2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ミスター円・榊原氏が語った円安 「円安がプラスの時代は終わった」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/03(金) 13:28:27 ID:cNdZYDNa9.net
2日の外国為替市場で再び円安が進み、3週間ぶりに1ドル=130円台まで下落した。約20年ぶりの円安水準が続き、輸入品の高騰などが心配されている。1990年代後半に大蔵省(現財務省)の財務官として円安阻止の為替介入を手がけ、「ミスター円」と呼ばれた榊原英資・インド経済研究所理事長は、今の状況をどうみるのか。財務官の後輩にあたる黒田東彦(はるひこ)氏が総裁を務める日本銀行の金融緩和の評価についても、たずねた。

強い円は日本の国益だ
 ――今の円安は、日本にとってプラスですか。

 「円安が日本にプラスだという時代は終わった。昔は国内で製造したモノの輸出を促進するのでプラスと言われたが、今は企業の国際的な活動が活発になり、東南アジアや米国に進出して現地でモノをつくるので、投資には(現地でより多くのドルに換えられる)円高の方がプラスだ。円安が進むと、輸入品の物価が高くなり、消費者目線でもプラスではない」

 「大蔵省時代に米財務長官だったロバート・ルービンは『強いドルは米国の国益だ』と言った。ルービン流に言えば、今や『強い円は日本の国益だ』と言い切っていいと思う」

 ――円安はどの水準まで進むとみていますか。

 「今は米国が金融引き締めに…

https://www.asahi.com/articles/ASQ6274SZQ61ULFA00W.html?ref=tw_asahi

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:57:03 ID:G0S7Odsp0.net
つかもう原発フル稼働しか生き残る道ないっしょ
ガソリン価格やべーし
補助金ぶち込んでるのにやべーし

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:58:11 ID:wZfYEyIt0.net
円安観光誘致とか、また梅毒中国人が大挙して押しかけるだけだぞww

あと、医療観光なww

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:59:41 ID:D1QFEdg+0.net
日本政府が観光産業をインバウンドで押す意味がわからん
2流国家になり下がるだけ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:01:32 ID:xsgvJeKR0.net
自国通貨安が有利ならアメリカだってドル安やるだろ?
馬鹿なの?日本って国は。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:01:36 ID:mBf0X2aq0.net
まだ生きてたんだ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:27 ID:XEWTCdJD0.net
少なくとも金曜日のこんな時間に5ちゃんやってる人間は円高のが絶対に良い
これだけは間違いない
仮に資産家の高級ニート無職だったとしてもそうなる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:36 ID:xWZ+wKM90.net
あれ、死んでなかったっけ?

と思ったら、堺屋太一と勘違いしてたわ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:53 ID:xsgvJeKR0.net
>>222
鋼材関係は原料高、燃料高で今の円安はマイナスって大手2社が言ってますよ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:03:05 ID:NTO5tXG10.net
>>2
> 安倍ドースンの?
>>3
> こんばんわ 全て安倍のせいであります
誰とは言わないけどお仲間の皆さんは対談でうわっはっは元気。
借金はどんだけしてもいい、円安上等。

おまいら日本で生きてて、前と比べてどうよ。
楽しいか?明るいか?うわっはっはか?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:07:16 ID:xsgvJeKR0.net
円安が良いのなら国民全員に毎月100万円を配れば直ぐに1ドル1000円を突破する。
そうすればその勢いで直ぐにジンバブエだよ。
円安の方が良いなんてあるかよ。
適正価格ってのが良いんだよ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:07:22 ID:vmTt29/X0.net
まだ生きてたんだ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:08:10 ID:pK6HaCSr0.net
>>55
インバウンドとかあてにしてる人?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:09:28 ID:16gdw5G40.net
[東京 3日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は3日、参院予算委員会で、家計の所得が伸び悩む中での物価上昇は実質所得の減少を通じて経済の下押し要因になると指摘し「金融緩和によって賃金の上昇しやすいマクロ経済環境を作り出すことが重要だ」と語った。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:10:18 ID:RkEh01SH0.net
円高で日本は終わり
円安で日本は終わり

