2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦国時代】 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 12:48:12.33 ID:jNyIqXWF9.net
2022.06.02

科学の成果が、歴史を裏付けた
藤田 達生歴史学者

「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日本史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、
なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では本能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。

藤田氏自身、最新著『戦国日本の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480






実際の行程を推定してみる

本能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏攻略のため布陣していた備中高松城(岡山県岡山市)から、光秀との決戦の場となった山崎(京都府大山崎町)までの常識を超えた高速の行軍だったとされている。



(写真)
6月5日~13日、高松から山崎まで8日間で走破した「中国大返し」の行程図(筆者の推定)


『日本史サイエンス』第2章「秀吉の大返しはなぜ成功したか」において著者の播田安弘氏はこの行軍を、読者が理解しやすいよう、約30kmをコンスタントに8日間歩いたという想定のもとで難易度を科学的に考察している。

ただし実際の中国大返しは表に示したように、備中高松から秀吉の本城だった姫路城(兵庫県姫路市)までの前半と、姫路城から山崎までの後半では、異なる性格をもっていたと考えられる。


(写真)
中国大返しでの日ごとの移動距離と宿営地


前半は、毛利軍の追尾を警戒して2~3日間で92kmを走破するという猛烈に速い進軍だったのに対し、後半は、明智光秀側の動きもにらみながら慎重に行軍している。たとえば、光秀と親しい土佐の長宗我部元親の摂津上陸を阻むため、別動隊が淡路を攻撃したのは効果的だった。

筆者は、実際の1日あたりの平均行軍距離は、前半3日間は約30km、後半5日間は約20kmだったと判断する。また、前半の姫路城に帰るまでに必要な物資は、ふだんから用意されていたと考える。そして姫路城において、6月9日からの後半の行軍に必要な物資が、総がかりで準備されたとみるべきであろう。





おにぎり20万個を用意できるか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95480

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:49:04.52 ID:d6PXTiDb0.net
本能寺ってなぜか名所化されてないよな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:49:29.87 ID:eyXfqO460.net
当日に光秀が用意した料理を全部捨てられたことを知ってたの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:49:42.62 ID:TdGV0yos0.net
諸説あり

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:50:11.36 ID:skGm0w+D0.net
なんなら当日に本能寺に来ていて、一旦備中高松に戻ってから大返しした。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:50:13.29 ID:HyajzovT0.net
ゲンダイが語る歴史はファンタジー

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:50:55.11 ID:I+exbFxK0.net
>>2
しょっぱい石碑はたってるなz

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:06.05 ID:0Fnar6lr0.net
アホノミクスのシンちゃん「コレもセージなんですョ」

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:12.54 ID:wYWQ6Sz90.net
>>2
寺が無いもん

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:14.58 ID:1xOOKhlV0.net
新幹線使ったんだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:22.41 ID:wncix7Va0.net
8日で帰還っても秀吉は座ってただけだし

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:48.26 ID:EBJ9q0rn0.net
まあ妄想する分には自由だわな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:51:51.21 ID:QMPRfZNP0.net
秀吉の中国大返し
アベの中国大歓迎

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:52:01.18 ID:9e8w/+Xm0.net
>>2
燃えてなくなったからや

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:52:15.13 ID:4ieiqtSE0.net
>>1
知ってた

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:52:16.92 ID:25GS3q0g0.net
聞いたことないけど第一人者?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:01.20 ID:cSbFPccN0.net
まあ秀吉の主力は初めから姫路に待機してたんだけどね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:05.22 ID:nKMdJa350.net
信長交響曲

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:24.48 ID:D4znC4jH0.net
どう考えても段取り良すぎだもんな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:35.49 ID:im7V117F0.net
むしろ、本能寺を襲ったのは秀吉って感じでいいんじゃね?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:47.57 ID:oURv4YBK0.net
そんな後付け俺理論で引っ掻き回せば回すだけ学問としてはうさん臭くなるのに歴史学

