2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府「2027年度末までに高速インターネット通信ができる「光ファイバー回線」を99.9%の世帯へ普及させる」 ★3 [minato★]

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:41:16 ID:EYWdEqup0.net
>>274
だからやめろ!ってわけじゃない。
集約化・スマート化とはそういう性質のものだというだけだ。
それを選ぶかどうかとどう具現化するかは戦略だ。
>>276
もし契約してるケーブルから高速インターネット契約の勧誘が来てたら光になってる。
光つっても要するに分配器までだからな。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:44:02 ID:tkdcaBiO0.net
>>7
プロパンで今でもバキューム来ているのに光回線は完備だわ
ぽつんと一軒家が二度来ている市内の家にもパソコンがあるじゃんと
実況民が騒いでいたが実は光回線がちゃんと引いてある

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:45:44 ID:8vCHBt3I0.net
>>1
ベストエフォート詐欺なんとかしてから高速回線普及とかほざけ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:47:19 ID:VL6VQxJU0.net
マンションの光回線クソおせええええええ

330 :名無しさん@13周年:2022/06/02(木) 13:14:22.63 ID:2xcSoEjN4
地下に埋めた回線周りは定期的に変えないと
最近燃えてるからな

331 :名無しさん@13周年:2022/06/02(木) 13:42:36.28 ID:NYFKzrCXI ?2BP(0)
日本列島は狭いからネットワークは衛星と無線でいけるだろうに。

何故に政府は有線でやりたがるのか、既存事業の拡充じゃなく新規事業で組み立てる

べきだろ。

2027年になれば光ファイバーそのものが構内向けの旧技術になってる。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:48:36.06 ID:kqV6L3QQ0.net
そんなことより光の値段下げさせろよ
あ、岸田さんには無理か

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:52:29.79 ID:8vCHBt3I0.net
インフラと云うより土人国家だから使い方を知らん
先ず、公務員の会議出張を減らしてオンライン会議やリモートワークを普及させろ
そんで自治会など行政が関わっている市民活動もオンライン会議前提にしていけ
公民館や区役所に集まる前提の活動なんか現役世代が関われる訳ないだろ
公立の授業も曜日を決めてオンラインにしていけ

そうやってリモートワークやオンライン会議を巷へ広めていけば
いろいろ使えるし光回線契約しようかなって話になる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:57:21.04 ID:4imMozbo0.net
じゃもっと安くしろよ
5000円以上とかランニングコスト高すぎんよ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:20.28 ID:EEakLimS0.net
>>322
過疎化は田舎が余所者を締め出す文化だから諦めろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:59:22.36 ID:ivityeCN0.net
速さはそんな問題ないだろ
問題なのは利用料の高さだ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:01:43.00 ID:PUEyzg6K0.net
>>3
大丈夫? 衆議院議員選挙は去年だった

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:03:42.43 ID:Cy9ByMXo0.net
5Gでいいんじゃないでしょうか

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:26:29.12 ID:+Sj1q5GP0.net
5000円って高いのか…😥

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:33:04.60 ID:Ty6dRRw80.net
ど田舎は無理でしょ(´・ω・`)

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:34:20.11 ID:Ty6dRRw80.net
99.9%まで普及したら月額980円くらいにしてほしい

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:36:06.03 ID:uB4cJPIS0.net
ダイヤルアップやISDNの頃が懐かしい
1GBとか夢の様な話だった。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:45:21.40 ID:tN3MLQIk0.net
>>339
99.9%だと月数万で暮らしてる世帯も入るから高いに決まってる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:46:08.59 ID:/fm8h5jq0.net
>>7
震災の時に都市ガス止まったがプロパンの俺のアパートは変わらず使えたからそこだけは唯一のメリット
ボッタクリ価格のクソ業者はまじ潰れて欲しい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:49:10.13 ID:1LvIurFT0.net
これはやりすぎ。
コスパ無視してるとしか思えない。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:55:03.92 ID:kMBxuKx80.net
j-comのワイ…

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:57:58.98 ID:hZitGy410.net
でも高いんでしょ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:58:26.15 ID:ERBS7RMN0.net
VDSLやめさせろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:58:40.32 ID:ty2e/4b30.net
高速インターネット通信ができる光ファイバー回線を99.9%の世帯へ普及

で、コレをネタに詐欺被害が続出・・・一方で詐欺師はウハウハ
なんてことにならなければ良いが

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:59:00.41 ID:5O8rcTwM0.net
固定系は、値下がりしないよな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 13:59:15.76 ID:xavxBszW0.net
さあいくら抜けるかなあw

