2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームチェンジャー】英、ウクライナに多連装ロケットシステム「M270」供与へ ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/06/03(金) 01:05:19.81 ID:d16xdicv9.net
 【ロンドン共同】AP通信は2日、英政府がウクライナに対し、多連装ロケットシステム「M270」を供与する方針だと伝えた。ウォレス国防相が明らかにした。

6/2(木) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbd71fe9d85dc3e0fd6ef17dac5a8f3ee4eaa8a

★1:2022/06/02(木) 20:18:09.47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654168689/

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:40:22.26 ID:9jy0GYZT0.net
イギリスはガチだよな
アメリカより気合い入ってるわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:41:12.54 ID:TjQ3IWBX0.net
飛行機、車両、原爆ぐらいにならんとゲームチェンジャーとはとてもとても

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:08.79 ID:ETGgllSd0.net
>>34
全部ロシア製のが性能上だから持ってきてもゲームチェンジャーにはならない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:27.72 ID:R3jak9Ec0.net
>>33
日本も89式を贈りたい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:29.32 ID:5fqqcU4G0.net
射程はやはりそんなにないな
露助を疲弊させて戦闘不可に
追い込むまでの支援なんだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:31.37 ID:tpDA6IbH0.net
>>16
米英の方が小出しというか
逐次投入の悪手をやってるな
さっさと短中距離弾道ミサイル渡せば済むだろうに
セバストーポリまで届く奴な

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:47:17.58 ID:jjagxsMv0.net
>>16
クラスターは禁止なんぞされていないぞ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:48:20.87 ID:/Dtc+6Ix0.net
キエフの目的ははっきりしてるやん


8年前AFUのウクライナ軍Su-25攻撃機が、市の中心部にあるルハンスク地方行政機関の建物にミサイル攻撃を行った
(つまり、できるだけ多くの民間人の犠牲者を出すように攻撃したのだ)

この日、8人が死亡し、28人がさまざまな重症を負った。ウクライナの政治家や情報発信者は、この攻撃を「エアコンの爆発」と表現した。



兵士・民間人構わずみんな殲滅できればいいんだわさ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:48:24.56 ID:c64Drm/s0.net
プチンの居場所をしっかり把握できないと狙えないよね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:49:15.79 ID:MrXgArrj0.net
>>38
あんま飛距離あるやつ渡すとウクライナ猿どもはロシア攻撃して、プーチンに開戦の口実与えると思ってるから渋るよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:49:35.83 ID:MxVXsUkB0.net
>>16
そのロシアのミサイル発射機何機機くらいあるん
それによるカネ
m777は無限湧きだからねぇ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:51:44.84 ID:Z3+pbLGx0.net
ゲームチェンジャーのM777を最近聞かなくなったね
これでロシアを射程外からぼこってるはずだったのに
ロシアは手も足もでないのになぜか東部でウクライナが負けてるという不思議

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:51:58.88 ID:RSI0pcDA0.net
>>18
スコットランドヤードも自分の庭でFSBにやりたい放題されてきたし
自国で巻き添え上等の暗殺やられてきた英国民は
プーチンへの嫌悪感は強いだろうね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:52:00.49 ID:MxVXsUkB0.net
>>35
びっくり箱も宇宙一のウルトラ高性能とか言ってたな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:53:16.51 ID:wxDNcvAD0.net
今頃多連装かよ遅〜ウクライナは兵士足りなくなってきてるだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:54:17.91 ID:zt4IXNMO0.net
>>44
「これでロシアを射程外からぼこってるはず」
そんなことを言ってた奴はいない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:55:53.70 ID:Ac8VyC8u0.net
遅すぎるわやる気あんのか

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:58:13.03 ID:BaI+qbpq0.net
めんどくさいからICBMくれてやれよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:58:16.06 ID:5KPuR4sy0.net
日本とフィンランドが宣戦布告してロシア領に侵攻したらどうだろう?
日本は北方領土を取り戻せるしフィンランドも昔奪われた領土を取り戻せるだろ(´・ω・`)

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:58:24.81 ID:IaxJagBw0.net
そのうちチャレンジャー2とタイフーンも供与しそう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:59:23.67 ID:xFlJMAJr0.net
カディロフの兄貴!