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:49.58 ID:ivityeCN0.net
歴史学者って不毛だな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:53:53.71 ID:im7V117F0.net
>>10
高速道路で十分ですよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:54:02.98 ID:eKgAX/pe0.net
マジかよ脱糞タヌキ最悪だな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:54:04.21 ID:a16CpARv0.net
船なら楽勝やろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:54:16.95 ID:tH0Onlnm0.net
中国攻めのために物資が各地に集積されてたから行軍が早かった説は聞いたことある

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:54:20.96 ID:wrOlZL8i0.net
それじゃ家康がバカみたいじゃないですか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:55:36.52 ID:y5fNzEpy0.net
>>10
チャリでも十分行ける

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:55:45.56 ID:7BdoTIWH0.net
バイクで珍走団だろうな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:55:57.37 ID:p3n50y0o0.net
日経「DOCOMOがiPhone発売するのも事前に知ってた」

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:56:02.05 ID:oZwiGUhz0.net
>>2
小学校になっていたからな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:56:07.45 ID:HOt2aylI0.net
光秀をけしかけたのは秀吉であり家康だから

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:56:10.60 ID:Nkuqv9Hs0.net
どうでもいいわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:56:58.90 ID:pWu+ntSq0.net
血の気も敵も多いからいつ寝首を掻かれてもおかしくない状況だったんじゃね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:57:06.09 ID:cSbFPccN0.net
>>27
本当は家康を殺そうとしてた説もあるからな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:57:10.58 ID:xZnDEUvl0.net
>>10
これ思い出す
https://i.imgur.com/WQ4hhCw.jpg

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:57:17.71 ID:tazRDptD0.net
なにをもって正しかったと言ってるのかさっぱりわからない・・・

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:57:28.17 ID:0RZlty4v0.net
>>2
燃えたの知らんのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:58:13.39 ID:vVtDgWXx0.net
日本三大暗殺
大化の改新と本能寺と坂本龍馬とあと何

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:58:14.19 ID:EAzOD4D40.net
いろんな黒幕説あるけど、結局明智光秀単独犯説が一番しっくりくるかな
人前で恥をかかされたり信長からひどい扱い受けてたもんね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:58:31.97 ID:N3vAPGm10.net
超高速中国大返しリターンズ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:58:34.38 ID:bLYmc/iN0.net
>>5
胴体真っ二つに切ったけどノブがそれをくっつけたからな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:04.51 ID:YSYXwiHk0.net
へうげものか!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:10.61 ID:7evSWSBd0.net
>>36
時代劇のロケしてるんか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:16.18 ID:EM7+lgoE0.net
猿とハゲの下剋上

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:23.39 ID:3WXR4MzT0.net
まあ天下人が丸腰同然なら誰でも寝首掻くわな
ノブが慢心しすぎや

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:42.00 ID:XAPmTJMG0.net
知ってたのは官兵衛だよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:57.94 ID:YSYXwiHk0.net
>>2
だって今はそこにはマンションが建ってるだけやもん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:03.15 ID:g3Uc3GXr0.net
どう考えても犯人やろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:04.67 ID:Pt646yBD0.net
愛よ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:10.03 ID:LDhNMGZf0.net
真相分からないことになってるけど、能力者で何が起こったか見えるレベルの人日本に数人はいるだろな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:14.69 ID:bLYmc/iN0.net
>>21
定説を覆す!が最も簡単に注目を浴びやすいからな
磯田みたいにニッチから成り上がるのは難しいし

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:16.46 ID:c7Ue5rMw0.net
最初から姫路にいたんじゃね
親方が岡山くんだりまで出張らなくてもいいでしょ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:19.22 ID:qOnK0QkW0.net
是非も無し

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:00:25.79 ID:BW7At+/I0.net
官兵衛が天下取りを囁いた説はどうなるんだ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:01:14.74 ID:a3b4JtaC0.net
昔から良くこの説があげられるけど、そもそも高松城攻めに毛利三兄弟が大軍率いて出張って来たから信長が自ら出馬する為に高松城までのルートを整備しておくように秀吉に命令しておいたからだろ。
秀吉は単にそれを利用したに過ぎないのでは?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:01:28.11 ID:tazRDptD0.net
単純に海路つかっちゃいけなかったのかな?
まず先行部隊が大返しして対陣する
その後遅れてきた本隊が合流していく
全軍がきっちり大返ししたとかいう歴史学者特有の頭でっかちさが悪いよ
そのでっかちさで歴史を修正していくから恐ろしくもある

