2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 12:48:12.33 ID:jNyIqXWF9.net
2022.06.02

科学の成果が、歴史を裏付けた
藤田 達生歴史学者

「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日本史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、
なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では本能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。

藤田氏自身、最新著『戦国日本の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480






実際の行程を推定してみる

本能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏攻略のため布陣していた備中高松城(岡山県岡山市)から、光秀との決戦の場となった山崎(京都府大山崎町)までの常識を超えた高速の行軍だったとされている。



(写真)
6月5日~13日、高松から山崎まで8日間で走破した「中国大返し」の行程図(筆者の推定)


『日本史サイエンス』第2章「秀吉の大返しはなぜ成功したか」において著者の播田安弘氏はこの行軍を、読者が理解しやすいよう、約30kmをコンスタントに8日間歩いたという想定のもとで難易度を科学的に考察している。

ただし実際の中国大返しは表に示したように、備中高松から秀吉の本城だった姫路城(兵庫県姫路市)までの前半と、姫路城から山崎までの後半では、異なる性格をもっていたと考えられる。


(写真)
中国大返しでの日ごとの移動距離と宿営地


前半は、毛利軍の追尾を警戒して2~3日間で92kmを走破するという猛烈に速い進軍だったのに対し、後半は、明智光秀側の動きもにらみながら慎重に行軍している。たとえば、光秀と親しい土佐の長宗我部元親の摂津上陸を阻むため、別動隊が淡路を攻撃したのは効果的だった。

筆者は、実際の1日あたりの平均行軍距離は、前半3日間は約30km、後半5日間は約20kmだったと判断する。また、前半の姫路城に帰るまでに必要な物資は、ふだんから用意されていたと考える。そして姫路城において、6月9日からの後半の行軍に必要な物資が、総がかりで準備されたとみるべきであろう。





おにぎり20万個を用意できるか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:20:00.72 ID:2Atbsoub0.net
>>568
細川がガン無視したのは想定外だったろうなあ
つうか細川レベルの近い奴でもこれは味方出来ないってレベルの成功率だったんだろうな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:20:01.57 ID:nJr9PO8E0.net
>>576
光秀じゃんw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:20:35.16 ID:Ewm9mSgb0.net
日本の歴史学者は日本人だけにしろ!
最近の学者は秀吉を何でも悪に仕立てようとしすぎだ

お前らはマスゴミか?あ?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:20:37.52 ID:dJKkO8zN0.net
信長の忍び嫌いは有名な話。
どっから情報集めてたんだと言う話。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:20:52.75 ID:Xhfg07ZZ0.net
信孝が大ポカし過ぎたわ
ここ一番で選択肢間違えまくる奴
細川藤孝なんて正当しまくってたのに

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:05.66 ID:sKsSWSsV0.net
>>577
分岐を事前に計画に折り込めるかで有事シナリオの出来はめっちゃ変わるからな。
普段から分岐を整理してたのかもしれん

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:08.15 ID:TXOrOxo00.net
知っててもおかしくはない、何とでも言える

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:09.22 ID:NdAQSSAT0.net
新しい証拠でも見つかったと思ったら・・・おまけに朝日とか

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:13.80 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>570
というか本能寺の変以前から毛利側が領土割譲するから和睦してくれと秀吉に再三申し入れてたが、武力で潰せると見ていた信長&秀吉がそれに応じなかった

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:41.39 ID:7DBzLMCv0.net
頭の硬い御仁が多いね

若い頃に身につけた知識が覆されるのが気に入らないらしい

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:45.60 ID:7IiB89ti0.net
にしても秀吉って記録見てると結構キツくて損得勘定のお弾きが早そうだが
それなのに伊達をやたら気に入って大抵のことは許してたのがよく分からん

伊達なんて問題児でいっつも問題しか起こしてないから
始末した方がよかったのでは

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:13.06 ID:ifaKYlAb0.net
武田が滅んだため尾張より東方の防御役だった三河徳川が不要になったため
光秀は信長から家康を殺せと命じられた。
光秀は家康に「私は信長さまからあなたさまを殺せと命じられました」と家康本人に打ち明ける
家康はそれなら私と一緒に信長を殺さないかと持ち掛けた
その計画を光秀と同盟の細川藤孝や筒井順慶に打ち明けたが
その細川の家臣松井康之と内通していた秀吉側近の黒田官兵衛は一連の流れを全部知っていた
山崎合戦に出てこず明智を見殺しにすれば戦後論功行賞を与えると約束
家康は光秀に加勢するため伊賀越えして三河に戻ってから大垣まで戦力を移動させたが
秀吉の思わぬ中国大返しに間に合わず。

