2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【在宅禁止令】イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]

1 :太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★:2022/06/02(木) 11:30:35 ID:34hn69KF9.net
世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。

  米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。

  「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」と指摘。

  さらに、オフィスが「テスラの主たる働き場所でなければならず、職務と無関係なリモートの支部ではいけない。例えばカリフォルニア州フレモント工場の人事責任者でありながら、その人のオフィスが別の州にあるという状況は認められないということだ」と記した。

  マスク氏はツイートで、このメール自体が本物かどうかについては直接言及しなかった。一方、仕事のためにオフィスに行くというのは時代遅れの概念だと考える人に何か伝えることはあるか、というフォロワーからの問いに答える形で、「そうした人は、どこかよそで働くふりをすればよい」と記した。 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-01/RCSTO6T0G1KY01

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:31:24 ID:nIT2um5x0.net
時代遅れのおじさん

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:31:44 ID:ASkAXoym0.net
当然だな
テレワークだといって日中好き放題してるサボリーマンに鉄槌を

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:31:48 ID:ozvXJAYe0.net
製造業は現場出ないとな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:32:01 ID:NjQ8U0mX0.net
EVはもう先が短いから、いろいろ文句つけて削減したいだろうw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:32:09 ID:yEwBqkmy0.net
本当かどうかはしらんが
サボる人多いんだなって

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:32:37 ID:eCX8RnJa0.net
エリートや成功者ほど仕事の虫

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:32:42 ID:86swAzP00.net
まぁ実際サボるからな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:33:32 ID:tXIexm9m0.net
>>4
それな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:33:45 ID:4DhhMfxm0.net
やっぱりリモートだと生産性落ちるんだな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:33:55 ID:NjQ8U0mX0.net
>さもなくばテスラを退社してもらう

喜んでやめる人が多そうだなw だってもうすぐ先のないEVなぞに人生をかけられないしな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:34:05 ID:Q9iom//Y0.net
>>1
正直言って在宅やりたがるヤツはどうにかして仕事の手を抜こうとしてるやつ

在宅やりたがるヤツクビにするだけでどの会社も業績アップするのは確実

イーロンマスクすげーってよりちゃんと現場をみてる経営者ならみんなわかってる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:34:27 ID:F2ughUYQ0.net
デザインや設計がフルで出勤する必要あるん?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:34:27 ID:QCREJhPk0.net
>>11
そんなこと思ってるのはお前だけw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:34:33 ID:wncix7Va0.net
書類準備して1時間かけて会社に持ってって書類の続きを作って1時間かけて持って帰ってまた家で続きを作る
最初から家で書類を作るほうがいじゃん

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:34:36 ID:9IBx6Og30.net
8時間×5日が40時間だぜ?
フルタイムじゃねえか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:05 ID:InaHVfTJ0.net
国分「社命を懸けた4680がショボくてどうだった?」

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:06 ID:dLsZaMoT0.net
独裁者かよw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:13 ID:tPrxuC6q0.net
“幹部“な

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:20 ID:TO/kpCnp0.net
>>10
日本のリモートだと20時間位はダラダラ働きになるからな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:21 ID:SbGD7g4D0.net
むしろ在宅ワークの方が
労働時間長いんだが

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:29 ID:twa6M0sF0.net
イーロン・マスクは、家で仕事してまぁすと言っても信用してくれなさそう。基本、他人を信じないタイプだと思う。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:30 ID:rjl0Valq0.net
アメリカの通勤って車だろ
メチャ大変だなwww

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:34 ID:Zv47ATYx0.net
ジョニー・デップの裁判で敗訴になったから次はイーロン・マスクの番だからな 今のうちにしっかり稼いどけよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:49 ID:IjAlXQO50.net
異論max

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:49 ID:NjQ8U0mX0.net
インフレで原材料高騰してなかなか生産できないからイライラしてとばちりな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:55 ID:89IvbOuk0.net
>>6
オフィスにいてもその程度の生産性しか要求されてないってことじゃね?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:35:57 ID:xtx7D87h0.net
ワーカホリックやろこの人

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:36:01 ID:4IPYQ03p0.net
なにより衝撃的だったのは「工場の従業員への要求より少ない」ここだな
現場はつれ~わ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:36:01 ID:27lQ/NI40.net
テレワークなんていつでもサボれるからなw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:36:12 ID:tRgFyfgw0.net
テレワークで済む仕事って具体的に何がある?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:36:16 ID:vDhM0aYP0.net
成果が測れてかつリモートで出来る仕事ならリモートでええがな
フリーランスのわいはコロナ禍になる前からシステム開発の仕事はリモートでしか請けてないし
それでちゃんと回ってる
PM案件も支障ない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:36:55 ID:NjQ8U0mX0.net
>>22

