2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【amazon】アマゾン、キンドルの中国事業撤退 来年6月末(6/2) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/06/02(木) 21:10:40 ID:iTwCekzq9.net
※日本経済新聞

アマゾン、キンドルの中国事業撤退 来年6月末
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02BTO0S2A600C2000000/

2022年6月2日 20:32

【大連=渡辺伸】米アマゾン・ドット・コムは電子書籍サービス「キンドル」の中国事業から撤退する。2日、電子書籍を販売する中国の「キンドルストア」の運営を2023年6月30日に停止すると発表した。

中国の対話サイト「微信(ウィーチャット)」内にある自社の公式ページで明らかにした。24年6月30日以降は購入済み書籍のダウンロードもできなくなる。22年1月以降に購入したキンドルの専用端末は正常に作動するといった条件を満たす場合、返品に応じる。

同社は撤退理由を明らかにしていない。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:18:27 ID:BXPUejGX0.net
パクるだけパクって金手にした後も土人メンタルは変わらなかったからな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:28:02.07 ID:AJxoJ9UO0.net
>>226
知らないな
そんなのあるの

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:30:55.61 ID:/pZg3vuT0.net
>>17
ebookjapanに近いことされたw

いや期限内に統合手続きしなかった自分も悪いんだけど

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:28:34.57 ID:ftjZfbJi0.net
>>200
1ページ読むごとにスクリーンショット撮るしか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:30:27.71 ID:FNENhptI0.net
めんどくせーけど持ってる電子書籍全部PDF化するか
マクロ組める奴だと楽なんだろうな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:07:31.39 ID:dJXT2bgs0.net
日本でもAndroidの場合、KindleやAmazonアプリから電子書籍を買えなくなってんじゃねぇか
ブラウザから買えってメンドい

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:14:51 ID:4SZc9dH10.net
>>226
ネットで犯罪幇助したらお前も捕まるよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:18:34 ID:d28nvHvG0.net
1000冊も突然0になるいい例

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:33:31 ID:gPkkmPLu0.net
>>234
iOSと同じになったのか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:47:13 ID:n84wRTDQ0.net
>>237
最近事業者によって上納金に差を付けるな!氏ね!
ってなったからアマゾンからも30%取るようになったんじゃね。
ほならねでアプリから買えなくした。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:53:30 ID:40rqSTpU0.net
本好きには二種類の人間がいる

「本を読む」ことが好きな人間と
「本を収集する」ことが好きな人間だ

「本を読む」ことにフォーカスしている人にとっては
すでに読んだ本がいつなくなろうが関係ないし、
いざ無くなってもさして問題ではない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:59:27 ID:4zvnfCYP0.net
中華向けではない事業だよな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:09:07 ID:4SZc9dH10.net
>>239
本を読むのが好きな人は図書館利用する

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:11:43 ID:4g4YKlNZ0.net
老眼のためKindleは有り難い

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:47:08 ID:ftjZfbJi0.net
>>234
Amazonアプリからは買えるよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:13:57 ID:tekUVjbq0.net
>>239

「本を読む」ことが好き、かつ
「本を収集する」ことが好きな人間は多い

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:32:58 ID:PixADqGo0.net
VRゴーグルで電子書籍を本みたいに読めるようにならないかな
紙をめくる質感とか、紙の色とかがたくさんの記憶と結びついている
どの電子リーダーもこの感覚がない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:54:30 ID:tekUVjbq0.net
>>245
私は遠慮する

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:02:40 ID:4SZc9dH10.net
>>245
既になっているだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:04:28 ID:WEi3QbPC0.net
>>8
今の電子書籍と呼ばれる物がゴミと言われる最大の要因だな
アマゾンですら怪しいわ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:04:51 ID:4SZc9dH10.net
【低スペックPCで】VR読書。バーチャル世界でKindle本や漫画を読む【Oculus Quest2】
https://www.youtube.com/watch?v=oCfovisliRA

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:08:10 ID:WEi3QbPC0.net
>>245
VRゴーグルの長時間使用で首がおかしくなったって話あったな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:08:41 ID:ZfsdzinH0.net
ちょっと面倒くさいが万一の時に備えてPDF化してるわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:23:26.02 ID:PbrxzVif0.net
[ブリュッセル 2日 ロイター] - 欧州連合(EU)当局者は、2日に承認された第6弾の対ロシア制裁について、ロシア産原油を運搬する船舶の新規保険契約の即時禁止が盛り込まれていることを明らかにした。
既存の契約については、6カ月以内に段階的に終了させる。
第6弾の制裁は官報に発表された直後に発効する。3日に発効する可能性が高いという。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:30:09 ID:TwgqD5Cc0.net
本は絶版や発禁だろうと古本や図書館で読むチャンスがある

ネット時代になってむしろ退化

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:10:56 ID:a4KHRpy00.net
>>245
VRは現実の視界と比べて画質が格段に悪いから
本読んだりデスクワークしたりは全く向いてないぞ

タブレットの方が絶対に良い

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:19:34 ID:8vtNJbNQ0.net
電子ペーパーとか言って途中に暗転フラッシュが挟まるクソゴミが新しくなったとかで触ったらまったく変わってなくてワロタな
古代の遺物だよ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:05 ID:AVgHUF+E0.net
amazonの本とかいつ終了するかわかったもんじゃねー

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:13 ID:Nqe0WliF0.net
>>55
日本語の漢字問題なんでユニコード出た時点で解決してるわ

それにKindleはメモリ少ないけど
FIREタブレットならずにメモリ増やせるし
パソコンでもKindleアプリあるの知らんのか?
リーダーはKindle専用端末だけじゃないぞ

