2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 12:48:12.33 ID:jNyIqXWF9.net
2022.06.02

科学の成果が、歴史を裏付けた
藤田 達生歴史学者

「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日本史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、
なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では本能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。

藤田氏自身、最新著『戦国日本の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480






実際の行程を推定してみる

本能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏攻略のため布陣していた備中高松城(岡山県岡山市)から、光秀との決戦の場となった山崎(京都府大山崎町)までの常識を超えた高速の行軍だったとされている。



(写真)
6月5日~13日、高松から山崎まで8日間で走破した「中国大返し」の行程図(筆者の推定)


『日本史サイエンス』第2章「秀吉の大返しはなぜ成功したか」において著者の播田安弘氏はこの行軍を、読者が理解しやすいよう、約30kmをコンスタントに8日間歩いたという想定のもとで難易度を科学的に考察している。

ただし実際の中国大返しは表に示したように、備中高松から秀吉の本城だった姫路城(兵庫県姫路市)までの前半と、姫路城から山崎までの後半では、異なる性格をもっていたと考えられる。


(写真)
中国大返しでの日ごとの移動距離と宿営地


前半は、毛利軍の追尾を警戒して2~3日間で92kmを走破するという猛烈に速い進軍だったのに対し、後半は、明智光秀側の動きもにらみながら慎重に行軍している。たとえば、光秀と親しい土佐の長宗我部元親の摂津上陸を阻むため、別動隊が淡路を攻撃したのは効果的だった。

筆者は、実際の1日あたりの平均行軍距離は、前半3日間は約30km、後半5日間は約20kmだったと判断する。また、前半の姫路城に帰るまでに必要な物資は、ふだんから用意されていたと考える。そして姫路城において、6月9日からの後半の行軍に必要な物資が、総がかりで準備されたとみるべきであろう。





おにぎり20万個を用意できるか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:55:06.82 ID:9kos/xPp0.net
何かの大義名分立てて主君を討つなど戦国時代以前から幾らでもあるから本能寺の変は江戸時代以降の価値観である「謀反」でも何でもない
光秀は本当に大河の麒麟レベルの優れた大物なら信長討ち取った後は直ぐに家康や細川、大和の筒井と連携して畿内を速攻で収めて朝廷から征夷大将軍の宣旨を受け取る。
明智幕府の誕生

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:55:08.70 ID:NjJEdfgj0.net
援軍迎えるための準備を大返しに使っただけやろ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:55:52.00 ID:jYeEb2fc0.net
>>777
秀吉の豪運というか
過剰なおもねり魂が役に立った

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:11.25 ID:dmSTEfTk0.net
>>780
必要な情報が当の信長から来るって笑いが止まらないだろうな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:17.93 ID:2jrbpXc80.net
>>779
光秀からしたら自分もそろそろ取締役側かなあ?と思ってたのがまさかの左遷人事
信長きらしたら優秀な支店長の1人どった

そのタイミングで信長親子をヤレる信じられないタイミングが重なったら…ということだと思うけどな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:37.10 ID:don5w1p20.net
本人に聞けばわかるよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:42.19 ID:MlfCHAZR0.net
>>714
明智光秀の計画は蘭丸から見抜かれていたけどな
それで信長は怒り光秀を尋問
光秀は必死の泣き落としで信頼を得た

ただそれだけの事
明智光秀はこれ以上の嘘は無理と考え本能寺の変へと及んだ

どうして信長はここまで光秀を信用したのか?

それは光秀が信長へのお歳暮など貢物を欠かさずに常に信長のご機嫌を取っていたから
だから信長は光秀を重用した

しかし後年は森蘭丸などを重用して光秀はもう信長の信用を失いかけている事を実感していた
信長の前では態度には出さないものの信長のいないところでは怒りをあらわにしていた
それを小姓らが目撃して蘭丸に報告していた

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:42.86 ID:RhSd3Pvd0.net
対馬の惨状
『高麗史』金方慶伝によると、元軍は対馬に入ると島人を多く殺害した。
また、高麗軍司令官・金方慶の墓碑『金方慶墓誌銘』にも
「日本に討ち入りし、俘馘(捕虜)が甚だ多く越す」 とあり、多くの被害を島人に与えた。
この時の対馬の惨状について、日蓮宗の宗祖・日蓮は以下のような当時の伝聞を伝えている。

