2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ウクライナ領土の20%をロシアが支配 ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/03(金) 14:02:09.46 ID:xbkmq8jo9.net
※2022年6月2日7:54 午後ロイター編集

[2日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、ルクセンブルク議会でビデオ演説を行い、領土の20%をロシアが占領していると述べた。

続きは↓ロイター (Reuters Japan): ウクライナ領土、ロシアが20%を支配=ゼレンスキー大統領.
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zelenskiy-idJPKBN2NJ0SA?feedType=mktg&feedName=topNews&WT.mc_id=Partner-Google
※前スレ
【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ウクライナ領土の20%をロシアが支配 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654214880/

★1 2022/06/02(木) 23:10:07.91

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:23:40.34 ID:Cyvh10XM0.net
>>367
パンドラ文書で暴かれてる事実だぞ
The Guardianの調査報道記事読めよ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:27:09.74 ID:yyS51vZc0.net
>>375
既に3ヶ月でNATO軍は軍備の20%を喪失した。
年末までこのペースでロシア軍にぶっ壊されたらNATOは丸裸になるよ。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:27:12.59 ID:eMPG2WmA0.net
まだゼレンスキーとプーチンの代理戦争を国民にやらせてるの?
さっさとこの三流芸人を始末しろよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:31:55.07 ID:NgQpWSw+0.net
>>371
それ、結構重要な情報だな。自分ももう少し調べるが
事実と確認できれば、いろいろな疑問だった部分が氷解する。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:34:48.92 ID:/TuFrk9d0.net
>>355
大陸国家は大抵国境線で揉めるし
何時を起点としてここまでとはっきり決められない
決めたとしても双方に遺恨が残る
いまさら言っても詮無い事だと思うよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:35:27.81 ID:FwAqrI2l0.net
ロシアつよいやん

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:35:57.45 ID:YI01pu4F0.net
40%はいってるなこりゃ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:38:59.39 ID:cfCMkRek0.net
>>367
見つけたわ
https://twitter.com/Julian2Junjun/status/1532542905818431488?t=vr5j6_FWDfLH1vOYBGaaoQ&s=19

ガチやと思う
(deleted an unsolicited ad)

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:39:28.10 ID:yyS51vZc0.net
>>379
そんなもんより、米国はアフガン撤退直後からウクライナを使ってロシアを挑発し、
欧州とロシアの分断を図ると公然と宣言しとる。

米国-ウクライナの戦略的パートナーシップ協定(ホワイトハウス公式発表,2021/9/1)
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2021/09/01/joint-statement-on-the-u-s-ukraine-strategic-partnership/
The United States does not and will never recognize Russia’s purported annexation of Crimea
(米国はロシアによるクリミア併合を決して認めない)
the United States supports Ukraine’s right to decide its own future foreign policy course free from outside interference, including with respect to Ukraine’s aspirations to join NATO.
(米国はNATOに加盟したいというウクライナの決定を支持する)
The United States has committed $2.5 billion in support of Ukraine’s forces since 2014, including more than $400 million this year alone.
(米国はウクライナ軍を強化するために2014年から25億ドルを投じてきたし、今年だけで4億ドルを支援した)
The United States and Ukraine continue to oppose Nord Stream 2, which we view as a threat to European energy security.
(米国とウクライナは欧州の安全保障の脅威となるノルドストリーム2に反対し続ける)

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:44:20.74 ID:ie+UfmFf0.net
ウクライナもロシアもどっちも負けだよね
うまくハイエナできた外国が勝利者

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:45:03.21 ID:0YvMZ9gb0.net
ロシアを弱体化させようと経済制裁したけど、
逆に内製化とブロック経済圏構築で、
強くなってしまった。
中国に対して懐柔政策して失敗したし、米国の戦略は外れっぱなしだ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:45:12.02 ID:BeLTVWzq0.net
>>383
ウクライナ国防省もウクライナの戦果は48時間以内にバレる捏造だらけってCNNだかに報道されて
「捏造はロシア工作員と愛国心が暴走したアホ兵士の犯行、後者はウクライナイメージを悪化させる結果にしかならないからマジやめて…」
って泣いてたが
ウクライナ政府内部にも趙春花みたいな無能な味方がいたんやな…

