2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft、Surface Laptop Go 2を発表 米では599ドル 日本では9万6,580円 [神★]

1 :神 ★:2022/06/03(金) 12:19:18 ID:FuMHpeHr9.net
Microsoft、599ドルからのSurface Laptop Go 2。CPU強化し新色も
笠原 一輝2022年6月1日 22:00

Microsoftが発表したSurface Laptop Go 2、Z世代のような若い世代がメインターゲットで安価な価格設定がされている
 米Microsoftは1日(現地時間)、安価なモバイルノート「Surface Laptop Go 2」を発表した。米国では本日より予約開始され、6月7日から販売開始。最廉価なモデルは599ドル(日本円でおよそ7万7千円)となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413860.html

Surface Laptop Go 2が国内でも発売。9万6,580円から
宇都宮 充2022年6月2日 17:36

 日本マイクロソフト株式会社は、米国本社が1日に発表した新型モバイルノート「Surface Laptop Go 2」の国内向け販売ページを公開した。すでに予約が可能で、価格は9万6,580円から。リリース日は6月7日となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1414175.html

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:26:35 ID:NiA2H/oD0.net
観光地価格だよ
日本は僻地

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:26:37 ID:4roIwa4t0.net
たっか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:26:56 ID:4roIwa4t0.net
もうそれ、GOじゃなくて普通の買うわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:26:59 ID:K1CqihzF0.net
日本はオフィス付いてるから!

MSの価格は国内メーカーに忖度してるんないかな?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:03 ID:DYXTEbvm0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1413/860/html/005_o.jpg.html

こういう電源ボタン配置設計する奴、まじでコロナで毛根ハゲろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:08 ID:l8iGscvY0.net
>>26
あまりそういうのバラさないほうがいい
みんな真似するだろ
少し静かにしてて

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:14 ID:vAwG09Xr0.net
>>7
消費税考えても高いよな
もう日本は貧乏国家なんだからボッタクリリストから外して欲しいよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:23 ID:JhGVMeBJ0.net
サーフェスは好きだけど高すぎる
普通にMacbookProとiPadで十分

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:26 ID:a6eDcY4C0.net
オフィス要らんと言っている

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:40 ID:SzXmKCDH0.net
他のwin pcと何が違うんだい?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:27:59 ID:DYXTEbvm0.net
>>32
それでデフォルト設定だと電源ボタン誤って押すとスリープするんだぜ?
馬鹿だろMSの設計者

電源ボタンは段をかえてわかりやすい配置にしろってママに教わらなかったのか?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:04 ID:d3SrWyZ+0.net
日本版だけOffice抱き合わせなんだな。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:05 ID:oZ9f03EI0.net
更なる円安は確定してるから
一々定価買えるわけにもいかんからな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:05 ID:nNtdOKBh0.net
アメリカは高時給なのに599ドルか
なるほどなるほど

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:21 ID:dDDEx8EK0.net
アメリカ人に馬鹿だと思われてんだよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:23 ID:YZ6jKHy+0.net
自作X一択=デスクトップやぞ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:33 ID:DxKep0RH0.net
キーボード外してタブレット風に使えないんか!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:37 ID:cfr9fJs80.net
少し前なら6.6万円だったのに><

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:43 ID:aUJK9bcc0.net
>>28
設計もインドとかに外注でしょ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:45 ID:vkbn5GEL0.net
ラップトップって所謂ノパソの事って飛行機乗ら
無いとまず分かる事ないよね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:28:56 ID:DYXTEbvm0.net
>>46
あっぽーも同じだぜw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:08 ID:Jlk2XhKT0.net
>>33
www

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:10 ID:aogsedMr0.net
日本は途上国なんだから安く売れよ!

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:17 ID:rNDtRW1s0.net
毎度恒例の日本向けはoffice有りしかないパターンなのでは

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:19 ID:JaKYeVcx0.net
>>1
円安なんだから輸入品買わず国産の何か買っとけ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:23 ID:ZkklOGoS0.net
たかすぎーたかすぎー

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:32 ID:IAW3LWMC0.net
日本の物価はアメリカの半分くらいだろうからな

もはや世界のものを日本の一般庶民が買うことは厳しい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:46 ID:jeKvzeoL0.net
インフレに貢献

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:48 ID:4uhL9SIj0.net
為替が㌧でもないことになってるからしゃーない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:58 ID:DYXTEbvm0.net
>>51
別にインドだろうがベトナムだろうがどこでもいいんだよ
この電源ボタンの配置設計した奴はアフォ

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1413/860/html/005_o.jpg.html

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:06 ID:jnNXIrJn0.net
円安を放置する政治家とそいつらを当選させ続ける奇特な国民
正直、9万の値をつけた人が一番驚いてそう

