2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワン 船内の隔壁に人為的に開けられた穴「船員が通るため」「毎回ハッチ上り下りするのが大変」浸水拡大か [minato★]

1 :minato ★:2022/06/03(金) 14:50:47 ID:pRKiBXRs9.net
 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安本部(小樽市)は事故との関連を調べている。<下へ続く>

 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。

 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下りするのが大変だから、壁に開いている穴で行き来していた」と証言。「ハッチの上にマットが敷いてあり、毎回はがしてハッチを開けるのは面倒」とも話した。

 国土交通省によると、昨年6月の定期船舶検査で、機関室や舵機室を仕切る隔壁に穴が開いているのを発見。穴をふさぐよう指導し、検査後にふさがれたことを確認した。

 1日に陸揚げされたカズワンは、船倉内を仕切る隔壁の穴が開いたままだった。この穴について、同省は指導した事実を確認できておらず、当時、どのように検査したのか検証中という。

 陸揚げされたカズワンは、甲板のハッチカバーが外れ、船底に損傷とみられる穴や亀裂があった。事故時の通報記録では船首から沈んだとされる。この人為的な穴を経由して船への浸水が広がった可能性もあり、同本部は誰がいつ壁に穴を開けたのかなど当時の経緯を詳しく調べる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060201016&g=soc

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:42:59 ID:bdb9Ma4J0.net
船長と国の責任にして逃げる

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:05 ID:0B/MKYvB0.net
>>470
まぁ責任ゼロではないよね

488 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:43:18 ID:Pht9hNNn0.net
去年の末保険に入っててよかった高額の保険に入っててよかったって桂田の父親は言ってんだろ

そこもちゃんと捜査しなきゃダメなんだよ海上保安庁は

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:22 ID:nykNVeoM0.net
もうこれ実質モーターボートじゃね??

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:26 ID:QeRvOY2h0.net
>>429
図だと船首にエンジン積んでるように見えないが

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:27 ID:C0O+rK5o0.net
日本人でここまでやるのおらんやろ

マジでDNA調べろって

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:28 ID:a4KHRpy00.net
>>1
明らかに人災で人がたくさんか死んでいるのに
これでも経営者の刑事責任問えないんか?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:38 ID:hSD6iTXb0.net
自転車ですらフレーム削るのは勇気いるのにな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:49 ID:paBikeq50.net
むしろ検査してOK出したのがおかしいんだけどなw 

公務員は真面目に仕事しないからこうなるとも言える 最近公務員のミス多いしな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:57 ID:KnKaQqfX0.net
>>1
これは社長確実に逮捕じゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まさか船を魔改造したのも船長とか嘘言う気じゃないだろうな????

社長は早く出頭しろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:03 ID:Dvm4zCmt0.net
>>463
今のところは杜撰な運営してた桂田と素人船長の豊田
隔壁の穴、エンジン単発、内海用を外海で使ったとかまで問題になるなら前の社長や船長と検査機関と国も追加されるのか

497 :反ワクひらめん:2022/06/03(金) 15:44:16 ID:D04+509w0.net
>>1
はああああああああああああ!???

(´・・ω` つ )

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:17 ID:C0O+rK5o0.net
殺人に協力した国交省の連中も
妻子ごと火事で根絶やしになって欲しいわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:22 ID:RJD0f+A60.net
裁判するのも大変だから死刑でいいんじゃね

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:24 ID:ouplnifd0.net
国交省は書類審査しかしてないとか
出した書類に「不備」があるとか
そういうオチ?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:24 ID:t1rIOn330.net
>>448
辛坊さんはこういうのを例に出して
「専門家って言う人達は小型船の事全然分かってない」
「そもそもあのクラスの船に隔壁なんてない、1箇所穴開いたら終わり」
って自信満々に言ってた(気がする)

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:30 ID:oQzteNGO0.net
孔は塞いでました。一旦引き揚げたのに落とした時の衝撃で塞いだ蓋が外れて流れて
いったんだと思います。そうとしか考えられません。

なんて言われたらどうする気だ?あの時落とさなければ...ってならなきゃいいな。

503 :反ワクひらめん:2022/06/03(金) 15:44:34 ID:D04+509w0.net
>>1
まじかよ

人殺し会社やなここ

(´・・ω` つ )