秀吉は山崎で光秀だけを殺し「主君の敵を討った」と光秀一人だけを悪者にし歴史書を捏造した
秀吉が後に康之を18万石の独立大名に抜擢しようとした(康之は断ります)ことも、この時の大功があったからこそ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:17.17 ID:sKsSWSsV0.net
>>591
あーなるほどー。
すんなり停戦できたのも納得できたわ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:29.17 ID:MlfCHAZR0.net
>>429
それが普通の考え方
はっきり言って合理主義で鉄砲を採用した信長だから
馬車みたいなのを利用していたんだろうよ
街道整備していたらまあ馬車じゃないけど輜重隊も存在したし
馬に乗ればそれこそ人が歩くより遠くに行けるからね

こんなので騒いでいるのは秀吉嫌いの明智子孫くらいだろうね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:39.46 ID:6XHoFByY0.net
松永久秀さえ生きていたら本能寺の変は起こらなかった

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:40.49 ID:dmSTEfTk0.net
>>593
奥州の田舎まで片付けに行くのが嫌だったんだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:41.76 ID:dJKkO8zN0.net
俺は家康暗殺が面白くて好きだ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:42.07 ID:eCX8RnJa0.net
まあ、俺の仮説だが

実は秀吉と光秀は裏で密約を交わしていて
信長を討つかもしれないと秀吉は事前に光秀に知らされていた

その時は味方になってくれと光秀から頼まれていたが
いざ、本当に光秀が信長を討ったと連絡が来ると
秀吉に欲が芽生えて天下取りのチャンスだと、信長を殺した光秀を討つ事に方針転換したのかもな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:22:56.42 ID:GOmxYoj80.net
>>521
人を殺して生き生きしている
岡庭みたいな思考ですね
考えただけで末恐ろしくて狂ってる

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:02.84 ID:dbtTP4l10.net
光秀に味方がいなかったのはあらゆる勢力から光秀は天下の器じゃないと思われてたから
信長の看板がないと大したことできなかったのは滝川もいっしょだが

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:14.66 ID:kEFjQzm40.net
結局本能寺の変はやらせ
信長が死んだという大芝居
信長は死んでない光秀も死んでない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:18.35 ID:YmY6g09j0.net
>>557
いつの時代も同じだよ
ケネディ暗殺、国松長官狙撃、やろうと思えばやれる

戦時の重臣は平時に消されるのはそういうこと

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:31.05 ID:Hoz5zLVW0.net
ホテル本能寺

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:37.36 ID:VISuA4Na0.net
日本史って変わりまくるな…

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:47.63 ID:7IiB89ti0.net
>>598
始末ならいつでも出来たろ
だって政宗白装束きて殺してくださいと言わんばかりに十字架背負って秀吉のとこに
来たりしてんだぞ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:57.26 ID:aMTcpnah0.net
木下チョン吉郎

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:59.56 ID:sKsSWSsV0.net
光秀が本能寺の変後の対応を用意してないのが考えにくいんだよな
光秀、優秀すぎるねん。
信長討ち取ってあとは知らんってやる器じゃない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:24:00.58 ID:dmSTEfTk0.net
>>>597
佐久間を追放したのが畿内に戦力の空白が生まれた理由だとは思うけど
松永はどうだろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:24:00.82 ID:XLoWvSxd0.net
>>43
羽柴秀吉謀略説とって、秀吉が信長を真っ二つに切ってたな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:24:28.09 ID:7vwPERPT0.net
>>1
なにこれ「準備面から事前に知ってないと不可能、だから知ってたに違いない」ってだけ?いまさら根拠それだけ?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:25:03.27 ID:hdLdHdD00.net
ますます家康君がおバカってことになるけどいいの?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:25:07.86 ID:kvvwqKdZ0.net
本能寺の変については『乙夜之書物』という歴史書に書いてあるらしいが、これ自体脚色されてるんじゃないの?
多分にオーバーに

