2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 12:48:12.33 ID:jNyIqXWF9.net
2022.06.02

科学の成果が、歴史を裏付けた
藤田 達生歴史学者

「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日本史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、
なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では本能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。

藤田氏自身、最新著『戦国日本の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480






実際の行程を推定してみる

本能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏攻略のため布陣していた備中高松城(岡山県岡山市)から、光秀との決戦の場となった山崎(京都府大山崎町)までの常識を超えた高速の行軍だったとされている。



(写真)
6月5日~13日、高松から山崎まで8日間で走破した「中国大返し」の行程図(筆者の推定)


『日本史サイエンス』第2章「秀吉の大返しはなぜ成功したか」において著者の播田安弘氏はこの行軍を、読者が理解しやすいよう、約30kmをコンスタントに8日間歩いたという想定のもとで難易度を科学的に考察している。

ただし実際の中国大返しは表に示したように、備中高松から秀吉の本城だった姫路城(兵庫県姫路市)までの前半と、姫路城から山崎までの後半では、異なる性格をもっていたと考えられる。


(写真)
中国大返しでの日ごとの移動距離と宿営地


前半は、毛利軍の追尾を警戒して2~3日間で92kmを走破するという猛烈に速い進軍だったのに対し、後半は、明智光秀側の動きもにらみながら慎重に行軍している。たとえば、光秀と親しい土佐の長宗我部元親の摂津上陸を阻むため、別動隊が淡路を攻撃したのは効果的だった。

筆者は、実際の1日あたりの平均行軍距離は、前半3日間は約30km、後半5日間は約20kmだったと判断する。また、前半の姫路城に帰るまでに必要な物資は、ふだんから用意されていたと考える。そして姫路城において、6月9日からの後半の行軍に必要な物資が、総がかりで準備されたとみるべきであろう。





おにぎり20万個を用意できるか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:43.16 ID:FwpA5UI40.net
現代だから9割釣りやと思って中身みたら案の定やな
大返しが速すぎたから本能寺の変知ってた説は漫画レベルでこすられた話

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:52.12 ID:dmSTEfTk0.net
小説の内容を実話と思うのは止めて欲しい

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:16.28 ID:ifaKYlAb0.net
明智光秀の妻・煕子(ひろこ)は内助の功で有名である。
煕子は光秀が誰にも仕官せず、流浪していたとき、お金に困った光秀に、自分の髪を売って金を工面した。
煕子は美人であり、光秀が織田家に仕えると、煕子の噂はたちどころに広まった。
織田信長もその噂を耳にし、好奇心が働き、廊下の角で煕子を待ち伏せをしていた。
煕子がやってくると、信長はうしろから煕子の肩に手をかけた。
煕子は「無礼者!!」と言って、持っていた扇子で信長の頭を叩いて逃げてしまった。

意外と、こんなところに本能寺の真相が隠れていそうだ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:19.12 ID:xBDCbDQI0.net
>>609
信長の光秀か是非も無しと放った言葉が
有名で本当に言ったのかはわからんけど
信長に間髪入れず光秀がやった事なら
隙が無いので生きる残る事は無理だと
思わせるほど光秀のやる事は完璧に
仕事をこなす優秀な人材だったのだろう。その光秀でも猜疑心が強く
身内に対しても警戒を怠らない信長を
討つにはこの針の穴を通す程の
一瞬のチャンスに賭けるしかなく
最後の最後まで信長への情報漏洩を
恐れて謀反の計画秘密にしていた事が
事前の段取りのうまい光秀が
自らその足を封じられて自滅して
しまったんじゃないだろうか

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:32 ID:Ewm9mSgb0.net
>>662
まぁこれだけは言える

朝鮮だけは味方にするなw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:34 ID:dbtTP4l10.net
>>679
信長が日頃から明征伐を公言してたからだろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:55 ID:2Te3F0g70.net
>>38
燃えたってマジか!?
学校では教えてくれへんかった・・・