欧米がウクライナで演じているのと同じシナリオを、
私たちチェチェン共和国は経験している。
外国人傭兵、ナチズム、大量の武器、大声で根拠のない発言、これらはすべて
1990年代初頭のチェチェンの歴史とまったく同じことが繰り返されているのだ。

ウクライナには政府はいない。犯罪集団、腐った連中が乗っ取っている。
あの頃のチェチェンと同じだ。好きなだけ武器を与えられてやりたい放題。
腐った物を取り除き、あの頃の我国と同じように
国民に望む事を聞き新たな政府を決めるしか道はない。
我国に与えられたチャンスをウクライナにも!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:00:09.42 ID:SfBlkWNh0.net
>>51
逆に北海道まで取られんじゃね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:01:01.05 ID:/f+EwPRv0.net
米英で経済面でもウクライナ1国を支え続けられるんですか?
今のやり方では援助できなくなった時がウクライナ全土がロシア領になる日だぞ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:01:02.58 ID:O7NKcBrZ0.net
戦略核をロシアに落としたら戦争終わるだろ?アメリカ的には然うだよね?違うのアメリカ産

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:02:07.07 ID:EMLguqTe0.net
ロシア最大の弱点は財政だから、ウクライナというか西側は引き延ばしてロシアの自壊待ちしてるんでしょ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:02:35.19 ID:PvpqTo7X0.net
>>18
やっぱりそう見えるよね
アメリカよりイギリスの方が必死になってるぽい
王室がウクライナに何か関わってたのかもね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:03:19.00 ID:/f+EwPRv0.net
>>57
ウクライナのほうが全領土を荒らされて経済破綻してるんだけど。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:04:06.94 ID:k3V4rHrU0.net
スレタイ見て、ナカミチの六連装のを思い出した

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:04:17.41 ID:M950ZdFZ0.net
ウクライナがロシア領土に攻撃をはじめてからが本番

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:04:57.72 ID:EMLguqTe0.net
ウクライナは破綻してるが、それ支える西側諸国には余裕があるので
ロシアは元から戦争できる国じゃないのにやっちゃったから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:06:22.81 ID:PIC2TY/40.net
>>57
全てが自給自足可能な国を相手に悠長なことで
いったい何十年かけるつもりなのかな?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:06:42.05 ID:KvKaTGdY0.net
ロシアは貧乏な少数民族のところで
3~4倍の額で兵隊集めて前線に送って
消耗品の様に突撃させて死んだら
行方不明として金を払わないって
極悪な事をやってるらしい…┐('~`;)┌…

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:06:53.75 ID:xFMbfvjg0.net
>>40
>つまり、できるだけ多くの民間人の犠牲者を出すように攻撃したのだ)
大間違い この当時も今もルハンスクでは親露派はごく少数で(ドネツクで200名ほど) 彼らだけでは行政以上に人を回すことが難しかった 徴用しても一般兵は戦う気がなくまったく勝てなかった

そこでもっとも親露派を多く無力化するには お役所を狙うのがベストだった

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:08:11.24 ID:ZiPxmlUI0.net
>>44
戦争は数だよ兄者

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:08:12.62 ID:hccO4fxY0.net
ウクライナくん経済死んでるから国家予算規模の支援が必要なんだけど英米さんが頑張ってくれるんだよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:08:20.48 ID:jjagxsMv0.net
ドイツからも来るぞ
機種不明の記事だがドイツはMLRSを252両運用してるから多分MLRS

独も多連装ロケット供与へ ウクライナに、米と協調
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060100594&g=ukr

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:10:22.13 ID:dkSE3Zuh0.net
>>16
米国製はGPS誘導が付いてる

射程80kmの精密誘導ミサイルを大量に供与するっていう意味だから露助まじヤバイ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:10:33.29 ID:EMLguqTe0.net
ロシアは元から財政悪いのに、今年はマイナス8.5%成長くらいで税収激減。
国債格付けが落ちるとこまで落ちたので、国債買ってくれる金融機関がない。

しかもインフレ率がアホみたいな数字になってるんで、インフレに伴う歳出の自然増だけでもすさまじいことになるし、
何かの間違いで国債を出せたとしても、インフレのせいで金利がすさまじいことになる。

戦費を無視しても財政ここまでの状況なので、戦争続ける金がない。

最初からわかり切ってる事なので、ロシアが戦争なんてやる訳がないというのが西側の予測だった。
やっちゃった結果、予測通りになるしかない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:10:35.81 ID:VCDalI060.net
>>12

だよな、すぐに潰されるだろうな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:10:54.82 ID:SZXLFZcJ0.net
テレビの受け売りだけど、面制圧を目的とした供与だろうということで
これを一局面に集中投入することで切り崩すことができるそうだ
けっこう枯れた兵器なのでその気になればアメリカはこれを大量に供与できるらしい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:11:19.91 ID:Z3bCp6yw0.net
>>22
https://www.youtube.com/watch?v=2sZLPb37Ff0&t=68s