これ本能寺の変から87年後・・・つまり1969年に書かれた本らしいけど、その頃って徳川綱吉の時代に当たるのか?
家康にどうこう言われる訳でもないし、有り得ない設定で、今でいうアニメのヒーローみたいに書かれたとか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:25:13.03 ID:8P5vNXDW0.net
>>378
あの一角に消防団の詰所があってちょっと笑った

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:25:32.48 ID:dmSTEfTk0.net
>>607
騒動が面倒なんだろ
奥州の片田舎の土地管理をどうするかってのが

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:25:32.83 ID:RhSd3Pvd0.net
明智光秀の辞世の句(最後の言葉)と意味

一つ目は“心しらぬ人は何とも言はばいへ 身をも惜まじ名をも惜まじ”

この句の意味は「私の本心を知らないものは言いたいように言えばいい。
私は命も名誉も惜しくない」という意味です。

2つ目の辞世の句(最後の言葉)
もう一つの句は“順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元”です。

意味は「修行の道には順縁と逆縁の2つがあるが、どちらも同じ1本道である。
つまり順境も逆境も実は一つで、究極に言うと人間の心の源に達する大道である。
私の55年の人生の夢も醒めてみれば、全て一元に帰するものだ」

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:07.95 ID:wvze8VzQ0.net
本能寺の本当の場所って老人ホームの石碑場所よりちょい北の私有地で
心霊スポットになりかねないので公共施設寄りな老人ホームに立てたんだよ
たまーにそのことが古地図と共に地元新聞に載る

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:13.70 ID:dJKkO8zN0.net
ケネディ暗殺。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:31.29 ID:BuOxFEl50.net
>>551
今の社会は違うのか?

>身分低い奴が酷使しすぎて死んでも取り替えれば良い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:31.33 ID:dmSTEfTk0.net
>>617
農民に竹槍で刺されて殺されたのに
辞世の句なんてあるの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:49.23 ID:Ewm9mSgb0.net
>>556
どう考えても秀吉だけワールドクラスの武将になり得た存在

明征伐だって秀吉死去してからの瓦解が酷すぎる位、秀吉が凄い

秀吉の頭を覗いてみたいよw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:53.04 ID:/8waLRf+0.net
>>1
移動が速かったからだけを理由に知っていたってアホなん?
秀吉が出した手紙とかの裏付けも無しでさ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:26:54.30 ID:8P5vNXDW0.net
>>611
あれはあれで愛だから

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:01.04 ID:tM2yOJob0.net
神君の伊賀越えだと3日で堺から岡崎まで帰ってるからな。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:10.55 ID:2EIHDqes0.net
もし秀吉と光秀が結託してたとしたら
光秀がヤバくなったら絶対それをバラすだろ
「あの猿こそが一番信用ならん奴だ!」とか

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:20.69 ID:hdLdHdD00.net
>>621
辞世の句は今でいう終活みたいなもん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:26.78 ID:o9tz7b+U0.net
>>21
だから俺は明確な証拠が残っていない歴史に興味を持つのは無意味と思ってる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:44.35 ID:TpqHegCL0.net
まあでもこういうのは古い情報を信じきっちゃうのは良くないよな
新しい情報も出てくる訳だし昔に決めて教科書になったような情報を決めた人達も怪しい部分もあるしな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:56.89 ID:F4pFXma70.net
柴田がダッシュで帰ってきて
光秀打ったら歴史変わってたやろな
まぁ柴田子供おらんから織田家続投やろうけど

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:12.62 ID:Iboi9P500.net
>>1
つまり、
桔梗紋の連中は秀吉と朝廷が仕組んだ暗殺部隊…
信じられんな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:17.07 ID:eQW/qbkX0.net
明智光秀の大河ドラマもコロナさえなければ
もうちょっと面白くなってただろうに残念やね

ドラマはドラマなんだから史実だけに囚われずはっちゃけて欲しかったわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:21.78 ID:NdAQSSAT0.net
想像の域を出てない処が哀しいね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:33.83 ID:autOvgmF0.net
秀吉の絵図だろ
そのあと明智を見捨てるとかも

