2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ウクライナ領土の20%をロシアが支配 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/03(金) 09:08:00.41 ID:xbkmq8jo9.net
※2022年6月2日7:54 午後ロイター編集

[2日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、ルクセンブルク議会でビデオ演説を行い、領土の20%をロシアが占領していると述べた。

続きは↓ロイター (Reuters Japan): ウクライナ領土、ロシアが20%を支配=ゼレンスキー大統領.
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zelenskiy-idJPKBN2NJ0SA?feedType=mktg&feedName=topNews&WT.mc_id=Partner-Google
※前スレ
【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ウクライナ領土の20%をロシアが支配 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654207289/

★1 2022/06/02(木) 23:10:07.91

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:05 ID:HLJHzIQR0.net
>>540
それは何とも
中国はロシア以上に、経済的な波に弱い国だからな
ミサイルぶち込まれるより、経済制裁の方が厳しいと思う
ロシアみたいなデモじゃ済まない、金の事になると普通に内乱起こすアクティブな原住民達だからww
まぁ戦車で轢かれちゃうだろうけどな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:12 ID:cl/b38XU0.net
>>564
うわー、クソ駄目死ね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:40 ID:YQ0nJnZj0.net
>>555
ネトウヨって親ロなのか?ネトウヨは親米だからアメリカが支援してるウクライナの味方だと思ってた

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:45 ID:3F33NQVl0.net
>>565
キッシーの意志が微塵も感じられないのがヤバい
この人完全に言いなりなんだなって

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:52 ID:6Zlc3kWh0.net
>>533
それ以上の対価を払わん限り、エルドアンは許可しないだろうな。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:25:55 ID:Pttucn1D0.net
日本も樺太北方領土をロシアに支配されてることを思えば似たようなもんだろ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:11 ID:0U5l4Ww50.net
>>558
上手く立ち回るも何も
無条件で土下座して割譲するか
戦って虐殺されてレイポされて支配されるか
この二択しかない

どちらを選んでもヤマト自治区になる未来は変えられんし
人が死なないのは前者だが
前者の場合は腰抜け日本人すぐに股を開く日本人と言われ
毎日のように略奪と強姦を行われて日本人の子どもはウイグル人のように街中で腕を踏みつけられてへし折られるだけで
まぁどっちにしろ結末は変わらん

どう立ち回ろうがな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:16 ID:5zRDBA790.net
>>512
ちがう
ドイツは産業革命でイギリスとフランスの石炭の被害を一番うけて酸性雨がひどい
PH3の湖まである。
だから石炭を使うのは嫌がるんだよ
国内にある唯一の燃料だけど。
他国に使うな、遅れてる言っといて真っ先に手をつけたのはお笑い
自然エネルギーは増やせないからね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:18 ID:5EHDvNL10.net
>>568
レス間違えた>>414へのレスだった…

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:21 ID:Nj6F1ZsD0.net
>>98
戦場が狭いなあ
大部隊をまだ投入できないんだろう
丘一つ、小川一つを取り合ってるのかもね
中世ヨーロッパの戦争や朝鮮戦争終盤戦の38度線を挟んだ戦闘か?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:25 ID:cl/b38XU0.net
>>572
ネトウヨという概念自体が無意味だからなぁ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:26 ID:3F33NQVl0.net
>>570
轢かれても立ち上がるw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:27 ID:8o0apOTB0.net
日本で言えば、北海道がロシアに支配されたようなものか

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:28 ID:sBMYWyPR0.net
長距離砲で反撃まだかよ。イライラするわ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:43 ID:T5zYQ0JK0.net
>>563 ソ連崩壊してたから、そうでもないだろう
ロシアの資源は各国が好んでいるわけだが、ロシアの現体制を各国が好んでる訳ではないからね 

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:26:53 ID:5VLNB3Sl0.net
>>476
いや平和条約結んで金で2島返還まではすぐ決まるだろ 日本国内のウヨが必死に戦争を煽ってるだけだぞ
侵略国日本のままでは平和は訪れないんだぞ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:29 ID:bQqE3xJI0.net
>>574
スウェーデンとフィンランドが、トルコにかけてる制裁を解除すればいいんじゃないの?