中国からの撤退はDRM解除の不正コピーの蔓延だよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:30:56 ID:xOU6jKbk0.net
令和最新版()がなくなるのか、、、

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:50 ID:u53bJTFS0.net
ほとんど海賊版だらけで、中国で正規の電子書籍買ってたヤツっていたのか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:05 ID:INMQtb4p0.net
不正コピー天国じゃコンテンツ商売は儲からんだろうなあ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:29 ID:Nqe0WliF0.net
>>228
好きな作家のやつは結構読み返す

本買ってた頃は同じ本が二冊とか三冊あったりした
読んでたけどどこにあるかわからないので書い直したり
出張中や赴任中に読みたくなって買ったり

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:51:41 ID:jqewyCKg0.net
>>24
そうしないと中国企業入ってこれないからな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:56 ID:x7zWo5TY0.net
図書館はもう最新刊やベストセラーを
ほとんど置いていないし浮浪者対策だかで
冷暖房も切られてるしもう居心地いい
場所では無いね。
自宅で寝っ転がってKindleで読むのが至高

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:04:23 ID:pzu34vBG0.net
図書館は入館にマイナンバーを必要にすればいいと思う

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:14:07 ID:S4OhspC70.net
もう日本企業も早く撤退しないとまずいぞ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:14:25 ID:S4OhspC70.net
もう日本企業も早く撤退しないとまずいぞ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:15:52 ID:EPqkaioK0.net
>>1
それよりも日本法人のシナ畜社長をとっとと叩き出してくれよ
日本アマゾンはシナ商品ばかりだよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:21:02 ID:UCQa1jao0.net
>>263
その図書館も最近じゃ電子書籍サービスやってるんだよな

https://aebs.or.jp/Electronic_library_introduction_record.html

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:21:57 ID:s0Xf//tC0.net
>>266
アマゾンやアップルの周辺や下にいる日本企業もセットで中国撤退だよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:34:48.22 ID:gqy7QG/k0.net
やっぱり電子書籍が1番よのぅ
( ゚Д゚)y─┛~~

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:07.83 ID:Ev3AnS/G0.net
割たしに還りなさい~

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:40:30.03 ID:+5pfbpiG0.net
>>93
毎回認証してからでないと読めない、ってことはないのかな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:42:48.07 ID:+5pfbpiG0.net
>>234
Google税、Apple税があるからな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:02:04.46 ID:3RwdXELM0.net
>>243
Androidアプリからも直接買えなくなるみたいだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:10:30.45 ID:Zh8rfVA70.net
これでアマゾンから中国の劣化品が無くなるのか

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:26:30.93 ID:P/4Acq0E0.net
急に買いづらくなった、
Kindleから直接買えるようにしてよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:08:45.32 ID:LCh8h/bQ0.net
あ、アプリから本当に買えない
Fireタブレットからは直接買えるからこっち買えってか

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 04:32:07 ID:EB4WTNN00.net
うわぁ…これ日本でやられたら発狂して吐くわ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:23:56.96 ID:PJvAWDow0.net
>>242
iPad Pro12.9モデルはすごく読みやすい大きさ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:33:14.12 ID:9K5HuIAH0.net
近$

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:42:36.87 ID:AfYkpL5n0.net
>>266
今急ピッチで進めてる最中

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:51:09.27 ID:DGNYK9JS0.net
テスラもそのうち何かしら手のひら返されそうだなチャイナで

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:29:34.54 ID:sQWN560o0.net
どうでもいいけど北区のN君はおれのアカウントつかってアマゾンに注文するのやめて

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:29:15.39 ID:8fRKuVPQ0.net
カドカワのBOOK WALKERとkindleの二つは安泰だと思ってたが、kindle危ないのかね
BOOK WALKERが潰れる時は日本の出版が全滅するときだからこっちは流石に大丈夫だろうが

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:30:34.54 ID:Psmt8QyU0.net
デジタル図書館でもぶち上げたか

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:45:26.47 ID:992NQ5iy0.net
自国の似たようなプラットフォームの方が中国人にはマッチするんだろうな
パクって本家以上のクオリティと利益を出しちまうのが今のチャイナ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:50:35 ID:qFDNOoxx0.net
ついでに日本でも怪しい日本語の中華製品を排除してくんないかな
Amazonベーシックも中華製品やめろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 22:01:49 ID:65V5/ROD0.net
電子書籍用のなんかちょうどいい安価なタブレットってないかな
KindleFireは動作不安定だし勝手に読んでないやつ消されるし
もうちょい解像度良くしてほしい

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 08:26:43.38 ID:PkqNqsno0.net
日本でもアマゾン撤退させて国産ネット販売業者を育成してくれんかな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:23:11 ID:y4PRcbws0.net
>>275
うん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:30:06 ID:lQBZBsbH0.net
>>289
サービス名はkintama

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:31:20 ID:Fulu0lA90.net
>>272
そもそもプロテクトを解除すると違法じゃなかったっけか。

こっちは単にマクロでスクショ連発して画像として取り込むんだ。
プロテクトには触っていないし、
それが有ろうと無かろうと知ったこっちゃない。
それで8GBのKindle Paperwhiteに150冊も入れば十分だ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:15:02 ID:/UuHQjDz0.net
アマゾン、未来にいきなり思想問題で削除しそうと思ってBWで揃えている自分は先見の明あり
DMMと合わせて活用

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 20:30:56 ID:E9HWwQX60.net
外資として撤退すると効果あるのかな?

総レス数 294
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200