352 :名無しさん@13周年:2022/06/02(木) 14:00:41.65 ID:CSNwrfzK2
ADSLで問題ないね。それでも来年の一月で終了で
後は光か。ただ値段が少し高くなるのがね。

353 :名無しさん@13周年:2022/06/02(木) 14:39:31.88 ID:4QdaWZB+B
W330年おくれてるwww

354 :名無しさん@13周年:2022/06/02(木) 14:41:00.97 ID:lWDDUtHsp
国民が高い通信量を払ってプロバイダーが大儲けの構図は変わらんだろうし
政府が何を言っても民間に丸投げだろうし岸田は口だけだな
どうせ言うだけなら公共インフラとして水道並みに整えるぐらい言えばいいのにww

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:00:07.20 ID:AXr/yl5a0.net
残りの0.1%はポツンと一軒家かな?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:05:22.33 ID:4lRYwS3N0.net
ADSLだけど距離が短いとかで
光の人が嘆く酷い時間帯の数字を上回ってたのに
廃止するから乗り換えろって連絡来ちゃったよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:05:29.39 ID:wQw0KNqd0.net
その頃には6Gになって有線いる?の時代じゃないの?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:05:46.71 ID:ziWkqpwM0.net
近所のおばちゃんが代理店のクズ営業から「光以外の電話は廃止」と言われて光電話に変えた
普及に一歩近づいたな、ネットは全く使ってないらしいが

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:09:15.50 ID:K6sA1emP0.net
>>139
セキュリティではないな
工事できないのは大体古いアパートだよ
その癖、オートロックなし、宅配ボックスなし、モニターインターホンなしだったり

うちは工事出来る古いアパートだけど玄関チャイムが物理式でびっくりしたなw

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:09:56.76 ID:u6Mp40jI0.net
また利権か
本来1億円でできるものを10億円でやるんだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:11:26.17 ID:4lRYwS3N0.net
当分残る場所もあるだろうけど
メタルを維持しろってのもそれはそれで大変だからな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:14:13.84 ID:UJtw7yC+0.net
>>26
>>217
糞田舎でも光だと5千円か6千円基本料金で行くよか(´・ω・`)

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:15:32.67 ID:gctR4U0f0.net
平成初期のニュースかと思った

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:16:38.34 ID:K6sA1emP0.net
メタルは一応残るらしいよ
ネットでは使えないようだけど電話専用で

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:18:18.84 ID:3wuzNNV90.net
>>75
所詮は電波
ユーザーが増えると遅くなる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:21:00.10 ID:wWVf38Od0.net
高速じゃ無くなるんじゃね?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:27:50.06 ID:bLGj5A950.net
>>359
工事が駄目だったアパートは2018年に建ったばかり
オートロック、セコム付き、窓にも防犯用の格子付きの
ワンルームのアパートだった。

まさか5Gも来ている街中のアパートで工事出来ないとは
思わなかったなあ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:32:58.57 ID:HN/ZIY1r0.net
大分前に、誰かが同じようなことを言っていたと思うのだが・・・

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:34:28.57 ID:PpfvYZpO0.net
海っぺりとか山ん中とかいまだにADSLの所もあるんですよ?!

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:35:20.30 ID:pLeJuJBi0.net
>>359
「物理式」で中世とかにあるドアノッカーが浮かんだww
貴族なん?ww

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:38:57.15 ID:bLGj5A950.net
20年前にオートロック付きの学生マンションに住んでいた頃は
電話も管理会社が管理していたから、テレホーダイの
契約すら無理だったなあ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:51:52.67 ID:usrkYvoS0.net
>>359
大家は乗り気だがNTTの工事会社が面倒がって館内の光ケーブルの配線をしようとしないんだよな
このままではVDSLのままで高速インターネットじゃないわ
VDSL環境を高速インターネット通信に入れちゃってるクソ統計だろどうせ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:56:14.01 ID:BUAD5oVL0.net
人口カバー率で今でも殆ど
カバーしてるだろ
これ以上は山村や離島に
また税金ぶっ込み利権で
採算度外視で作るのか

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:59:30.82 ID:1A6v27B90.net
>>367
いずれにしてもセキュリティが理由ではないね。
それだけ新しいところならエアコンダクト使えばいいのだから

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:02:27.87 ID:1A6v27B90.net
>>277
光コンセントは光ケーブルに直結のスマホくらいの大きさのもので済むよ
うちがそう
壁を壊す工事要らない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:05:04.63 ID:R/RHE0p10.net
>>250
国に金はないは嘘

日本国は円を作れる。金葉ないは大嘘!