これか
こんなの撃たれたら敵さんはひとたまりもないなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:11:38.23 ID:5KPuR4sy0.net
兵器の賞味期限も永遠じゃないからね
NATO諸国は賞味期限が迫った兵器をウクライナに供与して
新しい兵器を導入出来るからNATOにとっては良い展開だよね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:11:55.25 ID:h9PrjOGU0.net
本当に米英と属国化された敗戦国だけがウクライナの味方だな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:11:55.54 ID:P1p2Qe0g0.net
武器が潤沢になってきた頃には正規兵が壊滅状態とかなってたりしない?だいじょうぶ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:12:02.62 ID:bALKx4Gi0.net
ロシア「MLRSは送らないって言ったじゃないですかー!」
イギリス「アメリカは知らんがブリテンからならポーランドの港に入れるよ」

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:12:19.59 ID:hccO4fxY0.net
>>72
3か月遅れくらいでこれ言ってんの笑えるよなー
ジャベリンあれば戦争できると思ってたんだろうか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:12:36.72 ID:xFMbfvjg0.net
>>58
>王室がウクライナに何か関わってたのかもね
超有名な噂だよね ペド・アンドルー王子が東欧ロリを買ってそりゃあもうすごいプレイをしてた 費用はオリガルヒ持ちでロリ達の消耗も相当の数に上るって まあ噂だけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:13:06.98 ID:FR73FjkN0.net
>>2
大戦略の地上兵器じゃ
核ミサイルを除けば最強のユニット

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:13:56.53 ID:bALKx4Gi0.net
>>16
打てるんだけどね
なんで「80km」なのか謎なの
6連装中距離ミサイルなら45km
1発長距離は310km
80kmのMVRS/HIMARSの正式弾ないんだよね
互換のモンキーあるのかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:14:06.04 ID:m71jt/Fv0.net
腐ってもロシアはロシア
これで話は終わる

>>48
いただろ歴史改変してんじゃねーぞ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:14:39.41 ID:jhtyO0q10.net
>>18
ウクライナに核捨てさせる変わりに守るよって言ってこれだからな
他国よりやる気見せないといつ批判の矛先が向くかわからん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:14:56.16 ID:EMLguqTe0.net
西側が提供するロケット砲は事実上地対地ミサイルだから、誘導性能がロシアのより高い。
射程が多少劣っていても、誘導性能でカバーできるというか、ぶっちゃけ当たる方が強い。

あと、最大の問題は物量、送る数による。
アメリカがどれだけ本気で弾数を送るか次第。

ロシアは金がないのでアメリカが本気で数送ったら最初から勝負にならない。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:15:11.68 ID:SZXLFZcJ0.net
>>78
敵味方が入り組んだ戦場には使えないらしい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:15:30.54 ID:EGrfMjvZ0.net
>>16
ハープーン提供されるじゃん。あれ対地モードあるし

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:15:31.30 ID:hccO4fxY0.net
ていうかなんでM777とか小出しで兵器送るんだよ
しょーもないゲームのアプデかよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:15:53.02 ID:+tlmcZFE0.net
いつ届くのかな?ゼレ公もう終わってる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:16:36.24 ID:1vX9Hwlx0.net
>>7
逆だろうな
イギリスは長引かせたい
その方がEUのダメージが大きいからな
北海油田あるから儲かるし
少なくとも11月まではながびかせて
アメリカの中間選挙で民主党の大敗北狙ってるでしょ
だからぜれには後半年頑張って貰わないと

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:16:50.97 ID:hccO4fxY0.net
>>85
そりゃ当たり前だろw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:17:05.20 ID:EMLguqTe0.net
ウクライナ側は4月の段階でロケット砲の撃ち合いになるのよんでて、援助求めてた。
予測通りの展開になり、援助渋ってたせいでロシアが東部で優勢になったので、
西側がようやくロケット砲援助を始めたのがここのところの流れ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:17:20.33 ID:P1p2Qe0g0.net
>>87
長引かせたいのかな?としか思えないよな
ロシアが折れるのでも待ってたのかね
有りえないのに

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:17:40.56 ID:bALKx4Gi0.net
>>78
違う
まず今すぐあって、操作が楽で大量なのはジャベリンとスティンガーだった
一人当たり30門とか備蓄あるし、
こんなの本土上陸されないと使わない

だかは輸送も楽なのでこれ出した
結果ロシア機甲旅団は割とダメージうけて、あとは鹵獲された
そのあと再編されて三方軍が南部マリウポリに投入
流石に補給なくて孤立包囲で陥落した
そのあと東側に転じた。で、セヴェロドネツクにバルジつくった
ちょっと無理めな進軍
制圧地点つうても通過地点だから。