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:06 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>667
露と落ち露と消えにし…は秀吉自筆の短冊が残されてる
光秀のは辞世の句は創作

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:06 ID:nJr9PO8E0.net
>>669
自分で仕掛けたくせに、そのあと混乱してるからな
完全に衝動的な犯行です

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:18 ID:RhSd3Pvd0.net
>>690
これもきっかけの一つ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:22 ID:qjav6d9v0.net
徳川家康も知ってた気がする

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:25 ID:eQW/qbkX0.net
ちなみに 高速機動秀吉時代の後、
「街道での橋掛けを禁止」したのは徳川・江戸幕府
理由:攻め上られると徳川が困るから

家康のせいで日本は、中世暗黒へ逆行まっしぐら

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:39:47 ID:dmSTEfTk0.net
>>684
配下は信長から付けられた監視の役目もあるだろうし
それは秀吉も一緒のはずなんだけど
秀吉は一丸となって事を為せたね
小身とかが理由なんだろうか?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:40:04 ID:+oxnPlXg0.net
>>35
いずれにしても家康にやり返されて根切りされたなw
織田家を簒奪した小汚い逆臣に相応しい末路だ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:40:09 ID:5UhdyEL50.net
ただの机上の空論の設定で結論出しててクソワロた
現実に起きたことではなくただの勝手な計算で物事を言い出すなんて世も末

死ねよ糞記事

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:40:19 ID:q6wwAs9B0.net
秀吉が光秀の謀反を知っていたとか、他の武将も怪しんでいたとか言われるけど、そうなると信長はなんで何も気付かずあんな討って下さいといわんばかりの行動をしたのか疑問だという事になるよね

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:40:30 ID:sKsSWSsV0.net
俺なら確実に柴田勝家側になってる案件

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:40:53 ID:TpqHegCL0.net
>>630
柴田じゃどっちみち秀吉か家康に取って代わられて終了だろw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:41:10 ID:P/HoNW320.net
>>684
ダッシュで帰ったら、ケツから上杉軍も一緒に来るけどいいかな?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:41:29 ID:IBJnI4Gp0.net
歴史を勉強は大事だが本当の事って何だろうといつも思う
韓国や中国が半日でロシアがNATOに怯えるのは自国の教科書や教育の賜
日本が習った歴史とは皆無
そういう事がずっと昔からされてきたとすると歴史書は捏造され続けてきたのだろう

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:41:46 ID:LlxSSJy40.net
歴史は解釈

着地点からある視点を介して描かれるただの小説

世界史も同様に単なる小説

この小説は支配層によって、歴史認識という空想解釈の中で生きることを好む愚民に対し、歴史戦プロパガンダとして悪用される

他方、日本の歴史オタクはベクトルの異なる真理の追求という妄想の学問解釈を信仰しながら、オナニーをするだけの別次元の愚民

この愚民の二大勢力によって不毛な争いが行われる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:41:51 ID:Ewm9mSgb0.net
>>679
外国人に恨みを一番買ってるのは秀吉だから、今は叩かれまくりw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:41:54 ID:AJC1ZK4x0.net
知ってても知らなくても
歴史は変わらなかった

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:01 ID:Uj6XGtU10.net
信忠が生きてたらまた違ったんだろうな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:05 ID:dbtTP4l10.net
>>692
仮に自筆でも自作とは限らないけどね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:07 ID:eQW/qbkX0.net
ちなみに 高速機動秀吉時代の後、
「海上交通で大型帆船を禁止」したのは徳川・江戸幕府
理由:大名独自海外交易や攻め上られると徳川が困るから

家康のせいで日本は、中世暗黒停滞社会へ逆行まっしぐら

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:19 ID:e1nEVG480.net
光秀、本能寺後「俺に味方してくれ」と書状を乱発
書状で天下が獲れたら誰も苦労はせんわ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:24 ID:dmSTEfTk0.net
>>703
上杉も城を枕に討死かなと佐竹に泣き言を言うくらいなのに
よく動けたよね

