2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田総理】理系の女子学生3割目指すと明言 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/02(木) 11:57:50.76 ID:vSaVSED+9.net
速報です。
岸田総理は、理工系分野の学問を専攻する女性の割合を男子学生と同等の3割程度に引き上げることを目指すと明らかにしました。その上で、「女性活躍に積極的に取り組む大学をしっかり支援をしていく」と述べました。

衆議院・予算委員会の集中審議で公明党議員からの質問に答えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98b75a8d97079fb840f9d1ad32e90243c816d60b

★1 2022/06/01(水) 14:11:15.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654086236/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:01:26 ID:XloS+Dd10.net
>>847
職人なんてベトナム人にやらせりゃ良くね?
日本人は普通科高校から私大文系行って年収350万の事務職。
ベトナム人は工業高校卒業してから来日して年収600万の技術職。
これからの日本はそういう国だよ?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:41:27 ID:+2UuPs4N0.net
>>850
看護師や保健師、歯科技工士、歯科衛生士、医療事務はほとんどが女だから、頭いい奴も医療業界は抵抗感薄いってのもあるかと

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:44:44 ID:uAxk5MBK0.net
しかし馬鹿だな
これからはコミュ力だ
技術者など外国からいくらでも来るから問題ない
とか言って減らしてた奴らが今更何言ってんだろうねw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:50:37 ID:sC+wwa5V0.net
>>845
その感じ、めっさ共感

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:15:39.85 ID:+czxzUvL0.net
なんでお前が目指すんだよ

目指すのは学生だろうが

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:32:53 ID:1pi5DiK30.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/THD5w6n.png
https://i.imgur.com/yBCTyZ7.png

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:46:10 ID:6zNGVI1Q0.net
野獣理系童貞が群がるからムリ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:17:06.38 ID:Jx7bMNlX0.net
>>850 >>848
ペーパーテスト順に採用すると
女子比率多くなるから、
医者は体力勝負で徹夜できる若い男の戦力が欲しいから、
私大医学部は現役の男を多めに合格させるのは有名な話。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:40:26.09 ID:9x7T6iox0.net
花金ブスおばちゃんガンバれ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:55:31.83 ID:72LOfw9D0.net
結局理系って体力勝負なんだよ
機電系は工具や計測器持って工場を走りまわらないといけないし
建設系はヒョロガリだと現場の人たちにナメられるし
SEはシステムが復旧するまで寝るな!

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:02:34.25 ID:nvMDXUjF0.net
>>206
他にも色々要素があるとは思う
平均寿命伸びたこととか

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:46:09 ID:cT3508lW0.net
マスコミ、官僚、司法、議員が文系、特に法学部に偏っていることが問題

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:47:29 ID:qy67TDYT0.net
>>860
福祉と看護師、食品加工場は女だらけだが、全員体力すごいぞ
大企業の営業マンや庶務人事経理なんて全然勝てない

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:48:29 ID:qy67TDYT0.net
>>862
マスコミは法学部多くない
人文学が多い

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:54:48 ID:FZsAD2cv0.net
数Ⅲやるレベルを理系とか言っちゃったりして

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:05:16 ID:cT3508lW0.net
>>865
経済でも使う

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:15:52 ID:iuz6E6V/0.net
>>735
話を男尊女卑思想に持って行くところがまさに文系脳w
いまどき理系を「オタク」って、80年代で知識・情報のアップデートが終了しちまった奴?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:24:19 ID:/dsPiDpo0.net
大学は
国立と私立理系で
私文は専門学校にすれば、大学行きたい女子が数学の勉強するだろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:37 ID:i2xsh0bj0.net
キムジヨンで韓国が男尊女卑だと言うけど、日本で韓国かぶれしている男女を見ただけでも韓国がそうだと思えない。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:43 ID:Wb9OnUbr0.net
女性では無理、女性はお茶くみ、とかの差別のなくした
男女雇用機会均等法みたいのをやったら
3割くらいにできるであろうということだろう

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:28.35 ID:bmsQ6d8F0.net
マンさんが決めることだしな
岸田がゴチャゴチャいうてもしゃぁない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:28:05.50 ID:zhe8DPOE0.net
>>868
センター数学も出来ない人間を理系にカウントしてどうすんの