この文書は、文永の役の翌々年に書かれたもので、
これによると元軍は上陸後、宗資国以下の対馬勢を破って、島内の民衆を殺戮、
あるいは捕虜とし、女性の「手ヲトヲシテ」つまり手の平に穴を穿ち、これを貫き通して船壁に並べ立て、あるいは捕虜としたとしている。
この時代、捕虜は各種の労働力として期待されていたため、
モンゴル軍による戦闘があった地域では
現地の住民を捕虜として獲得し、奴婢身分となったこれらの捕虜は、戦利品として侵攻軍に参加した将兵の私有財として獲得したり、
戦果としてモンゴル王侯や将兵の間で下賜や贈答、献上したりされていた。
同様に元軍総司令官である都元帥・クドゥン(忽敦)は、文永の役から帰還後、
捕虜とした日本人の子供男女200人を高麗国王・忠烈王とその妃であるクビライの娘の公主・クトゥルクケルミシュ(忽都魯掲里迷失)に献上している。

朝鮮の不都合な歴史

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:57:15.06 ID:gCL9s5Au0.net
ばれてしまったか

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:57:17.72 ID:brK5m1EQ0.net
米は信長が後詰で来るから用意してあっただけ
公家主導で信長が暗殺されるのを官兵衛は知ってた、光秀はハメられ役

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:57:44.07 ID:GVcLk3VI0.net
秀吉と光秀はお互いに恩義があって
狂った上司を何とかしないとやばいっていう
同じ悩みを抱えていたので共謀していた可能性が高い。
信長を倒したら本望なので光秀は政治の表舞台から降りる
秀頼は後の政治をやるかわりに光秀はを倒したという事にする。
そんな密約があったと考えるのが合理的。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:57:59.06 ID:M3R2d7rt0.net
>>749
ちなみに信忠の首を介錯をした側近は京都から脱出に成功してる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:58:01.39 ID:LfEj60bM0.net
>>196
勝手に解散させんなコノヤロウ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:58:20.02 ID:tM2yOJob0.net
>>39
崇峻天皇が一応公式には初の暗殺だが仲哀天皇も神様に暗殺されてる。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:58:45.79 ID:nJr9PO8E0.net
信長は真っ先に信忠を疑ったって話だもんな
少なくとも息子よりも光秀の事を信頼してた

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:58:49.11 ID:2jrbpXc80.net
>>795
合理的かなあ?
本能寺から秀吉天下取るまで結構まだまだ長い道のりやで

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:00.34 ID:dmSTEfTk0.net
>>796
信忠とその側近では重要度が違うのでは

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:29.64 ID:QEC1WK0v0.net
今の時代より戦国時代に生まれた方が絶対幸せだよな、平成、令和は地獄の時代だったと後々語り継がれるだろうな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:35.07 ID:1a19d+4x0.net
有能な忍者がいたんだろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:44.72 ID:hUlusabB0.net
6月2日に本能寺の変があって6月5日に22㎞も大群連れて帰ってるから
>>1の説が合理性があるな
早馬でも2日189㎞の伝達は無理だろ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:47.55 ID:MlfCHAZR0.net
>>780
明智光秀はなんだかんだいって信長が信用している家臣だからね
それだけ毎年のお歳暮などは欠かさなかった

蘭丸の忠告を聞いて厳しく光秀を尋問したけど
光秀の泣き落としでまた光秀をそのまま信用しているからね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:00:07.27 ID:eQW/qbkX0.net
>>785
主殺しは、江戸朱子学流布以前でも謀反・反モラルだよw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:06.54 ID:pNd/KIyz0.net
>>768
攻←中←中←中←中←姫
囲 継 継 継 継 路
陣→点→点→点→点→城

秀吉の兵站システムってこんななのでコンビニに例えるのはあながち間違いじゃない
各中継点間をピストン輸送してる訳。姫路城への道中に人馬も物資もあるんだからそら早く戻れる

