2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【amazon】アマゾン、キンドルの中国事業撤退 来年6月末(6/2) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/06/02(木) 21:10:40 ID:iTwCekzq9.net
※日本経済新聞

アマゾン、キンドルの中国事業撤退 来年6月末
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02BTO0S2A600C2000000/

2022年6月2日 20:32

【大連=渡辺伸】米アマゾン・ドット・コムは電子書籍サービス「キンドル」の中国事業から撤退する。2日、電子書籍を販売する中国の「キンドルストア」の運営を2023年6月30日に停止すると発表した。

中国の対話サイト「微信(ウィーチャット)」内にある自社の公式ページで明らかにした。24年6月30日以降は購入済み書籍のダウンロードもできなくなる。22年1月以降に購入したキンドルの専用端末は正常に作動するといった条件を満たす場合、返品に応じる。

同社は撤退理由を明らかにしていない。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:10 ID:8KqTyQlC0.net
来年かよ
今月にしようぜ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:16 ID:2l2I2tAY0.net
そんなのあったな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:24 ID:k3RDWtfv0.net
「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国"次世代戦略" その実力を詳しく見ると…(2020年7月31日)
https://youtu.be/8G3tvf8ILxw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:27 ID:nKDsTipK0.net
すべてコロナをばら撒いた中国から撤退や
中国は消滅あるのみ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:34 ID:vjm+Kaz00.net
在日が急に叩き始めたりするんだろうなw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:53 ID:FIX1S5Vh0.net
日本から撤退されたら、俺は詰むわ
もう十年くらい、ほとんどアマゾンの電子版しか買ってないわ(笑)
紙しかなければ読むの諦める

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:07 ID:jKDpO7OR0.net
> 購入済み書籍のダウンロードもできなくなる

デジタル書籍は現物が無くてラクだと思っていたけれど、この最大のデメリットがあるんだよな。。。

Amazonの機嫌を損ねたらこれまで買った奴がパアになるんだから怖えよな・・・

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:10 ID:nKDsTipK0.net
習近平を絞首台へ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:24 ID:heQstTji0.net
そもそもやっていたことが驚き

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:33 ID:RHWhLnXE0.net
日本企業も撤退すればいいのに

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:14:34 ID:iTwCekzq0.net
※参考リンク

https://www.amazon.cn/b/ref=mh_s9_acss_cg_none_1a1_w?ie=UTF8&node=2339201071

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:14:34 ID:ndSwFhId0.net
>>1
キンペーの批判書籍置けないからだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:14:54 ID:hh6d+Fxq0.net
そりゃ国外の本はみんな検閲されてほとんど販売できないだろうからな
商売にならんわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:15:02 ID:CzFYkqHn0.net
おれ、Kindleで買った本かなりあるんだよなぁ

日本から撤退とかなったら立ち直れなくなりそうだ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:15:34 ID:qazEX9fa0.net
>>8
まあ普通は返金請求出来るけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:16:02 ID:nbf+jb9l0.net
流石に日本の電子書籍サービス終わるって事は無いだろう・・・無いよな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:16:23 ID:vOKxI3T90.net
ダウンロードも出来なくなるのはよっぽどだな…

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:17:15 ID:sw37LeyP0.net
割られ過ぎて収益出ないんだろw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:17:31 ID:cTnKx6Uf0.net
読んでる途中の本あったら最悪やな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:17:54 ID:fFMr2xH20.net
今の権利買ってるだけの状態が改善しない限りいつまでも紙派だわ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:17:57 ID:BSUTxsXv0.net
>>17
アメリカに逆らわなきゃいい
逆らえばコカコーラもマックも撤退するからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:18:18 ID:pzcfI9Bs0.net
>>16
事例調べてみたら既に結構淘汰されてんだな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:19:19 ID:cn33ozqZ0.net
日本にも撤退してくれ
アマゾン、グーグル等のアメリカ企業がなくならない限り日本ITの未来がない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:19:50 ID:FIX1S5Vh0.net
>>17,15
電子書籍は所詮ダウンロード権を買ってるだけやからな~
俺が中国人ならパソコンとiPadに買った本をぜんぶダウンロードして保存するわ

>>13
それかもな
中国当局と揉めてた?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:20:14 ID:yK46zDHg0.net
>>1
画面コピーが出回ってるんだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:20:36 ID:vOKxI3T90.net
>>20
まあローカルに置いておけば大丈夫だよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:20:40 ID:nbf+jb9l0.net
調べてみたら中国はアマゾンより規模がでかい他社サービスがあるから
アマゾンレベルでも競争に勝てないらしいな・・・

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:21:45 ID:yK46zDHg0.net
>>19
あー、違法コピーか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:21:45 ID:cn33ozqZ0.net
>>25
市場占有率めちゃくちゃだからよ
キンドルは全然売れない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:00 ID:fvW2ndPf0.net
そもそもが途中で邪魔になって処分する形だから
期間限定みたいな感覚でサービス終了も1ヶ月後とかじゃなけりゃ問題ないわ
どこでどれ買ったか分からなくなるのが一番嫌だからamazonしか使わんけど