それ以上を要求したらヤクザじゃね?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:32 ID:Ra+qf7Mp0.net
>>4
ゼレンスキー大本営発表を信じるなよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:32 ID:1pQ1enfc0.net
>>380
原油高値圏維持は一致しているんじゃないかな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:36 ID:7xjh7tdd0.net
>>580
ネトウヨの定義

ネトウヨという言葉に感情的に食ってかかる安物の負け組

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:48 ID:cl/b38XU0.net
>>576
これ支那畜の願望だよね。お花畑かよ、ペッ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:48 ID:3F33NQVl0.net
>>584
プーチンのような後継ぎが居ないと維持が厳しくなるかもね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:55 ID:+tlmcZFE0.net
>>547
オデッサが交渉材料だろな
西側もオデッサだけは阻止したい西ウクライナの緩衝地帯で置いときたい
ロシアも譲歩して東南の線引きして停戦
マリウ陥落からその辺だろと予想してた

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:56 ID:YQ0nJnZj0.net
>>564
やっぱりそうなるのか
長引いたら長引いた分だけ日本のお金が減るのね

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:57 ID:AxugqwEz0.net
>>576
いや、中国はそこまで侵略的じゃない
もしやる気なら先に、フィリピンやベトナムを侵略するだろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:01 ID:gGzpWwYs0.net
>>569
テロの拠点になってるような国はNATOに入れるのは
反対というたてつけ。つまりロシアのネオナチとの
戦いというと同じようなロジック

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:25 ID:cl/b38XU0.net
>>589
ネトウヨが見える末期症状のオマエ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:38 ID:5zRDBA790.net
>>533
なんじゃね?
プレゼンス取る意味でも制裁解除が目標かな
ここでロシア、スウェーデンに睨みをきかせます
おっと監督のEUが手を上げました
トルコ退場、
代わりにフィンランドとスウェーデン・デンマークが入ります!

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:42 ID:3F33NQVl0.net
>>593
キッシーは出し惜しみしないだろうから増税も心配

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:44 ID:gemuvzfF0.net


600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:28:52 ID:46qNAe220.net
日本軍も最初の半年は勝ってたよ
でもレンドリース法で武器無制限に入ってくるから
ロシアが最後に負ける

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:13 ID:5zRDBA790.net
>>589
定義
日本人を名乗るが、氏も姓も本貫もないもの

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:34 ID:gmM26Cjk0.net
鬼畜外道
残虐非道


はじめから中国、露助、上下朝鮮はいらないんやで
この有限の地球上に

はっきりしただろ?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:40 ID:cl/b38XU0.net
>>600
それいつ頃になります?何年くらいかかるのかな?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:43 ID:X47vwfex0.net
最近は中国が軍事力世界ナンバー2って言われてるけどやっぱロシア強いよな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:49 ID:3F33NQVl0.net
>>597
競馬実況っぽい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:51 ID:T5zYQ0JK0.net
>>591 プーチンは後継の芽を摘み過ぎだよね、独裁者の典型であって、いわゆる後継の才能が育たなかったジブリ駿と同じ 

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:29:56 ID:j3CwuCCA0.net
>>510
なにいってんだw こないだロシアの議員が「北海道はロシアのものだ」と言ったぞw
「アイヌはロシア系の民族だ」とも言っていたw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:05 ID:7xjh7tdd0.net
愚かで賤しい白人同士の殺し合いなんて放置でいい

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:10 ID:6Zlc3kWh0.net
>>586
クルド人の問題で今更掌返しできるかな?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:25 ID:BNxGFTln0.net
>>567
だから弱い国は強い国と結託する必要があるんだよ
日本は敗戦後、自分を半殺しにしたアメリカと手を組む事にした。
不平等も呑んで。
で、先人達の努力で世界の大国と肩を並べる国にまで成長した。
そう言う努力をすっ飛ばして、欧州に擦り寄ったのはゼレンスキーの失態。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:26 ID:NS7dmCd10.net
領土広げて何の意味があるよ
ジャップ見て悟れ
スモールパッケージこそ流通無双で急激な経済発展を遂げられる
国土の広さ=強国の中世脳は捨てろウラジミール

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:29 ID:D+VvKAG90.net
>>563
中国は石炭と肥料の産地だから、エネルギー自給国だよ
アメリカについで第二位

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:32 ID:5zRDBA790.net
>>564
それはない
防衛費増額見たらわかる
まんま拡大路線になるだけ