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:44:44 ID:uQ0jZiuq0.net
旧日本海軍や米戦艦も隔壁の穴や高さ、貫通したパイプからの浸水で沈没しているのが有るから、隔壁の構造には無茶苦茶厳格なんだけどな
大和型は隔壁の強度不足、ビスマルクは隔壁…船体構造の欠陥で沈んだとか言われている

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:01 ID:q7j8IGUx0.net
妙に沈没早いなと思ったが、これじゃあどんな救助も間に合わなかっただろうね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:04 ID:uhekyk6F0.net
おい自殺しようとしてるやつ、絶対にここの社長にガソリンぶっかけて殺したら駄目だぞ!絶対にやるなよ!

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:14 ID:ZKnx2T1w0.net
絶対やっちゃ駄目なことしかしてない笑

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:26 ID:OOjF9hUu0.net
>>456
絵がおかしい。
普通、エンジン後方からプラペラシャフトでるんだよ。書いた奴、船知らんだろ。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:45 ID:ODepi/pv0.net
予備ボートって必須じゃないんだね
それがちょっと気になった

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:46 ID:Pah7/TLm0.net
穴一つあいたら沈んでしまう。よく不安にならないな、水中なんて何があるか分からないのに。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:51 ID:Pwoq4TWA0.net
船の仕組みが良く分からんから、理解出来ない。
分かりやすくエロく例えてくれ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:45:55 ID:AlU0nUj90.net
こんな船に合わせて色々改正すんのアホらしくないか?w

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:06 ID:ZKnx2T1w0.net
>>502
人工的な加工はそれとは別
だから引揚げたわけ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:18 ID:rqmSSPUU0.net
ポスター貼って隠してたんだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:19 ID:cRpFSU0R0.net
>>494
「検査ミス」じゃないぞ
船主から書類を受け取って何も見ずにハンコ押すだけってのが「検査規則」になってるんだからwメクラ印が「正しい検査」だったんだよw

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:29 ID:g12cmfOB0.net
ハッチポッチステーションのほうは船や車のハッチとは関係なく
hotchpotch でシチューとか寄せ集めとかの意味らしい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:36 ID:KnKaQqfX0.net
>>1
エンジン改造
船員が出入りしやすいとうに改造

もう社長逮捕しろ。確実に人災やろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:40 ID:NnUDtQGI0.net
>>459
あの会見を見る限り
そう言いそうな人だな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:43 ID:aP+OPyXf0.net
>>1
嘘に決まっているじゃん
手間という意味では変わらない

ぶち抜き利点は、高回転でエンジンを回し続けても発火し難い
元々frpのみだと乾燥木材の方が重いので重量減らして、定員オーバー5人は行ける(1家族)
勿論、定員少ないときは船体安定しないでモーターボート状態で、本来の冷却口に海水被って入りやすくなる
バウンドするので船底と切っ先のダメージ高い
もう事故起こしてくれって言っているようだよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:22 ID:uhekyk6F0.net
>>502
今回の引き上げ会社、無能として全国に恥を晒したな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:25 ID:VihoiFzg0.net
さすがにこれは前々船長兼メカニックとかの人が開けたんじゃねーの
なりたて故船長が社長の持ち物であるカスワンの壁に穴なんてあけねーだろ
社長だって「あ?メンドウだから隔壁に穴開けさせてくれだ?横着しないでハッチ開けて上り下りしろ!」ってタイプだわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:45 ID:V9l0IiFo0.net
>>518
いやいや
クジラが空けたって言う

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:52 ID:R+1w12ZU0.net
船の設計基準がどうなってるのかは知らんが、
安全上必要だから壁があるんじゃないの?

運行側の瑕疵が多いように思うが、
こんなんで保険おりるのかね

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:53 ID:r8asMDLF0.net
なんのために隔壁があるのかわかってなかったのかな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:18 ID:6RXxQQb60.net
船首から船尾からでも水が抜けるのか
そらエンジン止まるし沈むわな これはアカンわ 過失致死待った無し