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:47.68 ID:7IiB89ti0.net
>>616
伊達を始末して気に入らないヤツに奥州やらせて力削ぐことだって出来るんだよ
それに伊達はキナ臭い動きしてた
コイツ記録上、勝手に南蛮貿易とかメキシコ経由の貿易やってやがったし

スペインに今でもハポン性の人たちの多い地域があって
日本人の血薄くなり過ぎて見た目ほとんどスペイン人になっちゃってるけど
この人たちの先祖は記録上
政宗によって送り込まれてる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:28:50.05 ID:dmSTEfTk0.net
>>626
山崎の合戦もしてるしね
ばらすよね
家康も知ってたら、秀吉と戦った時にばらすだろうし

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:00.57 ID:ADehViyw0.net
「本能寺の変」を知ってたんか
秀吉はタイムトラベラーやったんか?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:07.47 ID:hdLdHdD00.net
>>630
信忠はともかくあの馬鹿兄弟天下じゃどっちにしろ織田家滅んでたな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:08.39 ID:jbqR4sms0.net
どーゆーこと?
秀吉「光秀さぁ、ノッブやろうぜ!」
光秀「無理だよ」
秀吉「大丈夫大丈夫!とりあえず光秀が先に襲撃して万が一逃げられたら後詰めでワシが中国から戻って加勢するから!」
光秀「マジかよ、必ず中国から戻れよな」
秀吉「任せとけ!(暗殺成功したら光秀を襲撃、暗殺失敗したらノッブに加勢で光秀襲撃)」

って事か?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:08.63 ID:ifaKYlAb0.net
豊臣秀吉は天下を取るために、信長殺しの陰謀を企てた。
毛利と同盟を結んで八百長の戦争をしていて、高松城を水攻めにするための土木工事を行って、期日を費やしていた。
それを毛利との苦戦と偽って、信長に応援を求めた。信長は信忠を安土城に残して、中国出陣を光秀らに命令し自らは二条城に移った
(信長が無防備な本能寺に泊まる筈が無い。そんな無用心なら、もっと早く殺されています)。
6月2日の早朝、光秀は二条城の周りで待機していたが、偽の出陣中止の信長の朱印状によって明智軍は解散させられ、
光秀は事情を聞くために、信長が帰ったと言われる安土城に向かったのです。
いざ出陣と言う時に、明智軍に化けた秀吉の暗殺部隊(周山城に隠れていた)に攻撃され、信長は殺害されて、二条城も焼け落ちた。
二条城が簡単に落ちれば、内応者がいた事が分かり、その内応者(池田恒興、細川藤孝ら)と秀吉の関係が明らかになってしまう。
だから、犯行現場を本能寺にすり替えたのです。信長の遺体が本能寺に無かったのは当然で、秀吉が隠したのです。
秀吉は二条城の存在を消すために、条里の区画まで変更させています。
中国大返しの謎は、高松城にいたのは秀吉の影武者と宇喜田軍で、秀吉は初めから姫路にいたのです。
この大返しの方法は賎ヶ丘の戦いの時にも用いられた。
秀吉は家康とも同盟を結んでいて、家康は安土城の信忠を、京極高次や織田信雄らに命じて攻め滅ぼした。
家康の伊賀越えはアイバイ工作の一種なのです。光秀は自分の大望を諦めて、茶人(千利休)として、裏では有力な宰相として秀吉に仕えた。
家康は光秀の外交力と卓抜とした陰陽道の手腕を利用するために、秀吉から光秀を譲り受けて、黒衣の宰相(天海)として彼を用いた。
光秀は聖徳太子の孫、長屋親王の血筋を受けた人物で、天皇家の崇りを恐れて彼を殺すことが出来なかった。
秀吉と家康は弾圧を加えて、都合の悪い古文書を書き直させて歴史ねつ造を行った。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:51.29 ID:dmSTEfTk0.net
>>630
織田家は信孝か信雄だろうし
早晩崩壊しそうではある