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:16 ID:fFIlREb70.net
>>38
関税かかるやろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:17 ID:8Pns4k6+0.net
無理やりofficeつき?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:33 ID:v1DzJCwB0.net
オフィスの有無の差じゃねえのか

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:35 ID:RYSm5qIJ0.net
やっす

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:46 ID:h9YbECR/0.net
>>46
まあこれアメリカの方だと学資ローンで苦しんでる学生向け廉価モデルだし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:30:52 ID:3p+m3eYI0.net
ノーパソもどんどん値上がりしてて買い替え時期のがしたなあ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:31:10 ID:mNN30BQE0.net
ワロタw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:31:30 ID:sdgCEN/i0.net
離島価格としてはお求めやすくなっております
また上級の方であれば価格などはお気になさらないでしょう
Microsoft帝国属領にあのブランドが再上陸です
「あれ買えこれ買え」にもいろいろありますが、
パソコン使えます然としてる系でGUI以外のインターフェースなんか無理キーボード使うのも怪しいWindows持ってればいいんでしょ系ながらあれ買えこれ買えな方はお待ちかねでしたね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:31:31 ID:8Pns4k6+0.net
>>64
PC関連はOK

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:01 ID:NPjlsJHM0.net
おい円安

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:20 ID:gwiDSUGp0.net
税込み価格だから、MSは円安が145円程度まですすむと見てるわけか

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:38 ID:jC4V//Nt0.net
こういうときこそ転売ヤー頑張ってくれや

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:59 ID:auoqvIfY0.net
600x130で78000に、利益を乗せたても安いね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:05 ID:rd3XoIiT0.net
officeがインストールされてるんだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:13 ID:dPxOWFqz0.net
日本スゴイ
売国の現場に立ち会えるって貴重じゃん
安倍ちゃんに感謝だわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:26 ID:DqsIa/qk0.net
廉価モデルすら高くて買えない日本

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:30 ID:G9kugvN80.net
>>62
今時の電源ボタンって、起動状態とスリープを切り替えるスイッチでしかないでしょ。
iPhoneの右に付いてるボタンみたいな感覚だから、少しでも押しやすい位置にないと。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:38 ID:eMwRXZ4E0.net
そうかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:33:46 ID:RPTX7MSC0.net
円安だから仕方ないねっ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:34:09 ID:mNN30BQE0.net
民主党時なら4.2万w

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:34:30.63 ID:Jlk2XhKT0.net
>>19
転売屋に優しい国、雇用創出事業だろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:34:31.26 ID:Gm/i8Kp90.net
>599ドル(日本円でおよそ7万7千円)
>価格は9万6,580円から

ぼり過ぎ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:34:43.07 ID:wsrJzMrC0.net
>>77
officeついてるなら激安だな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:34:47.25 ID:THfpUd2U0.net
>>53
MacBookは端にあるからまだマシ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:35:07.30 ID:DYXTEbvm0.net
>>80
?????

押しやすい位置にある事と
DELETEキーなどキーボードに普通に配置するのは違うよね?

それもわからないの?
馬鹿なの?

脳みそプーチンペー?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:35:09.18 ID:fLl/7cRf0.net
土人国家中世ジャップランドの衰退っぷりを見ると更に円安になるのは目に見えてるからそれを見越した価格設定だろ
為替に連動して価格を変えるのも面倒だしな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:35:20.01 ID:8ahzwfdI0.net
10万を切ったな。

$999 Macが198000円だった時代から進歩したな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:35:51.81 ID:ORBKz/rd0.net
>>43
単にコストダウンだろうね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:35:56.52 ID:rNDtRW1s0.net
だから日本でもofficeの有無を選ばせろと


https://i.imgur.com/PQ8G6Or.jpg

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:36:19.08 ID:DYXTEbvm0.net
>>80

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1413/860/html/005_o.jpg.html

これは押しやすい位置じゃなくて、FキーとDELキーの間に配置する頭いかれた設計なの
馬鹿なの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:36:23.02 ID:a6eDcY4C0.net
>>74
違う、アメリカではオフィス無し設定があり
日本ではオフィスバンドル強制
バンドル版オフィスは約2万円

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:36:46.26 ID:wsrJzMrC0.net
>>92
office付きならむしろやすいな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:02.19 ID:otW6P8jq0.net
オフィス付いてるのか安くないか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:03.50 ID:YCVzfRq30.net
円安なの考えると安めよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:08.65 ID:sdgCEN/i0.net
おまえらさん、
日本語IME付き価格

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:39.15 ID:6nQLtH9Z0.net
77000→輸送費諸々→中抜き無能ジャップにお駄賃→豚価格96000

これはしゃーないやろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:42.31 ID:BdshepA70.net
>>80
スマホみたいに頻繁にオンオフしないだろ
畳んだら自動でスリープ入ればいいんだよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:43.04 ID:K1CqihzF0.net
MSは円安に寛容だよ