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:01:53.47 ID:g33uymP40.net
いろんな説があるからね
丹波長秀も怪しい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:02:00.47 ID:T/w6nsoM0.net
なんで毛利と和睦できたのか

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:02:08.18 ID:2FLcHGaD0.net
霊能力ある女友達と本能寺に行ったら悲鳴を上げてた
あそこに織田信長が居て戦ってる!人が沢山死んでる!そこに明智光秀が居て指揮を取ってる!とか叫び続けてた…
彼女には本能寺の変が目の前に見えていたという…この立派なお寺が火の海になり血みどろだと…
最後は白目剥いて倒れたけどどんな恐ろしいものを見たのか…今も本能寺のお寺には信長達の怨霊がいるそうだ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:02:19.67 ID:YysRK/Do0.net
>>1
また目立とう精神の歴史学者かよ
マジでいい加減にして欲しいわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:07.81 ID:AmpyvRRW0.net
まあ、秀吉が主犯で光秀は罪をあとから着せられたんじやねぇかなってのはえるよね。

太田牛一が書き残したものも秀吉の主導で作られてるものだもんな。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:17.38 ID:s0D+51fU0.net
秀吉が早かったことより、丹羽、かつ家、滝川が全然仕事してなかったほうが疑問残る
あいつら殿の1大事に何してたの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:18.79 ID:Glg/+/hv0.net
利休は?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:23.85 ID:wrOlZL8i0.net
>>60
最新の学説では光秀は本能寺に行ってないらしいけどな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:24.03 ID:5Dyx+VEc0.net
のぶちゃんが殺されなかったら
その後って変わったのかねー
よく政宗が早く生まれてたら歴史は変わったとか言われてるみたいに

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:39.21 ID:KlrBsIAl0.net
ノブが来るから米大量に用意してたって聞いた

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:41.05 ID:t3k3nyVw0.net
知っていた、どころか
シナリオを書いて明智をそそのかした
主犯が秀吉だろw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:42.28 ID:6YT4llS/0.net
「殿!明智から毛利への使者を捕らえたところこのような手紙が・・・」
「知ってた!」

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:54.24 ID:XAPmTJMG0.net
>>56
お城博士の千田先生はそう仰ってるな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:55.85 ID:bLYmc/iN0.net
>>56
賤ヶ岳のときと混同されてると思う

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:01.73 ID:j8C6EfzI0.net
正しかったとか証拠あるのかよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:02.10 ID:X2IwxELf0.net
知ってたつか光秀も最初から策に嵌められてた疑いもあるな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:08.85 ID:alzrUlE20.net
信長が踊りながら燃えたつーのも嘘だろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:36.06 ID:tazRDptD0.net
あとは情報戦もあるだろう
先行部隊が派手に陣を敷いて大返し成功したという情報を流しておけば
明知勢が情報を集めてる間に本体も追いついてくる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:43.54 ID:hJtwaouX0.net
>>3
むしろ足利義昭か秀吉か或いは両方が黒幕だった説があってな

関係的には

秀吉=義昭(上司)>>>光秀(部下)
光秀捨て駒説

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:55.46 ID:bLYmc/iN0.net
>>57
舟を都合よくチャーターできるかな?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:04:58.48 ID:hpoB75vL0.net
一番説得力があるのは、
真犯人は信長の身内説
信長が失脚すればその地位と利益がごっそり転がりこんで来るような
光秀は汚れ役を買うしかなかっただけ
これがほんとなら気の毒
出世人の敵は常に身内やね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:03.97 ID:N76c0EUe0.net
信長が後詰めで来るために整備してたのが大返しに役に立ったんだろ
まぁ京都にスパイいたらすぐわかるけどな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:08.94 ID:o8R2puGU0.net
 
 
笑えるのは
 
「今までの説と違う説が出てくると、無条件でそれを信じるやつが必ずいる」
 
ってことなんだよな
 
実はあった、無かったという「明確な証拠」が出てきたならまだしも
このように考えられる、程度だけで信じ込むって
よく詐欺のカモになってるだろおまえっていうやつが必ずいるんだよな
 
 
どういう神経してんだ
 
 

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:18.41 ID:ObNbFwxV0.net
何で急に顔真っ赤にして今話題になってるのと全く関係ない秀吉を持ち出したんだ?