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:57.22 ID:sKsSWSsV0.net
>>602
でも信長の佐久間のぶもりへのパワハラ見る限り、
光秀につくのコエーだろうな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:15.18 ID:Q+WnPU9Y0.net
>>614
史料としての分類は二次史料になり信憑性が高いとは決して言えない
だが乙夜之書物は光秀が本能寺にはおらず鳥羽から指揮してたなど今までの史料にはない記述もあるから、
今後史料批判が行われてそういう事実が確認されればこの史料の価値も高まるかもね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:20.09 ID:U8Zblt470.net
>>17
根拠は?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:24.63 ID:eb/Z1J/q0.net
ホテル本能寺ってネーミング何かエロいな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:39.86 ID:eQW/qbkX0.net
>>630
でも、柴田主導では時代が何も変らないねw
やっぱ信長の後継者に相応しかったのは秀吉

それが、時代を動かすの時の神様の選択

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:43.63 ID:dbtTP4l10.net
プーチン暗殺
ウクライナ大返し!の謎に挑む!

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:58.31 ID:sKsSWSsV0.net
>>617
何この名作、本人が作ったならスゲー

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:16.66 ID:SOAMj1320.net
>>39
村井秀夫

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:16.94 ID:e6kfq1py0.net
>>1は今更だな
秀吉黒幕説の最高峰は山田風太郎の「妖説太閤記」面白さ保証

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:17.25 ID:MlfCHAZR0.net
>>1 >>596
一番悪いのは明智光秀の子孫
信長大好き秀吉に罪を擦り付けようとするから

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:24.86 ID:9qONiXks0.net
>>70
千田先生は信長が滞在する御座所や道幅広い行軍路とか物証を提示してたな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:32:06.68 ID:RhSd3Pvd0.net
それよりも信長の遺体が無かった事の方が謎だ
家が焼けただけで人体は灰にはならない。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:32:20.61 ID:hdLdHdD00.net
まず秀吉が信長を裏切る根拠が乏しすぎる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:32:33.11 ID:hUlusabB0.net
>>617
龍馬の句にも似てるな
世の人は我を何とも言わば言え我なす事は我のみぞ知る
光秀を意識してたんだな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:33:46.38 ID:e1nEVG480.net
光秀は少ない兵力を京の西と東に分けたのも悪手
討伐軍(秀吉)は取り敢えず西からやってくるのに

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:33:48.24 ID:v6LXxYtV0.net
本能寺で信長の遺体が見つかってないのを知っていて、「信長公は逃れて生きている」とフェイクニュースを流し、
近隣の大名に明智光秀の味方させずに、秀吉軍に集結させていったからね。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:33:53.30 ID:ifaKYlAb0.net
勝手な想像だが、光秀は本当に毛利攻めを命じられたのだろうか?
秀吉が最前線で戦いながらも、援軍を要請したものの、それならば光秀が行くよりも信長自身が大軍を率いて出陣したほうが毛利への恐怖は大きかったと思われるのだが。
当時信長は家康を京にて盛大に接待している。
信長は光秀に家康を討つ命を下したのではないだろうか?
光秀は苦悩の末に信長、家康両名を討つ覚悟に至ったというのは有り得ないだろうか?

武田滅亡後の徳川領を併合するため、家康を本能寺に誘き出して殺す計画だったが、
家康が到着する前に、実行部隊の明智が信長を殺したのが真相ではと、光秀の後裔の結論
秀吉に事前に計画を見破られていて、明智側の細川家がすでに秀吉に取り込まれ、本能寺の変後の明智政権は成立せず。
明智の同盟者家康や長宗我部も手を出せないほどすばやい秀吉の行動だった。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:01.67 ID:sfVaKl1T0.net
秀吉に天下取らせるために信長が明智のせいにして自殺したんだぞ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:04.52 ID:e6kfq1py0.net
>>132
たくさんはいらない
おねが秀吉そっくりの天才児の跡継ぎを生んだら、徳川300年ではなく豊臣300年になり
首都は名古屋で標準語が名古屋弁という悪夢のような架空日本史が、清水義範の「金鯱の夢」面白さ保証

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:12.74 ID:0wMuPIAH0.net

https://o.5ch.net/1yl54.png

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:32.31 ID:nJr9PO8E0.net
>>622
信長が生きてたら、信長総大将で秀吉が前線指揮官で明征服したんだぜ
負けるわけがない
小西行長と秀吉を交換するようなもんよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:38.04 ID:qngZBvZx0.net
細川家の松井が秀吉に密告してたらしいな