ロシアが勝つのを望む時点で心のウリナラは北朝鮮

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:32 ID:1ck1uCa80.net
ウクライナに無限に援助するのにいくら掛かるんだ
そんなの世論がいつまで持つか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:38 ID:N2xkoqTj0.net
ウク信がどれほどの馬鹿なのか思い知ったかwwwwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:39 ID:xKJhlHJu0.net
露助が勝ったら支援国も賠償責任が
あるから、なんか請求されるそ?
露助がいうには特殊作戦という
内戦やから支援国に請求するか
どうかわからんけど

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:40 ID:bVNWhnXE0.net
日本でいったら領土の20%ってどのぐらい?北海道や四国取られる感じの規模?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:44 ID:3F33NQVl0.net
>>606
後継への理想が高すぎたんだろうねどちらも

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:45 ID:bQqE3xJI0.net
>>585
ソ連崩壊の当時に買えそうだったのにね北方領土w
アホだなー日本政府は、と思ったよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:52 ID:CxTJYpfz0.net
>>594
軍事的侵略をしないってだけ
そっちの方がタチが悪い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:30:54 ID:gGzpWwYs0.net
ロシアは強いな
NATOほぼほぼ敵に回しても
3か月で20パー取れるんだから
これ強いぞ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:02 ID:gmM26Cjk0.net
>>1
キチガイに刃物
シナ畜生に文明の利器

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:12 ID:0U5l4Ww50.net
>>594
それは願望だよ
東南アジアはASEANという厚みがあり
インドとの繋がりも散見される

東南アジア全域にはそう簡単に手は出さない
だからせいぜい南沙諸島にちょっかいかける程度


日本の場合は東南アジアのような厚みがない
インドのような国が控えているわけでもなく
都合が悪くなれば一瞬で逃げる米国だけが後ろ盾で
北には中国にとっての仲間のロシアもいる



中国から見れば
日本侵略はよだれが出るほど楽にできる
だが逆を言えば失敗せず一撃で行きたいので
その時を虎視眈々と狙い綿密に海底調査もするしギリギリの領域に来て日本側の反応を逐一解析してる

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:27 ID:KTvv8sRY0.net
>>476
米軍基地作らせんと約束するなら返しまっせぇ→ほないらん
取り敢えず人間住んでますし基地もあるんで2つ返しますわ→ほないらん

こんな感じじゃなかったっけ?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:30 ID:zSIsaBR70.net
>>600
勝ってる勝ってる言ってたのウクライナじゃん

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:38 ID:AxugqwEz0.net
>>600
第二次世界大戦とは条件が違いすぎる
ウクライナは兵士が不足してるのと、肝心のアメリカが派兵を一切しないんだから

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:46 ID:W7qmPnxu0.net
負けてるやん 

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:31:49 ID:cl/b38XU0.net
>>601
実在しないネトウヨが見える=頭がおかしい人
これ以上でも以下でもない。
ネトウヨと書いた時点で、その人がまともな思考を持ち合わせていないと自白しているようなもの。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:06 ID:CxTJYpfz0.net
>>586
どんな甘ちゃんw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:07 ID:5VLNB3Sl0.net
>>500
プルトニウムが謎の消滅を遂げる日本だからなぁ 北に輸出してるのか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:10 ID:SzXmKCDH0.net
実効支配しても統治維持するのは大変だろ?
資源が出る土地でも無かろうに更なる軍事費使って統治維持するのも実質大損じゃね?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:12 ID:6Zlc3kWh0.net
>>597
トルコ、EUじゃねーし。
NATOから追い出したら、ロシア側につく可能性があるのでかなりの覚悟がいる。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:28 ID:cl/b38XU0.net
あー、早いとこ決着つけてくださーい!

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:28 ID:7xjh7tdd0.net
>>628
おまえ → >>589

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:32:32 ID:gmM26Cjk0.net
>>1
外道ロシアはすでにオワッタコンテンツってヤツだ

次は本丸
シナど畜生だ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:01 ID:T5zYQ0JK0.net
>>603 米は2年ちょっとくらいかかるといいな~と本気で考えているよ
ウクライナは犠牲になるが、そのくらいの進行が米には最大国益となりそうだからね、早過ぎると困るのが米の都合だからね 