楽な商売だなw

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:13:28 ID:wYKKoEvx0.net
生きとったんかワレ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:13:38 ID:ZNBvxZK/0.net
昔は円安大好きだったとかなら兎も角
ずっと昔から円高デフレ大好きな人だぞ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:13:52 ID:YtFpnNU80.net
だから早く中国人を入れろや
中国人様に爆買いしていただくことこそ円安には重要
国内工場も息を吹き返す

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:15:14 ID:xsgvJeKR0.net
悪夢の民主党政権、地獄の自民党政権。
夢の方がマシだろ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:18:32 ID:k5fxterN0.net
安倍ちゃんは良かったろ
国のトップが株価上げる宣言して実際そうしてくれるなんて中々ないし
乗っかってめちゃくちゃ儲かったから俺は安倍ちゃんは叩けないな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:18:39 ID:xsgvJeKR0.net
少し前まで中国はボールペンのボールを輸入していた。
自国で十分な品質のボールを量産できなかったから。
今は十分な品質のボールを自国生産出来るようになった。
バブル時代とは状況が変わったんだよ。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:19:11 ID:pK6HaCSr0.net
>>241
土地買われて日本人お断り地域の出来上がりってわけか

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:23:06 ID:rtxlxyhv0.net
一度出ていったもんが戻るわけねえだろ
行商やってるんじゃねえんだからよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:24:08 ID:rz1QUFRB0.net
知ってた

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:24:27 ID:rtxlxyhv0.net
>>29
政府介入しなきゃ勝手になるよ
政府介入が癌なんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:24:56 ID:kMbWj3z70.net
>>67
馬鹿ですか?ミクロ経済に為替はカンケネーヨ
経済学の1ページ目も勉強してないんだね
バカは黙ってろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:26:26 ID:MZlbfblB0.net
製造が出ていって円安とか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:26:26 ID:rtxlxyhv0.net
>>55
モノづくりなんか何もできねえよ
暗算や三角関数ごときで躓いてるのが
できるわけねえだろよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:27:34 ID:rtxlxyhv0.net
>>58
安全すらキープできねえ国に誰が来るんだ?
医療崩壊起こしに来るのはいっぱいいるけどな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:28:57 ID:rtxlxyhv0.net
>>243
国が率先してインサイダーやってりゃ世話ねえよな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:30:14 ID:N0RW8pc70.net
>>91
スタグフレーション下では長期的楽観主義なんて無理

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:30:22 ID:nEUbyd5l0.net
日本が輸出して売れてるものって何?トヨタ車くらいかな?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:34:48 ID:iEc51Mnf0.net
資材原料エネルギーが世界中で争奪戦だならなぁ
昭和みたく何でも安く手に入る時代なら円安有利だけど

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:23 ID:Fufluuyx0.net
岸・安倍家は日本を焼け野原にする一族だよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:46:18 ID:ifVByBfp0.net
物価50%アップになっても国益と言うのが今の政権

投資家、大企業以外おわりです

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:52:11 ID:7X5K2XWK0.net
強いドルは国益の人のときは1ドル360円固定で、当時のアメリカは日本製品に負けまくって、結果として日本がアメリカを買い漁る現象になったわけじゃん
日本円が安くなったら素直に工場でもやって外貨稼げよ
お前ら非正規はライン工だオラ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:37 ID:7X5K2XWK0.net
>>255
アニメやAVでも売っとけ
アマプラネトフリみたいなプラットフォーム育てられなかったから、結局頼み込んで置かせてもらうしかないけど

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:56:18 ID:IElnlf070.net
>>259
こうやって昔に戻ってやり直せるものなの?
通貨安、人件費安の国々がライバルになるけど勝てるのかな?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:08:19 ID:OJn3BhZk0.net
ネトウヨこれどうすんの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:20:09 ID:WW/a06lR0.net
高橋洋一(東大数学科卒経済学者) 「立民が主張する『金利引き上げ論』 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少してしまう。 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654238027/

