺族なら社長を絶対に許せないと思う
ひどすぎる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:17 ID:G5A/IrSW0.net
>>788
両方の主語が国土交通省なので分かりにくいけど
要するに、検査官的な人がメクラ判を押してたと言うことなんかね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:38 ID:Sb/mcID70.net
検査後に元に戻してとして、そんな簡単に戻せるような穴塞ぎだと、戻して無くても浸水しそうだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:47 ID:eouraBQ30.net
元メンテしてたおっちゃんが
この穴危ないから塞いだほうがいいよと
言ったとかインタビューで答えてたな。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:10 ID:CrgADRx70.net
なんということでしょう 匠の手によって2部屋が1部屋に

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:15 ID:Qb9A5ldZ0.net
オーロラ号クラスにしておいた方が無難だわ。冬は流氷観光で砕氷船に使ってるからまあ頑丈でしょう。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:18 ID:P0zwI8BZ0.net
検査後にまた開けたとなると業務上過失致死は免れないな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:23 ID:8afKr0lR0.net
アサリの産地偽装と構図としては同じだろ?w 

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:26 ID:URheO3Jq0.net
隔壁の穴は沈没を加速させただけで。沈没の原因ではない
ただ、船と言う構造体の仕組みや海の危険性を全く把握していないバカが管理していたんだと言う証明にはなる
・・・私情的には死刑でも足らんよなあ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:27 ID:9f+/SPd40.net
お前らだって健康診断の1週間前だけ飲酒を控えて検査の数値を適正範囲内に治めるだろw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:32 ID:goMXFldY0.net
元船長の時から穴があってずっと前からそれでやってたわけだろ
もうその時点で安全性がとか現社長の責任超えてると思うんだよな
業界の体質っていうか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:42 ID:lhPivasP0.net
>>73
役員が全員元官僚だろ?w

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:44 ID:Dvm4zCmt0.net
>>773
塞ぐように指導したのは機関室と舵機室の穴でこれは塞いでるし確認もした

記事で穴と言ってるのは船首側にある船倉の穴で
ここに関しては指導した確認ができていないし
どのように検査したかもわかっていない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:50 ID:jwaSlJRP0.net
現場ネコ何人おったんやろなぁ…

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:34:55 ID:cRpFSU0R0.net
>>778
ぶっちゃけバケツでウランと同じやね
上で書いてる奴もいるがセウォル号を笑えないレベル

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:03 ID:UxPSYYgL0.net
そうか案件か

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:33 ID:EdRYdEkU0.net
>>743
書きました

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:35:45 ID:AX4C56xY0.net
これはクジラのせいにするの不可能だろw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:25 ID:N1uGsSFB0.net
高い保険に入ってたらしいけど、保険下りないんじゃね?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:26 ID:eouraBQ30.net
>>814
沈没の原因そのものなんですが?
隔壁でそれぞれ独立してるから一部屋に水が入ってもすぐには沈まない構造になってる。
その時間があれば救助も間に合ったかもしれない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:32 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>805
浮き輪に穴が空いたとして隔壁があれば時間稼ぎになるだろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:34 ID:JejpXHn+0.net
確実に人災だわもうこれ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:40 ID:lhPivasP0.net
>>159
こんなもん一瞬で水没するにきまっとるだろ・・・名作セプテントリオンから何を学んだんだよ?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:57 ID:ixpSVnHv0.net
>>753
あーチェレンコフ光を光らせたやつかあー
相通じるものがあるな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:27 ID:AfZn94Pi0.net
>>1
穴開いてなくてもどっち道ダメだったろうけど

上から下までこの意識って事だったわけね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:35 ID:RstBFDwc0.net
>>774
だよね!
急に高額保険って…

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:41 ID:6RXxQQb60.net
>>818
ああ、機関室はちゃんと塞がれてるのか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:47 ID:P0zwI8BZ0.net
>>823
社長がクジラのせいを訴えてたのは違和感あったんだよな
この事実がバレるとヤバイことを知ってたとしか言いようがない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:48 ID:Y15LdznB0.net
>>794
1) そもそも確認していない
2) 電話やメールで嘘の報告をした
3) 別の船で誤魔化した
4) すぐに剥がせるもので見た目だけ取りつくって欺いた