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:45:30.17 ID:yyS51vZc0.net
バイデン政権はアフガン撤退で政治的なダメージを受けて威信を低下させた。

これを取り戻すために冷戦脳のバイデンは、ロシアに敵意を燃やすウクライナのネオナチ政権を使い、
ロシアを挑発して戦争を起こし、ロシアに対する恐怖心を使って欧州を支配すると共に経済に打撃を与えようと企図した。

だからウクライナには関係の無いノルドストリーム2の権益について、ウクライナとの外交声明に組み込んでいる。

要するに米国とウクライナが悪い。
それを日本人は知らず、他の国の国民は知っている。
結果として日本だけが経済制裁とか言って良いことをしているつもりになっている。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:46:01.78 ID:q/XEsOqm0.net
>>273
ロシアには野党もある。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:49:35.53 ID:cfCMkRek0.net
①石油ガスを欧州が禁輸した分は、中国印度アフリカが代わりに輸入を数倍に増加させた
②欧州が禁輸した小麦とカリ肥料は暴騰したが、価格維持で中東、アフリカが購入している
③ロシアの貿易収支は黒字が拡大している
④ロシアとの貿易維持国はルーブルと人民元での決済を増やし、持続体勢になったと

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:49:38.90 ID:/TuFrk9d0.net
>>388
経済制裁なんてやんわり言ってるけど
これは経済戦争だよな
ロシアが追い詰められたらG7各国の首都に核が落ちる事を覚悟しないといけない
報復核なんか撃っても、向こうは後はどうにでもなれって思ってるから
知ったこっちゃない

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:49:41.91 ID:5oDJ+u0a0.net
>>33
ウクライナに化石燃料あるから狙うだろ。
西部は欲しくもないだろ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:52:28.03 ID:zZPux8wK0.net
徳川幕府成立以降の薩摩や長州みたいなものか

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:54:29.60 ID:q/XEsOqm0.net
>>391
穏健派のプーチンが失脚して好戦的な野党が政権を担ったら核戦争になるかもしれんなぁ。在日米軍基地とかに原爆を落とさないでほしい。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:55:18.43 ID:/TuFrk9d0.net
>>392
ウクライナのNATO加盟は、ロシアの安全保障に関わるから侵攻したんだよ
国境をNATO軍に固められたくないし、弾道ミサイル基地を作られたくない

だから当初の停戦協議では、EUにも加盟してもいいが
軍事的にウクライナが中立の立場を取るならそれでいいと言ってた

中立の緩衝地帯であれば満足なのよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:55:45.11 ID:q/XEsOqm0.net
>>385
インドとかそうだろうな。
日本はセルフ制裁

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:56:35.20 ID:k8xzAd3E0.net
降伏して停戦協定結ばないと、オデッサもとられて、ウクライナが穀倉地帯と海を失って、内陸国家に戻るよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:58:22.88 ID:q/XEsOqm0.net
昭和天皇の降伏の御聖断がなくて本土決戦になっていたら
俺は生まれてこなかったかもしれんなぁ。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:58:43.58 ID:vxSGgOVw0.net
結局ロシアは何がしたいの?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:59:47.79 ID:5oDJ+u0a0.net
>>395
あっ、わかってるよ。
ロシアが戦果として得た東部は返さんだろ。
いまとなっては、そんな生ぬるい妥結はないと思うわ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:01:27.47 ID:/TuFrk9d0.net
>>400
東部はドネツク、ルガンスクでミンスク合意で署名してるからな
合意しておきながら諦めてないのはウクライナだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:01:59.97 ID:iuXcuLFP0.net
>>385
ロシアは買ってるがな
ウクライナの資源と施設を全て抑えたからな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:02:00.48 ID:bhQ61YBZ0.net
>>202
カショギぶっ殺してもトランプならディールできるからなw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:02:07.16 ID:yyS51vZc0.net
>>399
ウクライナ人やロシア人を苦しめるウクライナのネオナチをやっつけて平和を取り戻したい。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:03:04.38 ID:eJhclflr0.net
今日得られるものは明日得られるとは限らない
とっとと降伏しないと虫食い状態になる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:06:35.85 ID:v4YPbfhu0.net
>>399
モスクワの目の前への核ミサイル配備の阻止だろ
プーチンもバイデンに言ってやればいいのにな「ウクライナのNATO入りを認める代わりにキューバに核ミサイル基地を作らせて」って