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:21.46 ID:VVXNnpNN0.net
秀吉はそういう奴だよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:21.71 ID:FgJpr5b/0.net
あの時はそらキツかったっすわw
今までの人生の中で1番走ったのは間違いですわ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:28.59 ID:nJr9PO8E0.net
>>749
信忠は親とは似ても似つかず武士道精神の固まりみたいな馬鹿正直
最後までみっともなく足掻くよりも美しく死ぬ方を選ぶ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:33.30 ID:MlfCHAZR0.net
>>804
モンゴルとか馬を二頭以上連れているから
早馬も途中に馬を置いていれば不可能ではない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:01:46.83 ID:ZLqIdPZY0.net
そもそも光秀の一万を超える部隊は秀吉のもとへ行く予定だったろ信長と信忠もその後向かう予定 当然沢山の兵馬が通る準備はしてあったはず食料飼葉もたっぷり用意済み 高松の清水が腹切するときには一部先遣隊は姫路あたりまでもどっていたはず

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:02:08.26 ID:5kXMATUQ0.net
もう謎のまま放置してくれよ
つまらなくなるだろう

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:02:20.70 ID:83i/tgBx0.net
>>803
太閤立志伝やと発生即時報告やかゲームやし

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:02:38.61 ID:DehTOrIq0.net
>>1
出口王仁三郎聖師が既に解き明かしておるわ
明智光秀=千利休

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:03:16.87 ID:e1nEVG480.net
>>795
秀頼が生まれたのは本能寺の変の11年後やで
秀吉の間違いとは思うけど

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:03:22.25 ID:09DHvV8z0.net
>>10
筒井康隆かよ。
というツッコミもないのは、もはや筒井康隆も古い時代の作家なのだろうねえ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:03:42.61 ID:aEGtij1j0.net
日本史上、空前絶後の有事を熾した明智のビジョンが誰にも分からないってのも🤔良いんだか悪いんだか

だが仮に天王山決戦後、羽柴軍が光秀を捕らえて真相を吐かせて平明に記録してたとしても、最高の滅びの美学として永遠にドラマチック描語されるような出来事じゃなかったかもしれん

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:03:55.11 ID:Ewm9mSgb0.net
>>769
歴史上、最初に日本を侵略しようとしたのは朝鮮人か呉で確定だなw

歴史を忘れた民族は滅びる…だっけw?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:02.05 ID:i3pdK2Av0.net
最近の研究では長宗我部元親が首謀者との説が有力視されているらしいからな?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:07.89 ID:HMrVZ8hW0.net
>>807
まじかw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:11.95 ID:aR/ahhXr0.net
光秀は実在したかどうかも怪しいんだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:13.16 ID:nJr9PO8E0.net
>>804
戦国大名たちの能力舐めすぎ
情報と兵站が戦で最も重要な事を彼らは理解してた
少なくとも太平洋戦争の日本よりは

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:27.53 ID:M3R2d7rt0.net
>>796
跡継ぎの三法師を連れた前田玄以も逃亡に成功
信忠に自害を勧めた織田有楽も逃亡に成功
家老格の水野忠重も逃亡に成功

なぜか信忠だけが自害した

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:58.20 ID:Gnb5HUtp0.net
信忠があっさり死を選んだ理由がわかれば
いもづる式に真実がわけるよしらんけど

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:04:58.36 ID:A0imaVfn0.net
信長はバチカンに行って結構な位にまで登ったって話だろ
全員グルだし光秀も死んでないよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:05:21.58 ID:F4pFXma70.net
本能寺で脱出して
小牧長久手に参戦して
関ヶ原に参戦して
大坂の陣にも関与してる
織田有楽ってなんなん

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:05:41.78 ID:l9gRedyo0.net
なんだろね?
にっきょうそ?w

関白の地位与えてるから朝廷黒幕じゃないの?

秀吉はくらい低いから関白とか教えてなかった?昔w


829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:05:51.65 ID:RhSd3Pvd0.net
>>815
現代の韓国人が、千利休は韓国人だったと言ってるw
出目の分からない日本人の歴史人物は韓国人なんだとw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:05:52.67 ID:c1WxIwbj0.net
へうげものが正しかったのか

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:03.67 ID:hUlusabB0.net
>>823
その意見を採用すると秀吉は事前に知っていたと言いたいんだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:12.05 ID:LfEj60bM0.net
>>795
信長は信忠に家督を譲ってた上に有楽斎のように二条城から脱出した奴もいる
信忠まで死んだのは単なる偶然
信忠がさっさとずらかってりゃ信忠の下で織田家が天下統一して終わり
当然明智は一族郎党粛清される
そこまでして信長を殺りたい理由ってナニ?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:25.26 ID:2LFuTp/b0.net
知っててほっといたんだよね
じゃなきゃ大返しの説明ができない
信長を呼ぶために整備してたとかいうけどそれでも知ってなきゃ無理