さあどれだ?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:24 ID:QJYHJYt+0.net
>>795
そもそも漁船だとないと思うよ。
エンジン前の隔壁は氷室や生け簀になってるから、完全に塞がれてる。その前はアンカーストアなので、海水が入ってくる前提の部屋だし。イラストだとエンジン後ろに舵の部屋があるけど漁船で、これがあるのは見たことはないな。普通はエンジン後部の隔壁の外は海。舵はその上にある部屋に入る

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:30 ID:wrxCq/TY0.net
>>762
もと記事の図を見ると穴は三つ空いていた。検査で指摘された二つはふさいだが一つは検査を擦り除けてそのままだったようにも取れる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:31 ID:CrgADRx70.net
実際に検査をする「日本小型船舶検査機構」は国交省OBの天下り先

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:45 ID:i9zbMoGt0.net
2005年秋に瀬戸内海から北海道に移動。この時点で隔壁に人通口があった。
北海道でシャフトの故障から他船のエンジンに載せ替え。エンジン2機から1機に
ここまでは、今の社長には関係ない

船首が波を被らないように船尾に重りを設置していたが・・・撤去。時期不明

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:06 ID:RstBFDwc0.net
桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故
04/30
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/675917

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:11 ID:qX1bFvYK0.net
やっぱり引きあげないとこういうことわからんのだなあ…

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:14 ID:s6fOOwBB0.net
社長としては別に乗る訳でもないし今まで出てきてる情報でのお前らの社長像なら
自分に関係ないんだからそんなもん穴開けるなって言わないとおかしいのになw
自分が頻繁に乗って移動に手間がかかるから開けてるんじゃないんだから
現場の人間がとち狂ってる話が出てきてしまったなぁw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:23 ID:cRpFSU0R0.net
>>825
ていうか隔壁があれば機関室に水が入らないので
前部が多少浸水してても船体傾きながらでも動いて帰れたやろね

「機関室に水が入ってエンジン停止」が致命的だったわけだし

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:33 ID:xn6IrX+m0.net
ど素人船長にど素人社長にど素人検査

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:01 ID:EdRYdEkU0.net
>>831
それに、今でも働いてる社員には観光船事業は辞めるけど、ホテル関連は続けるし逮捕はされないって
いってるからね。遊覧船の責任はホテルには関係ないんだってさ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:03 ID:NnUDtQGI0.net
風船が1個しぼんでも
99残ってればまだ飛べる!

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:06 ID:JtgybhEs0.net
元船長捕まえろwwwwwww

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:09 ID:JS7HaQYA0.net
国交大臣が自公連立2012年から
10年以上ずっと そうか なのが
この国のあらゆる元凶

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:29 ID:GJyochVV0.net
ライフルサーベルバルカン全て故障
盾無、コアファイター分離機構も故障状態で発進させられるガンダムw
いやもっと酷いか

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:29 ID:lhPivasP0.net
>>236
穴さえ開いてなけりゃ間違いなく救助が間に合ってたな
完全に人災だわ

>>364
そうそう
公明大臣と言ってもいいくらい創価系しかなれないポスト

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:47 ID:XCNEaDJ70.net
ひでえ、これじゃ船というよりデカい桶だな
一箇所穴が開いたらたちまちそこから海水が流れ込んで水没する

851 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/06/03(金) 16:40:47 ID:smHZb8bR0.net
セウォル号は船長と乗員が、乗客に沈没中の船内に留まるように放送流して、自分たちだけ逃げた殺人行為なので
この件とは全然違うな。

セウォル号船長に無期懲役…「殺人罪」を認定=韓国最高裁
https://www.wowkorea.jp/news/Korea/2015/1112/10155421.html