で、ウクライナが苦戦してるらしい
だからヘルソンに陽動かけた
するとロシアは停滞した
ここで今日

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:18:02.63 ID:Ah6pxWDR0.net
ミリオタの射程距離警察がアップ開始しました
曰く馬から落馬なんだって

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:18:25.08 ID:xFMbfvjg0.net
>>68
>ドイツからも来るぞ
この記事はその後 アメリカの「ロケット砲の現物はもう欧州にあるから あとは訓練だけ」という発表でガセだったんじゃないかと言われてる

つまりドイツのを「USAでーす」とお届けして あとで新品をドイツに

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:18:35.01 ID:bALKx4Gi0.net
>>92
長引かせたいんだよ
目標は経済制裁が効くまでは膠着さけたい

じゃないと本国から増派される
ギリいける!って思わせてる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:18:55.02 ID:hccO4fxY0.net
ロケット砲の撃ち合いになるの読めてたならさっさと降伏すればよかったのに
テルミット弾使われて骨すら残らなくなったぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:19:09.09 ID:EMLguqTe0.net
ロシアは財政上もたないのが丸わかりの状態になってるから、西側が舐めプ状態の援助してんのよ。
ロシアが空気読んで退いてくれないかな程度の空気出しながら。

西側が本気で武器供与やったらあっという間に終わるし、ロシア側には対抗する金と弾薬がないから。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:19:49.84 ID:7ISzFOEV0.net
ゲームチェンジャーのバーゲンセールだな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:19:56.96 ID:N+jVAlsn0.net
ゲームチェンジャー
何回目だよw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:20:04.37 ID:hccO4fxY0.net
>>93
ボーナスゲームでガンガン領土取られてるのが今の展開だぞ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:20:06.97 ID:bALKx4Gi0.net
>>68
> 陸路ならMLRSだと思う
すると300台は揃いそうだな
カチューシャ 飛ばしながら
きみが体 ふきとーんだ、

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:20:52.19 ID:SZXLFZcJ0.net
勘で言うけど、アメリカにとってロシアが逆切れしない程度に戦力を消耗させ続けるのがベストシナリオで
つまりウクライナがロシアに対して善戦し続けてくれればいい
だからゲームチェンジャーはむしろウクライナに供与したくない
ロシアが押して来ればウクライナを後押しして、
ウクライナが下手に勝ち過ぎたら武器供与のタイミングを遅らせてロシアが負け過ぎないようにする

なんていうのは陰謀論がすぎるか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:20:52.95 ID:bALKx4Gi0.net
>>101
うん
ボーナスステージがいつまで続くかなんだよな
ロシアってドネツク、ルガンスク、クリミア以外は統治失敗してる
ヘルソンがいい例

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:21:46.01 ID:hccO4fxY0.net
>>104
まだドネツク、ルガンスク取られただけ!っておもろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:22:42.06 ID:h9PrjOGU0.net
今回の西側というか米英の武器供与って
ロシアの反応を先読みしすぎてエスカレーション避けるためにかなり微妙なのしか出してないからな
詳細が無い記事ではウクライナに有力な武器が続々供給されてるように見えるけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:23:01.32 ID:Wdp7MgAg0.net
>>103
アメリカの軸足は対中政策と国内経済なんでウクライナはそこそこで

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:23:37.39 ID:bALKx4Gi0.net
>>103
そそそそ
遅滞戦術してるのがいま
セヴェロドネツク陥落しても取り返されちゃう
こっからは何が違うとかと言うと、
これまでは局地防衛戦だったから、
機甲師団いらなかった

こっからはいかに速度でロシアの回復速度超えるかだから、
自走砲や無限軌道MLRSより、タイヤのHIMARSのほうが
輸送も展開も早い
装弾数が足りないくらい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:23:42.77 ID:4CuBq4nz0.net
日本のオダイバというところをはじめ各所に岸田がすごい決戦兵器を配備して隠してるらしい
って情報流したら
釣られてクレクレしてきそうだな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:23:55.64 ID:Ah6pxWDR0.net
自国民の血を流さず
世界的判官贔屓の対象が、
自国開発の武器の在庫処分やコンバットプルーフを
やってくれて、ロスケの脅威を削ってくれる機会があれば
そりゃやってみるよね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:24:43.62 ID:bALKx4Gi0.net
>>105
いや
占領はしてるよ。統治はできてないってだけ
違いがわからんのかな?
まあ無理そうだな
うちと違って、士族じゃなさそうだし