日本国は世界一金持ち

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:09:42.80 ID:u2QdxT/T0.net
マンションだと速度落ちそう

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:12:45.31 ID:uPKIrFGq0.net
テザリングで問題ないのだが。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:19:28.58 ID:K6sA1emP0.net
>>7
田舎でもボットンは滅多にないな
各戸で浄化槽を使ったりする

逆に首都圏でも改築がほとんどない古い商店街とかは意外と汲み取り式でバキュームカー来たりするよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:19:47.08 ID:at/m0TRF0.net
>>1
うち、VDSLなんだが

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:19:55.06 ID:ecQNLy0F0.net
10年遅い笑笑

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:25:14.60 ID:CgGQPUc+0.net
ssdがボトルネックになるぐらい速くなればいいな。ダウンロードが死語になる。まだまだ夢はあるな。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:26:40.39 ID:ChjOQS8S0.net
田園都市沿線上に住んでますがVDSLです
なんとかしてくれ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:28:44.23 ID:ToRffiXc0.net
また既に誰かが達成した実績を政府がかすめ取る

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:33:48.34 ID:usrkYvoS0.net
>>375
光ケーブルを取りまわして引き込むのが大変なんだって
従来の電話配線との置き換えに廊下の天井をぶっ壊さないといけないしさ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:33:59.78 ID:o7A1ovlF0.net
古いマンションとかそもそも引けないのに99.9%は無理だろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:38:45.22 ID:9R5Quf+D0.net
>>327
都市ガス、下水は後付けめんどくさい
宅地開発した時点でないとやらないまま

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:45:01.14 ID:1A6v27B90.net
>>385
光の引き回し難しいなら仕方ないかもね

でも別に従来電話配線なんてそのままでもいいんだけどな
ほんと大家の頭の柔らかさとやる気の問題だけ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:47:16.16 ID:+5dCLeRv0.net
これで「自宅にインターネット回線が無いからテレワーク出来ません!」って言い出す連中がいなくなるな。
計画通りに整備されればだけど。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:50:12.43 ID:K6sA1emP0.net
あーVDSLのことは言ってないよ
あれはそもそもマンションタイプしか使えないさ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 15:51:51.65 ID:o3gmgW2t0.net
>>376
まだ夢の中にいるんだな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:03:38 ID:WFNKLCZx0.net
中韓に光回線の普及率で負けてるしそりゃeSportsでも勝てませんわ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:09:33 ID:K6sA1emP0.net
>>392
パソコン使うのはビジネスかオタクという考え方が浸透してるから期待なんてしない方が良いよ
ADSLの時代からネトゲといえば韓国だったくらいには負けてるからね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:19:26 ID:xmAerFBN0.net
jcomどうなるん?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:21:09 ID:K1elrSIH0.net
まだ光引いてない雑魚おるんか…

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:26:22.36 ID:C3iB1FxV0.net
>>1
つまりNTT網のケーブル使用料を下げるって事ですか?

大体、5G以降はバイパス光網が必須になるのでカバーしたいから
個人に引かせて電柱に割り込み設置ってせこい事を考えていないよな?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:26:23.08 ID:L8jiKIoL0.net
>>379
浄化槽法で新規に家を建てたりする時は浄化槽を設置する決まりがある
ボットントイレは浄化槽法以前の古い建物
田舎も町も関係ないんだよな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:27:08.76 ID:9vnNmIuo0.net
>>188
> ボットントイレならまだまし
> 個別浄化槽でブロア止まって管理なし
> お咎めなし罰則なしたれ流しなんてザラ

韻を踏んでて素敵♪

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:28:10.69 ID:0/aqO2R+0.net
戸建てって高すぎるよな~

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:29:14.86 ID:9tFSmm/w0.net
通信業界との癒着
選挙前だしw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:29:34.70 ID:L8jiKIoL0.net
地元ケーブルTVのネット回線が光契約始まってから
やたらと通信が途切れたり不安定になった
これは光にしなかった嫌がらせなのかと勘ぐりたくなる
マウス1個ぶっ壊してしまったキレて