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:30:12.59 ID:zhe8DPOE0.net
私文クラスの数学力は想像を絶するぞ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:33:39.16 ID:zhe8DPOE0.net
数学それほど要らないから生物化学が好きな女子は理系おいでって話かと思いきや
数学物理で登ってこいとかアスペルガー脳がマウントするから理系全体が苦手意識持たれるんやろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:50:55.83 ID:FF+I9DhI0.net
>>841
ずる賢いっていうか普通に賢いだけだろ
稼げない学部にわざわざ行く男が馬鹿なだけ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:56:13.88 ID:JAn7rm7A0.net
>>799
まんこ優遇する前にすることあるだろうに

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:57:11.90 ID:JAn7rm7A0.net
>>841
皮膚科や眼科メンタルクリニックだらけになるのか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:57:19.21 ID:FF+I9DhI0.net
>>874
馬鹿で稼げない理工学部に多いねそういうマウンティングアスペ男

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:00:57.71 ID:FF+I9DhI0.net
>>877
アスペ男の崇めてる脳外科なんて大抵老人しか世話にならないぞ
高齢化で年金問題もあるのにこれ以上老人の寿命を伸ばしてどうするんだ?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:31:25.58 ID:6y1F9byx0.net
>>841
理工行ってSonyとかcanonに就職パターンが多かったよ、
ワシ進学校だったが。

まあ医者の方が稼げるか、Sonyより。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:38:07.44 ID:JLLEG9Cr0.net
就職先とその安定性と給料が上がれば志望者は増える

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:46:51.67 ID:vjjdhMMC0.net
七光りだけ面接満点の日本の医学部みたいなことやれば3割も5割もアッという間 配点を上げれば良いだけ 他の国内ガチ勢がバカバカしくなるけど

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:47:53.39 ID:vjjdhMMC0.net
>>865
わーくにの七光り医学部はその数Ⅲすら無くなる

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:50:38.45 ID:vjjdhMMC0.net
>>872
おいしすぎ国家資格をプレゼントして努力目標のシゴトで毎年税金から1000万円以上の報酬が出るようにするの 未来の理系女を今の七光り医学部みたいにする

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:06.10 ID:vjjdhMMC0.net
>>862
博士号がアホの七光り化学生物組から七光り面接パス学部の奴ばっかなのはオッケー

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:05:46.32 ID:zmX4sM7e0.net
>>865
数Ⅲで学ぶ極限って逆にわかりにくいよな
このレベルなら数Ⅱでやれよと思うわ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:34:52.47 ID:qy67TDYT0.net
>>886
色んな政治家が、実生活で使わない数学の代表に三角関数を挙げてる
私立文系の大半は、三角関数以降の数学は理解していないということだと思う

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:02:57.39 ID:cT3508lW0.net
三角関数、指数対数関数、無理関数を簡単な記号に置き換えて微分する問題がたまに数2で出るが、本来は数3の範囲
極限とか体積も文系数学でもたまに誘導をつけて出てくる
理系の数学入試で数2および数Bまでの範囲でも数3まで履修したものとして問題が作られる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:03:58.92 ID:cT3508lW0.net
>>873
定期試験でも数学の点はひどい

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:03:24.15 ID:/FYDZ1Kx0.net
>>1
まるっきりバカのやること
中身が全く無い

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:27:16 ID:30OwP2jr0.net
>>887
そいつらの生活に使わないだけで、
三角関数はそいつらの存在以上に
役立ち使われているというのにな。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:24:22.97 ID:5VD+OW8R0.net
>>887
早慶の文系は「まず理数科目を捨てます」から始めるもんな
推薦組>一般入試組は早慶くらいでは

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:42:05.50 ID:MK334nyH0.net
>>887
ほとんどの人は自分の仕事以外のことは分からんもの。
末端労働者が「経営者なんて簡単な仕事で俺たちを搾取しているだけだ」と寝言をこくように
政治家もまた自分の仕事で使わない三角関数が必要な仕事なんて思いつかない。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
仕事で必要なら中卒の職人でも三角関数くらい覚えるから。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 03:41:11.97 ID:fotWTQ5/0.net
女性様 ああ女性様 女性様