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:58.33 ID:MlfCHAZR0.net
>>623
そうなんだよね
当時は馬もいたし輜重隊も存在していたから
移動速度については何の不思議もないんだけどね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:04.48 ID:F4pFXma70.net
>>653
信長の墓は京都の阿弥陀寺にあるぞ
坊主が本能寺から回収したそうだ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:16.44 ID:eQW/qbkX0.net
ちなみに 高速機動秀吉時代の後、
「街道での馬車利用を禁止」したのは徳川・江戸幕府
理由:攻め上られると徳川が困るから

家康のせいで日本は、中世暗黒へ逆行まっしぐら

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:23.87 ID:dbtTP4l10.net
>>655
秀吉の夢のまた夢も後世に作られた偽物らしいから光秀も眉唾

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:32.02 ID:KpBYX8Nw0.net
信長の援軍用に全て用意されたのを利用したんだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:41.14 ID:2Atbsoub0.net
>>656
おまけに天王山ガン無視してたらしいしな
その直前は戦場になりそうにない城修築してるし、本当に何を光秀したかったんだ?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:42.47 ID:2YY8owET0.net
だがこの通説には疑問が残る

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:45.05 ID:dmSTEfTk0.net
>>660
4人生まれて、成人したのが1人だけなんだから
秀吉本人のせいでどうしようもない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:49.94 ID:ifaKYlAb0.net
秀吉、家康が信長殺しの犯人である証拠
秀吉は妹と母を、家康は秀康と石川数正を人質交換している。これは小牧の役後の事にされているが、信長暗殺の同盟時に行われたのである。
天下人秀吉が家康に臣下の礼をとらせる為に人質を出す筈がない。家康は小牧の役で勝利したのに人質を出す筈がない。
秀吉が小牧の役で家康の5倍の兵力で負ける訳がない。
小牧の役は八百長の戦争で、両者の同盟関係を否定し、信長殺しの秘密を知る池田恒興らを殺害する為の芝居であった。
光秀が本当に天下取りを企てたとしたのなら、必ず信長の首を撃ち、天下を取っている。
秀吉が幾ら大軍で進軍してこようが大山崎の狭隘部で待ち伏せして、鉄砲隊、槍ぶすまで壊滅させる。
光秀は諸葛孔明ばりの軍師であり、美濃兵は最強の兵団である。
宝蔵院流の槍の使い手・可児才蔵等の一騎当千の剣豪が幾らでもいたのである。美濃はそれだけ剣術が盛んな国柄でもあった。 

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:55.75 ID:sKsSWSsV0.net
中国大返しは歴史的ナイス判断のひとつ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:20.62 ID:cgsD5C/f0.net
牽強付会ってやつですなw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:30.99 ID:7iRN5Xch0.net
来たるべき援軍用の兵糧を進軍路に備え置いていた。
むろん対光秀戦の状況が拙くなった時に毛利が援軍するため。
秀吉軍の兵糧は戦線維持のため常時血流のように輸送されていた。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:43.19 ID:CczGlFZR0.net
知っててもしらんでもどうでもいいような

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:57.15 ID:w1rnr6ly0.net
俺も知ってた

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:57.68 ID:XlbKkxvP0.net
もし光秀と元親が勝ってたら日本は戦争に勝ってた説を科学的に証明

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:36:59.53 ID:RhSd3Pvd0.net
秀吉の朝鮮出兵のきっかけは、九州制圧で九州入りした秀吉が
元寇襲来の元寇兵の悪行を知り、大陸への復讐心から侵攻したのだと思う。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:01.53 ID:cgsD5C/f0.net
日本の歴史学者は非科学的でいけない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:07.44 ID:t3k3nyVw0.net
>>667
太閤記も完全フィクションだしなw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:15.16 ID:zU6Qzpe/0.net
あれだけ情報通な秀吉が全く知らなかったはないと思うね
確信はないけど察知はしてたろうな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:37:35.43 ID:nJr9PO8E0.net
>>656
それは視点が狭すぎるわ
岐阜と尾張にもそれなりに有力な勢力がいるんだよ
光秀は360度全てに対応しなくちゃいけない状況なんだから、どこかに集中するのは無理
そんな事ができるのはナポレオンクラスのマジもんの軍神だけ

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200