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:19 ID:iKQg5NO00.net
で、結局クジラなんだろ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:21 ID:6Ei1kL3n0.net
これやっぱりわざとか細工して引揚げ後に再沈没させた説ありそうだな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:39 ID:NnUDtQGI0.net
不便さにも理由があったりもするな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:48:58 ID:g12cmfOB0.net
>>502
海底に落ちた衝撃で外れるような蓋が
浸水したときの水圧に耐えられるのか?
という問題に変わるだけだなw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:15 ID:ixpSVnHv0.net
>>9
「買った時から穴が開いてたのだろう、船の構造までは知らない」
「船については船長に一任していた」
「我が社が所有した後に何か工事でもしていたら、私が知らないうちにほかの修理と一緒にやったんだろう」
この程度は言いそう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:21 ID:ouplnifd0.net
>>515
書類しか見ないんだ
で、もし書類に誤魔化しがあったら分からんと

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:21 ID:3D5yn1fC0.net
コンサルに褒められながら
ガリガリ経費や安全削って
時間と金を捻出していけばこうなるわな

ああ見えて桂田は
都会の経営コンサルからの評価は
良かったんやで
ボロ船と糞設備と素人スタッフのコンボで
大量殺人を犯すまでは
優秀な経営者扱い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:45 ID:HO5bIl4Q0.net
穴開けたやつ自分のこと天才だと思ってたやろなw

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:46 ID:qvQsqdfL0.net
規模は違うけどホテルニュージャパンレベルの人災じゃね?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:50 ID:1q+ruB2V0.net
何のために面倒になってるか分かってないのかw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:49:55 ID:cRpFSU0R0.net
>>501
テキトーなこと言ってんなぁw
多分その「小型船」って個人所有のプレジャーボート感覚だよね
あれなら隔壁なんてもちろんないだろうし

観光船はなんだかんだ言って定員60人くらいの船だから「小型船」といっても話が違うのにね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:07 ID:RZZFGcmj0.net
>>226
違法ではないんやろ
穴あけは欠陥だとしても。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:15 ID:qIgYr3o00.net
>>459
以前から空いていた
そういうものだと思っていた

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:28 ID:O8aF9+EK0.net
検査適当すぎるだろ
船舶免許も試験すらなく適当だし、色々ヤバすぎる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:34 ID:6Ei1kL3n0.net
>>532
コンサルの言うこと何でも聞いてたからだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:52 ID:QV5RBfGq0.net
>>504
大和型は隔壁の強度不足かなあ?

武蔵はアホみたいな数の魚雷を受けてようやく沈んだ(隔壁は機能してた)、
大和は↑の戦訓をうけて片側に魚雷を集中されて沈んだ(米軍は隔壁の効果が小さくなる戦法をとった)
と理解してたけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:30 ID:I8RVmRpy0.net
ヨシ!

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:41 ID:i9zbMoGt0.net
瀬戸内海の頃から開いてた穴だろ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:jpw/Weee0.net
国交省は何を見てヨシ!って言ったんですか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:46 ID:0B/MKYvB0.net
>>532
コンサルなんてやばい奴しかいないだろ
日頃から生娘シャブ漬け親子丼とか考えてる連中だし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:47 ID:KnKaQqfX0.net
>>459
あの会見から社長の性格なら100%

「魔改造は全部、船長がやりました。社長としては知識がないので船長にお任せしてました」

これで100%逃げ切る予想とみてる。船長の全責任とか余裕でやってきそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:6SZ8wPIl0.net
日本中の観光船調べたほうがいいぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:49 ID:mYzkoimv0.net
隔壁さえあればエンジンが死んでも浮いたまま救助を待てた。
これは完全なる人災

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:6RXxQQb60.net
でもこれは社長の手間ではないから、社長が指示するかどうかは微妙だろ
誰がやったかと言えば面倒だと感じる人のような気がする

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:53 ID:OOjF9hUu0.net
>>536
あるよ。
17フィートの船だって、ちゃんとある。それ以下は知らんが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:56 ID:g12cmfOB0.net
バラストか
あれくらいの船だと乗った人数(重さ)でどれくらい沈むか変わるから
一定になるようバラストも積んでおくわけか
タンカーとかコンテナ船とか豪華客船とか大きい船ならあまり影響しないのかな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:51:58 ID:VihoiFzg0.net
もしくは瀬戸内海で運用されてた時に開けられた穴の可能性もあるんじゃね?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:09 ID:Hn6d/Gv50.net
>>520
だったらお前がやれば?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:20 ID:k+0FekLX0.net
引き揚げたのは正解だったな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:25 ID:QW291tGW0.net
違法やろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:32 ID:he0PFsYd0.net
>>238
プロポーズで浮かれた2人が舳先であのポーズしたために
前が沈んで岩にこすって穴開いて沈んだとでも言うのか?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:42 ID:VihoiFzg0.net
なんでもいいけど
救命いかだ人数分用意してれば誰も死なんかったな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:50 ID:J2v31ZrJ0.net
穴をふさいでも浸水時すぐ破れそう