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:55 ID:APucyXGJ0.net
 
●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは、
ずーーっとマイナスで今年4月にようやくプラスに転じた。
未だ円高デフレ不況を抜けてない!
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:11 ID:APucyXGJ0.net
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:28 ID:APucyXGJ0.net
 
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
 

■ 経済成長の悪化→税収低下(詳細下記)

■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)

■ 税収の減少と、生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂するw)

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:27:48 ID:APucyXGJ0.net
 
リーマンショック時のFRBバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」

と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!

↑↑
↓↓

東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和はしない!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?
金融は引き締めるべきで復興増税だ!」 

と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:59:05 ID:2eBHT8l60.net
では、円安が正解だな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:38 ID:Ikcy6+LE0.net
本当に老害だな コイツはウクライナ侵攻も知らないんだろう

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:14 ID:9kWOaLwo0.net
円高でよい。

株主資本主義位だからだ円安は

271 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 17:05:27.77 ID:yP4wpZsgb
資源買って加工賃で儲けるのがつぶれてるなら
資源ない技術も特許もない中韓完全死亡やん

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:33 ID:G/9ddgVq0.net
全てを中韓に渡したから円安をアメリカが許容したわけで。
ここから、一から輸出品を作っていくんだよ。
今までと違う。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:06:01 ID:bd+Q/Ip+0.net
ガハハ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:08:26 ID:GHdpsm9M0.net
>>17
ネトウヨ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:25:27.45 ID:bVznS9l40.net
みんなそう思ってるけど、お偉いさんは違うと言うよねぇ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:28:04.09 ID:mqbjqFB30.net
>>1
こいつ含め野党マスゴミが円安良くないって騒ぐなら日本にとっては良い事なんだわ
コロナロシアの事もあるし、製造業が国内に戻ってくれば良いんだからな
それともお困りの国の事でも気にしてんのか?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:48:51.99 ID:WW/a06lR0.net
20年前に現役だった爺さんにすがる朝日w

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:42:35 ID:i78d1/kj0.net
円安がプラスの時代なんかないけどな
円高にできない言い訳として、経済的にプラスとかいう嘘が使われてきただけだから

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:45:42 ID:qV2Y+c540.net
日本経済の中心が年金生活者になったため、1ドル80円以上の円高が望ましい

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:48:30 ID:mDt6jlbV0.net
https://youtu.be/C3xU4sSCPIY

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:55:44 ID:TxCjG8570.net
>>116
ドル高なだけだが?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:22:45 ID:Gb5J0kWp0.net
【憤慨】安倍晋三「君はアベノミクスを批判するのか?(怒)」

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:42:38 ID:qWk6p1Eb0.net
>>168
アメリカの財政出動が効きすぎた

日本は財務省のせいでまともな財政出動が
なされなかったのに金融引き締めをしろとか
気が狂ってるとしか言いようがない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:34:31 ID:tyxXFpJu0.net
行天行雄って無くなったんだっけ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:50:53 ID:7X5K2XWK0.net
>>261
仕事がないから非正規かバイトで使い潰されるんだろ
果てはクビになって無職ニート増量だろ
仕事が多くて人手が欲しいなら時給上げないと人が来なくなるだろ

ならやればいいじゃん

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:20:34 ID:t9ayuixx0.net
>>214
物価高で消費税がいっぱい

287 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 23:30:38.72 ID:FgEjQh07F
日本の大手メーカの生産主体は海外に移行完了して、
未来永劫 絶対に日本に戻って来ることはない。

この状態で、円安ってのは日本の資産がどんどん海外に流出していってるってこと

288 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 23:46:13.79 ID:FvunoHaiG
円安がプラスの時代は終わった

対ドルだけじななく  全方位通貨に円安だからなwww

289 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 23:57:03.94 ID:olHEjwTpa ?2BP(0)
競争に敗れることを政策に掲げたのが「アベノミクス」の正体だからね。