これはオフィス付いて高いけどw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:54.71 ID:G9kugvN80.net
>>88
文章打っててちょっと考えたいなーと思って電源ボタン押して、10秒後ぐらいにまたオンにするとかあるでしょ?
俺的には、矢印キーとかと同じ扱いなんだけどな。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:14.53 ID:NTO5tXG10.net
>>1
> Z世代のような若い世代
Zと聞いて、若いロシア軍を連想した。
ロシアのZがどうたらはこれからきてるのか?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:34.00 ID:gIBXkqtZ0.net
Office割れ
ばかり使うからだろ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:52.06 ID:THfpUd2U0.net
Office付いてくるなら妥当な価格か
なおiPad Airは599ドルに対して74,800円なのでお得?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:59.08 ID:IqBhe8IX0.net
goはセロリンだっけ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:01.61 ID:G9kugvN80.net
>>100
ああ、旧人類はそんな感じだよね。PCをスリープする敷居がすごく高いみたい。若者の感覚とは少し違う。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:03.45 ID:BdshepA70.net
>>102
普通の人はないと思うぞ
5分10分なら分かるけど数十秒の為に画面消したりせんわw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:04.09 ID:F/q6ZNb50.net
オフィスなんて360が
1000円で無限に使えるわ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:10.73 ID:IqBhe8IX0.net
と思ったら第11世代corei5だったか

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:16.33 ID:DYXTEbvm0.net
>>91
この程度でどれほどのコストダウンになるんだろうか

FキーとDELキーの間に押したらスリープするボタン配置とか頭おかしいんだよ
あと指紋リーダーと電源ボタンを兼務させるのもバカよ

Apple端末だとiPadなどの電源ボタン兼務のTouch IDは
長押ししないと電源は落ちないんで、ディスプレイ消灯くらいしかないから実害低いけどさ
(ホームボタンの奴はさらに実害低い)

Windowsだとデフォルト設定はスリープだぜ?w
指紋認証でボタン押し込んだらスリープw
DELやFキーの際に誤って押したらスリープw

アフォwwwww

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:19.88 ID:sdgCEN/i0.net
おまえらさん、
ジャパニーズ官庁採用ブランドOS製品価格

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:31.56 ID:Q+lDmBIl0.net
アップルコンピュータでございやす

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:45.51 ID:+D/wQuoe0.net
オフィス選ぶ権利がついてないとアカンやろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:16.34 ID:DYXTEbvm0.net
>>102
Windowsのスリープってスマホほどスムーズにオンオフじゃないし
そもそもF12とDELの間に入れるなっつーてんだよチンカス

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:39.85 ID:yXXgYiVD0.net
円高に進めば2万ぐらいすぐ下がるでしょ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:46.48 ID:Y3JECYip0.net
ありがとう円安

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:56.58 ID:khzZwfgD0.net
ipadプロのがええやん

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:59.49 ID:mPRo8v620.net
アベノミクスのおかげでインフレになってよかったね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:59.98 ID:uj+rPiGZ0.net
Office付いてるなら良いじゃん
こっちでもask税が始まったのかと思ったぞ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:04.57 ID:DYXTEbvm0.net
>>102
つーかそんなキモイ使い方するのお前くらいだよ
お前はこのチンカスラップトップゴー2でもかってろよwww
チンカスにお似合いだわwww

F12とDELの間に電源ボタンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:30.26 ID:BcTw7o0U0.net
iris積んでるのは良いんだけど、メモリが足りんな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:40.68 ID:xQj7Lpip0.net
599ドル×130円×110%=85657
96580-85657=10923
11000円でオフィスが付くと考えたら妥当な価格では?
そら理想はオフィス無しの選択肢もつけたほうがいいだろうけどね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:51.31 ID:DYXTEbvm0.net
>>116
岸田政権で円高なんかおこらねーだろw
むしろ350円/ドル時代くるんじゃねーのwww

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:10.29 ID:yXXgYiVD0.net
いまMacとGoogleのオフィス系使ってるけどマイクロソフトのが全然使いやすいけどね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:17.49 ID:tCXj6cxv0.net
1ドル160円の時代か~
アレっ?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:40.49 ID:Z9XPCMzM0.net
買わなきゃいいだけ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:59.78 ID:MY0l9CAa0.net
まぁSurfaceは量販店でよく値引きキャンペーンやるからな
それ込みなんやろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:04.00 ID:wS1jdJwq0.net
>>7
Officeが無料でつくんやろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:09.08 ID:3gNH+Txs0.net
まさか毎年officeのお布施がいる?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:18.27 ID:bhQ61YBZ0.net
おま値

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:29.89 ID:yXXgYiVD0.net
>>130
いらないよ

総レス数 289
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200