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:05 ID:Ng7BSJWq0.net
>>8
こういうリスクもあるしそんなことならもっと安くしてほしいと思う

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:09 ID:FIX1S5Vh0.net
>>28
それ、ちゃんと翻訳出版権と買ってるのかね?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:53 ID:v6GZ5xoi0.net
プーさんを販売したのか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:58 ID:98Uz8cF10.net
知ってるぜ こういうの悪貨が良貨を駆逐するとかいう奴だろ ロシアにしても中国にしても
簡単にルールをひっくり返すようなゲームチェンジャー(笑)があるからリスクが大きすぎる。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:23:35 ID:VnOT/qqg0.net
6末までに全部ダウンロードガンガレか

中共、ボーイズラブダメとか思想検閲厳しすぎなのだろうな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:23:54 ID:STfFRpy/0.net
金取る

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:24:04 ID:GVcLk3VI0.net
俺もKindle unlimitedを夏と冬に短期間で使ってるけど、
期間内に見切れない本はキャプチャして、perfectviwerで見てる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:24:16 ID:VsLXdviV0.net
だから電子書籍はいや 

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:24:57 ID:FIX1S5Vh0.net
>>30
へー、中国系のkoboみたいな奴が占有してるから中国語に翻訳して電子書籍にしても儲からないからってこと?
なら、Kindle英語版は読めるのかな
台湾事業はどうするんだろう?
一緒かな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:25:10 ID:lCFm0wvd0.net
>>17
中国と日本じゃ自由度が違うからな。そう簡単に撤退はしないだろ。
言論の自由のない国でまともに書籍なんか出せんわw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:26:17 ID:FIX1S5Vh0.net
>>38
その手前、凄くないか?
一枚一枚キャプチャするんだろ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:26:35 ID:eqQKqO6o0.net
本は無料で読めると思ってるのかな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:27:12 ID:sw37LeyP0.net
>>40
販売店と出版社をごっちゃにしてないか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:28:42 ID:/hq9RgzP0.net
Kindleだけ残ってたのか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:29:09 ID:VOyst2Hd0.net
やっぱデジタル書籍はあかんな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:30:06 ID:8BUZwDkg0.net
今まで買ったkindle の本、全て読めなくなるのか・・・

次は日本からの撤退だな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:30:14 ID:24XNscV30.net
「あかん」のはどちらかというと中国だと思うが

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:30:34 ID:FIX1S5Vh0.net
>>44
出版社との契約競争で他のダウンロードサービスサイトに負けたってことか

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:30:38 ID:8yh6TxqJ0.net
中国で電子書籍販売したら何か都合でも悪いのかね?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:32:22 ID:sw37LeyP0.net
>>49
それもあるんだろうけど
今、アメリカ政府が全ての業界に対して中国からの撤退を支持してるからだと思うんだけどね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:32:41 ID:SgkL21vC0.net
え?もう100万くらい買ってるのに😡💢🗯

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:32:41 ID:Ykk2pQxS0.net
中国なら違法コピーがタダでいくらでも手に入るだろうからなぁ。
金払って電子書籍読む奴なんていないでしょ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:33:02 ID:SnI13UGr0.net
紙の本の整理に疲れて電子書籍メインになったけどもし日本も撤退されたらウン百万分吹っ飛ぶのかと思うと辛い

とは言うもののタイトル買いした漫画がBL本だったの、完全消去できないの辛い
他のBL本オススメされるのツライ
ヤメて

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:33:06 ID:8BUZwDkg0.net
>同社は撤退理由を明らかにしていない。(略)

漢字処理の問題だろ
日本でも同じ問題が発生するので、
今まで kindle で本を買った人間涙目だな

>24年6月30日以降は購入済み書籍のダウンロードもできなくなる
元々kindleは内部メモリーが少ないので、読んだら削除。また読む時にダウンロードして読むという仕組みだから
ダウンロードできないのは致命的

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:34:56 ID:UUMrB/8u0.net
確かにCJK環境用意すんのだるい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:36:33 ID:fMFnU1r90.net
そういえば北京の街で本屋を見たおぼえがない
ニューススタンドは結構あって雑誌は見かけた
どんなコンテンツを中国のAmazonが扱っていたのか
台湾は大型の本屋がちゃんとあったからその辺か香港ものか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:38:08 ID:TpkyY/vw0.net
中国にのめり込む奴等がいる一方、逃げる奴もいる。
企業の生き死にのかかる重要な局面。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:38:19 ID:8BUZwDkg0.net
電子書籍

世界標準は E-pub規格
E-pub規格は、E-pub2、E-pub3と進化したけど、アジア向け縦表示には対応していない
縦表示にするには、K-E-pub と言う仕様になる。
アマゾンはK-E-pub には完全対応していないので、kindleのファイルを分解するとE-Pubが出てくるけど
CSSが独自でそのまま標準的にリーダーで再生できない。

昔からアマゾンの、漢字縦表示は問題が多い

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:38:47 ID:oa2IDxQN0.net
やっぱ紙の本が一番