> 最高裁はまず「イ・ジュンソク船長が退船やその時期、方法を決定するのと同様に、乗客の救助に対し唯一の権限を持っている」とし、
> 「当時、事態を支配する地位にあったとみることができる」と強調した。
>
>  続けて「特に適切な退船命令だけでも相当数の乗客脱出と生存が可能だった」とし「それにも関わらず船長は船内待機命令を
> 下したまま、沈没直前まで何の措置も取らず数人の乗員と退船して、これを不可能にした」と指摘した。
>
>  また「自分の行為で乗客が死亡する可能性があるという点を知っていたと思われる」とし「不作為による殺人の未必的故意が
> 認められる」と殺人罪を認定した。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:40:58 ID:Ok/fJhDX0.net
バカなの?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:41:01 ID:xn6IrX+m0.net
客乗せる船は大きさに関わらず機関長居ないと成り立たん。どうすんのこんな死人出して

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:41:05 ID:RstBFDwc0.net
>>841
705 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/03(金) 16:13:10.12 ID:DLYYYuro0
軽量化の時に肉抜きするのはよくやる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:41:51 ID:RstBFDwc0.net
>>844
離婚したって本当?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:04 ID:xn6IrX+m0.net
荒波狂う北の海にプラスチック軽量船浮かべてみいや

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:14 ID:wDaip9eG0.net
前の船長が警告していたらしいが
社長がそれ聞いていればな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:17 ID:eouraBQ30.net
>>842
帰れなくとも乗り上げてないなら岸に寄せることは出来ただろうに
無線は無いわ、整備不良だわヤバすぎだろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:20 ID:ixpSVnHv0.net
>>834
全部
この会社にはKAZU 3
という船もあるらしい

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:31 ID:c17yMcBu0.net
速くする為にそこら中にボコボコ穴開けたミニ四駆みたいなもんだな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:41 ID:Y5FjarXE0.net
なんかよくわからん穴が空いてるけど便利だからヨシ!

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:47 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>847
東南アジアの怪しいタクシーや渡し船レベルになってきたな。表面は綺麗に塗装されてるんだけど

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:57 ID:s0OqXBpP0.net
穴があったら通りたい

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:58 ID:lhPivasP0.net
>>844
例の高給コンサルかw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:42:58 ID:qPZcgjXI0.net
こういうの原発とかでもあったりしそうだな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:05 ID:cRpFSU0R0.net
>>843
検査を監督してる国交省もガバガバで
記入漏れだらけの書類が素通り

そんなザル検査で今までなんでこんな事故が起きなかったかといえば
他の業者がみんなちゃんと仕事してたからというだけ
監督官庁はそれに甘えてメクラ印押すだけで高い給料貰ってるというね
いやー楽な仕事で高い給料とは羨ましい限りです

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:10 ID:ZDxgplJt0.net
>>52
船検で閉じなさいと指摘されてるんだから閉じなきゃ出港出来ん。
仮止めで閉じて、写真撮って閉じました!!で再検査通したんだろ。
多分、仮止めの跡とか見つかったら、これも問われる。
てか、不沈の為の隔壁なのに抜くとかありえん…

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:20 ID:TzKn8FOb0.net
>>1
人為的に開けられた穴!!w

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:28 ID:xqtRkvPJ0.net
人命より金と利便性かよ
中共を笑ってられないわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:37 ID:Qa1BLwJ90.net
これは船長の責任かな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:40 ID:G5A/IrSW0.net
>>818
なるほど、別の穴ってことか
でも船倉が2部屋ないなら、穴は舵機室か機関室に繋がってそうなものだが
ちょと、構造がわかんないな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:49 ID:xn6IrX+m0.net
よう分からんけども動いたからヨシ!じゃねーでしょうよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:05 ID:EdRYdEkU0.net
>>855
だいぶ前にしてるよさ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:31 ID:225pBDNR0.net
>>403
公知情報なのに自分で探せないんだな
そんな人は相手にできない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:41 ID:eDyIX0WV0.net
>>364
あーそうかー

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:47 ID:Dvm4zCmt0.net
この記事が確かなら隔壁の穴については桂田のこと責められないよ
穴は桂田の前からだし検査で塞ぐように言われた箇所は塞がってんだから

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:49 ID:JS7HaQYA0.net
そうかが国税むさぼるためにある国交省