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:42 ID:nJr9PO8E0.net
>>703
上杉にそんな兵站能力はないよ
せいぜい金沢が限界

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:42:44 ID:lT8SNiz+0.net
長いけど読んだ、面白かったわ

>光秀の謀反の真因に関連して、変からわずか4ヵ月後の天正10年10月に著された『惟任退治記』(前出:大村由己筆)には、次のような一節がみえる。現代語訳して掲げよう。
>光秀は、将軍足利義昭を推戴し、2万余騎の軍勢を編成して、備中に向かわずに、密かにクーデターを企てた。これはまったく発作的な恨みからではなく、年来の逆心からであることを、(人々は)知り察していた

とあるんだが、当時から光秀が謀反企てそうなのは周知の事実みたいだったようで、
それならばなぜ信長はそんな危ないやつを身近に置いていたのかが気になるなぁ

信長ってのはそんなに不用心なやつだったのか?
それとも、反感買ってるのは知ってるけどそれでも謀反はないだろって高をくくってたのか?

わからんなぁ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:11 ID:U8Zblt470.net
>>669
秀吉の動きがあまりに予想外だったんだろうな。

当時の状況でいえば即時に毛利と和睦して大軍で畿内に現れるなんて。
実際に他の方面軍は壊滅したり動けなくなったりしている。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:13 ID:RhSd3Pvd0.net
>>706
元寇襲来は支那朝鮮にとって加害国の歴史に成るから
火消しに必死w

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:25 ID://B0YObk0.net
家康は知ってた可能性はあるな
織田家のお家騒動が起きるから
織田家衰退で一番得するのは家康だし
しかし秀吉が鮮やかすぎたんだろうな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:30 ID:YH22FrK10.net
>>55
ただの演出。そこまで大物ではない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:36 ID:63utaK4f0.net
>>1
こんなん、秀吉は撤退戦何度も経験してるから、いざというときのために後退用の後詰めしてた可能性で論破やん。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:43:50 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>709
まあね
自作かどうかは分からん
ちなみにこの短冊は大阪城天守閣が所蔵してて秀吉の企画展がある時はたまに展示されてる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:44:13 ID:XlbKkxvP0.net
そもそも光秀がなぜ謀反を起こしたのか
まだはっきりと分からない

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:44:25 ID:r7xlNgTe0.net
秀吉も本能寺囲んでたんだろ
歴史書に大返ししたと書かせた

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:44:43 ID:qQURSP3f0.net
>>630
ダッシュで帰れる状況じゃ無いのにダッシュで帰って来た秀吉が異常やねん
だから後世で散々黒幕説が唱えられる状況になっとるんや

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:03 ID:e1nEVG480.net
>>721
ノイローゼ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:04 ID:s9z0uQjf0.net
この手の真相は織田有楽が一番知っていた
彼の立ち回りと生命力は異常

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:22 ID:Ta7PqQAa0.net
>>708
後ろ盾のおやじが死んだらちゃっちゃと腹切っちゃう程度の奴が生きてても大して変わらんのじゃないの
次男三男が生きてても秀吉は乗っ取り図ってたわけだし

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:26 ID:wkGck/d10.net
家康が首謀者だろが
秀吉が裏切って勝手に明智をヤッちゃった

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:28 ID:2jrbpXc80.net
>>711
寝首をかくってのは本当禁じ手なんだな
真珠湾のそれも山本五十六ブチ切れてたもんな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:42 ID:KD73cdNS0.net
俺は初めて勉強した小学生の頃から、むしろ秀吉が命じたんじゃね?って思ってるけどな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:02 ID:k9O9nK+Q0.net
じゃあ秀吉が明智を唆したんだな😱

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:17 ID:63utaK4f0.net
>>714
勝者の伝記として