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:15:27.86 ID:/TuFrk9d0.net
>>406
実際にポーランドにNATOの基地とミサイルを配備した実績があるから
プーチンがさすがにキレた

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:27:00.99 ID:Ya/620UW0.net
日本に例えると敵の兵器こんだけ壊したけど北海道取られちゃったテヘペロ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:29:52.97 ID:PJFxvqYJ0.net
>>383
ロシア兵士がレイプしていた事実は無いと証明され騙されてもまだウクライナに寄付するつもりなのかな?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:40:35.62 ID:iuXcuLFP0.net
>>409
ん?俺はロシア支持やぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:43:29.69 ID:uByjvD7Q0.net
>>407
NATO加盟国に基地作るのダメなの?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:46:13.00 ID:PJFxvqYJ0.net
https://odysee.com/@Jano:7/Mariupol04:5
マリウポリ早くも復興していて住民とロシア軍DPR軍の力は凄いなと思った。クレクレウクライナとは全てが違う

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:47:00.45 ID:PJFxvqYJ0.net
>>410
あ、すいませんでした。大勢のウク信さん達向けです

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:47:02.90 ID:jIgG9IXB0.net
>>402
占領維持したまま支配権を認めさせる形で停戦して経済制裁喰らったまま各種産業を復興させるのって無理臭いだろ
莫大な戦費抱えたままデフォルトで金借りれなくなるのはこう言うところに響くわけだし、中国資本に頼ったら利権食われるしでロシアの勝ちって言えるのかどうか

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:50:22.13 ID:DsX8wsn80.net
>>411
ソ連の同盟国のキューバにミサイルを配備したら駄目なの?
ソ連の同盟国のグレナダが空港を作ったら駄目なの?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:50:44.59 ID:EnLQ3kln0.net
バイデンが先に老衰で逝くか?
プーチンが先に癌で逝くか?
の消耗戦

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:54:35.72 ID:iuXcuLFP0.net
>>414
https://twitter.com/morpheus7701/status/1532619280860446720?t=KWhlGMw-v1Jf9Mrdpd1PGQ&s=19
余裕
(deleted an unsolicited ad)

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:55:07.19 ID:AFApOzdm0.net
>>390
アフリカ連合のトップがプーチンと会談したりラブロフとアフリカ諸国やOPEC諸国要人が会議をしたり、ロシア孤立してないんだよなあ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:55:53.47 ID:PJFxvqYJ0.net
>>415
本当こういう事だよね、そういうのに矛盾を感じない人が多いのが嘆かわしい。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:56:20.66 ID:iuXcuLFP0.net
>>414
ついでに言うと西側のデフォルトは意味ない
既にロシアもデジタルブロックチェーン
ミール決済システムの運用で$からおさらば
ジャイアンアメカスとさよなら

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:57:25.96 ID:40aI+c+O0.net
ボロ負けやんwww

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:58:13.16 ID:izm0MSuK0.net
>>399
ヨーロッパの食糧輸入地帯を封鎖して食料責め
世界中のエネルギ食料輸出国がロシアに協力して輸出を減らし西側社会に深刻な飢餓を起こしてるのが証拠

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:58:51.92 ID:AFApOzdm0.net
>>391
日本のアナウンサーやコメンテーターは経済制裁に参加しないアジア各国を批判するが、交戦状態こそないが経済制裁=参戦みたいなもんだが分かっていないのが多すぎる