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:36:06.90 ID:WGXKL2Ij0.net
>>1
一戸建てだが、時間帯によっては重くなる。
ボトルネック解消策はどうなってるのかね!?
有線はもう限界じゃないのかね!?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:39:08.32 ID:WFNKLCZx0.net
>>393
だとしたら海外勢とFPS勝負したら負けるクソ回線とかPS5みたいな高価なもの買っても意味ないな。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:39:38.08 ID:5860dWoU0.net
いやとりあえず月額5900円を2000円以下にしましょうよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:40:37.23 ID:C8SYyjIM0.net
>>401
ローカルケーブルTVって間借りしているので、1クッション噛まされるので接続サーバーで変な癖が色々出るよ
特定のIPとの接続が出来なかったり激遅だったり、通信量多少使うと突然切断
NTTPCにぶら下がっている激安プロバでも起きている
黙っているけど、本家優先させるために、レンタルや収益低い事業の割り当て回線にフィルター噛ましているよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:41:06.06 ID:UfwKB1kU0.net
みんな光になったら速度おちるからこのままでいいよ
あいつら設備投資ケチるからな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:42:21.61 ID:K6sA1emP0.net
>>403
ネットじゃ目立つけどゲーハーオタなんてそんなにいないよ
PS3,4,5すら自力でセットアップできないって一般人がうじゃうじゃ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:42:27.71 ID:Gh/7SpMd0.net
>>7
囲炉裏に五右衛門風呂、降るような星空…
失ってから気付く、素晴らしい田舎の情緒

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:48:25.91 ID:NLgddxDF0.net
>>1
その前にボッタクリ業者なんとかしろ
インフラもランニングも導入コスト高いんだよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:59:52.49 ID:OWObDyXB0.net
>>75
アメリカと繋がってる海底光ファイバーケーブルはなくならない
それが無くなったらインターネット出来なくなる
末端しか考えられないのはアホ
電波は障害物に弱い、物理的光ファイバーケーブルは断線しない限り速度が変わらない

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:05:33.26 ID:K6sA1emP0.net
>>405
まあそれ以前に機器が古かったりとかネットワーク障害でても長く放置されるとかある。
CATVとか特にネットワーク専門業者じゃないから地雷だね。

前住んでたアパートで「光回線設置済」って条件の物件あったけど実際目で見てみたら光ケーブルなんて入っていなくてCATVのケーブルのことだったらしい。

大家は年寄りのことも多いし、この程度の認識よ。
光引きたいなら入居時から工事していいか確認した方が何かと良いと思う

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:20:36.19 ID:zRWNlyD/0.net
じゃあその財源はネットからも受信料を取りたいとか言ってる
子会社にプールしてあるNHKのお金を使って敷設しよう

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:21:48.67 ID:sAQ4QKT70.net
スターリンクでええやん

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:29:31.27 ID:DyYlUBl30.net
日本って、現在でもG7中トップじゃなかったっけ?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:29:38.45 ID:QHIdDWJb0.net
現状既に溢れてるバックボーンとか中継の整備が先だね
多分そういうこと理解してないだろうけど

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:31:21.07 ID:1OU30lba0.net
学校にエアコン付けてやれ
蒸し焼き虐待やめろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:31:28.78 ID:oKfOwaPg0.net
税金使ってばらまいて懐を温めるチャンスなんだ!盛大にやろうぜ!

強盗団は大盛りあがりだ!
マスクしてカラアゲたべてやるぞ!

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:37:44.01 ID:v3u9mAhJ0.net
税金で普及させるのか?
今と同じ各家庭負担なら99%達成は絶対に無理

2027年頃なら5Gで十分、光なんて要らないという家庭増えるだろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:43:36.02 ID:oKfOwaPg0.net
トンキンを封鎖するとか通勤税を導入するとか電車税を導入するとかすれば
否が応でもみんなテレワーク率が上がりネット依存になりネットサービスが充実し高速回線需要が高まり光ファイバーをほしくなる家庭も増えるだろう

だが強盗団の発想はちがう
あくまでもトンキンにじゃっぷを密集させるだけさせて高速回線など必要ないじょうきょうで全国津々浦々高速回線をひきそして5G普及の必要性をうたい全国津々浦々5Gでまたばらまく

そして盗む!税金なんて人の金!
人の金なんだからやりたいほうだい!
強盗トラブルはどこまでもやる!

マスクつけてカラアゲたべて何もしない理想の社会を!

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:44:43.21 ID:zdfFU8UN0.net
5Gはどうしたの?
ケーブルより電波が楽じゃん

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:53:44.18 ID:WFNKLCZx0.net
>>414
ないない。老朽化したマンション群はコスト掛かるからメタル線使ったVDSL。テレワークの普及で帯域不足なのがバレだした。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:57:13.42 ID:4vLRGXg60.net
>>250
×国に金がない
◯国が金を集めてオトモダチに配るだけ。

だから末端はやれ国にカネがないとか自治体にカネがないからアレが出来ないコレが出来ないとうそぶく。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:04:13 ID:oKfOwaPg0.net
中央官庁まわりを禁止
規制を廃止