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:24:52.76 ID:j7ml56V30.net
>>109
あのガンダム?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:24:59.22 ID:SZXLFZcJ0.net
ロシアが核とか、その前段階のBC兵器とくに化学兵器を使おうと思わない程度にコントロールしたい
アメリカはロシアをこの戦争を敗北させたいわけじゃなくて、メタメタに国力を落とせればいい、と

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:26:02.46 ID:p/L6y9P40.net
英国の前のめり具合が凄いのな。
ドイツがやる気ないから主導権奪うつもりかしら。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:26:03.97 ID:IdGN3ihJ0.net
戦争を応援してるやん米英って
国連とかどう見てるの?
てか何やってるの?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:26:11.02 ID:Ah6pxWDR0.net
ブリカスのいつもの狡猾ムーブだな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:26:41.79 ID:h9PrjOGU0.net
日本もウクライナと全く同じ立場にあると思うと笑えんな
中国本土に届かない武器ばかり小出しに供与されて
日本人の命を消費して長期間かけて中国の国力削ぐんだろう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:26:57.13 ID:hccO4fxY0.net
なんかアメリカが凄い頭いいと勘違いしてる奴っているけど政治家が戦争分からないから後手後手になってるだけだと思うよ
ウクライナが多連装ロケットで皆殺しにされてる頃バイデンがジャベリン絶賛してたし

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:27:14.24 ID:1vX9Hwlx0.net
>>84
性能もだけど数が多いのもダメだろ
プーチンが怒ってポーランドとかにミサイル撃ち始めら
アメリカはNATOだから自動的に参戦させられる
第三次世界大戦が始まるからな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:27:14.88 ID:bALKx4Gi0.net
>>109
「あれは?」
「連邦のMSのようです。どうしますか?少佐」
「今回の任務は偵察だ。引き返せデニム曹長」
「はっ。おい!ジーン!引き返せ!命令だ」
「シャア少佐だって戦場で活躍して出世したんだ。
俺だって」
「こいつ、動くぞ」

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:28:19.60 ID:P1p2Qe0g0.net
バイデンって実は物事をあまり深く考えてない気がする

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:28:22.39 ID:1HGvZOKP0.net
武器くれんならとっととくれないと肝心の使う奴が足りなくなるだろ・・・

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:28:23.79 ID:bALKx4Gi0.net
>>115
「ウクライナ国内で紛争してて、
ロシアは特別軍事作戦なんでしょ?
じゃ、戦争じゃないね。フッ
非難決議でてるし、引けば?」

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:28:48.77 ID:SZXLFZcJ0.net
国外に出た600万人のウクライナ人ってのちにち全部戻るんだろうか
仮に負ければロシア支配下でどうなるかわからんし、
ロシアを追い出せてもどうせ賠償金も取れないだろうし復興に何十年かかるわけで
1年が過ぎ2年が過ぎしてたら避難先で生活基盤が出来上がっちゃう
そうなると女子供が大量に流出したウクライナって国家としてまともに成立するのかな?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:29:05.49 ID:bALKx4Gi0.net
>>122
それは予算とか通すから難しい
日本から35よこせって言われたら却下だわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:29:31.05 ID:Ah6pxWDR0.net
プーチンの寿命が切れるまでウクライナが粘ってロシアの
脅威が削れればいい。そんな支援

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:30:04.68 ID:VCDH2twH0.net
つーか最初の2日でウクライナ侵攻は長期泥沼化が決定したからw

ロシアが戦争止めたくても、国民殺され領土奪われたウクライナ国民が許さん

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:30:20.33 ID:KvKaTGdY0.net
>>115
戦争では無くて
ロシアの一方的な侵略…

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:30:24.93 ID:jmA/ucHo0.net
>>109
力士か

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:30:43.17 ID:bALKx4Gi0.net
>>124
だいぶ戻ってるね
キーウとかね
ある国みたいに「難民だからここに住んでやるニダ」とは言わない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:30:43.28 ID:h9PrjOGU0.net
イギリスはともかくアメリカはただロシアの顔色伺って過剰に自主規制してるだけだよ
もうロシアとの間であれはダメこれはダメって内々に約束事出来ちゃってるみたいだし
その時点で完全にエスカレーション合戦で負けてる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:31:27.72 ID:hccO4fxY0.net
ロシアは勝ちすぎて止めたくても止められない状態だからな戦争
なんでウクライナ軍ってあんな簡単に包囲されるんだ?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:31:28.35 ID:MvYv3Rmq0.net
ゲームチェンジャーと言われた777
実際はセベルドネツク陥落でロシア優勢じゃん
今度こそ大丈夫なの?

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200