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:58:56.96 ID:iuXcuLFP0.net
>>418
その通りです
寧ろロシアは強大になっていく流れ
東側はロシアの軍産複合体で西に対向出来る軍強設備も整えられる
米国のようにお前は嫌、君はいいよみたいなものに付き合う必要もない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:00:37.54 ID:izm0MSuK0.net
>>418
孤立してるのは、むしろアメリカなりイギリスだからな、ドル安がアメリカに止まらないインフレをもたらしてるのがその結果
彼らは他国からさまざまなものを奪いすぎた

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:02:22.67 ID:UbpCtr9R0.net
>>418
中国、インド、中東、東南アジア、中央アジア、中南米、アフリカは別にロシアとの関係を良好に維持してるな
NATOと日本が発狂してる感じ
NATOでもトルコやハンガリーは変な動きしてるし、独仏伊と英米ポーランドバルトはなんか姿勢が違う

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:02:23.16 ID:1VxtQTTx0.net
ゼレンスキーにとては世界に「ロシアに対抗する英雄の大統領」としての名声が欲しいだけで自国民の市民も兵士の犠牲を何も考えずに戦争を維持しているだけの戦争だからな。
自国の軍事力だけでは戦争を維持出来ないが、「被害者」として泣きつけばなぜか米英が強力に戦争兵器を提供してくれるし、世界の「ウクライナ かわいそう~」の人からは多額の寄付が得られるので、ウクライナの国民はそれらの支援を得るための「カード」として切っていればいい。

ウクライナの人命よりも「ロシアに対抗するヒーローの自分」のほうが大事なこのバカはいつまで戦争を続ける気だろう?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:04:48.38 ID:3F33NQVl0.net
>>427
なろう系迷惑大統領ゼレンスキー

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:05:04.95 ID:40aI+c+O0.net
ウクライナみたいな反日国家のためになんで物価高我慢しなきゃならないの?いい加減にしろや

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:05:50.95 ID:NtfP+PV80.net
>>416
ユダヤ黒幕村でのソロスとキッシンジャーの対立も顕在化してきたねw

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:06:45.75 ID:NKurhOW/0.net
>>425 最初からマイナー弱小通貨のルーブルを制限相場にして価格つり上げやってそれを自慢しても世界中は相手にしてないよ
ルーブル支払い強制に無条件に応じたところはないしね、露デフォルト確定になるのにどこの国も助けてくれなかったロシア
特に中国については中露間に2兆円規模のスワップがあるはずなのにそれを行使して助けてもくれなかった中国、これでロシアが孤立してないって言えるはずないよ
インドが今回まとめて買い入れたのは露原油であって、ロシアの体制ではないね、ソ連崩壊の時もインドはそれを助けなかったしね 

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:08:58.86 ID:NtfP+PV80.net
>>418
同 西欧諸国でさえ、米国の目を盗んでロシアのエネルギーを西欧で流通させる
裏技を画策しているさ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:11:22.50 ID:hR+wVlv10.net
クリミア半島が5%、ドンバス地域が10%の面積。

ゼレンスキーと時々大変だぁという発言をするが、西側の武器援助を増やす意図も感じられる。
ロシアは嘘でも、ロシアが攻勢を進めていると常にプロパガンダで言っている。

その結果、世の中全体には、ロシア軍が優勢だという印象操作されていることになる。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:12:04.18 ID:3F33NQVl0.net
>>431
ロシアはウクライナみたいにクレクレしないから奇妙な制裁しなければ的認定とかして来ないでしょ
ソ連崩壊とかロシアが助けてくれと言わなきゃ何かしょうがないし内政干渉になっちゃう

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:12:11.44 ID:UbpCtr9R0.net
ドイツは今までロシアの格安のエネルギーと資源を買って、旧ソ連圏を含めた世界市場への輸出でボロ儲けして我が世の春を謳歌して、EUはドイツ第四帝国だろなんて言われてたけど
一気に没落だな
次にロシアの格安資源で我が世の春を謳歌するのはインドかな?
中国も黙っていないだろうし、ベトナムやマレーシア、タイ、インドネシアあたりも分け前が欲しいだろう