文系、俺たちに理解できるように説明してくれ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:20.62 ID:y07TdC1O0.net
帝国陸軍の行軍は一日40キロか。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:32.38 ID:68DNMjOg0.net
>>2
確かホテルになってたよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:38.11 ID:fCohe7Ik0.net
本能寺で待ってる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:54.47 ID:t3k3nyVw0.net
シナリオを書いたのは秀吉と安国寺の暗黒坊主
明智はまんまと担がれた馬鹿

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:06:08.32 ID:FP4dhXaO0.net
明智とぐるだったんだろうな
明智には加勢すると言っていて
周りには敵討ちって言ってたんだろうな
徳川さんは知っていたんだろうか?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:06:15.17 ID:w/yZhHpF0.net
まあ要するにあいつならやりかねんと常々思ってたってぐらいだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:06:17.77 ID:1xI2FVBD0.net
あるユーチューブチャンネル見て以来明智光秀の冤罪を信じてる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:06:25.17 ID:B9e7Vy0X0.net
後で褒美をあげる約束で農民たちに握り飯を作らせて通り端に用意させ
それを兵士が食いながら進んだと聞いたが
まあ秀吉は一夜城とか短期間に城壁修復とか無茶をやり遂げる逸話が多いから
これもそうなんだろうなぐらいに思ってた

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:06:31.75 ID:AmpyvRRW0.net
そもそも、秀吉の出自から怪しいからね。残ってる資料は伝聞なんていい加減なものよりももっと悪質な秀吉による改竄文献だろうしね。

草履取りみたいなのもヒーローにしたてあげる話なんだろうよ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:03.66 ID:wrOlZL8i0.net
>>78
その地位にあったのは信忠だけど一緒に死んでるからなぁ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:06.73 ID:N76c0EUe0.net
信長が生きてたら信忠に使われる身になってた秀吉
死んでくれた方が良いに決まってるわな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:08.70 ID:qOnK0QkW0.net
黒幕はイエズス会で黒人の家来弥助はスパイだったという説もある
弥助は本能寺の変を境に姿を消している

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:10.49 ID:xZnDEUvl0.net
>>44
時代劇のワンシーンです

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:14.09 ID:a3b4JtaC0.net
>>63
柴田勝家は北陸。滝川一益は関東。丹羽長秀は大阪。
当時は早馬ぐらいでしか危急の報せは届けられなかったんだし、明智側が妨害してれば知りようが無いよ。
秀吉が知ったのは明智が毛利に早馬を飛ばしてたからだよ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:07:57.39 ID:NAIM2Wtj0.net
1日何十キロと歩いてくたくたになった身体でよく戦えたなあ
英気を養って待ち構えてる方が断然有利だと思うんだが

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:08:10.06 ID:3igze/9L0.net
ソースよんだが食糧供給は無理というとこは
秀吉が普段から兵糧攻め多用するため予備兵糧用意してる
上に鳥取情攻めで普段より多くかき集めいたというとこで論破はできるな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:08:28.64 ID:bLYmc/iN0.net
>>63
地方に派遣された武将は信長訃報によって在地豪族が敵方に寝返ったからむしろ勝家はよく耐えた方だな
丹羽は元々秀吉と合流する気マンコ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:08:49.68 ID:k7u2vQwA0.net
>>3
そうなるように料理人だか配膳する人間だかを買収した可能性もあるぞ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:09:10.85 ID:bZ9uZTQj0.net
>>63
丹羽は信孝麾下で報を受け混乱が激しく兵が離散
勝家滝川は遠い

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200