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:22:58 ID:OxGydA0L0.net
仕事についたときに能力足りない適性ない興味ないで悲惨なことになるだけやん
お飾り枠はおぼちゃんみたいな末路になってまうよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:34:38 ID:4ljjtW3N0.net
>>27
これは、このすごく分かりみある
過去に出会った「自称・女性としての先輩」たちの顔が次々と浮かんでくる

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:38:57 ID:Hv6qqH2b0.net
オボみたいなのがうじゃうじゃ生まれてきてもなあ
センセ、センセで自殺者が

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:44:56 ID:ZSLBBfou0.net
カッコいい人もいるんだけどな
https://www.e-conversion.de/symposium-on-advancing-catalysis-science/

少ないな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:09:13.31 ID:a2os67N40.net
>>1
なんで人の人生を政府が決めるんだよ
理系に行きたいかどうか決めるのは学生なんだよ
「引き上げる」って何様だよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:18:09.78 ID:AzNjCJPf0.net
>>1
本末転倒。
そもそも文系が要らない。

残していいのは法律系や経済系ぐらいで、
それ以外は趣味でしかないので、生涯学習などに組み換えるべき。

理系しか無いなら女性もある程度は理系に進むんじゃないかな。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:21:06.12 ID:OU0feH7S0.net
岸田総理は
政治家にも公務員にも保身を捨てさせて
改革して財源生んで
大学卒業まで完全無償化プログラムを実現してくれ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:24:00.42 ID:K4VOmXqi0.net
早稲田の理工学部をかなり久しぶりに訪問したら、驚くほど女子学生が多くてリケジョが増えてるんだなと感じた
昔は建築と化学にまぁまぁいて、後は学科に2、3人程度だったのに

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:25:47.00 ID:AzNjCJPf0.net
>>893
そこは政治家という仕事に必要な専門知識ってあるの?
ってツッコむ所だろう。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:27:53.55 ID:SW2MyO2u0.net
ンなもん目指すよりもっとお前らが頑張れるよつ慰安婦養成所でも作らせたらどうだ?w
肩をグイっと抱いて、ケツをナデナデ「させる」奴を養成した方が日本らしいだろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:33:06.43 ID:DZGjI2f10.net
性差による好みもあるからどうにかできるものでは無いぞこれは

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:34:11.47 ID:0+BJ+BZU0.net
そういう数値目標はやめろよ
達成したとして、しなかったとして
いったい何か問題があるのかよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:39:22.48 ID:ZSLBBfou0.net
女性理系が多いなと思う分野

看護師
薬剤師
建築士

かな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:41:15.67 ID:ZSLBBfou0.net
有機、無機化学にも多いか
農学部、理学部系

ここまで総理大臣が言うなら
この分野の産官学に補助金は入れるんだよな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:46:50.76 ID:A7j8tRiC0.net
範囲が広すぎて>>908

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:50:49.35 ID:iaVqR6py0.net
リケジョとのエロ体験談って萌えるよね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:54:02.68 ID:LcXzueOL0.net
うちの娘は情報工学科出てSEやってるけど女の中じゃ珍しい方だろうね
友人は文学や国際系、教育系に行く子の方が多かったし
工学部でも建設は女子が増えた感はあるけど、機械や電子は今も男子だらけ
理系は院進前提だし職業にも直結するから女子が敬遠するのは仕方ない
文理の比率なんて簡単には変わらないんじゃないかな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:55:31.79 ID:dQdJ5aVE0.net
>>900
歴史や文化も重要だし、高校国語の教師養成が必要
でも1県2校(国公立、私立)+宮廷で十分かと

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:00:18.52 ID:epRjg4Vk0.net
資格に繋がらない文系学部の補助金減らして授業料諸々が理工学部と同じくらいに調整すればよくね?
文系学部の学費が安いのが良くない
就職に繋がらないなら金持ちの道楽としてもっと授業料を高くすべき