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:14:38.92 ID:EnLQ3kln0.net
ドボルニコフしんでやがんのwwwww

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:18:24.23 ID:NKurhOW/0.net
>>434 スワップって乞食みたいにねだるのではなくて相互間が基本だから、それに応じないってのは相手にされてないって事だよ
しかも半ば約束破りな対応だ、中露間スワップの場合は、人民元=ルーブル となっていて人民元もらってもすぐには露国債の支払いに使えないってのもあったかもしれないけどね
しかし現時点ではルーブル→米ドル よりも 人民元→米ドル の方が容易に実現できる事は世界中が知っているのに、中露スワップ行使して助けてくれなかったのだよ 

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:18:31.59 ID:H6CaR+xN0.net
おかげでデフォルト寸前だったウクライナに世界からの支援が集まってるし、ゼレンスキーの支持率もV字回復ですがな。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:20:48.67 ID:/TuFrk9d0.net
>>411
ロシアは「東に寄って来て緊張と高める行為をするな」と言ってる
それって完全に挑発行為なわけで、軍拡と緊張の増加になる

尖閣に海警の船が寄ってきても何もできないヘタレな国とは違う
紛争解決手段としての武力行使に何ら制限のない普通の国

で、今度はウクライナをNATOに勧誘
ガッツリ陸続きでロシアと国境のつながってる国
そりゃお前ら調子に乗るのもいい加減にしとけよってなる

池上彰がウクライナ情勢の解説本を書いてるからそれを読むと良いよ
意外とロシア、ウクライナ双方の立場から中立的に書いてあった

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:23:16.16 ID:/TuFrk9d0.net
>>423
そりゃ日本のマスコミが経済面での戦争を始めましたなんて言えるわけがないw

武器を使う戦争もあれば、使わない戦争もある
サイバー攻撃が戦争と認識されだしたけど
経済面での戦争って言うのも当然ある

直接的に人が死ぬか、間接的に人が死ぬかの違いだけで
人殺し行為であることには違いない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:29:57.50 ID:BeLTVWzq0.net
>>435
ベンツロシア工場
ジャガーロシア工場
ロシア産工業機械のEUシェア20%近くに到達

かつてはアメリカを(採算無視で無理矢理)超えたソビエト時代のような工業国復活の夢は潰えるぞ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:33:19.18 ID:KBbJifsz0.net
🇯🇵日本の『国際テロリズム要覧』からアゾフ大隊が削除されたことについて

🇷🇺🎙ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官のブリーフィングより

💬随分いろいろなことを見てきたが、日本の政治家がこのようなことをするとは思いもしなかった。もっとも現日本政府の反ロシア的姿勢からすれば、驚くべきことは何もない。しかし、ウクライナをめぐる歴史の重要な局面について日本がかくもシニカルなアプローチをとったことには、やはり驚かざるを得ない。

日本は『国際テロリズム要覧2021』から🇺🇦ウクライナのネオナチ部隊「アゾフ大隊」に関する記述を削除した。日本には、テロリスト組織やこうした組織による悪行を記載したリストがある。リストは、前年に収集した情報に基づき発表される。事実データは、日本の研究者(外交官、国際問題専門家、ジャーナリスト)によって集められたものである。今、それが削除されたわけだが、もっとも恐ろしいのはこの点ではない。

日本の専門家は、あえて上記のリストにこの組織(アゾフ大隊)を加えたことについて謝罪をしている。アゾフ大隊によるドンバスでの残虐な犯罪行為が度々言及されていることを、あたかも瞬時に忘れてしまったかのようだ。日本の当局は、自らをネオナチの共犯者として示したのである。

残念なことに、日本が非人道的政権の側に立つのは、歴史上初めてではない。日本はファシストドイツとの同盟から教訓を学んでいない。第二次世界大戦における日本軍部の行動に倣って、ウクライナの(岸田政権が強調する)『イデオロギーを共にする者』をカバーしようとしているのだ。
日本政府は、最近まで自国民が世界各地でテロリストによる攻撃を受けていたことを忘れてしまったようだ。その際にロシアは、事態解決のために何度も積極的支援を行っている。