アスペはそんなものよ。おいらもそうでした

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:02 ID:WIod0kx10.net
日本電産のあの社長みたいだなw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:03 ID:89IvbOuk0.net
>>31
システムエンジニア

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:12 ID:IQ3VHI+h0.net
1日8時間
残業確定かよ(´・ω・`)

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:25 ID:dLsZaMoT0.net
まあ許せる範囲だろ
あくまでも敵は中国だし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:42 ID:P4tsDwKJ0.net
給料もらってる社畜が自由を味わうんじゃねー、ということ。
社員同士が競い合うこと、業績の低い社員が自主退社せざるおえない空気に追い込むことがオフィスの存在意義。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:37:56 ID:uNNggM5+0.net
こういうのって人を支配したがるんだろうなあと

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:38:03 ID:tOvanPaw0.net
コロナも収束したし、マスクはもう不要

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:38:08 ID:InaHVfTJ0.net
ゲームチェンジ電池、なかなか出来ませんねえ…

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:38:18 ID:34hn69KF0.net
>>19
幹部宛だが社員に対していってる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:38:52 ID:fIF3VQwv0.net
そりゃ製造業は現場が生命線だしな
言ってる事は至極真っ当

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:03 ID:ABFCbsfz0.net
先頭を走ってる企業は猛烈に働く
アメリカでも中国でもインドでも

一方、周回遅れのポンコツほど
休もうとする

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:06 ID:0tqdHTRD0.net
家だと身が入らなくて全然捗らない><

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:08 ID:mwHmVoYs0.net
これからこの人へのネガティブキャンペーン始まるのね
どんな層の人怒らせたのか分かりやすいわ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:09 ID:pHMYEdDj0.net
裁量労働制はどこいったんだ?
ジョブ型労働はどこたさいった?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:10 ID:I+AVTmlX0.net
https://youtu.be/HcWlpm5fAJE

最高だったのに、この生活

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:16 ID:Q99001dD0.net
工場勤務に週40時間以上働かせてるんだな
日本の方が楽だったりして

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:39:24 ID:dLsZaMoT0.net
五毛が三毛になるご時勢

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:40:07 ID:m65c6oZf0.net
>>11
こいつどんだけ底辺なんだろうなwww
外の景色見れないやつか?山だらけか引きこもりか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:40:09 ID:JpBxOUjc0.net
トヨタもホンダも似たような事言ってたな
ザ製造業って感じ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:40:28 ID:w5pX3VV50.net
テスラ選びたく無いな。通勤時間の無いリモートがいい。

54 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/02(木) 11:40:39 ID:7Y+2gHVw0.net
ほな 退職しまっさ(^。^)y-.。o○

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:40:46 ID:h7LojNQ50.net
ホンダも在宅やめたしな、在宅はアイデア出ないらしい。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:40:47 ID:NjQ8U0mX0.net
>>50

それを自由に暮らせるなら大いに価値があるぜ。人生は金だけじゃないんだよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:05 ID:fox0B9c30.net
>>13
ちゃんと仕事できてるならな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:06 ID:DNf9lOhJ0.net
週40時間ってフルタイムだよね
在宅1日もするなって意味だね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:07 ID:1LvIurFT0.net
仕事なんてフリで十分だろ。
その代わり命令に従っている。
フリじゃない仕事は経営者がやればいい。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:19 ID:pmNz3HFR0.net
まあ工場だしな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:41 ID:aEt3ZiFd0.net
うおおおおおおお

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:43 ID:U+D3Yodc0.net
ウチの会社ではテレワーク=余剰人員みたいになってるな
大事なプロジェクトを抱えてる人は客先周りっぱなしだけど
家で無意味な書類作成だけしている人もたくさん居る
出社する人は仕事をこなしつつ新たな案件を生み出しているのに、テレワークの人は与えられた仕事を消化するだけ
本当に二分化してしまっている

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:49 ID:HJ2fDRhS0.net
>>52
Googleもな
IT関連はコロナ関係なく昔からリモートをやってるから、良い事も悪い事も熟知してて、未解決の問題が山積してる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:50 ID:InaHVfTJ0.net
世界一の有名人だから大変だよな
承認欲求とか無けりゃ、無名で10億くらいが一番自由なのではないだろうか

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:53 ID:pGJXfFZ00.net
イーロンが言うなら絶対ですね…

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:58 ID:3CI+L6DB0.net
>>16
だよな。
家で残業って昭和かよw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:02 ID:QGRKZRzV0.net
>>6
そういうことよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:07 ID:P4tsDwKJ0.net
>>32
自営はいいんだよ。自己責任でやってるんだから。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:27 ID:FNN0jtH70.net
テレワーク禁止
これが世界のトレンドや