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:44:56 ID:09GUm4G70.net
コント!?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:03 ID:0YW4014j0.net
穴があろうが無かろうが沈んだんだろ?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:24 ID:ODNs5ewH0.net
>>825 救助は多分厳しい状況だったよ
大自然で何もない所に行くってのは、それだけ大変な事なんだよ しかも船だし、気温もまだ低い。
お客が業者を、そんなに悪い奴でないだろうと信頼しているのをいい事にやりたい放題
国の検査ガーていうやつらもいるが、最低ラインの国基準すら守っていない状況だもんなぁ
ここの業者を信じた時点でだいたい詰んでた

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:26 ID:6RXxQQb60.net
>>1の文章読んだだけでは誤認するわw
リンク先の元記事の図面見ないとダメだ まだの人は図面見てきて

隔壁全部に穴が開いているわけではない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:36 ID:StBDvvXx0.net
知床の遊覧船はこの会社以外も全社違反だらけでまだ運航も出来てない状況

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:40 ID:ouplnifd0.net
>>854
ブチ穴かよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:41 ID:8t+vEerq0.net
これから観光船に乗るときは隔壁に穴が開いてないか自分の目で確かめないとな
国交省はまともに仕事しないのであてにならないから

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:43 ID:uN8kkKOQ0.net
人為的な穴あけたら重過失で賠償金膨れ上がるだろ
払いきれるのか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:51 ID:tFxcOZ/j0.net
証拠でたw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:57 ID:eouraBQ30.net
>>364
ていうかさ、公明党て明らかに宗教団体の政治介入だけど
しかもそれが与党て、いかれてるよな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:46:04 ID:JS7HaQYA0.net
第26回参議院議員通常選挙は、2022年7月25日

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:46:13 ID:xn6IrX+m0.net
プラスチック船を補強せずに機関チェックもしないで知床の荒海に出す時点で桂田は極刑

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:46:32 ID:l9odjJtn0.net
安全軽視にも程がある
最早殺人だよこれは

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:46:44 ID:zijAebhi0.net
これ、瀬戸内海の観光業者から買った時に既に開いてたらしいからね
瀬戸内海の業者もクズだったってこと
ということは観光船の会社なんてどこも同じ
瀬戸内海とかも含めて観光船なんて絶対に乗るなってこと

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:46:54 ID:XfMaI/my0.net
海保がしっかり検査していればなあ
ジャップには無理かwwwwwww

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:47:26 ID:NnUDtQGI0.net
>>881
塞ぎ方も気になる

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:47:30 ID:cRpFSU0R0.net
>>879
上でも書いてるが隔壁がちゃんとしてれば機関室浸水してなくてエンジンが止まることはなかった
エンジン停止すると波に逆らえなくなって一気に沈む

エンジン停止の理由が整備不良だったんじゃないかとかいろいろ言われてたが
まさか隔壁ぶち抜かれてるとは想定してた奴はおらんよ
自殺行為過ぎる

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:47:40 ID:eouraBQ30.net
>>880
板の下は死が冬の海なのにな
しかも無線がないとかさ
狂ってる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:47:42 ID:lhPivasP0.net
>>773
俺も省庁の役人と仕事することがあるけど、重大な違反があって本来は許可が下りない案件なのに
こちらが条件を訂正して問題個所を修正する、と通達するだけで現地確認もせずに許可が下りることってよくあるんだよね
担当部署としてはこちらが修正をやったという言質さえ取れていればどうでもいいんだと思う
統計の捏造やミスもこういうのが積み重なって既成事実化していくんだろうなと

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:09 ID:MNah9oOg0.net
>>762
情報を後出ししてる時点で嘘だと見抜こうな
そんな記録あるなら船が水中にあるときにいえ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:14 ID:tp2deDjA0.net
佐川急便ですら「安全は全てに優先する」と言ってるのに…

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:26 ID:6Zlc3kWh0.net
>>769
6月-9月が一番いいかな
緑が綺麗だし野菜が美味しい
冬は白くて本当に綺麗だけど、吹雪いたら空港素泊まりの恐れあり

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:29 ID:sNJ82s6K0.net
自称ハッチが付いてんだろどうせ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:39 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>882
適当な事言うなよ、大型船使ってる所は再開してる。休止は捜索の為だし

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:51 ID:TzKn8FOb0.net
まぁ、粛々と調べればええわなぁ