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:12 ID:uTyDGPsc0.net
海沿いを全部支配下に置く気だろうね。
海運流通押さえられたらウクライナは回り道して輸出入をせざるをえない。
しかもガス石油などライフラインはもう当分は隣国から恵んで貰うしかない。
将来的に譲歩するのはウクライナだろう。
早々何年も他国がタダで支援とか無理だ。
未だに持参金無しでのEU加盟国入りすらできない時点でお先真っ黒。
停戦しても今度はIMFから支払いどーすんの?って催促来るだけだ。
日本にぎぶみーマネーするしか無くなる。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:34 ID:5zRDBA790.net
>>563
そうでもない
ロシアは天然資源はあるが、加工がすげえ下手くそ
特にプラスチック製品で考えると致命的な問題が出てくる
ロシア製のプラスチック部品どのくらい生産されてるか調べてごらん
石油生成はプアだから

あと小麦をウクライナで手に入られてよかったね
春小麦がないと秋までなんもないから、食い物
ところでカリウムは世界的に不足してるが、
それロシアは賄えるのかね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:41 ID:AxugqwEz0.net
>>623
いや、ASEANは軍事同盟でもないし、インドはASEANと何の関係も無い

お前はむやみに中国の脅威を煽るだけのネトウヨだってバレてるぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:41 ID:+tlmcZFE0.net
>>564
> ウクライナが勝つと国土の復興から戦費までとんでもないことになる
> 聞いたこともないような小国の復興費が日本ATMにくるわけ
同意
それにロシアが弱ると極東パワーバランスが崩れて中国脅威が増す
むしろ日本はロシア応援したいくらい
アメポチ日本政府の工作と

ウクライナは日本と貿易ない天皇を侮蔑するだけ低脳国
そんなとこのボッタ復興費が請求書がアメからとんでくる

結論: ウクライナなるたけ縮小して潰れたほうが国益

ロシア弱めろとかロシアは脅威とか
目先の防衛費増したいだけ役立たずの自衛隊クズくらいだろ無能の公務員イラネ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:51 ID:jLDIqK0E0.net
ウクライナ21とか知ってる?ウクライナ人の本性ってそういうものなんだぜ?
奴らはロシアに合併されてしかるべき生き物だと思う

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:51 ID:lZR8G9++0.net
これがロシア軍の全力限界値だと勘違いしない方が良いぞ、初めからフルスロットルのウクライナはすでにぶっ壊れてしまったが。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:59 ID:0882G3KG0.net
>>623
ぶっちゃけ日本が中国を攻めたがってる傾向のほうが強いと思うけどね
歴史的にも日本の侵攻回数のほうが多いし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:10 ID:D+VvKAG90.net
>>621
NATO軍なんて自分たちの命をかける勇気はないただのハリボテの軍隊だしな
一方的なハンティングは大好きだが、反撃(この場合は核など)の可能性がある戦闘はやれない臆病者

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:21 ID:tOcF/Hdl0.net
ウクライ/ナ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:26 ID:BNxGFTln0.net
>>600
武器は無制限でも、兵隊は有限なんで。
新しく大量生産が必要なら、及ばずながら協力しまっせww

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:35 ID:3F33NQVl0.net
>>641
クーデターもなかなかお粗末だったね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:35 ID:8I2zEpYv0.net
>>643
工作員

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:48 ID:UYibTkjp0.net
独裁者のいる国に対して外交で上手く立ち回るのは不可能に近い。
独裁国家は権利が集中するだけに
権力や権威が大好きな野心の強い人達が
集まりやすく、凄まじい権力闘争わ
力でライバルを排除してねじ伏せて
きた頂点に君臨するのが独裁者で
その凄まじい上昇思考の野心は
一国家の王で無くなるはずもなく
今度は隣国をも支配しようと野心を
燃やすので、彼らの唯一信奉する
力のパワーバランスの弱い国は
力の強い国に吸収されるのは
当然と考える傾向にあるので
平等に外交交渉する事はあり得ないので
話し合いにはならない。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:48 ID:bVNWhnXE0.net
自分の国の領土が2割引きになったら嫌だよね
お惣菜で2割引きだどまぁまぁ安い

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:34:54 ID:gmM26Cjk0.net
ロシアってのは解体しかないなー

ロシア人もそう思ってる

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:02 ID:5zRDBA790.net
>>637
工場うつしてウクライナ人格安労働狙うだけ
日本と同じだから。
しかもヨーロッパだから金出すの楽だよ
東西格差がまたできるのか
ロシアからドニエプルの壁乗り越えそうだな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:03 ID:+tlmcZFE0.net
>>633
もうじき終わるシナリオがでてる
ロシアがオデッサ取らない代わりに東南を線引きして停戦