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:39:47 ID:cn33ozqZ0.net
>>55
俺は今後できるだけ紙にするわ
キンドルなぜかすげぇ遅くなっとる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:40:32 ID:jUHubRxh0.net
>>1
うお。

これは、なにかの始まりなんじゃねぇか?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:40:42 ID:Fq7lm/dH0.net
その時は全額返金しろよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:40:44 ID:fhw24Gz70.net
2Dと自然に育つものは無料らしい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:42:11 ID:GTqsbMQT0.net
>>50
中共の検閲外の本でも売ってたんじゃねw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:42:21 ID:D9+Lskrl0.net
中国で1984を読みてぇ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:42:29 ID:SEzrqTs10.net
>>8
これ返金しないで撤退するつもりなのかねぇ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:43:04 ID:Z+k18JS90.net
中国、どんどん遮断していくな
ロシアみたいな流れになるんじゃないか

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:44:06 ID:8BUZwDkg0.net
>>63
アマゾンのkindleは本を一時的に読む権利を提供しているのであって
いつサービスを中止しても顧客は文句は言えない
と記載しているよ

書籍の永久所有権ではないのがミソ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:44:09 ID:GTqsbMQT0.net
他の国の本を読まれると天安門事件とかがバレるからだよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:44:48 ID:P+BObywt0.net
中国製キンドルの品揃えは良いのか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:45:02 ID:8BUZwDkg0.net
>>67
今まで撤退する時に返金した電子書籍サービスの会社はあったのかね ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:45:29 ID:DsKg1/6s0.net
購入した本はどうなるの?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:48:35 ID:pT30CI0n0.net
>>4
グロ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:48:52 ID:VI0Kuh450.net
スクショして保存すればいい
数が多い人は大変だがw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:49:25 ID:Onu3gjZw0.net
ついでにアマゾンジャパンから中国人も撤退させてくれ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:49:36 ID:1gG+wK4S0.net
レッドチームは外資に儲けさせないからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:49:39 ID:DsKg1/6s0.net
結構マンガ買ってるから、日本で撤退されたら泣く

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:50:11 ID:3NenkOEC0.net
浜辺美波の写真集二千円以上もしたのに消されたら泣く

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:54:15 ID:WCOjeqVF0.net
>>54
「永久に削除」できるよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:54:40 ID:ZX9Db7AW0.net
一時期、講談社がものすごい勢いで中国進出してたけど
今はどうなってるのやら

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:55:10 ID:jN2LbfdO0.net
雑誌だけ電子書籍という選択は正しかったようだ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:55:23 ID:XrRtOu6d0.net
買ってるけどさ、紙に比べて情報が欠落してる不完全版なんだよな
漫画とかのカバー下のサービスカットがなかったり
酷いのだと小説でも著者のあとがきがなかったりする
紙と同じ値段で売るのおこがましい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:55:50 ID:TQOCX4rV0.net
思想統制的に無理やったんかね?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:55:56 ID:GCHmvfMZ0.net
著作権なんて存在しない国だからなぁ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:56:01 ID:/ITViHXx0.net
アリババに負けちゃったか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:57:16 ID:o3hwqK/x0.net
アメリカが戦争準備してる情報が出回ってるからな
マジかもしれん

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:58:05 ID:SFYrnZao0.net
今までKindleに課金してたのは払い戻し?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:59:22 ID:K6NdOauR0.net
やっぱ電子書籍って糞だな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:00:44 ID:bKUTqCW00.net
これが電子書籍最大の弱点だな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:01:30 ID:6KwI/wk20.net
まだ売ってたんか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:02:36 ID:dzFhxrl50.net
日本撤退も無い話じゃないな
ウチのエロ本もヤバい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:02:40 ID:s2iA7V150.net
電子書籍の欠点の1つだ、
しかし買った物はパソコンで取り込んでおけば済む話でもある。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:02:45 ID:SPvnyPc60.net
尼は中国から撤退してなかったっけ? と確認したら2019年に撤退済だな
その流れでのkindle撤退ならまだいいんだけど、kindle自体の世界展開縮小だったらえらいことだな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:02:51 ID:2qSg8JNd0.net
電子いらんからフィジカルの巻物書籍とか作ってくれ

コピー機オモテウラ2回通すだけや

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:03:15 ID:77DeDHUr0.net
焚書坑儒

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:03:15 ID:UwWHD1rU0.net
>購入済み書籍のダウンロードもできなくなる

これだから電子書籍は買う気になれないんだよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:03:16 ID:NV5LITtj0.net
Kindleってfireが出てから意味があんの?
バッテリーの持ちくらい?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:03:42 ID:qdemze+o0.net
中国と中国人は違法アップロードしまくりだからな
ハードもソフトも全部違法コピーとかで済まそうとするからそりゃ普通の企業やビジネスは成り立たない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:04:19 ID:9Iw/mGRi0.net
>>8
何台か買ってるから旧型はWi-FiオフにしてROM専用機にしようかな

総レス数 294
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200