これだけでも各社の本社機能は蔓延トンキンから離脱できるようになる

だが!あえてやらない!
中央官庁でお辞儀をぎむづける
政治家のご機嫌取りをぎむづける
そしてトンキンタワマンを促進しつつ
全国津々浦々に観光にいかせる
そのために高速道路をつくり
そのために鉄道をふやし
そのために橋をかけ
そのために全国津々浦々に金をばらまき
そのために強盗トラブルをおこす

都市部のマスクカラアゲ生活をさらに促進する
マスクとカラアゲの神がほほえんでいる

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:19:14 ID:VQ/0rnoA0.net
戸建ての料金を2000円台にすればすぐに達成できるだろ
早くやれよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:24:00 ID:HMrVZ8hW0.net
戸建てはホントに高いね
ソフトバンクの携帯勧誘のアンケートで月光回線6500円って言ったら驚かれたな
因みにどちらの会社ですか?って聞かれたけどお前の所だよw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:24:29 ID:P5AHtgc00.net
うーん、これは違うんじゃないかな
今でも必要な人には十分な回線が行き届いている気がする。スマホで十分な人もいるしね

99.9%ってことは政府が用意しないと達成できないレベルだよな。金の無駄遣いになりそう

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:24:50 ID:p4SGAvGi0.net
>>239
マジレスすると全部ありえない
(1)インフラストラクチャ舐めるな
(2)情報理論の基礎の基礎であるナイキスト=シャノン則により不可能
(3)コスト的に見合わない、エネルギーの無駄

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:26:42 ID:HMrVZ8hW0.net
携帯の電波は詳しくないけど5Gって本当に万能なんか?
ゲームとかには向いてなさそうなイメージなんだけど

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:27:06 ID:oKfOwaPg0.net
中央官庁、政府機能をすべてトンキンからなくしてサイバースペースにうつせばいい

役人同士でオンライン仕事するときにマスクしたければすればいいしカラアゲ食べたければ食べればいい

国会は北朝鮮に移転でいいぞ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:31:44 ID:gKEDmBjH0.net
NTTだけでは電柱が足りないんです。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:41:39 ID:K6sA1emP0.net
>>410
このスレの話のレベルでラストワンマイルどころか、海外とのバックボーンの話とかどうでもいいわ
多くがそんな話出来る知識ないし

>>421
だから慌てて光とか老人にスマホとか言い始めているんだよね
そもそもそれを唱えている首相や政府関係者が使えるか怪しいくらいなのに

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:42:50 ID:fnz8CtRA0.net
>>428
全然万能じゃない
飛びにくく障害物を避けにくいから基地局をちゃんと整備しないと実用にならない

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:13:53 ID:BMnvlqZH0.net
達成すると何か変わるんだっけ?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:02:38 ID:WFNKLCZx0.net
>>433
東京オリンピックで利権縛りで通信インフラも弱いのがバレたからね。有事の際にもパンクしないようにすれば国際的にハブにはされないってだけ。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:06:43 ID:Av/JO1EA0.net
安アパートのVDSLどうすんだよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:24:56 ID:nUGaagpH0.net
電気が来てるとこは電柱あるからなんとか通信引けるんだべ。
都市ガスと下水は無理。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:33:33 ID:y47+cy1M0.net
マンションタイプとかは品質どうなの?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:37:43 ID:NsFIdCcA0.net
電柱にWi-fiアンテナつけろよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:04:44 ID:BR0tzell0.net
>>435
ホントだよなあ
大家側も店子側もVDSLから脱したいがNTTの差し向けた業者が煮え切らないから光ファイバー回線の賃貸物件への引き込みが進まない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:21:29 ID:kmp+x7xj0.net
mineoのパケット放題Plusで十分

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:30:57 ID:Z8yrhwr40.net
速度は早くなくていいしスマホはワイモバだから、ソフトバンクAirにしよかなと思ってる

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:33:04 ID:9dvvfIN90.net
https://i.imgur.com/OhXX59X.jpg
10年間WiMAX生活だったが一人暮らしを始めたのを機に光に移行した
マジで今までの10年なんだったんだってくらい快適

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:33:09 ID:LPap9pn+0.net
>>421
テレワークは光じゃないとうまくいかないかな。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:53:16 ID:iS0sCc5+0.net
VDSLだが、上り下り80Mぐらい出てるから十分だがな

無論、会社では200Mとか出るけど、それを有効利用出来る機会は
思いつかないわ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:22 ID:4tLV15hI0.net
>>140
まあそうだよね。
楽天1回戦目ただならもう一回戦契約してwifiルータにいれて使う(自宅はそうしてる)というのができるんだが。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:56:18 ID:4tLV15hI0.net
>>156
への返信の間違い↑