>第1管区海上保安本部(小樽市)は事故との関連を調べている

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:57 ID:xn6IrX+m0.net
あの船500万だったろ車並に安い船だぞ。船も中古車と同じで価格のまんまの性能だからお察し

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:03 ID:KwwiTmQj0.net
元船長にも来てもらえ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:10 ID:G5A/IrSW0.net
>>881
ありがと、分かりやすく図解されてた
船倉を繋ぐ穴は問題視されなかったんだな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:14 ID:StBDvvXx0.net
>>901
小型船は違反だらけで運航再開できてないだろ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:41 ID:jLu6frNA0.net
>>571
逆に、船底に穴が開いてしまった場合、助かる術が何一つないんだよ。
隔壁ダメ、救命筏無し、本来なら救助要請手段すらなかった。

船長は、よくまあこの状況で出航したな。
死ぬのは自分自身なのに。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:52 ID:lhPivasP0.net
>>887
公明と連立組むまでは自民党は問題はあってもけっこうまともだったんだけどね

非課税のお布施献金と創価票に目がくらんで自民は自殺しちゃった

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:59 ID:Qb9A5ldZ0.net
>>906
ほら、全社じゃ無いだろ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:10 ID:IAxWUVOM0.net
改造車車検通すために一時的にノーマルに寄せるみたいな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:28 ID:TzKn8FOb0.net
>>904
来てもらって「売る時にこれじゃダメだよ」って言いましたなんて言われたらw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:42 ID:RstBFDwc0.net
上に載せるのおかしくね?

https://i.imgur.com/baL8Mqb.jpg
https://i.imgur.com/6UDAgl8.jpg

//twitter.com/hogehogenaoyan/status/1518073487768059905?t=_mK-uQ7w2gG-8XfQIWyChA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:49 ID:StBDvvXx0.net
>>909
小型の遊覧船全社だよ
すべて違反塗れ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:55 ID:WVznoUL30.net
>>236
こんなん確信犯やん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:50:58 ID:ixpSVnHv0.net
>>894
隔壁の穴は置いといて、
エンジンが水没して動けない、
って報道はあってた
どこから海水が入ったか知らんけど

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:02 ID:UVEy+3LM0.net
どうせ現物も見ずに改善したって報告書受理しただけだったんだろ
こんなところ本当役所仕事だなと思うわ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:08 ID:lhQakjg40.net
一回落とした時に空いた穴よし

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:11 ID:XCNEaDJ70.net
最悪なのは漁船が漁を取り止めてる様な日に単独出港したことだろな
これが全員死亡のトドメを刺した
結局、周りに船がいなかったので海に落ちても誰一人助けてもらえなかった

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:22 ID:gYYHVNw90.net
なんでこんなにずさんなの

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:30 ID:0S6daASS0.net
めちゃくちゃやね
まぁこの運営のミスは確定やな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:47 ID:9NPvzB/u0.net
>>887
ツイッターで自民議員のツイート見てたら公明議員がリプつけてた
「連立ある限り安泰」だって。ねーよ、離れろよと思った

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:49 ID:T7dSiyRi0.net
いろいろ不幸が重なったな…(´・ω・`)
どうせ、この会社は船舶火災とかにも対策してないやろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:02 ID:Y08/mngY0.net
エンジンは載せ変えてるし魔改造しまくりなのに国の検査は通っちゃう

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:07 ID:eouraBQ30.net
>>896
マスクもそうだけど、性善説に依存してるの多いんよ。
ある意味では言わなくてもやってくれるのが真面目な日本人なんだろうけど
そうじゃないやつも混ざってる事を見落としてしまう。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:52 ID:StBDvvXx0.net
>>918
周りに船がいても全員は助けれなかったのではって話だよ
他の運航会社談

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:53 ID:11jN92rZ0.net
損傷自体はそこまでじゃなかったのに
艦内を縦横無尽に走っていた工事用の電線や配線のせいで隔壁閉鎖が出来ずに沈んだ信濃の事例みたいやな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:53:58 ID:RstBFDwc0.net
上に載せるのおかしくね?