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:33 ID:kArZuoeZ0.net
マスクはもはや老害

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:35 ID:riE/SKZ+0.net
工場労働者は週48時間のシフト勤務です

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:55 ID:tRgFyfgw0.net
サラリーマンの後に自営だけど、通勤職場勤務の方が全然楽。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:42:56 ID:5GPeSElZ0.net
社製管理か

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:03 ID:JpBxOUjc0.net
>>63
Googleはリモートだと働きすぎる奴が多いって言ってたのにな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:06 ID:0uF2wAff0.net
テレワーク向きの業務ならともかく
それ以外はプライベート空間にまで仕事が侵入して隠れ残業やってたり
逆に仕事サボるやつが出てアンバランス
仕事が無くてダラダラしちゃってるってたまにレスあるけど
その人個人のせいじゃ無くて、つまり無い分会社全体の生産性が落ちている訳で
利益が上がってるって言われてもどっかが歪んでいるか単に経費が浮いただけで
純粋な業績じゃ無い限りそのしわ寄せが徐々に出て来るからな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:09 ID:HJ2fDRhS0.net
>>55
企画職とか在宅だと回らないからね

ルーチンワークから逸脱した新しいことをはじめる時は、リモートではどうしても限界が出る

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:14 ID:hPPR3Ab00.net
>>32
だから、リモートで済む仕事なら外注に出すから社員である必要ないって言ってるんでないかい?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:21 ID:WIod0kx10.net
外国人って、パナソニックなどの昭和的な企業を意外と好きだったりするんよね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:36 ID:KbbtQNGZ0.net
アメリカは有給休暇無いらしい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:37 ID:kh/ASbTB0.net
オフィスで働くことを禁止する法律を作ればいいのに。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:37 ID:QGRKZRzV0.net
リモートで操縦できるロボがあったら、工場の人たちも在宅勤務できるのにな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:39 ID:1LvIurFT0.net
>>65
イーロンは認めない。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:43:54 ID:MpNIZLZl0.net
ジャップかよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:00 ID:6yTdk+cZ0.net
イーロン・マスク「リモートワーカーは総じてどっかで仕事してる振りしてるだけのゴミの貧乏人。テスラではリモート絶対認めない」.

Elon Musk reportedly declares remote work ‘no longer acceptable’ at Tesla

https://i.imgur.com/Xklbrst.jpg
https://www.theverge.com/2022/6/1/23149784/elon-musk-tesla-remote-work-leaked-email-40-hours

85 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/02(木) 11:44:01 ID:7Y+2gHVw0.net
>>62
どこの馬の骨かもわからずヴァイルス持ちかもしれん奴に
会う客 ("⌒∇⌒") キャハハ

無能無職丸出しレス

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:05 ID:aEt3ZiFd0.net
>>76
たしかに交渉して話をまとめるとか契約取るのにリモート会議はないわなあw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:10 ID:NmX1rdyt0.net
週40時間て

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:16 ID:za+BK20V0.net
>>44
ポンコツにさせる為働き蜂だのエコノミックアニマルだの
散々言ってくれたもんだよ(^ν^)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:19 ID:syA8Zp000.net
週5実働8時間とか至って普通だと思うが、イーロンが立場的に相当嫌われてるのが分かる記事だな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:30 ID:fIF3VQwv0.net
だいたいテスラは自動車製造舐め過ぎ
大手が長年積み上げてきた生産技術を一朝一夕で取得出来るわけねぇだろうが

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:34 ID:InaHVfTJ0.net
>>81
そのロボ用のオペレーターが必要になるわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:40 ID:N/MwbWT20.net
有給も取れないワロタ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:42 ID:wncix7Va0.net
自分が病気になったら病院のベッドからリモートで指示だしたりすんだろうな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:51 ID:Qu2/nc920.net
じゃあイーロンハゲも毎日通勤な

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:54 ID:JpBxOUjc0.net
>>79
法的には無いけど民間は基本的にあるよ
じゃないと採用競争負ける

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:57 ID:j/JeX2c70.net
人手不足で日本では薄給部類の職業でさえ凄い給料になっており、通勤再開強要する企業で退職者続出していると聞くが、従順な社畜だけ残るんじゃない。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:16 ID:v2AO92NQ0.net
>>2
もうリモートが効率悪いと結論が出てるから、
リモートが時代遅れ

98 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/02(木) 11:45:16 ID:7Y+2gHVw0.net
>>76
回るけど?(^。^)y-.。o○

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:30 ID:G8cuko300.net
>>89
残業はリモートしてもいいって意味やでw

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:32 ID:vn4zXhtT0.net
まぁ実際、今外で昼飯食べてる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200