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:10:55 ID:4tLV15hI0.net
>>443
いやいや俺はネットワークエンジニアでリモートだがテザリングで充分だよ。60Mbps程度だが不便ないな。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:17:50 ID:qtcjlZsr0.net
ヒント:参院選間近

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 03:25:15.78 ID:U8CmkN+r0.net
戸建て住宅光回線月6000円!→ダウンロード500Mbps

povo2 5G au回線5Gエリア330円24時間(実質48時間)使い放題→ダウンロード1Gbps

softbank air月5368円→ダウンロード1Mbps!ほとんど繋がらない!繫がっても糞だし、3年縛り!

結論povo2最高!

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 03:28:07.95 ID:oLXqrXI80.net
>>1
インフラは原則政府がやれ
通信、電気、水道、ガス、高速道路その他諸

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 03:29:12.21 ID:HDoboUqq0.net
いや月額料金を下げろよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:31:29.61 ID:auoqvIfY0.net
>>1
強制なんだな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:34:45.68 ID:PbVTGgQe0.net
>>1
もうエアー、home5Gの次代なのに

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:56:23.62 ID:j7W4L7P+0.net
政府や官庁はFAX使ってるんだろ?(笑)

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:13:59.45 ID:rrFu95+G0.net
4gなり5gの低速を無料開放しろよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:29:56.19 ID:Yst7Lw6v0.net
家はVDSLしか敷けない古い分譲マンションだけど
オンデマンドのこの時代もうインフラとして駄目だと思う

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:14:32.58 ID:d/Cznodh0.net
中抜き大好きクソ政府の事だから、どうせデータも中抜きしまくるんだろ
んで負荷が掛かって速度出なくなる
ほんまやってる事が朝鮮人と一緒やんけ、いい加減にしろクソが

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:50:25.51 ID:77RE95bq0.net
>>1
VDSLを光回線だと言い張るんですよね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:59:43.11 ID:Ns6TP3/m0.net
>>344
ボンベ運ぶ仕事してみ?
腰壊すから

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:01:46.85 ID:2ofX4wEE0.net
>>1
ワイファイ「?!」

461 :sage:2022/06/03(金) 09:03:52.12 ID:qvm8EV/50.net
>>7
下水道料金加算される方が浄化槽維持費よりかかるから要らないわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:11:06 ID:Ae+rERrQ0.net
>>458
国は知らんけどNTTはVDSL無くそうという方向にはあるようだね
立ち遅れてるとこは建物管理側に問題あるように思う

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:18:40 ID:W7gQBVli0.net
>>462
本当ですか?
この間マンションのVDSLを光ファイバーに更新してほしいと116に問合せしたら、確定申込が8件ないと担当につながないと言われたよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:19:14 ID:+egOqGCL0.net
他の人も書いているけど、スターリンクを導入した方が
2027年度末を待たずに、取り敢えずの普及は可能でしょ

光ファイバー回線にしても、別荘地に定住している世帯も増えているし
99.9%の普及は、この時点でほぼ不可能でしかないんだよね

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:20:43 ID:50WOl0Pj0.net
いいけど安くせーよ
諸々込みで6000円は高ぇわ速度半分でいいから3000円にしてくれや

466 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 13:34:48.13 ID:DsQ6q/ogS
令和の所得倍増はどうした総理
嘘つきだし、適当だよな 光の戦士になれるぞ何にも出来ない嘘つきの

467 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 13:39:52.51 ID:Q5AknF8RV
だから根底に恨みつらみがなんか街宣系の方にあるらしいんだけど
ほぼそういってるものはほぼ無いよな?
軍産複合体は教祖が逃げて街宣化するのは帝国主義でレーニンが解説してるし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:07:14 ID:pFHZX/Wx0.net
これいい加減、銅線使った、固定電話やめる議論の伏線だわ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:29:00 ID:6WmkfvGb0.net
>>468
完全IP化はもうすぐのはずだよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:45:35 ID:G5ha0M+R0.net
一番近くの電柱まで光ファイバーは整備するけど
そっから先の建物に引き込むかどうかは家主次第。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:49:36 ID:9+iiUugl0.net
田舎はADSLで十分だろ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:46:58 ID:6SZ8wPIl0.net
>>359

https://i.imgur.com/9MzLdrQ.jpg

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:53:46 ID:nFECaHot0.net
>>326
276です
なぜか返信通知来なかった…
家で何か工事してなくても家の外まで?はお知らせきてたら光になっててそれに契約し直すかどうかってことか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:55:53 ID:6SZ8wPIl0.net
>>184
マンションは向いの電柱から5Gだろ

https://i.imgur.com/VD3txCj.jpg

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:50:58 ID:UCQa1jao0.net
世帯カバー率99.9%を目指す話が、どこで普及率の話にすり替わったんだろうか