https://i.imgur.com/baL8Mqb.jpg
https://i.imgur.com/SlSIIgk.png

//twitter.com/hogehogenaoyan/status/1518073487768059905?t=_mK-uQ7w2gG-8XfQIWyChA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:54:01 ID:vJ0inQhs0.net
傾いて浸水して
エンジン停止して
流されて座礁
転覆沈没ってとこじゃないのか

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:54:07 ID:6Zlc3kWh0.net
>>912
よくこんな小さい船に乗る気になるな
怖くないのかな?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:54:10 ID:5i3ZpKjL0.net
ドイツの巡洋戦艦は交通の不便を忍んで隔壁の穴を塞いだんだよな。それでも船首のでかい魚雷発射管室に浸水して沈んだのがあった。タイタニックは隔壁はあったが上が開いてて、水にこえられてしまった。沈むときは何やっても沈む感はある

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:54:20 ID:EdRYdEkU0.net
>>864
そこまでは知らないけど、そうお触れがきてるよ。
ごはんだから、夜中に来ますね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:05 ID:ixpSVnHv0.net
>>925
そりゃあ悪天候前提で観光にしに行ってるからな
死に行くようなもんだ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:35 ID:NnUDtQGI0.net
>>912
人多いな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:44 ID:11jN92rZ0.net
>>930
タイタニックは隔壁4区画分の浸水なら耐えられたけど
船体が前に傾斜しすぎて隔壁の上を海水がガンガン超えてきて駄目だったんだっけか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:52 ID:uJOu+piH0.net
ミツバチハッチ~♪

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:53 ID:Qa1BLwJ90.net
あー、別に隔壁に穴があっても問題ないのか
隔壁をないものとして扱えば、単に広い船室って扱いになるから

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:54 ID:jLu6frNA0.net
>>923
エンジン載せ替えたら検査通らないって、エンジン故障するだけで廃船にするの?
もうちょっと常識わきまえて書き込めよw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:56 ID:nqH9Y0wW0.net
知床ウトロ観光客KAZU1沈没事故Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1654161214/

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:55:57 ID:eACYY1Nh0.net
検査体制はどうなってんだよざるか

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:56:46 ID:ise2nhND0.net
違反じゃないけど
常識なんだよなあ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:56:55 ID:ixpSVnHv0.net
>>928
いや、転覆する事もなく、
そのまま沈没したと思う
余計に怖い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:58:04 ID:eouraBQ30.net
>>936
設計上それでは整備不良で通らないのでは?
貫通した隔壁に水が入っても沈まない構造ならオッケーだろつけど

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:58:33 ID:StBDvvXx0.net
桂田という奴が逃げ切りそうなのが終わってる
トップが安全意識があればこんな事故は起こらない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:58:36 ID:y27ghKxf0.net
>>1
昨年6月 隔壁の穴を確認 是正指導
不明   検査後、穴を塞いだことを確認する
〜    また穴開けた?
本年4月 穴は空いていた

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:58:44 ID:6fSlDmx80.net
>>1
国交省 現場クズ手抜き 死ね  責任は20%負え
海運部門だけでなく、陸運自動車部門もクズだろう
爆音改造トラック、速度超過クズタクシー いつまで見逃し野放しだ!!
  警察バイク パトカー 検察裁判所公務員  同業運輸道路利用業者 整備業者
普通の通勤でもレジャーでも実態を知っていて見逃しのクズ
違法改造爆音は市民の通報・tube画像でも証拠確保できること
国交省 外部委託機関は故意身内擁護見逃しのくず 陸上は死者が少なくても迷惑が多い
  改造部品業者、雇用業者 すべて叩きつぶせ!!  