「たまたま運良く勝ったラッキーボーイ」

「こんなこともあろうかと準備してた天才」


どっちが好まれる話かを考えると、真実かどうかは途端に怪しくなる。今だって、新聞も週刊誌もネットも、陰謀だのなんだの、適当なこと書き連ねてる。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:22 ID:2jrbpXc80.net
>>726
かなり優秀な奴だったらしいじゃん?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:45 ID:dbtTP4l10.net
>>714
おどおどするのが嫌だったんじゃない?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:46 ID:eQW/qbkX0.net
>>714
>謀反はないだろって高をくくってたのか?
信さんの性格プロファイルすると
裏切ったものにも割りと寛容な面も有るし、
それまで何人もの人に何回も裏切られてるのに
また裏切られる可能性への頓着はあんまり感じられないんだよね

是非に及ばずw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:46:47 ID:qPvhoVc+0.net
これ系の歴史エンタメ増えてない?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:02 ID:fa1PVER40.net
漫画「日本の歴史」では、
秀吉と対峙してる毛利に使者を送ったが、秀吉に捕らえられた
秀吉は毛利側が信長の死を知る前に早急に和睦交渉をまとめて、光秀に向かったという感じだったね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:13 ID:7iRN5Xch0.net
サプライズで上様を囲む会をやってみたら、サプライズ返しで謀反だと言われたので
さらなるサプライズで実際に攻撃したら、
サプライズ負けしたくないために切腹大炎上

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:16 ID:fla/GS/80.net
秀吉自身が信長をまさに一刀両断で殺したんだよなぁ…
光秀はまんまと利用されただけ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:18 ID:U8Zblt470.net
>>703
だからダッシュで帰れるのは能力なんだって。

秀吉は毛利と即時に和睦。
勝家は上杉と和睦できず。

そこが最初の能力の差。勝家はダッシュで帰れない人だったの。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:35 ID:sMIAUiH80.net
陰謀なんてないよ
普段から虐められてた光が料理マズすぎって煽られてプッツンしただけってのが真相
夢を壊して悪いな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:55 ID:2jrbpXc80.net
>>729
俺は光秀単独犯だと思ってる
左遷人事させられたとこきて信長親子ヤレる絶好のチャンスが重なった

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:01 ID:1jNQKs2X0.net
>>682
謀反は信長にバレたらアウトなんだから情報通なんてレベルじゃキャッチできんだろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:10 ID:b8VZOAQ10.net
氷の上でぴょんぴょん跳ねてる不細工な偽織田は逮捕されへんのか

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:25 ID:zrOIS49x0.net
幼い頃、5月5日が誕生日のやつがいて羨ましかった
俺の誕生日も何かの記念日だといいな、と調べてみたら、「本能寺の変」の当日と知ったときには愕然とした……

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:29 ID:TpqHegCL0.net
>>714
そういう風に書かせちゃってる可能性もあるからなぁ
1つだけじゃ判断出来ない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:31 ID:Ewm9mSgb0.net
>>716
まぁ当時は軍勢はほとんどモンゴル人で朝鮮人は使い物にならないゴミだったらしいがw

朝鮮が侵略戦争を日本に仕掛けた歴史は被害者マウントの
あちらさんにはマズイ歴史だからねw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:53 ID:qEO79AGV0.net
うつけ者が!