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:10:09 ID:AfYkpL5n0.net
不可能
仕事やってて、相手方の担当が
女だったことほとんどない
たまに女が担当になっても
すぐいなくなる
企画やデザインまでだよね
開発あたりからは
まずもたない
クライアントや外注側との交渉まで
はいってくると、まず駄目だね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:10:43 ID:ZSLBBfou0.net
>>913
ネット授業で済む文系は今でも大学の養分でしょうに
でも学士の資格を得るんだから、もう少し上げても良いかもね

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:17:24 ID:AzNjCJPf0.net
>>912
教養としての教育は、生涯学習の一環として組み込める。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:20:16 ID:HLoESYAk0.net
昔から男子より女子の方がよく勉強するからな
理系もただ女子という理由だけで排除されて来た
首相が3割という数字の目標を出すのはいいことだよ

918 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/06/05(日) 07:23:05 ID:7wBdU4Up0.net
>>917
それはない。
薬学などは、むしろ男子の数が足りていないと言われていた。
理学系は比較的、女子も多かった。
医学も一定数いた。
今の方が女医の数が増えて来てはいるが。

少ないのは、工学部。
女子の大半が嫌がるし、苦手としている。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:24:42 ID:jQFJLXth0.net
当の女性はどう考えておるのだ。
俺の周辺には専業主婦になる事しか考えておらんのばかりだが

920 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/06/05(日) 07:26:03 ID:7wBdU4Up0.net
>>911
建築工学科は、リケジョブームの良い面じゃないかな?(^^;)
土木は女性向きではないが、
建築の場合、居住空間のデザイン、内装など、
女性に合った物もあると思う。

一般に空間認知で劣ると言われているが、
色彩感覚は女性の方が正確で繊細。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:28:06 ID:ZSLBBfou0.net
>>920
展示会のブース設計も一級建築士の仕事だしね
土木だけじゃ無いからね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:29:46 ID:epRjg4Vk0.net
>>917
排除されてたというよりも生徒側の希望が少なかっただろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:30:40 ID:AzNjCJPf0.net
>>918
工学部って、元をたどるとロボットだと思う。
昔ならアトム、今はガンダムが日本の工学を支えている。

男児と女児がいる家庭で同じように育てても、
ロボットや乗り物などを好むのはやっぱり男児の方らしい。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:32:07 ID:AoUeTnOe0.net
>>892
たしかに慶應は金持ちの推薦だらけに見えるが、経済系学部の場合、むしろ理数科目でないとアウトなのでは?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:33:03 ID:1VXlxLQe0.net
文系のくせに理系の話したり金融資産ないのに金融資産進めたりなんなんこいつ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:34:17 ID:HLoESYAk0.net
理系の本丸は数学と物理だろ。この分野に女子が少ないのは周囲や女子本人
の偏見もあると思う。実際、優秀な女性数学者もいる。先回のフィルーズ賞
の受賞者には女性がいた。ただ機会が与えられていないために女は理数に
弱いという間違った先入観が生まれた。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:37:32 ID:XUWsN4Kv0.net
芦田愛菜効果

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:37:49 ID:AzNjCJPf0.net
>>926
どんな分野も1人ぐらいは例外がいるもんだよ。

天才女性数学者が3人ぐらい出たら話は違ってくるけど、
1人だけでは話にならない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:37:50 ID:epRjg4Vk0.net
>>923
日本では繊維工業とか化学も古くからある工学の一端だよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:39:58 ID:AoUeTnOe0.net
>>920
土木こそつぶしが効く学問はないと思った。
JR北海道などから若い社員が逃げ出している、とニュースになっていたが、土木の仕事経験していたらよその会社や自治体でもやっていけるだろう。監督の資格持った人はニーズがあるらしい。
これが電車の運転手だったらほかの鉄道会社しか行けないけど、鉄道事業はみな経営状況がよくないから採用してもらえない。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:49:21 ID:HLoESYAk0.net
>>928
それは女に才能がないからでなく、機会が与えれてなかったからだ。
こう書くと必ず、アインシュタインやニュートンなど天才は男だけ
だったと言うやつがいるが、男と比較して優劣を競う話でない。
本来才能や適性があるのに性的偏見で活躍の場を失われているのが
問題だ。くだらない下品な男が、世襲や他の特権、そして何より男
という理由だけで優遇されるのは社会的な損失だ。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:49:52 ID:JlcMyTG10.net
こんな事を岸田が言うとさっそく忖度する大学が出るんだよね
日大とか日大とか日大とか

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:27:59.70 ID:i7I3BBzX0.net
>>917
排除??  ばか??