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:56 ID:Df1iGDDc0.net
魔改造

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:05 ID:goMXFldY0.net
>>511
ホテルのゴム使ったら誰かが針で穴を開けたものだった

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:06 ID:cRpFSU0R0.net
>>531
書類に記入漏れがあっても検査OKになるくらい雑なんでそこは現場担当者のミスかもな
書類に出港時の天候条件が記入必須なのに空欄だったのがバレてる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:25 ID:6RXxQQb60.net
>>556
いや、隔壁が用をなさなかったって意味じゃね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:36 ID:6Ei1kL3n0.net
引揚げ失敗して国も会社も歓喜したんだろうなあ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:50 ID:eA8C9ebW0.net
素人目であり得ない改造だと思うんだけど業界だと普通なの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:54 ID:VAbe+fjB0.net
>>429
船首にエンジンがあって船首から沈んだのならエンジンが止まったのは隔壁関係ないな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:06 ID:8afKr0lR0.net
ま10年ほどぶちこんでやりゃ獄中からいろいろゲロするだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:36 ID:SuKbw4/T0.net
>>1
なんのための隔壁やと…

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:37 ID:kL4xI4Kb0.net
国交省「もしもし、その後あの穴は塞ぎましたか?」
桂田「塞ぎましたよ。(なんのことだっけ?)」
国交省「じゃあ、ヨシ」

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:41 ID:cRpFSU0R0.net
>>550
はぇーそうなんや
それくらい大事ってことなんだよな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:45 ID:mIdKb9Fc0.net
過去スレで隔壁には穴が空いてるのが普通だと言ってた人がいたけど、
正体はデマ太郎だったの?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:46 ID:RZZFGcmj0.net
>>557
この隔壁が機能していたらってのもある。
安全は二重三重が基本やからな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:48 ID:xX1XjUKV0.net
>>560
妹が欲しくて
両親のゴムに穴開けた俺
結果的に弟2人を持つことになった

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:54:50 ID:ixpSVnHv0.net
>>541
大和と武蔵は構造は同じだから、隔壁も同じ
武蔵の撃沈に手間取った戦訓から、
米海軍は大和には片側を特に集中して攻撃する戦法を取った おはその通り

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:08 ID:/3Az2BTQ0.net
テレビの元従業員へのインタビューで、中古で購入当時から各隔壁に人道孔があったって話していたぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:10 ID:6Zwj6WvJ0.net
>>236
検査後塞いだってのもベニヤ張るとかで浸水防ぐ強度のあるようなものじゃなかったんだろうな
で、それをもって検査側はOKとしたみたいな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:15 ID:i9zbMoGt0.net
当初から通路として穴が開けられた状態で運航許可を取ったけど
北海道でクレームが出た・・・けど無視した
てことだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:27 ID:6WRTWJFH0.net
>>236
これはあかん

578 :憂国の記者:2022/06/03(金) 15:55:34 ID:Pht9hNNn0.net
保険金云々ありうると
俺のカンは判断してる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:38 ID:yVUJ2o2W0.net
>>564
普通だね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:47 ID:RZZFGcmj0.net
隔壁はあるけど、義務では無いってことなんか?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:14 ID:VihoiFzg0.net
>>574
じゃあ瀬戸内海の観光業も徹底的に検査しないとあかんな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:16 ID:IeFEWzMl0.net
酷い話だなあ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:22 ID:du0eeN7t0.net
これは刑事事件になりそうな予感

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:28 ID:MNah9oOg0.net
>>364

このスレにもいる国交省から矛先そらそうとしてるのがどこの奴らかよくわかるなw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:34 ID:gKz9i4rD0.net
観光船に乗る時に、そこの会社がどんな経営してるか、
安全対策どうしてるかとかいちいち調べない人がほとんどだよな
犠牲になった方たちはこの会社を信頼して乗船したのに
気の毒としかいいようがない

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200