日本がテロリストやネオナチストに白塗りをすることによって一番の被害を受けるのは、当の日本の安全保障である

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:35:46.74 ID:h9X98pYy0.net
>>439
その解決方法が失敗してしまって、結局フィンランドやスウェーデンまでNATO入り
ハルト三国やポーランドなどの周囲の国の緊張を高めてしまってますます反ロ感情に火をつけてしまった
だからロシアの旧ソ連時代を支えてた年配の軍の将校から、戦争で勝っても戦略失敗、と非難されて怒られてるのにw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:49.06 ID:h3ljwnR+0.net
>>23
日本語色々変

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:49.11 ID:pnTao09o0.net
>>440
割と韓国辺りは今回立ち回りはうまいわな
こういう時に関係のない日本がここまで前のめりに関わらなきゃいけない時点で
本当に立場が弱いんだと実感するわ
スイスとかもさっさと永世中立国としての仮面を投げ捨てたのは
「結局米英に付くんじゃん」と信用を落として後々響いてきそうな気がする

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:38:24.50 ID:0WqOCxqr0.net
結局戦争屋のアメリカの軍事侵攻や戦争犯罪、内政干渉を今まで日本が言うところの“国際社会”が全く批難してこなかったことも今回の戦争の一因なんだろう
あの国はOK、でもあの国はNGみたいなダブスタをやりすぎたんだよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:48:35 ID:iuXcuLFP0.net
https://twitter.com/Jano661/status/1532682110380945408?t=qdD670lu5RFMg7w_aPUemA&s=19

ウク軍側の戦闘動画 新着
(deleted an unsolicited ad)

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:50:08 ID:qkA5Ldcb0.net
>>394
一時期プーチンと二頭体制を取っていた
メドベージェフは顔はイケメンでソフト
だがある面プーチンよりタカ派だよな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:50:12 ID:iuXcuLFP0.net
https://twitter.com/Jano661/status/1532685195547410432?t=TOX1ye_HlyDF9n-G6nxSFQ&s=19

戦争研究所の分析
(deleted an unsolicited ad)

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:54:28 ID:xXQAkkCw0.net
先に手を出したゼレンスキーが悪い

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:56:29 ID:iuXcuLFP0.net
>>447
>>449
↑こう言うのが「戦争研究所」の主な仕事
笑えるやろ🤣

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:04:08 ID:3F33NQVl0.net
>>437
軍事行動中のロシアに対して中国の立場もあるしプーチンは中国を責めてないから相手の立場もわかってる
助けが欲しいのは今ではないかもしれないし恐らくは水面下で援助してる
どのみち日本のような制裁をしないで傍観してる分には気にしないし依存もしないって事でしょ
外野が助けるべきかどうかなんて決められないよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:05:08 ID:3F33NQVl0.net
>>448
んで汚職してプーチンに捨てられたんだっけ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:06:43 ID:iuXcuLFP0.net
ドイツ4月の貿易額 僅か1800億
ロシア4月の貿易額 数百兆

やっべぇー

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:06:51 ID:QwGYhI7t0.net
>>445
すでにスイス銀行からお金を引き上げられて悲鳴を上げてるよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:08:29 ID:suJ63Blh0.net
秋~冬頃には35%になるよ
それ以上の土地は価値が低い(農奴がいないと意味のないただの畑地帯)からロシアとしても無駄に制圧したくない

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:08:47 ID:iuXcuLFP0.net
>>455
詳しく

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:11:08 ID:3F33NQVl0.net
>>456
土地の制圧が目的ではないって開戦宣言でも言ってるね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:15:13 ID:suJ63Blh0.net
スイス、ウクライナへ兵器再輸出認めず 中立の原則固持
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060100871&g=int