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:27.71 ID:01B27wyk0.net
>>815
そうなのかw
千利休がキリスト教徒だったのは知ってるが

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:29.31 ID:e1nEVG480.net
この変事で一番黒いのは弥助

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:37.24 ID:8kJEeFUm0.net
そういや今日か本能寺の変

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:38.00 ID:lgLJZkKE0.net
あれ?秀吉は船で帰ったんじゃないの?
一兵卒の行軍の話?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:16.09 ID:pNd/KIyz0.net
>>821
全軍の4割以上を輜重に割く兵站の鬼だからな、秀吉は
この輸送システムがあるから当たり前のように野戦築城しちゃうのよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:21.33 ID:VVXNnpNN0.net
>>823
いくら情報収集力があっても電話もネットもなくて情報を伝えるには人が動かないといけないんだぞ
今となっては決定的証拠が新たに出てくることはないだろうが秀吉は限りなくクロに近いダークグレー

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:22.58 ID:l9gRedyo0.net
あくまでも国衙が正統の領主

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:25.67 ID:r7xlNgTe0.net
柴田勝家も秀吉超える行軍速度で戻ったんじゃなかったっけ??

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:42.83 ID:G0v6pWbL0.net
>>824
何故かってw

そりゃ敵の狙いが信忠だからなぁw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:07:45.41 ID:aEGtij1j0.net
>>836
西暦では7月

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:08:25.59 ID:E1RgYjIO0.net
兵站重視で兵站活用に長けていた秀吉の中国大返しよりも

近畿しか制覇していなくて、信長死んでも織田家継げる訳でもない秀吉が
謀叛に絡んでいたというとんでもを考える人は根本的に頭が悪い

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:08:36.19 ID:G0v6pWbL0.net
>>841
秀吉は金使う時は使うからなあ
勢いが違うだろうね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:08:48.12 ID:8kJEeFUm0.net
と言うかこの時の話で「豊臣秀吉」とか言われると凄く違和感あるわ
なんで関係あるのよと一瞬戸惑ったろーが

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:08:55.94 ID:NFQGgHp20.net
信忠が生き残ってた場合のifが見たかった。有楽斎め

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:05.62 ID:VH5tq/Gj0.net
当時の身体能力は今と違うから

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:18.52 ID:8kJEeFUm0.net
>>843
まあそういうツッコミは置いておけや

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:24.23 ID:teYtfEH80.net
結局全員グルで光秀に全部おっかぶせたと
信長を打つ動機は大なり小なり持ってるわけだし

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:39.53 ID:dkOa78qE0.net
秀吉ディスはあと何年続くやら

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:39.68 ID:G0v6pWbL0.net
>>844
知ってもいないと思う
光秀のかなり突発的な行動だったと思う、本能寺は

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:50.73 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>799
真っ先に信忠を疑ったって記述は三河物語にある話だけど、三河物語は大久保彦左衛門の主観が強すぎてちょっとな
偏屈爺さんの妄想みたいな記述もたくさんあるからな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:10:03.73 ID:Ewm9mSgb0.net
>>835
それニガぁー異議あり

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:10:12.64 ID:e1nEVG480.net
織田家に次ぐ大大名の北条動かず
この時北条260万石
徳川は100万石にも満たず

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:10:28.06 ID:E1RgYjIO0.net
秀吉の大返しが無理だと考えるアホは
ピラミッドも宇宙人が作ったという主張なの?