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:58 ID:A0r40gH00.net
>>58
たんば?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:48:59 ID:dbtTP4l10.net
>>726
逃げ切れないと悟ったからだろ
信忠は信長も認める傑物だったみたいだし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:49:13 ID:I0yR2nN/0.net
まあ明智の兵にも間者はいただろうからな
直前に通報の早馬出した可能性はあるよな
それで網張ってたら毛利への密使が捕まって裏が取れた感じで

それよりノブ長が結構空気読めないのか、読まないのか

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:49:19 ID:iLt54pxp0.net
>>714
そうか?
素人が考えても光秀の謀反は無謀だろ
謎にされるくらい無謀、アホなことをやったと今でも言われるわけだが

まさか一族郎党が路頭に迷うようなことをするはずがないと思うのも普通

怨恨説が根強いのもこの辺だろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:49:35 ID:MlfCHAZR0.net
>>688 >>1
明智光秀の計画は蘭丸から見抜かれていたけどな
それで信長は怒り光秀を尋問
光秀は必死の泣き落としで信頼を得た

ただそれだけの事
明智光秀はこれ以上の嘘は無理と考え本能寺の変へと及んだ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:49:36 ID:GE3Dsyd20.net
まーた歴史の歪曲が始まったよw
光秀は実は良い奴だったとか無いからw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:22 ID:cm3S4ITZ0.net
>>706
秀吉はキリスト教宣教師を朝鮮半島に追い出しちゃったからな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:24 ID:biZhBqYN0.net
>>13
うまい!
糞を前につけてくれ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:27 ID:gKlswTbu0.net
秀吉以外だと、京近くでまとまった兵力もってたのは、
四国方面軍として待機してた、丹羽長秀・織田信孝

丹羽の器量と野心が高ければ、丹羽が天下人になっていた

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:33.91 ID:hM/aFTiV0.net
毛利元就と戦ってたんだから毛利元就が本能寺の犯人に決まってるじゃん

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:34.13 ID:Xfz1bGto0.net
光秀と秀吉家康が繋がってた説は薄いし家康は伊賀越え失敗してたら滅亡してた
ただ秀吉はアイツいつかやるかもなーくらいに心の準備はしてたのかも
その後の清須会議も主導権完全に奪ったから事前根回しもあったろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:43.06 ID:Ta7PqQAa0.net
>>732
信長の後ろ盾遭って盤石の安心感あったときはね
いざ危地になったら逃げ伸びても何とかするみたいなおやじのような気構えもなくさっさと死んでる
あの程度の奴じゃダメじゃないの、まだこの後の織田政権の強弱はもとより周りに敵一杯いるしね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:47.94 ID:zVXAxwTD0.net
>>645
死を感じると人は子孫を残そうと生殖機能が上がるからな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:50.89 ID:2jrbpXc80.net
>>751信長がとんでもない男だったから皆自分にみかたしてくれるだろうと思ってたのがやはり謀反てのが…いつの時代でも無理矢理でも戦には大義か必要なんだなあと思うな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:51.14 ID:a/6nk1hk0.net
秀吉にずば抜けた才能があっただけだろ。

物資があったのは信長が総仕上げに来るために用意していたもの。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:56.12 ID:Mlin6GJz0.net
わかります
太閤立志伝の新作をプレイしろということですね

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:00.04 ID:j5FcNt0f0.net
計画してやるには偶然に頼りすぎ
信忠は十分逃げる時間はあったから信忠が自決してなければ水泡に帰す

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:00.94 ID:nJr9PO8E0.net
>>714
信長は理性を信頼し過ぎてたんだと思うよ

浅井長政の時も同じ失敗してる
朝倉に味方するより織田に味方した方が間違いなく得
だから浅井は裏切らないと決めつけて行動した
しかし浅井は損得よりも情を優先して行動した

光秀も後の状況を見れば、ここで信長を殺しても八方塞がりなのは明白
だから裏切るはずがないと決めつけた

自分が有能だと認めた人間は自分と同じように理性で行動すると、信長は思いこんでたんだと思う
極めて有能な人が陥りがちな思考だし

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:03.73 ID:P/HoNW320.net
>>739
かっちゃんは和睦しろなんて言われて無かったし、
虚偽の報で戻ってたら、他の諸将もそうだけど、それこそのぶちゃんに何されるか分かんないよ。
みーんな疑心暗鬼の中、秀吉だけ高速で戻ったからこそ、黒幕として長年怪しまれてる訳