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai8/shiryou2.pdf

デジタル田園都市国家構想を支えるハード・ソフトのデジタル基盤整備
 2030年度末までの5Gの人口カバー率99%達成、全国各地で十数か所の地方データセンター拠点を5年程度で整備、
 2027年度末までに光ファイバの世帯カバー率99.9%達成、 日本周回の海底ケーブル(デジタル田園都市スーパーハイウェイ)を2025年度末までに完成など

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:54 ID:gpqdTPjP0.net
普及するはいいが料金下げさせろバーカ

477 :名無しさん@13周年:2022/06/03(金) 16:00:43.47 ID:ybLgCpGdb
言っておくが地方では水道廃止して維持は住人が勝手にやれと言ってる場所もアルからなwww

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:53 ID:s7OHurIN0.net
99%だと半分強制みたいなやり方じゃないと難しいな
安いぐらいじゃ無理
ただでも無理
回線設置で10万円給付します
当面無料です
有料化はいつになるかわかりません
ひょっとしたら永遠に無料の可能性もあります
ぐらいはやらないと

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:15 ID:oCqS6i+u0.net
なるほど携帯料金引き下げたぶん固定回線値上げで補填ですか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:00:17 ID:UCQa1jao0.net
「Digi田 甲子園」とかいう怪しい話が載ってるなぁ
なんだこれ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:02:30 ID:TG5xsYyn0.net
いまさら光とか
無線でええわ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:28:21 ID:1Hd6zQaU0.net
光回線があることが重要なわけではなく
光回線が欲しくなるようなサービスがあることのほうが大事だろ
すでに比較するまでもないそのものは手に入るのだからあとはそれを欲しがるかどうかなわけだ
まちがってももはや誰も見なくなったテレビ見れますとかそんなサービスではないと思うが
ダゾーンとかでもなかなか有料コンテンツを見ないじゃっぷの独自の文化をどうするのか
そうした市場がひらけばスポーツ市場も盛り上がるし
もっとやるべきことはあるだろう

マスクしてカラアゲくって何もしないだけのやつらにはわからないことが多すぎる

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:04:24 ID:ZLWZWsy80.net
世界的に主流の4k8kアンドロイドTVに内蔵したゲーム機能(Geforce Now)はクラウドに重い処理させて同期させるから高速回線が有利なんだ。それにYoutubeの高解像度配信も光回線じゃないと4kの項目がでてこないからクレーム増える。なので細かく速度別に料金分けしてるプロバイダーは潰れる。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:52:25.36 ID:XOL6EeHi0.net
>>7
人口減少で衰退してゆく田舎にそんなカネをかけても無駄

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:02:09.20 ID:YOlOMNfx0.net
自民党って何やっても遅いし感覚古いなと思う
数年前に菅が携帯料金を引き下げを約束しますとか言ってたけど何言ってんだと思ってた

ネット環境を強化すればと思ってた
具体的にはプロバイダの整備と料金引き下げ

プロバイダガチャとかふざけんなと思う
同じ金額払って凄く重く繋がらないとか詐欺じゃん
各社どこも理論値で売り込んで実測値は隠してるし
一回契約すると2年縛りとか携帯事業より極悪過ぎ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:05:30.76 ID:PHnPVFf40.net
回路全開

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:09:41.92 ID:udVIZ70w0.net
>>482
ちなみにどこでもCSのチャンネルみれますみたいなサービスはかなり昔からあるよ
チューナーとレコーダーが特殊過ぎてそれを観たがる人なら今はサブスク契約した方がよほど安いけどな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:14:36.10 ID:C/tnBp4L0.net
次は光が安くなるんか
IP電話使い放題で10M(速度)0円の楽天砲くっぞ!

ご注意: 途中から強制的に有料になります

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:59:44.18 ID:X0UwjeN70.net
じゃっぷにはかつてガラケーがあったり
ポケベルがあったりして
そこには見事なまでにキモい独自カルチャーがそだったのだ
しかし現在光回線があったとしてなにがあるというのか?

テレビ?はぁ?光回線で?
ユーチューブみれるテレビ?

そんなものしかない

少なくともじゃっぷは光回線なんてあっても何も使い道が考えられない貧弱な経験や知識、社会しか持ち合わせていない

光回線ではなくその貧弱すぎるおつむや社会を改善すること
それしかないのではないか?