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:58:58 ID:WX7aWr830.net
>>1
糞自民政権の人災やん
国交省がそうか固定で監督官庁として機能してない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:59:09 ID:i9zbMoGt0.net
水密で塞いだのではなくべニア板で塞いだのかもね。簡単に抜けるから

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:59:34 ID:G5A/IrSW0.net
船倉を繋ぐ穴に関しては安全上問題なし、て判断だったんだろな
実際にどうなのかは置いといて

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:59:48 ID:StBDvvXx0.net
検査員が修復を本当に確認したかも怪しい

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:02 ID:o3+AxJCg0.net
>>825 おれは>>814じゃないけど、沈没を加速させたって内容はあってると思うよ
例えばエンジンルームを全て密閉したら”燃焼に必要な空気”まで遮断しちゃうから
基本的にはエンジンルームは解放されている
で、気密室(大型船なんかではバルジとも)ってのを船体の各所に設けるという設計もあるが
これらは船検の条件じゃない

問題は・・・浸水の原因だわな
漁船やプレジャーボートには”イケス”があって、これは船底に穴が開ていて吃水の高さまでは
水が入るようになっている (でも・・沈没はしないけどね)
報道で出ていた四角い亀裂・いつの間にか無くなっているバルバスバウ
または、そのほかに浸水の原因になった場所があるのかも

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:06 ID:Dh5myh8Z0.net
国の検査とは

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:07 ID:u/3HrlOm0.net
船倉と機関室、機関室と舵機室の穴は塞いだとの事だが
検査の時に叩いて強度確認とかするんだろうか?目視確認だけ?
例えば浴槽の横に人が通られる位の穴開けた後に
再び浴槽としてお湯入れられるレベルの修理するって大変だと思う

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:19 ID:8IPrVgcI0.net
ダメコンが分からない駄目コンが操船してたんやな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:24 ID:9f+/SPd40.net
>>916
そんなの民間企業だって同じだよ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:40 ID:CrELrMhc0.net
これもう前の船長のときから指摘されてて、塞いだ方がいいと言われてたのにな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:43 ID:KwEVolau0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“コロナの後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml)
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:29 ID:Qx5WS6BO0.net
>>138
検査が杜撰だっただけ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:42 ID:EsFRbXcA0.net
役人ておとなしい人にはうるさいけどクレーマーには優しいよね
だからキチガイがのさばる世の中になったんだよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:42 ID:CrELrMhc0.net
もう常にその場凌ぎやったんやろね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:57 ID:VicK4QoW0.net
違法改造した船に客を乗せるな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:32 ID:KhHVPakG0.net
セウォル号と同じ人災じゃねーか

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:37 ID:CrELrMhc0.net
でも、前の船長からも言われてたんだし
役人の検査がどうこうというより、感覚的にやばいなと素人でも分かると思うわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:38 ID:2WyAHmbq0.net
当時、どのように検査したのか検証中という

検討中?確認中じゃなくて?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:41 ID:VicK4QoW0.net
>>958
人間みんなデカい声で怒鳴るやつは怖いだろ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:43 ID:y27ghKxf0.net
>>936
それこれの25ならびに26条違反
https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/201704/00006694.pdf

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:02:44 ID:9f+/SPd40.net
>>947
検査で実際に注水して漏水がないか確認するわけではないからね。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:03:04 ID:vJ0inQhs0.net
>>943
心配せんでも禁錮刑は確実に食らう
被害者への補償は保険
どうせ商売してる他も全部売却するハメになる

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:03:15 ID:iTetEPTC0.net
>>504
信濃の轟沈の事を言っているのかな?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:03:18 ID:am/kVEb90.net
セウォル号と同じでした

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:03:24 ID:Jlk2XhKT0.net
悪い奴らは抜け穴が大好き!
コラボ企画だろ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:03:48 ID:XCNEaDJ70.net
>>925
そんなことはひと言も言ってない
こんな荒れた海で全員救助なんて海猿でも無理だ。

ただ周りに船がいれば少なくとも救える命はあったし、今回の様な全員死亡の最悪の事態はなかっただろうと書いたんだよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:26 ID:exn9cVXy0.net
ジャッポさー

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:28 ID:cRpFSU0R0.net
>>960
それを国交省担当者はザル検査で素通し
国交省自体も「この改造は指導」キリッで終わり

ゴミ業者とゴミ国交省の夢のコラボレーション

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:38 ID:Y9alzzmw.net
仮に倉庫と機関室、機関室と舵機室の隔壁が塞がれてたとしても倉庫間の隔壁ぶち抜かれてなおかつバラストも積んで無かったら当然こうなるのでどちみちアウトなのでは🤔
https://i.imgur.com/ZNmqONN.jpg