「自国通貨の価値を下げる為の政策」など有り得ないということ。

「戦艦を沈める為の作戦」や「価値あるものを捨てる作戦」が存在しないのと

同じようにね。

真に受けて「政策として受け入れた」日本社会が愚かだったのさ。

290 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:17:30.36 ID:epdKb1Uts
>>285
やらない

実習生の入国緩和はしたぞ一日二万人wyw

291 ::2022/06/04(土) 00:17:38.35 ID:UGlLERv81
榊原も、ボケたな。

日本の年金は、働いている人が
年寄りの年金を負担している。

292 ::2022/06/04(土) 00:20:44.80 ID:UGlLERv81
働き世代の収入が減ると、
年金が払えなくなり、給付
率を下げざるを得なくなる。

293 ::2022/06/04(土) 00:21:31.81 ID:UGlLERv81
公務員は、寄生虫。

294 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:22:40.96 ID:epdKb1Uts
>>283
(ヾノ・ω・`)ナイナイ

黒田は金融緩和してるだろ、

四百兆円のコロナ予算を企業にはばら蒔いたぞwww

財務省に、そんな権利あるわけ無いだろwyw

295 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:26:48.83 ID:epdKb1Uts
公務員が〜っ

公務員報酬は 御用組合優遇で人事院勧告のおこぼれの結果だぞ

経済の底上げもしないで低賃金で競争させるために 実習生の支持してるからそんな間抜けなことを言ってるんだぞwww

296 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:31:41.30 ID:epdKb1Uts
日本人を貧困にすれば努力する

『公務員が〜』

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

そんな戯言抜かす前に

他国なら金融緩和で所得も2倍になっているんですのwww

297 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:33:54.67 ID:9FstFcAo4
日本人の、公務員が高給は許せないwww

移民無制限支持して足を引っ張ろうwww

298 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:34:51.47 ID:9FstFcAo4

嘘つきも 屑も支持して 馬鹿を煽る  移民党  www

299 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 00:41:21.16 ID:9FstFcAo4
公務員が〜っ

大阪のドル箱路線の地下鉄を 外国人採用に解放した維新が、大阪では人気があるんですの

300 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 01:49:02.14 ID:wJggAw+aX ?2BP(0)
年金も公務員給与も生活保護給付も、日本の国内需要の原資だ。

給付しなければ消費が落ち込んで国内のサービス業や製造業は壊滅状態になる。

特に生活保護給付などは直ちに消費支出として使われている。

抑制したらその金額がそのまま消費材の売上の減少になってしまうよ。

家賃が払えなくなって一番困るのはアパートの経営者ということだ。

301 :名無しさん@13周年:2022/06/04(土) 02:21:38.02 ID:9FstFcAo4
>>300銀座のママならコロナでも 助けてくれるけど

生ポが〜っ

店の家主も地主も助けるためなら、一人十万でも渋るけどな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 04:01:19.40 ID:WtlEjTuM0.net
日銀はAIで置換するのが相当

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:46:30 ID:nJSdYZWL0.net
>>237
今の半導体不足・部品不足・資源不足の状況で
故意に政策的にインフレを加速させると余計に実質所得の減少が加速し
今の状況で無理にインフレを加速させると欧米みたいに
小売店の棚から商品が消えるガチのスタグフレーション初動の状況になりかねない
岸田内閣支持率が今はまだ高いのも物価が急激に上がれば
アメリカのバイデン政権の支持率みたいに一気に悪化するだろう

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 05:52:10 ID:nJSdYZWL0.net
欧米で消費が過熱しているのを「景気が良いと」解釈する人間が多いが
激しいインフレによる貨幣価値下落を見越して
貨幣価値が下がる前にモノに変えて対処しようとしているだけだ
悪性インフレ初動でよくみられる現象に過ぎない
トルコでも消費が過熱して一見景気が回復しているが
インフレ率が70%越えのトルコはそれこそハイパーインフレ前夜の典型的な前兆現象でしかない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:20:57 ID:NqlgPmZU0.net
円安にした結果製造業が戻ってくるということは、日本が途上国並みに貧しくなるということに等しい