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:05 ID:wi7/HnvQ0.net
ダメリカは既にチャンコロにはヘタレてるだろ(笑)
間違いなくジャップとタイペイを捨て駒にするはず(笑)
今のままなら10年後には絶対にチャンコロに空母沈没されるわダメリカ(笑)

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:09 ID:0feZbZ690.net
>>636
せやね
アメリカは数年の予定を組んでるね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:09 ID:bQqE3xJI0.net
>>597
俺がスウェーデンかフィンランドのえらい人なら、いっそのことノルウェー、スウェーデン、フィンランドで対ロシアの軍事同盟を提唱するわ。
で、有事にはNATO軍の入国も受け入れますと、NATOと協約を結ぶな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:25 ID:D+VvKAG90.net
>>643
数年以内に日本に深刻な食糧、エネルギー不足が起こってその不満を外に向けるために勝ち筋のない戦争仕掛けるかもね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:47 ID:tCFGPR3u0.net
>>613
日本の防衛費と復興費は別 必ず請求書が来ます

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:55 ID:gcT4nyhQ0.net
>>636
上の方は良いけど下の方の我慢がきかない
世論調査でもウクライナもうどうでも良いが一気に増えたからな

そのうち困窮した黒人が暴れ出すぞ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:56 ID:0U5l4Ww50.net
>>639
軍事同盟か否かは問題ではない
そういうことじゃないんだ

その時が来たら分かる
俺はもう分かってしまったから逃げる場所を>>548で述べたように確保してる

だって避けようがないんだから
今回のウクライナ戦争だって起きない起きない言われていたし
起きる等と言うのは終末願望でしかない、とずっと罵倒され続けていたが

現実に起きた
起きるんだこういう悪夢のような出来事は

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:05 ID:HGKV2iyz0.net
アメリカはそんな事はどーでもいい
武器利権 為替 資源 食料相場で儲ける
工作員はオバマ ヒラリー

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:39 ID:jUlswFkD0.net
>>588
OPECプラスはちょっと話の内容がわからんな
ロシアをはぶるかもというのはわかったが

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:56 ID:+tlmcZFE0.net
>>582
日本がアメと結託して北方領土の奪還戦争を仕掛けて (クリミア
プーチンがロシア系住民保護に乗り出して排除された

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:58 ID:E7UOdGac0.net
支配地域を維持出来るだけの兵力を投入出来るのかな期間もわからないし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:59 ID:tfPlkEsH0.net
ウクライナは国家財政破綻状態
破綻した財政の補填のために欧米は数兆円規模の支援金を渡さなければならない状況
支援している武器は核戦争にならない程度縛りなので戦況に影響を与える程のものは渡せない
効果的にロシアを倒すほどの武器弾薬を送れず
戦争が続けば破綻状態のウクライナの国家財政を補填するための大金が必要

ウクライナ維持のための金
ロシアに負けることで普通に戦争するよりずっと早く消耗する武器弾薬を渡し続ける金
そして死に続けるウクライナ人
ロシアに切り取られ続ける領土
非欧米圏BRICsOPEC、アフリカもアジアも中東も欧米から距離を置いている

どう見ても息切れを先にするのは欧米帝国主義だがな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:37:41 ID:BNxGFTln0.net
>>660
まぁウクライナ戦の引鉄を引いたのは、一応ウクライナ側のゼレンスキーってのがな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:37:41 ID:gmM26Cjk0.net
>>615
ウク信w

ウクライナ通信はよう

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:37:58 ID:5zRDBA790.net
>>653
そんな綺麗に行かない段階だな
親露によるとセヴェロドネツクはアゾフによって
先週の金曜日に陥落してたはずなんだが、
陥落してないんだよな

まあ西側メディアは信用できないし、
アゾフは強いからルガンスクも取るだろう
こいつらが民間人殺したんだしな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:38:05 ID:6Zlc3kWh0.net
>>638
中国から買うだけの話。
ロシアは、10年ぐらい前から計画的に食料自給率を上げ続けてるんで、食料には困ってない。
肥料原料は、リン鉱石、カリ鉱石、天然ガスが豊富なロシアは全く困らない。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200