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:18.07 ID:Gnb5HUtp0.net
公式の兵士数ってあてにならんだろ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:29.55 ID:HMrVZ8hW0.net
豊臣秀吉はセブンとファミマを通って物資確保して行軍したんだよ
歴史歪曲すんな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:36.99 ID:RhSd3Pvd0.net
>>746
元寇軍

総数 27,000〜39,700人
蒙古・漢軍 15,000〜25,000人
高麗軍 5,300〜8,000人
高麗水夫 6,700人

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:54.72 ID:2jrbpXc80.net
>>759
あの程度と言うけど光秀は優秀な男やで

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:52:13.32 ID:dmSTEfTk0.net
>>759
本能寺の頃だと、回りの敵はもうあってないようなもんだよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:52:28.49 ID:OZ002c3g0.net
織田軍の中でも最も本領から離れて遠征してたのは秀吉軍で、秀吉の妻を始め
家臣の多くが妻子を長浜に居住させていたから、その安否を考えれば居ても立っ
ても居られないだろう。
ものすごい速さで帰還しようとするのは当たり前だろw
判断が遅ければ河尻秀隆のようになるだけ。
金ヶ崎の退き陣を経験してる秀吉が、のんびり撤退するわけもない。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:52:41.53 ID:jYeEb2fc0.net
アホやろ
中国攻略の最後の仕上げにわざわざ信長をよんどるんや
得意の忖度と自分が手柄を上げすぎて警戒されるのを恐れた
信長が来る道々を綺麗に整備して、食糧含めて過剰な準備しとったんや
それがたまたま役に立った

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:52:53.80 ID:XHRfQv3w0.net
禿秀が謎に包まれてるから妄想ばかりや

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:53:22.77 ID:walw0CgC0.net
>>39
歴代天皇で、暗殺されたと言われているのは
2人だけ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:53:40.48 ID:HtZu8Xmp0.net
>>19
信長が中国に来て毛利攻めの大詰めをする予定だったんだから
経路に準備が整っているのは当たり前なんだよなあ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:53:48.83 ID:2jrbpXc80.net
>>773
そういうことやね
光秀もちょっとびっくりしたくらいじゃね?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:53:56.67 ID:eQW/qbkX0.net
>>736
ドラマチックだしその説が一番、絵になるし良いんじゃないかな

第一報は長谷川宗仁とか、構築済み情報網の土豪だとか 
そんな細かいこたぁどーでも良いんだよね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:19.45 ID:iLt54pxp0.net
それにしても光秀はアホなことやったよな

キリスト教絡みで信長から鞍替えを長宗我部、四国を本拠地にしようとして
光秀も乗って他の重臣を取り込みたかったが失敗したくらいじゃないと

辻褄が合わん位に無謀なことをやった

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:35.29 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>714
史料見る限りでは信長は完全に無警戒だよ
本能寺の変の一ヶ月前の細川藤孝宛の信長書状で毛利攻めに関して信長自身の出馬の時期に触れてて、
当初は秋くらいを予定していたが、戦況が優勢なので秀吉の一報次第では出馬が早まると述べてる
そして詳しいことは光秀から伝えると光秀を使者として遣わしてる

信長が仮に光秀を警戒してたとしたら、自分の中国への出馬予定の使者にわざわざ光秀を選ばないだろう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:49.76 ID:dbtTP4l10.net
>>774
居酒屋談義にはちょうどいいんだよw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:56.30 ID:tM2yOJob0.net
>>757
元就はもう亡くなってる。隆元もその前に亡くなってて孫の輝元の時代。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:57.55 ID:xvKhKxta0.net
>>9
京都の商店街のちょっと奥に移転して現存してるよ。
京都に住んでた時時々行ってた。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:55:04.39 ID:qPBLYF7s0.net
>>770
なろうの戦国転生物で光秀を配下に引き抜く確率89.3%くらいだしな

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200