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:50:36.74 ID:rPDgF9Kb0.net
女子もちゃんと勉強して大学いかないといけないよ、そうじゃなかったら就職にすればいい
受験科目が少ない私立は補助金ゼロでいいよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:37:33.25 ID:30OwP2jr0.net
>>916
生涯学習の話はしていないと思うが。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:31:09.31 ID:AzNjCJPf0.net
>>931
機会が平等な分野でもそういう統計結果が出てるんだよ。
平均点は女が上、天才と馬鹿は男が多い。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:34:51.75 ID:AoUeTnOe0.net
>>936
経験上たしかにそれは感じる
女子は一部を除いておしなべて頭がよくお高くとまってる一方、男はクソガリ勉か超絶DQNしかいなかった。
高校になれば当然変わるが。

社会に出てから感じたのは群馬や横浜や九州以外の西日本のような女性の力が強い地域はだいたい男はクズぞろいだったりすること。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:08:04.99 ID:5VD+OW8R0.net
>>930
土木の資格は学歴不問なので経済的事情がある人は土木なら成り上がれると聞いた

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:13:35.12 ID:5VD+OW8R0.net
>>936
天才が理系院卒の研究職
真面目に勉強して結果の出る暗記科目の文系
凡人理系の行く末は
って高校くらいで冷静にジャッジしてるもんだよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:22:05.94 ID:5VD+OW8R0.net
進路選択で初っ端から私立理系を選んだ人は英語か国語が壊滅的だったタイプだから
私立文系の人材にこだわってるレベルなら偏差値お察しだと思うわ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:26:52.13 ID:G7RoOItj0.net
>>940
純粋な私立理系はあまりいない
理系は共通試験を受ける人が多い
うちの学校は私立文系、国立文系、理系の三コースに分かれていた

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:32:29.09 ID:G7RoOItj0.net
あと私立理系でも明治理工や日大理工は物理と化学から複数問出して任意に選択する方式だがボーダーだと物理だけや化学だけ選択した受験生を落とすらしい
MARCHや日大や4工大や防衛大のAO入試や推薦入試は物理からも化学からも出題される
物理、化学を履修した方が潰しが効く
医学部や歯学部でも物理、化学選択を学校や予備校は奨励するし、農学部でも物理、化学選択者がかなりいるし農芸化学や農業工学だと理工崩れが流れ込んでくる

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:21:11.00 ID:bwwH/M0M0.net
>>916
その生涯教育の教師と、基礎となる研究者の養成は必要だと言ってる
あと竹島の領土問題等、外交と絡む歴史・文化研究者
後者の頭数は宮廷+早慶で十分だとは思う

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:42:25.88 ID:rPDgF9Kb0.net
単科大学と総合大学と2種類に分けて
受験科目が少ない学校を単科大学もしくは専門学校にして、7科以上を受験に課す大学を総合大学にせえ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:56:31.41 ID:4D/2kTHf0.net
>>941
文系は理系の部分集合だからな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 23:58:16 ID:AoUeTnOe0.net
中学の塾の先生が「全ての道はローマに通ず」をもじって「全ての道は数学に通ず、一見関係ないように見える古典や歴史もぜーんぶ数学で説明できるんや」と言ってたけど、大人になってから、ものの考え方というのかうまく言えないけど、あながち嘘じゃないな、と思うようになった。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:03:46 ID:5ucA/YB30.net
数値目標示すようなもんじゃないだろ。何考えてんだ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 04:23:52 ID:WDOVQmMN0.net
>>947
マジでこれ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 04:27:56 ID:auGNLfZh0.net
>>1

国公立の医学部や教育学部へ進学する女性は多い。
なぜ理工系に女性は少ないのか、そこを解消できれば自ずと増える。

>>947

おっしゃるとおりです。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 04:30:19 ID:dA92zQvk0.net
政策が女性ガーばっかりだなこのおっさん

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200