難易度で言えばピラミッド建立>>秀吉の大返しなんだけど

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:10:44.52 ID:cHU62eC80.net
早く帰らないと尋問されてはかされるから焦って始末を考えたじゃね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:11:09.20 ID:lJvS7lyK0.net
>>823
戦国時代の兵站は基本的に小荷駄。
太平洋戦争よりさらに酷いぞ。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:11:17.54 ID:5jrxRZ9b0.net
>>799
信忠も武田勝頼を最後に裏切って織田軍のためにダメ押しした
小山田信茂をこんな裏切り者はいらんって処刑するほど非情だったからな
後は武田氏の元にいた高僧たちも寺院に追い込んで焼き討ちで丸焼きにしたし

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:11:20.24 ID:g7Em5FTk0.net
やっぱ黒幕かよ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:11:30.67 ID:jGSJ8Iop0.net
>>106
寺田屋はなぜか名所になってるよな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:11:57.92 ID:ZLqIdPZY0.net
まあ驕りだね 驕るさっ優秀だから。
今川義元も信長も光秀も秀吉も優秀だから驕り潰えた
驕らず堅実な家康が勝った

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:12:04.55 ID:fD3rpzij0.net
>>39
歴史の転回ということでは龍馬暗殺より桜田門外ノ変

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:12:09.81 ID:4Wxu2bPT0.net
>>236
下っ端は本能寺にいる徳川家康を討ちに行くと知らされていたらしいからなぁ…

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:12:12.61 ID:LINHhamF0.net
>>10
駅長がごねたので首をはねたと聞いた

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:12:40.45 ID:nqDfot730.net
これ無茶だって言うけど
230キロくらいトレイルランナーなら3日もあれば走破出来るレベル。

それが10日もあれば驚く話しでもないわ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:13:00.65 ID:9AwzGvbd0.net
暗黒寺AKもグルだった?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:13:13.17 ID:G0v6pWbL0.net
>>863
龍馬って実際はそんなに重要な働きしてないからなぁ
教科書からも消えるし

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:13:23.78 ID:A0imaVfn0.net
反宣教師の秀吉と光秀が仲違いする意味がないし
宣教師連中が手ゴマの信長を黙って見捨てるワケもない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:13:25.34 ID:ZLqIdPZY0.net
>>832
信忠いても信雄信孝同様になったと思う

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:13:59.37 ID:BZuOC35A0.net
>>693
1万の兵を引き連れた衝動殺人だな
謀反とか天下取りとかそんな大層なモンじゃ無い

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:14:11.99 ID:lP5FKtpJ0.net
秀吉が知れたなら信長だって知れただろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:14:13.64 ID:btnXSYF20.net
恐らく…ノブ殺した男、羽柴秀吉
信じる、信じない、構わぬ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:14:41.81 ID:YM7INf+K0.net
戦国時代の話で10万の軍勢とか言うけど本当かよ
どうやってそんだけの人集めて、兵站はどうしてたんだよ
ちゃんと科学しろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:02.74 ID:Unbm9rWw0.net
惟任退治記とか明らかにプロパガンダの工程で作られただろうからな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:03.44 ID:C2br1qWF0.net
まず明智単独はあり得ないんだよな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:16.69 ID:pNd/KIyz0.net
伊東家の資料を見ればわかるが、本能寺の情報は毛利への使者ではなく
姫路城の浅野長吉(後の長政)への降伏勧告で得てる
ここから浅野は早馬を高松城攻囲陣へ向かわせた。上にある輸送システム故に中継拠点で馬を交換することで通常よりかなり早く着くことができる
また、伊東家資料には記されてないため確証はないけど拠点間の狼煙で急報があるということだけは先に伝えることも可能だったのかもしれない

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:27.09 ID:ZLqIdPZY0.net
>>824
あの時点では信長の生死確定してないからな
信長が逃げて来るかもしれないのに引き揚げれんだろ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:30.31 ID:F4pFXma70.net
秀吉は毛利攻めも北条攻め見ても神ってる

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:46.26 ID:Ewm9mSgb0.net
何でも歴史が嘘と言う思考停止野郎はテレビが真実だと信じるアホw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:15:54.70 ID:cHU62eC80.net
本人がそこまでするか影武者が急いで姫路まできて本人はのゆっくり行軍なら解るよね、スピード違うって暗殺の秀光暗殺の目処がたったからか

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:16:04.69 ID:usrkYvoS0.net
>>832
有楽斎なんて何の脅威にもならないただの風流人だから脱出出来ただけ
織田家当主の信忠を逃したらたちまち美濃尾張信濃近江伊勢の軍勢を従えて討伐に来るだろ逃がす訳無いわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:16:06.58 ID:QIp67fq90.net
灘は穀潰し

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:16:10.84 ID:6NdczZZS0.net
ヤングチャンピオンで連載してた漫画お前ら読んどけやボケ

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200