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:05:04 ID:bu4CqpDZ0.net
わざと沈めたとかあるの

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:05:05 ID:nu4AJBE70.net
皆死後ハッチ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:05:12 ID:RstBFDwc0.net
>>971
それが桂田は海保庁助けてくれるからと楽観的だったらしいな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:05:27 ID:Qa1BLwJ90.net
>>965
それは隔壁についての決まり事でしょ?
隔壁は存在しなかった扱い、小型船ならセーフだとか

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:05:31 ID:u/3HrlOm0.net
>>927
定員65人(´・ω・`)

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:06:17 ID:cRpFSU0R0.net
>>971
海保の巡視艇も3mの波と風速20mに阻まれて到着できなかったからね
助けに行くのは無理だった
そんな時点で出港しないのが唯一の正解だった

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:06:25 ID:A9mZGzO10.net
めぞん一刻の4号室

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:06:51 ID:vuWdxl6h0.net
ずいぶん
小型船の構造に詳しいのがいるみたいだけど
しょせん
みなさん 情報不足の 推測認定
素人が ガタガタいうんじゃないよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:07:16 ID:RstBFDwc0.net
>>980
それが桂田は漁協に助けにいくように連絡してたって

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:07:22 ID:xqdd6YfM0.net
ろくに検査しなかった国土交通省が一番悪いだろ
ここで業務禁止措置取ってたら誰も死なずに済んだわけだからな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:07:44 ID:cRpFSU0R0.net
>>974
エンジンが停止しなければ無理矢理進んで接岸できたからな
浸水してから1時間は浮いてたわけだし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:07:46 ID:V+yTBt4H0.net
保険会社ニンマリ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:08:15 ID:9f+/SPd40.net
お前らだって役所の検査対応の為だけに掃除したり書類を揃えたりした経験有るだろw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:08:26 ID:Y9alzzmw.net
>>985
エンジン二基あったのを一基にしたとか言ってなかったっけ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:09:04 ID:G5A/IrSW0.net
機関室、舵機室は仕切られてたので
取り敢えず、船倉を繋ぐ穴がどれくらい安全性に影響を与えるのか、がポイントなんかな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:09:15 ID:GkOqmGZC0.net
瀬戸内寂聴から穴空いてたって読んじゃうのは何故だ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:09:51 ID:rXC/z+5i0.net
クルマだってキャンピング仕様にしたり障害者用に見せかけて税金逃れしてるやついくらでもいるくらいだから検査がザルなんだよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:10:11 ID:3gOE5fIa0.net
国土交通省は船倉を仕切る「隔壁」と呼ばれる壁にできた穴ついて、事故3日前の検査では確認していなかったことを明らかにしました。

理由について、通常、小型船の隔壁は法律で密閉することが義務づけられているものの、今回の船は陸から近い範囲を航行するため、法律の適用外だったためだと説明しています。

知床 観光船沈没 国交省 船倉仕切る壁の穴 検査で確認せず
2022年6月3日 16時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220603/k10013656141000.html

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:10:15 ID:gemuvzfF0.net
参院選やばいやん

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:10:24 ID:AEfGlAQ00.net
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチンは2回で大丈夫
→ワクチン2回の抗体量では流行しているオミクロン株に対抗できません。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないからワクチンは意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:10:58 ID:UfVr96FJ0.net
色々やりやすい様に魔改造してたか、原付厨の高校生レベルやな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:11 ID:+IqcQujB0.net
沈没原因が改造した構造上の問題だった可能性があるのか

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:17 ID:cRpFSU0R0.net
>>988
らしいね
予備エンジンは重いから燃料の無駄になるとかで
まあ機関室浸水の時点で双発でも詰んでるとは思うけど・・・

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:20 ID:n2jI6dk30.net
参院選がなんの関係があるんだよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:29 ID:XCNEaDJ70.net
>>977
どこの海保?
早いのはヘリだが3mの波の立つほど風の強い荒れた海じゃ物理的に飛べないだろうに
冷たい海じゃ落ちて30分で心肺停止数時間で死亡

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:41 ID:ZVLqHsvW0.net
点検されるときはカーペットの下に板でもしいてやりすごしたんやろか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200