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:23:12 ID:8iDjSR8D0.net
写真年取ったなあ
俺もだけど

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:24:06 ID:lqUQ9nG00.net
この円安は円がいらない子的な落方だからな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:24:08 ID:PhvfUkJl0.net
円高がプラスという事?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:25:41 ID:7OYkHtz80.net
日本にいくら工場が戻っても
もう、電力供給も
まともに出来ないから
工場稼働すら怪しいよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:26:07 ID:Zz9mFLEx0.net
>>277
そいつらのせいで失われた20年になった戦犯なのになw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:27:13 ID:Zz9mFLEx0.net
円高を喜ぶ人=クビリスクがない人=年金生活者、ナマポ、そして公務員

これは覚えておこうね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:29:29 ID:XNUDfZti0.net
終値で前回の安値僅かに更新
来週月曜日に反落しなければ一気に135円だな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:30:41 ID:7OYkHtz80.net
>>311
自国通貨の毀損を
喜んでる奴なんて
ただの経済に無知な
馬鹿でしかないよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:32:50 ID:efcFVdmw0.net
輸入物価が上がるだけで所得が上がらない今の円安はひたすらマイナス
アホでもわかる

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:37:19 ID:Zz9mFLEx0.net
>>313
実際その通りだが、お前はクビリスクがないやつなのか
羨ましいなw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:38:36 ID:Fcx5GnoG0.net
全力全開で$¥ロング

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:38:37 ID:daSSiSyi0.net
>>314
最低賃金を上げすぎなんだよ
正社員の賃金は最低賃金よりも高いから、最低賃金を引き上げても賃金が上昇しない
むしろ非正規のコストが増えるせいで正社員の賃金が上がりにくくなる
最低賃金を引き下げて、非正規に回ってたコストを正社員の賃上げの原資にしてほしい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:40:20 ID:Zz9mFLEx0.net
>>314
大体な、輸入物価が上がったところで消費者物価への影響なんていいとこ20%なんだよ
この20%って20%値上がりするってわけじゃないぞ
20%のうちの値上がり分だぞ

つまり1000円のものだったら200円が輸入の影響を受ける範囲
1割円安になったらそのうち20円値上がりするってだけ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:41:48 ID:7OYkHtz80.net
>>317
自分が何言ってるのか
理解出来てるのか?
物価が上がって、給与を
下げてどうする?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:42:53 ID:GslWjKoW0.net
逆神榊原こいつの反対が正しい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:45:23 ID:7OYkHtz80.net
>>318
値上げは
為替相場の影響より
世界的に物とサービスの
需要供給バランス
が壊れてるからだろ?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:45:29 ID:SDVRbSMJ0.net
やっぱり安倍とサポはバカだったのか

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:46:37 ID:RkPCcoc00.net
円の価値が下がって喜ぶ日本国民。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:50:09 ID:Zz9mFLEx0.net
働いている世帯の人からすれば、円高のメリットなんてほとんどないんだが

せいぜい、ガソリンが2割安くなった、電気代が2割安くなったワーイだろ
その裏で新規雇用が減って、リストラ進んでいてもw
それこそバカだろ

ちなみに、投資家目線ならあるけどなww
円資産の流出と引き換えにして、つまり国内の投資減に繋がるリスクがある
この投資減には設備投資はもちろん、サービス・人への投資も含まれる

工場が増えるだけでしょーーーとか言ってる視野の狭いバカはこれがわからん

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:53:38 ID:Zz9mFLEx0.net
>>321
何言ってるかわからんけど、世界的なインフレの影響だよ
為替影響はないとは言わんけど、そっちのほうが大きい
円安が-という視野の狭いバカはこれがわからんw

とはいえ、6月に入ってアメも欧州のCPIも落ち着き見せ始めてるけどな、これは予想通り

総レス数 512
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200