2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 「チャールズ国王」へ備え 退位せず、公務移譲進める―英女王在位70年 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/03(金) 12:48:40.41 ID:8uNJr++s9.net
2022年06月03日07時05分

 【ロンドン時事】4月に96歳になったエリザベス英女王は、存命中の君主として世界最高齢だが、「生涯を国民にささげる」と誓った通り、生前退位の考えはないとみられている。その一方、長男チャールズ皇太子(73)に重要な公務を移譲するなど、「代替わり」への準備も進めている。

 女王は5月10日、毎年恒例の議会開会式での演説を「移動が困難」なことを理由に取りやめた。歩行に問題を抱え、昨年10月ごろからつえを手放せなくなっていた。

〔写真特集〕エリザベス英女王在位70年 プラチナ・ジュビリー

 女王が行う政府施政方針演説の代読は、英国の立憲君主制を象徴する重要な行為だ。女王が開会式を欠席したのは妊娠中だった1959年と63年に続き3度目だが、大法官が演説を読み上げた最初2回と異なり、今年代役を務めたのはチャールズ皇太子だった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060200906&g=int

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:17:57.50 ID:ih5enOF60.net
次ウィリアムではなくて?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:12:10 ID:U1mR1YVm0.net
73歳にもなってただの王子様、「あなたは次ですよー」で70年!

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:22:09 ID:3Q0pkCsT0.net
ただの王子じゃねえよ
プリンス・オブ・ウェールズ(ウェールズ大公)
この場合の「プリンス」は王子じゃなくてウェールズ国¨君主¨の意味だ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:35:29 ID:B7qqDq+l0.net
チャールズがエリザベスの夫に見えたよ
かなり爺さんになったな
もう即位しなくていいよ
直接、孫へ引き継げ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:51 ID:N/eiWhHF0.net
元号がないからいいよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:38:47 ID:lVGnLSkE0.net
今知ったけどチャールズは3歳まで皇太孫だったんだ
皇太女時代の時代の女王も少し知ってるわけだ
なんとなく女王が即位してから生まれた人で年齢=皇太子歴の人だと思ってた

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:42:50 ID:Iv+DtU5m0.net
エゲレス王室って代を重ねるごとに外見的劣化がひどくなっているよね
日本の皇族も同様だけど・・・

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:44:49 ID:Xae8YqZh0.net
エリザベス女王は英国王だけじゃなく、カナダ国王、オーストラリア国王、ニュージーランド国王でもあるけど、これらの国々でもお祝いしてる?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:50:02 ID:yN/L4fNC0.net
エジンバラ公生き返ったのかと思ったわ、チャールズより先には死ねないって決意を感じる!

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:55:32 ID:3Q0pkCsT0.net
>>180
ナニが良いのか分からんが一応はキリスト教国に
元号なんかある訳ねえだろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:56:34 ID:yN/L4fNC0.net
>>47
Louis XIV がよくやってた

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:06:56 ID:yN/L4fNC0.net
>>62
ジョージ4世は40歳くらいで狂ってるみたい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:08:16 ID:9dRnE9gG0.net
>>147
チャールズ1世→清教徒革命で斬首された史上唯一の英国王
チャールズ2世→1世の子で王政復古で王位につくが議会と対立したり晩年にカトリックに改宗したりであまり人気がない

チャールズ皇太子も色々あったしさすがに3世は使いづらいな
カール大帝以来の伝統的な王名で欧州の王家にはシャルル、カルロス、カロル、カレルetcと同じ由来の名前が珍しくないけど

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:16:33 ID:yN/L4fNC0.net
>>97
8は自業自得じゃん

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:36:00 ID:yN/L4fNC0.net
>>154
バティスタなのかエヴァンジェリスタなのかは気になる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:44:04 ID:yN/L4fNC0.net
>>168
平成がなしなら令和もなしだろ?昭和で終了じゃん

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:47:08 ID:yN/L4fNC0.net
>>178
儀礼称号じゃん

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:48:09 ID:lHljwfKX0.net
>>183
カナダに親戚居るけど首相官邸とかでビーコン点灯したらしいよ
後オーストラリアは首相がコメント出したくらいだから何かやってるんじゃないかな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:04:26.75 ID:UVeLQyvJ0.net
>>7
両親が長生きだからあるいは