マスクやカラアゲがあって何もしないでいる時間が無限にあるというのになぜ何もできないのか?

マスク神にでもきいてみろよw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:02:59.09 ID:X0UwjeN70.net
沖縄を見てみよう
そこにはきらびやかな建物がどんどんたっている
じゃっぷらんどが莫大な資金を投下してインフラを整えまくっているのだ!

すごい!沖縄!沖縄!すごい!すごすきる!

で!なにか育ったか?誰がどのように活用しているのか?

これがじゃっぷらんどくおりてぃなのだ

マスクとカラアゲをして何もせずにマスク神と交信してみろよw
みんなの顔色がわかるかもしれないぜ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:06:33.31 ID:X0UwjeN70.net
じゃっぷらんどには全国津々浦々高速道路がある
そしてクルマが走ってない!!!!

ドイツはもっと高速道路があって車がたくさん走っている!

この違い!じゃっぷらんどは高速道路を贅沢に使いまくっている!わけてはないw
首都高!はぁ?東名!はぁ?阪神!はぁ?

なにそれなんでそんなにすし詰めにしてるの?
ばかなの?鉄道こんなにたくさんあるのにまだすし詰め?はぁ?
渋滞だらけ?長時間通勤あたりまえ!はぁ?

なんでそんなに時間の無駄遣いをしているの?
お金の無駄遣いをしているの?

お金持ちなの?お前ら!マスクとカラアゲまっとほしくないの?

ぷぎゃぁ~~~~

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:09:26.05 ID:X0UwjeN70.net
戦艦ヤマトをまもりたい!
ヤマトをまもりたいのです
うまれくるヤマトを!
そだちゆくヤマトを!

つかわずにそのまま沈めるヤマトを!

マスク神にきけ!
ヤマトをもっとつくれというはずだ!

ぷぎゃぁ~~~~

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:23:43 ID:sGuA+GZ10.net
本当世間ってものが分かってねーんだなw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:52:12 ID:tR5oTNjP0.net
>>471
むしろやたら広く基地局からやたら遠いのでADSLは不向き。
ホームルーターでも配っときゃよし。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 13:56:07 ID:bNKd9maJ0.net
俺は格安スマホに変えて光回線を解約したぞ
こっちで何も困ってない

光回線に無駄に高い料金払ってた

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 18:39:21.56 ID:ToCM4pzW0.net
もう4Gで100Mbps出てるんだから光ファイバーなんていらないだろう。
携帯の電波が届いてないような過疎地、あと20-30年もすりゃ人がいなくなる。無駄だ。NTTに金落とすだけの政策。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:03:23 ID:q8A1XlK10.net
クソ高いのに普及するわけない

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:42:58 ID:QHVmQNOS0.net
いつになったら千葉県に10G届くの?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:44:10 ID:KyuQxYJo0.net
>>496
笑わせないでwww

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:50:36.72 ID:C5Ux5jSd0.net
放送って仕組みは大事だからスカパー残してる。
何かあったらネット混んで大変だしな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:04:22.34 ID:gZHoTbEM0.net
いまのままで十分なのに過剰なものを高額で押し売りするなよ
迷惑なんだよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:05:55.64 ID:U1Vd3MVS0.net
>>7
浄化槽管理費年間5人槽で25000円
年1回の検査料5000円
月の水道料2300円くらい

これが下水道になると水道料金が月7000円超になるとかでどっちが得かなんだよな

浄化槽は2〜3年に一度くらいで浄化槽内の汲み取りがあるが3万円程度だった

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:09:01.66 ID:mZ3Uos/u0.net
マジかよこのゲロクソ田舎に光回線引いてくれんの?
WiMAX今までお疲れ様やっで

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:10:32.88 ID:AI2fO1IW0.net
>>339
月額500円なら加入してやるよ。
俺が500円で加入した時に普及率は80%くらいだと思うよ。

99%に普及させるなら月額100円じゃないと無理。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:15:00.52 ID:234bzsFe0.net
ムーンショット計画のためだよ。日本の1984化に向けての準備もな。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:25:25.67 ID:y6gvcJIR0.net
5000円以上払って光を引く人は一部だろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:30:13.81 ID:jbpBkOHs0.net
おいおい。20年遅いんじゃね。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:41:55.57 ID:WDgBQkqn0.net
新たに作る法律に基づくNHK利用契約が必要になります。

とかだな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 22:49:40.78 ID:hk2fUIa60.net
税金の無駄遣いたのしいなあ

総レス数 509
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200