デンマークやポーランドからの兵器再輸出の要請をつっぱねた
スイスは中立を維持したいが、ロシア制裁にもある程度強力しないとアメリカ勢力から攻撃されるので困っている状態
ウクライナを口実にして金融立国のスイスまで難癖付けて攻撃しているアメリカの狂犬っぷりがやばい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:17:32 ID:suJ63Blh0.net
スイスは永世中立国であるから、スイス製の軍用品を「紛争中の他国へ再輸出」することは禁止事項としたうえで売買している
それに同意して購入した側の奴らが「このセーギのタタカイではルールも条約もしらねーんだよー、むちゃくちゃやらせろよー」と知能後退した状態で
自称先進国の知性の低さが浮き彫りになっている

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:22:19 ID:iuXcuLFP0.net
>>459
スイス金融の危機が来ててさ
アラブ中東諸国中心にスイスから資金引き上げが起こってるの
現在進行形でスイス銀行から莫大なマネーが消えている
スイスは最初からロシア資産の凍結をするべきじゃなかったと

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:25:12 ID:iuXcuLFP0.net
スイスは既に没落確定なんだよね
武器を送らないことを必死でロシアにアピールして今更何になるのかな?
資源も軍隊も小さいのにw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:27:01 ID:GN7K8/1L0.net
https://twitter.com/tsuyo53066455/status/1526866561113264129?t=VppvGMqMjpQYvUlY7K4DGg&s=19

EUが返り血あびて逆制裁
もちろんロシア経済にもダメージあるだろうが
(deleted an unsolicited ad)

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:27:18 ID:dbSTpawe0.net
ということは実際はもっといってるだろ
30くらいか
終わったな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:27:19 ID:db85go/90.net
無能な軍上層部粛清しろや

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:27:32 ID:suJ63Blh0.net
>>461
ロシアの資産の凍結を解除しないと「中立の金融立国」としてのポジションが崩壊するし
かといってロシアへの制裁に協力しないと英米を筆頭に「スイスは邪悪の手先だ」と宗教裁判で吊るされてしまう

ウクライナを口実にして欧州と日本を混乱させ凄まじい打撃をを与えまくっている主犯がアメリカだからな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:28:47 ID:dbSTpawe0.net
>>266
日本は完全にババ引いたな
これで北方領土問題なんて全く相手にされなくなったし
アメリカ以外役に立たない国ばかり

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:29:42 ID:Q5ioFoFx0.net
だいたい米英って何でそんなにロシア嫌いなの?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:30:08 ID:lZR8G9++0.net
スイスの永年築いた、金融の守護者たる信用はいとも簡単に投げ捨てられたな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:31:32 ID:bEkeIiDh0.net
ロシアって仲間はとことん守るからな。

ウクライナが逆だったら国連ガン無視でウクライナ助けに乗り込んだやろな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:34:47 ID:lwuGIsKZ0.net
>>468
多分だけど、イギリスとアメリカの断末魔に聞こえるんだよ
このままだと両国は西側からも見捨てられて没落する予測でも出てるんじゃないかな?
ロシアか中国かインドかは知らんけど、どこかがアメリカの代わりになっただけでクソみたいな世界は今まで通り何も変わらんだろうけどね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:35:50 ID:iuXcuLFP0.net
>>468
ロシアに勝てる国は存在しない
そんなロシアの財産をアフリカみたいにバラして奴隷化出来たら気持ちいいよね
これが米国英国西側の本性

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:37:13 ID:GN7K8/1L0.net
アメリカもどこかで核大国のロシアに妥協する
そうせざる得なくなる
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220601-OYT1T50195/

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:37:21 ID:pnTao09o0.net
>>459
ぶっちゃけここで米英側に露骨に立ったら二度と永世中立国として機能しなくなると思う

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:39:35 ID:pnTao09o0.net
>>466
正義だの悪だのは結局国や立ち位置によって変わるし
簡単に右往左往したら永世中立国とは呼べなくなるわな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:40:15 ID:iuXcuLFP0.net
まあ結果としてはロシアによる米英解体SHOWが始まるんやけどな
俺も安く買い叩きたい企業があってなGB SPORTSの株価大暴落待ち

総レス数 588
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200