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 02:08:18.02 ID:UVeLQyvJ0.net
>>50
前に美容師にあなたにあまり仕事をあげられなくて申し訳ないって言ってるのを見て好感度が爆上がりしたわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:54:16.21 ID:cqmabe6q0.net
>>188
まさかまさかのジョン2世あるでw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:39.82 ID:dwCCd4/J0.net
チャールズ二世は
ロックスターにいそうなツラ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:19:14 ID:xyLG8y660.net
>>84
チャールズは兄弟で唯一商売うまくいった人だし
公務に全身全霊って人じゃないよね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:53:34 ID:z9YMj7ap0.net
75周年のときも君臨してそう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:01:43 ID:yvdpwn5o0.net
96歳から73歳へ、てすごいなぁ。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:03:04 ID:/PdxVHAf0.net
>>131
秋篠宮飛ばす特例にしちゃうと、じゃあ愛子を、って話をする奴が出てくるんだなぁ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:08:00 ID:4PVNF4AB0.net
老老譲位

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:19:10 ID:JPW1+EVj0.net
>>92 スペインのフェリペ6世は2014年に国王にはなったが戴冠はしなかった。
それでフェリペ6世は今も国王。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:27:13 ID:3HmZKD7R0.net
>>179
バルコニー(?)から立ち去るところとか見ると確かに。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:31:36 ID:Q0N4y8E10.net
>>4
それ以前に、ダイアナで盛大に総スカン食らってるから、即位と同時にダイアナが蒸し返されて、速攻退位だよw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:39:33 ID:PqboN6EN0.net
日本モー

関係ないので台湾を含む特アは出てくるな。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:44:06 ID:0+BJ+BZU0.net
>>205
今でも支持と否定で半々くらいというが

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:48:30 ID:y39PEgyg0.net
女王が崩御された時に参列するのは秋篠宮になるのかな?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:28:33 ID:jv5jbRnG0.net
なんでこんなに長生きなの?はた迷惑も甚だしいね!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:46:33.83 ID:lcHu2mp50.net
お前が言うか

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 09:08:50.40 ID:5zmF8dGN0.net
なんで王太子じゃなくて皇太子なの?
皇帝じゃないよね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 09:18:12.93 ID:O9lm270A0.net
正しくは王太子だと思うよ。
ついでに日本の皇室もロイヤルではなくインペリアルだね。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:18:18.84 ID:Ye8ng71h0.net
>>211
訳者が無知
あるいは日本に合わせた 

王太子なぞ日本にはいないが、皇太子ならいる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:19:25.95 ID:iou84pVr0.net
皇太子と明太子は似てるね

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:20:08.29 ID:gbkcpufY0.net
チャールズすっ飛ばしてウィリアムじゃダメなのかね

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:25:27.72 ID:iou84pVr0.net
>>211
現在の日本では、マスメディアによる報道などでは、対象が次期国王や次期大公であっても「王太子」「大公世子」の語は用いられず、「皇太子」を用いるのが通常である(イギリス王室のウェールズ公チャールズ→呼称:チャールズ皇太子)。

特に外務省は、「王国」「公国」や「性別」を区別せず、一律「皇太子」の語を用いている。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:26:00.76 ID:Ye8ng71h0.net
合衆国とか、定着した誤訳は多い

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:26:55.05 ID:uYKhvUIq0.net
カミラとかいまだに嫌悪感
イギリス人はよく受け入れてるな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:27:34.53 ID:pMqvfAvz0.net
60過ぎたら準備して70とかいったらもう退位させてやれよ
ただのお飾りじゃいられない立場なのに
お年寄りに公務はキツいでしょうに
王様や女王様が老体に鞭打ってヒーコラ仕事するのは
見てる方も辛いだろ
女王様の父親がけっこう早くに亡くなってるんだっけ?

イギリスの王室は詳しくないが
後継者はそんなに頼りないのか…?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:28:00.06 ID:jLTWjiT70.net
多分現女王より先に死ぬよ
女王はそんな簡単に死ぬ気がしない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:28:56.55 ID:EOrWDSvh0.net
孫のウィリアムに王位を譲るために息子よりも長生きしてると思ってたのについにギブアップか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:34:41.25 ID:EOrWDSvh0.net
>>219
基本的にイギリス王室って昔から奇人変人多いしチャールズ皇太子ももちろんそう

その中で現女王は子供のころから王の資質を感じさせる特異な人物だったからそう簡単に退位させにくい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 12:46:08.57 ID:ZUhUQQ9U0.net
>>220
旦那さんの殿下が亡くなったからじゃない?
精神的にかなりガクッときたのかも

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 13:11:20.65 ID:ettcK7+z0.net
>>211
むしろ西洋のKingを王と訳すのが間違ってる
独立国は全て皇帝の東洋に当てはめるなら欧州のKingは皇帝と訳すのが正しい

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 14:05:42.71 ID:Ye8ng71h0.net
中華思想ならば、皇帝は唯一無二

総レス数 225
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200